パートナーシップも子育ても大切にしながら働きたい方へ

2015年06月28日

5,6月 ご予約状況

■上田市開催(7月)産後のしなやか骨盤作り塾 ご案内はこちら → ☆☆☆


■(子連れOK!)マタニティケア・産後ケア・女性のからだケア4月ご予約状況はこちらから→☆☆☆

new!キラキラ7月16日 夫婦仲がよくなる♪ヘッドマッサージセラピスト講座
詳細はこちら → ☆☆☆




私の養成講座を受講された方たちは

夫婦の仲がよくて、

子育ても全力投球!


そして。

仕事も家事も楽しんでいる方が多いのです^^



パートナーシップも子育ても大切にしながら働きたい方へ





そして、

私も、私の養成講座を受講して

セラピストとして「自営」で働くのであれば


そんな方たちに集ってきてもらいたい!

と思っています。



私が何より大切にしていて、

大切に伝えていきたいのは


「パートナーも子どもたちも、そして自分自身も大切にしながら

充実感をもって働くこと」


です♪



いつでもそう思っています^^


受講生さんたちのFacebookを見ていると、


ご主人との関係がめっちゃいいんだな~っていう投稿も多くて。


見ている私もにんまり♪しちゃうことも多いのです。



帰宅したらご主人がきれいにサロンルームをお掃除してくれていたり。

(この方♪→http://reflexsalonyuu.com/#firstPage


お誕生日に夫婦ふたりっきりでお出かけしたり♪

(この方^^→https://www.facebook.com/saloncotucotu/timeline


足をケガしてしまったら、いそがしいのに定時に帰宅してご飯を作ってくれたり。

(この方★→https://www.facebook.com/salonpiena/timeline




パートナーシップも子育ても大切にしながら働きたい方へ




個人経営のセラピストってやることが本当に多いから。


家事や育児はもちろん。

ブログを書いたりの集客もそうだし。

ご予約の管理。

サロンルームのおそうじ。

施術。

そして勉強の時間ももたないといけない。



本当に1日フル回転。


1人でやろうとしても疲れちゃう。。。


セラピストが疲れちゃうと、サロンの運営にも差し支えてきます。


だからね。

パートナーの協力って本当に大切なのです。



だから。

私は「パートナーも子どもたちも、そして自分自身も大切にしながら

充実感をもって働くこと」
 を大切にしています。



別にね、

すでにそうなっている、人だけが受講対象者、ということではなくて。


今はパートナーシップでつまづいている、

子育てにおいてもやもやしている、という方でもぜんぜんいいんです^^


でも

将来的には

パートナーも子どもたちも、そして自分自身も大切にしながら充実感をもって働いていきたい!


そう思っている人に集ってもらえたら嬉しいな、と思っています^^


実際に養成講座の受講生さんの中でも、

まさに現在、夫婦関係の再構築中、という方もいらっしゃいます。



養成講座を受講しているうちに、

だんだんと夫婦関係が変わってきた、

子育てに関する考え、見方が変わってきた、と言う方も本当に多いのです。



家事をしつつ、

子育てしつつ受講するって、

自分の土台となる「家族」を見つめなおさないといけない場面もでてくるからです。



私たちは女性です。

妻であり、主婦であり、母であるのですから。


いちばんの土台となる「家族」をないがしろにしては

自分自身が気持ちよく働けないと思うのです。



子育ても大切にしながら

パートナーも大切にしながら


でも充実感とやりがいをもって働きたい!


そう思う人も多いのではないでしょうか?



パートナーシップも子育ても大切にしながら働きたい方へ







「パートナーも子どもたちも、そして自分自身も大切にしながら

充実感をもって働きたい」


そんな思いをお持ちの方。


秋から始まる養成講座へのお申し込みをお待ちしております^^



次回の骨盤調整セラピスト養成講座は、秋(10月、もしくは11月)スタートの予定です。


先行価格で受講できる「先行案内」をご希望の方は、

以下のリンクからご登録くださいませ。

詳細が決まり次第、ご案内をお送りいたします。

■骨盤調整&エクササイズインストラクター養成講座 先行案内

養成講座の開講にいたった、
私のあつい思い(※長文ですが^^;)もお読みください。

講座の概要についてもご説明しております。

http://sereno.naganoblog.jp/e1693069.html


■実際に私が骨盤についてどんなことをお伝えしているか、についてはアメブロをご覧ください^^

http://ameblo.jp/bodytherapy/


養成講座に関して、

受講に関して悩んでいる、迷っている・・・という方は。

遠慮なくお問い合わせくださいね♪


ちなみに、前回の募集時にいただいたよくあるご質問はこちらから。

よくあるご質問にお答えをいたします。



前回のご質問はこちら 1 → 子ども連れでの受講はできないのですか?
前回の質問はこちら 2 → 金銭面でとても悩んでしまいます。          

前回の質問はこちら 3 → 協会認定の資格ではない、メリット、デメリットは?

前回の質問はこちら 4 → 開業サポートは何をしてくれるのですか?

前回の質問はこちら 5 → 他に安い講座がないか探してみようかとも思うのですが・・・。

前回の質問はこちら 6 → 自分にやれるか心配です。次はありますか?

前回の質問はこちら 7 → 何を教えてもらえますか?

前回の質問はこちら 8 → 晴美さんは信用があるけれど・・・。

前回の質問はこちら 9 → 私にも課かけだしの時期がありました。

前回の質問はこちら 10 → なぜこの金額なのか。

前回の質問はこちら 11 → いつかお金がたまったら、はない。

前回の質問はこちら 12 → 骨盤が大好き!を伝えたい!

前回の質問はこちら 13 → 妥協はしないで選ぶ。

前回の質問はこちら 14 → 徹底的に観察力を磨く

前回の質問はこちら 15 → 活躍していく気持ちのあり方も伝えていきます。

前回の質問はこちら 16 → 悩んでも迷っても進む道はシンプルです。

前回の質問はこちら 17 → すべりこみでもOK!

前回の質問はこちら 18 → 成功している自分の姿をみつめましょう。



当たり前の話だけど、

受講を強要することはありません。


額も額なだけに、

ご自身でしっかりと納得して受講してもらいたいから。


逆にお話を伺うなかで

「今はまだ、ご自身もご家族も受講する準備ができていないかも」

という方にはその点もお伝えしていますので。


どうしようかな・・・と少しでも悩んでいらっしゃる方はお気軽にお問い合わせくださいね。


お問い合わせ先はこちら。

メールメールフォームからのお申し込み・お問い合わせメール(24時間受け付けOK!)
お申し込みの前にこちらを必ずご確認ください→受信メールフィルタ解除のお願いと迷惑メールフォルダ

パソコンからのメールでのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●

携帯からのメールでのお申し込みお問い合わせ
はこちらから。(←クリック)●















同じカテゴリー(養成講座)の記事

Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 22:08│Comments(0)養成講座
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。