【骨盤作り塾開催報告】骨盤底筋スイッチON!11月15日の産後のしなやか骨盤作り塾
2012年11月30日
当サロンは女性限定、完全予約制とさせて頂いております。
男性の同伴、施術はお断りしております。
何とぞご了承くださいませ。
また、物品の販売や回数チケットなどの販売、強引な勧誘も一切行っておりませんので安心してお越しくださいませ

こんにちは

【佐久・子連れ可整体サロン】産後の骨盤・安産・快適なマタニティ・産後・子育てライフを整体とベビマでお手伝い♪肩こり、腰痛にさよなら!
出張訪問ケア専門、助産師のマタニティケア・産後ママケア・子育て中ママのための整体サロン ~sereno~ のharuです

→***11、12月のベビーマッサージレッスン、整体ご予約日程ご案内は 11月の整体、ベビーマッサージご予約状況・お申し込み をご覧くださいませ。
■12月11日はアロマと整体で冷え撃退!のコラボ講座です

ご報告が遅くなりましたが・・・(そして2回目ももうやっちゃったし)、11月スタートの産後の骨盤作り塾の1回目です。
今回は4人の方が参加してくださっています!
以前にベビーマッサージレッスンに参加してくださっていた方、今ベビーマッサージレッスンに参加してくださっている方も。
またご一緒できてうれしいです

さて、前回10月スタートのレッスンとは少し練り直して内容の変更もあります。
参加してくださった方のカラダの変化や反応、負荷、理解しやすさ、などを考えながらさらにブラッシュアップした内容になっております。
ということで、10月スタートでは最終回におこなった骨盤底筋群のエクササイズを初回に行いました。
今回はエクササイズ前後で「壁立ち」をして体の変化を実感していただいています。
骨盤底筋群の働きについてはボディケアブログのアメブロに書きましたので、読んでいただけるとうれしいです。
→おなかぽっこりは元に戻る!
骨盤底筋は妊娠、出産でゆるんでしまう筋肉の代表、ともいえるのではないでしょうか。
ここがうまく働いてくれないと
・骨盤のゆるみ
・内臓下垂
・おなかぽっこり
・尿漏れ
・冷え
・便秘
の原因となります。。。
イヤですよねえ

先に書いた壁立ちをしてもらって、内蔵下垂があるんだよ~ってことをを実感していただきつつ、エクササイズ開始。
(↑内臓が下垂しているってちゃんと体感できるんですよ!)
骨盤底筋群のエクササイズって結構、地味~な感じなんですけど。
地道にこつこつやり続けると体が楽になる!
そして骨盤を整えるためには絶対にはずせない、大事な筋肉なんです。
と、いうことで、エクササイズ後にもういちど壁立ちしていただいたら、内蔵がひきあがった感じをしっかりを実感していただきました

そして恒例の宿題を出しまして~。
今回は終了という流れとなりました。
産後のしなやか骨盤作り塾はグループレッスンで産後4ヶ月からの参加となりますが、個人レッスンとなる産後のカラダ作り整体レッスン もおススメです!
腰痛や肩こり、カラダの痛み、コリがある方、産後のカラダがすっきりしない方などは個人レッスンもおススメです。
個人でのレッスンとなりますので、詳しくおカラダに触れさせていただきながら、痛みやコリの原因をきちんと追究していきます。
その人の体に確実に必要なエクササイズやお手当てを行いますし、個人での指導となりますので正しくエクササイズができるようになるまでしっかりとお伝えできます。
産後のしなやか骨盤作り塾は産後4ヶ月以降としておりますが、産後のカラダ作り整体レッスンは産後3週間~可能です!
産後のケアは産後の早いうちに行うほうが戻りもいいし、カラダも楽になれますよ

産後のカラダ作り整体レッスン のご予約もおまちしております!
産後のしなやか骨盤作り塾の1月スタートも準備中ですので、ご案内をお待ちくださいませ♪
お電話でのご予約は コチラ からどうぞ
(平日午前9時半~午後15時半まで。ただし平日であっても店休日はのぞく)
メールフォームからのお申し込み・お問い合わせ
(24時間受け付けOK!)
お申し込みの前にこちらを必ずご確認ください→受信メールフィルタ解除のお願いと迷惑メールフォルダ
●パソコンからのメールでのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●
●携帯からのメールでのお申し込みお問い合わせはこちらから。(←クリック)●
【骨盤作り塾開催報告】骨盤底筋スイッチON!11月15日の産後のしなやか骨盤作り塾
2012年11月30日
当サロンは女性限定、完全予約制とさせて頂いております。
男性の同伴、施術はお断りしております。
何とぞご了承くださいませ。
また、物品の販売や回数チケットなどの販売、強引な勧誘も一切行っておりませんので安心してお越しくださいませ

こんにちは

【佐久・子連れ可整体サロン】産後の骨盤・安産・快適なマタニティ・産後・子育てライフを整体とベビマでお手伝い♪肩こり、腰痛にさよなら!
出張訪問ケア専門、助産師のマタニティケア・産後ママケア・子育て中ママのための整体サロン ~sereno~ のharuです

→***11、12月のベビーマッサージレッスン、整体ご予約日程ご案内は 11月の整体、ベビーマッサージご予約状況・お申し込み をご覧くださいませ。
■12月11日はアロマと整体で冷え撃退!のコラボ講座です

ご報告が遅くなりましたが・・・(そして2回目ももうやっちゃったし)、11月スタートの産後の骨盤作り塾の1回目です。
今回は4人の方が参加してくださっています!
以前にベビーマッサージレッスンに参加してくださっていた方、今ベビーマッサージレッスンに参加してくださっている方も。
またご一緒できてうれしいです

さて、前回10月スタートのレッスンとは少し練り直して内容の変更もあります。
参加してくださった方のカラダの変化や反応、負荷、理解しやすさ、などを考えながらさらにブラッシュアップした内容になっております。
ということで、10月スタートでは最終回におこなった骨盤底筋群のエクササイズを初回に行いました。
今回はエクササイズ前後で「壁立ち」をして体の変化を実感していただいています。
骨盤底筋群の働きについてはボディケアブログのアメブロに書きましたので、読んでいただけるとうれしいです。
→おなかぽっこりは元に戻る!
骨盤底筋は妊娠、出産でゆるんでしまう筋肉の代表、ともいえるのではないでしょうか。
ここがうまく働いてくれないと
・骨盤のゆるみ
・内臓下垂
・おなかぽっこり
・尿漏れ
・冷え
・便秘
の原因となります。。。
イヤですよねえ

先に書いた壁立ちをしてもらって、内蔵下垂があるんだよ~ってことをを実感していただきつつ、エクササイズ開始。
(↑内臓が下垂しているってちゃんと体感できるんですよ!)
骨盤底筋群のエクササイズって結構、地味~な感じなんですけど。
地道にこつこつやり続けると体が楽になる!
そして骨盤を整えるためには絶対にはずせない、大事な筋肉なんです。
と、いうことで、エクササイズ後にもういちど壁立ちしていただいたら、内蔵がひきあがった感じをしっかりを実感していただきました

そして恒例の宿題を出しまして~。
今回は終了という流れとなりました。
産後のしなやか骨盤作り塾はグループレッスンで産後4ヶ月からの参加となりますが、個人レッスンとなる産後のカラダ作り整体レッスン もおススメです!
腰痛や肩こり、カラダの痛み、コリがある方、産後のカラダがすっきりしない方などは個人レッスンもおススメです。
個人でのレッスンとなりますので、詳しくおカラダに触れさせていただきながら、痛みやコリの原因をきちんと追究していきます。
その人の体に確実に必要なエクササイズやお手当てを行いますし、個人での指導となりますので正しくエクササイズができるようになるまでしっかりとお伝えできます。
産後のしなやか骨盤作り塾は産後4ヶ月以降としておりますが、産後のカラダ作り整体レッスンは産後3週間~可能です!
産後のケアは産後の早いうちに行うほうが戻りもいいし、カラダも楽になれますよ

産後のカラダ作り整体レッスン のご予約もおまちしております!
産後のしなやか骨盤作り塾の1月スタートも準備中ですので、ご案内をお待ちくださいませ♪
お電話でのご予約は コチラ からどうぞ
(平日午前9時半~午後15時半まで。ただし平日であっても店休日はのぞく)
メールフォームからのお申し込み・お問い合わせ
(24時間受け付けOK!)
お申し込みの前にこちらを必ずご確認ください→受信メールフィルタ解除のお願いと迷惑メールフォルダ
●パソコンからのメールでのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●
●携帯からのメールでのお申し込みお問い合わせはこちらから。(←クリック)●
11月28日のベビーマッサージレッスン
2012年11月28日
カラーセラピーセッションも行っております

■リフレクソロジーセラピスト養成講座についてはこちらから→★☆★
だいぶ~お久しぶりになっちゃいましたが・・・

今朝は寒かったですね!!
保育園に子どもたちを送っていこうと車に向かったら・・・がっつりと霜

おおお~・・・これでは運転できぬ、と思って霜とらなきゃ!と思ったものの・・・あのがりがりするやつ(あれ、名前なんて言うの??)が無く・・・。
探してる時間もなかったので仕方なくあわてて家に飛び込みやかんにあったぬるま湯をじゃ~っとかけて溶かしました。
真冬じゃないしね、お湯かけたところでさすがに凍ったりはしませんでした。
あの、がりがりするやつどこ行ったかな~。
朝から疲れた

で、そんな寒い日でしたが2組のお母さんと赤ちゃんにお越し頂いてのベビーマッサージレッスン

10時開始だったんだけど・・・伺ったらおうちを出発されるときにはまだ霜が溶けきってなかったそうで

う~・・・寒かったんですね。。。
室内はホットカーペットと暖房でぽかぽかに温めてお迎えしております

で、今日はまず寒いので・・・暖かいほうじ茶でまずはゆったりと~。
前からお話をしておりますが、冬の期間はレッスンが少人数になりがちですので・・・ゆったりとお茶しに来るぐらいなお気持ちでいらして頂ければ

あ、もちろんレッスン内容に手抜きはありませんので

今日は背中のタッチングからスタートです

寒いし、抱っこしたり授乳したりで背中はかちかち。
背中が硬いと母乳にも影響してきます。
体が冷たいと母乳も冷たくなっちゃうので、それを飲む赤ちゃんの体も冷たくなってしまうのです

ですのでお母さんの体はいつでも温かくふんわりとしていたいですね~

背中って、ほんと大事です!
体についていろんなお話をしながらタッチングしました~

そしてベビーマッサージも背中のレッスン。
最初に発達を促す赤ちゃん体操をして、腹ばいにしてあげてレッスンスタートです♪
マッサージの前にお母さんに赤ちゃんの体に触れてもらって、冷えている部分、固くなっている部分がないかを確認してもらいました

最初はよく分からなくても・・・だんだんと赤ちゃんの体の状態が触れて分かるようになると思います♪
人見知りちゃんで・・・泣き出しつつもでも気持ちよさそうに笑ってくれる男の子。
途中で疲れちゃったのか、お腹がすいてしまったのかちょっと泣き出してしまった女の子。
でも2人ともマッサージが終わったあとは肌色がつやつや

とても血色のいいお肌の色になっていました

マッサージ効果ですね~

終わった後は体もとても柔らかくなって、表情もふんわり、おめめもぱっちりです

授乳中のほんわり

さて、今回の感想をご紹介します。
・続けられるように頑張りたいと思います♪
→背中はとても簡単ですが、効果ばっちり

あまり無理せず・・・お母さんとお子さんの機嫌のいい時間を選んで楽しんでマッサージを続けてみてください♪
・気持ちよさそうでした。いろいろとお話できて楽しかったです。
→本当に気持ちよさそうでしたね~。泣き笑いって感じでかわいかったです。
今回はなぜ佐久には保育園が多いのか、の疑問が解決しました!
教えてくださったお母さん、ありがとうございます

ホント、佐久って子育てしやすい場所だと思います。
もしかしたらずっと佐久にいたら気づかないかもしれませんが・・・よそから来たワタシからしたらとても子育てしやすい場所。
産む場所がもっと増えてお産に関しての選択肢が広がれば、もっと言うことないのにな~なんてお話で盛り上がりました

冬は本当に少人数ですから、お茶会って感じでお話も弾みます

初対面同士が集まっているとは思えないほど(笑)
それと、今回はカラーセラピーショートセッションも行いました~。
3月までは毎回やってます

そして~今日のレッスンが今年最後のレッスン。
ちょっと(かなり?)早いですがクリスマスカードもお渡しして

次回は年明け1月です。
足のマッサージレッスン回からのスタートになります。
かなり寒くなってきましたので、お母さんの体のケアもちょっと変更の予定です。
寒くて体ががちがちなので無理に動かしてしまうと体を痛める原因になってしまうのです

なので体をゆるめるケアを中心にプログラムしていきたいと思います。
復習参加も大歓迎です~

また来年もたくさんの赤ちゃんたちに会えますように・・・。
今年お越しいただいたみなさまありがとうございました♪♪
【12月】お子様連れOK♪ボディケアサロンご予約日の案内
2012年11月23日
12月のボディケアサロンオープン日のご案内です





11月よりマタニティケアを開始いたします

詳しくは こちら から~。
体が痛いけど・・・たまにはリラックスしたいけど・・・子どもがいるから無理ってあきらめていませんか??
当サロンはお子さま連れOK

授乳しながら、抱っこしながら、あやしながら、じゃれ合いながら・・・

お子さんがお母さんのお腹や腰に乗っかってきてもOK!(笑)
実際にそんな状況でも施術を行っております

お子さまのおもちゃ、DVDはご用意しております

どうぞ安心してお越しくださいませ

体がゆるむと、心もリラックス、頭もスッキリでまさに心身ともにリフレッシュ

些細なことにイライラしがちだったりくよくよしたり、寝ても寝ても疲れがとれなかったり。
どうぞ一度ケアを受けにいらしてください

体が心地よくなると、我が子がいつも以上にかわいく思えて、楽しく子どもと向き合えると思います!
授乳時の体の痛み、腰痛、肩凝り、背中のコリや痛み、頭痛、胃腸の不快、生理痛・・・お悩みに合わせてケアしてまいります。
産後3ヶ月までの方は産褥・産後ケアでお願いいたします

ご予約お待ちしております!



・12月5日(水) 9時半~
・
※各日お1人様限定となっております。

詳しくはこちらから・・・→☆☆☆
お申し込み、お問い合わせはメールフォームから
(24時間受け付けOK!)
お申し込みの前にこちらを必ずご確認ください→受信メールフィルタ解除のお願いと迷惑メールフォルダ
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。(←クリック)●


※9月より若干の値上げをしております。よりよいケアのために精進してまいりますのでご了承くださいませ。
・全身ケア 60分(3800円)・70分(4000円)コース
お洋服を着たままで受けられます。
全身ケアについては こちら もご覧下さい。
ほぐしの手技や、ゆらしたり、さすったり、ヘッドマッサージ、 クラニオセイクラルセラピー の手技を取り入れ、筋肉の緊張をとることで骨盤や全身のバランスを整えます。
痛みのない、心地良い施術ですので、リラックス効果も抜群です

施術中にうとうとされる方がほとんどです!
腰痛や肩凝り、頭痛、全身の疲労感が抜けない方にオススメです

・リフレクソロジー+ヘッドケア 60分コース(3800円)・70分(4000円)コース
お洋服を着たままで受けられます。
リフレクソロジーについては こちら もご覧ください。
足裏にある反射区を優しく刺激して、全身の調子を整えていきます。
足裏には胃腸はもちろん、頭、リンパ、肩、胃腸、骨盤・・・など全身のあらゆる臓器、器官の反射区が集まっています。
体にたまった老廃物を排出する効果が高いので、むくみや便秘、胃腸の不調の方には特にオススメです!
もちろん、痛みのない施術です。オイルを使って施術しますので、とてもきもちいいですよ~

更にヘッドケアですっきりと♪
子育てでイライラしたり疲れていると頭がいつのまにかかちかちに・・・

首までケアするので肩凝りのある方にも!
イスに座って施術できますので、お子さんを抱っこしたままでも大丈夫です。
・組み合わせ70分コース(4000円)
お洋服を着たままで受けられます。
全身ケアとリフレクソロジーの両方のケアを行います!
1,全身ケア40分(頭部~背中~太ももまでの施術)+フットリフレクソロジー30分
2,全身ケア25分(特に不調の部分のみのケア)+フットリフレクソロジー45分
3,全身ケア55分+フットリフレクソロジー15分(足裏の施術のみ)
・産褥・産後ケア 60~90分(4200円)※状態によりお時間が異なります。
お洋服を着たままで受けられます。
産後3ヶ月までの方が対象となっております。
詳しくは こちら ご覧くださいませ。
クラニオセイクラルセラピーの施術やよりまずは全身の疲労を回復のお手伝いをしていきます。
産後疲労がたまりがちな、首、肩、腕をヘッドマッサージやハンドマッサージでお手入れしていきます。
また、母乳育児がスムーズにいくよう温シップや足湯、ほぐしケアにより全身の血行をよくし、肩甲骨、背中のケアを行っていきます。
ストレッチケアで筋肉、骨格のバランスを整えます。
また現在お悩みの症状に合わせたオーダーメードな施術も可能。
状況により赤ちゃんへのケアも行います。
★床上げ前の方は一度お問い合わせくださいませ。出張施術も可能です。
・マタニティケア 90分(4200円)
詳しくは こちら から。
お洋服を着たままで受けられます。
妊娠22週以降からの妊婦さんが対象です。
さすったり温めたりの体に負担の少ない優しいケアです。
マタニティケアにより、心身の緊張を解消し、筋肉の負荷を和らげ、また背骨や骨盤のゆがみなど骨格も矯正されます。
体内の血液、リンパ、神経などが滞りなく巡っているバランスのよい体になるので妊娠中の頭痛、むくみ、不眠など様々なトラブルが解消されます。
※マタニティケアのみ、お子さま連れでのご予約は受付しておりません。ご了承くださいませ。
カラーセラピー40分&リフレクソロジー・ヘッドケア または クラニオセイクラルセラピーコース40分(2800円)
詳しくは こちら をご覧下さい。
カラーセラピーとは、日本語で色彩療法のこと。
色の生理的、心理的効果を使って心身のバランスを取ることを目的にした療法のことです。
たくさんある色(カラーサンプル)の中から、気になる色を直感で選び、その色のメッセージ(意味)を
カラーセラピストが伝えることで、クライアントが内面と向き合う手助けをします。
あなたが選ぶ色は、あなた自身を映し出しています。
心の中にあるモヤモヤとした感情や感覚を言葉にすることで、自分で気づき、時には問題を解くカギを見つけ、自分の方向性が見えてきたりします。
自分の内面と向き合ったあとは、リフレクソロジーとヘッドケア、またはクラニオセイクラルセラピーで体内の老廃物もきれいに排出しましょう

■クラニオセイクラルセラピーについてはこちら→★☆★
マタニティケア以外はお子さま連れOK!です。おもちゃ、DVDなどご用意しております。
詳しくはこちら・・・→☆
サロン内での託児をご希望の方はお問い合わせくださいませ。
(詳しくはこちら)
お申し込み、お問い合わせはメールフォームから
(24時間受け付けOK!)
お申し込みの前にこちらを必ずご確認ください→受信メールフィルタ解除のお願いと迷惑メールフォルダ
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。(←クリック)●
ご不明な点はお気軽におたずねくださいませ

・お子さま連れでなくてもぜひどうぞ


・出張施術も行っております。お子さんがいて出かけるのが大変な方、自宅のほうが子どもがぐずらずに待っていてくれるから安心♪という方、自宅でゆっくりとくつろいで受けたい方・・・などオススメです。
ただし、条件がございます。こちらをご覧ください→☆


冬の間のベビーマッサージレッスンはスペシャルです!
2012年11月15日



先日のベビーマッサージレッスンの記事でも書きましたけど・・・。
冬の間は寒いので、レッスンの参加者さんは少なくなりがち・・・

普段から少人数レッスンですが、更に少人数に。
少人数ですと参加者さん同士の距離も近くて、おしゃべりもはずみます

ワタシもよりきめ細やかにベビーマッサージをお伝えすることができます

普段、上のお子さんがいて・・・ベビーマッサージレッスンに参加してみたいけど、上の子連れでもご迷惑じゃないかしら・・・と躊躇していらっしゃった方!
冬の間は場所的にも非常に余裕のある状態ですので上のお子さんと一緒にレッスンに参加してみませんか~??
(おもちゃ&DVDあります

1才過ぎて動きが活発になってきて・・・。ベビーマッサージを体験してみたいけど、他の参加の赤ちゃんたちのご迷惑にならないかしら・・・と躊躇していらっしゃった方!
先ほどから書いてますが(笑)場所的な余裕があるので大丈夫です~

1才過ぎても楽しめるベビーマッサージレッスンです。
動きが活発になってきたそのお子さんに合わせて、ワタシもきめ細やかにポイントをお伝えできます♪
復習に参加したいけど・・・初参加の方優先のほうがいいのかな・・・と躊躇していらっしゃった方!
人数&場所的な余裕があるので、大丈夫です~

ぜひぜひ復習にお越しください!
新しい発見と出会いがありますよ~。
ここどうするんだっけ?とか、動きが活発になってきて上手にできない~というご相談にも乗ります♪
ワタシも成長した赤ちゃんたちの様子が見たい

というか、最初っからいつでも、上のお子さん連れ、復習参加はウェルカ~~ム


それからそれから・・・少人数ですと、時間の余裕もあるので・・・3月までの間はお母さんへのプチセッションをサービスします

カラーセラピーのショートセッションやボディケアのショートセッションとなります。
内容は毎回変わります~

冬の間こそ、ベビーマッサージが大事です!
赤ちゃんの体が冷たいとぐずりがちです。
マッサージで温めて体をほぐしてあげましょう

免疫力アップの効果もあるので風邪のはやる冬時期にはもってこい、ですね♪
そしてボディケアサロンは冬のお出かけはちょっと・・・・という方へは出張ケアも行っております!
詳しくはこちら→

と、いうことで冬の間のベビーマッサージレッスンもお待ちしております~


※お申し込みの前にこちらを必ずご確認ください→受信メールフィルタ解除のお願いと迷惑メールフォルダ
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。(←クリック)●
11月14日のベビーマッサージレッスン♪
2012年11月14日



今日は天気予報で雪マークがついたとか・・・

昨日の夜、明日朝起きたら真っ白になってたらどうしよう・・・

雪降ってない~と一安心、したのでした~

だってまだノーマルタイヤだし。。。
帰宅した主人が「浅間山、真っ白だよ~、寒い!」って言ってましたけど。。。
今日は雪降らなくても、降るのはもう間近って感じですよね

積もると子どもたちは喜ぶけどなあ~。
(遊びを見守る親は寒い

さてさて、そんなわけで寒かったけれどお天気もよかった今日、無事にベビーマッサージレッスンが開催されました~

今日はTCカラーボトルをディスプレイしてみました

見てるだけで癒される、とてもきれいなボトルさん達♪
ワタシも準備しながら飾って、うっとり

少しは目の癒しになったでしょうか??
今回は4組の皆さんにお越し頂きました!
そして今日もまずはお母さんの体作り~!
寒くて体が縮こまってますから・・・しっかりとのばして血液、リンパの流れを整えましょう~。
体をほぐすと気持ちもすっきり

今回は骨盤まわり、骨盤底筋群を意識したストレッチ内容でした。
そしてベビーマッサージ~。


・オイルを使用して赤ちゃんの体を優しくなでていきます。赤ちゃんの発達を促すコミュニケーション&遊びの一つです。
お母さんと赤ちゃんのスキンシップ・コミュニケーションにも♪赤ちゃんにとっていい室内遊びにもなって、かわいい、良い笑顔を見せてくれます

体の成長、発達を促し、情緒が安定した、表情豊かなお子さんに育つと言われています。
そのほか、免疫力のアップや風邪の予防、寝付き、夜泣きの改善、便秘にも効果的です。
参加の方からは特に便秘、寝付き・夜泣きに効果があった!と嬉しい声を頂いています

寒い時期になってきましたのでホットカーペットのスイッチをONしてお待ちしておりました

暖かくて動きたくなくなるんだよね~、ホットカーペット。
今回はお腹、胸、お顔のマッサージレッスン。
これからの時期に気になる風邪予防、免疫力アップにとても効果を発揮してくれる部分です

はじめて参加の赤ちゃんたちもぐずることなく、とても気持ちよさそうにマッサージされていました~。
お母さんたちもとてもリラックスして、とても優しく触れていたので、そういう気持ちが赤ちゃんにも伝わるんですね~。
ちょっと前から、レジャーシートを使用して参加の皆さんたちでちょっと距離をつめてマッサージレッスンをして頂いています。
ちょっとしたワタシのミスでちょっと前にこの方法でやってみたところ、参加してくださったお母さんから「他のお母さん、赤ちゃんたちとの距離感が近くてとてもよかった」って感想をおっしゃっていたので・・・。
うん、確かにそうかも~。
コミュニケーションとスキンシップが楽しいベビーマッサージなので~・・・ご自分の赤ちゃんはもちろん、他の参加のお母さん&赤ちゃんとの距離も縮まってくれたらいいかも

赤ちゃんたちの距離が近いので赤ちゃん同士のコミュニケーションもあったりしてかわいい

手を握ったり、手を伸ばしたり、話しかけたり。。。
4人の赤ちゃんたちがもにゅもにゅと動いているのはと~~ってもかわいい

マッサージが終わったあとは余韻を味わって頂くので・・・お子さんを裸のままタオルにくるんで抱っこしてもらっています。
このときの赤ちゃんたちのお顔はとてもリラックスしてほわんほわんしていて・・・湯上がりのようでとてもかわいいのです

赤ちゃんたちの体も温まって、とても心地良い状態のはずです。
ベビーマッサージが終わって我が子を抱っこしているときにお母さんたちもとても素敵な表情をしていらっしゃいます。
この瞬間が、ベビーマッサージの醍醐味、ですよね~。
ワタシも「楽しかったな~」とちょっとホッとする瞬間。。。
さて、今回の感想をご紹介します。
・2回目参加。お腹のマッサージはやりやすいです。コミュニケーション、スキンシップにすごくいいと思うので続けていきたいです。
・初参加。ぐずるかと思ったけれど、とても楽しそうでした♪
・2回目参加。オイルを使用するのでこれからの乾燥が気になる時期にマッサージで乾燥を予防していきたいです。
(→オイルは保湿性にも優れますし、植物性オイルなので毛穴のクレンジング効果と植物由来の栄養分をお肌に与えることができるので、赤ちゃんのお肌をより健康に、丈夫に育てることができるのです♪)
・初参加。はじめてで慣れなかったけれど、たくさんやって慣れていきたい。
今回参加してくださいました4組のみなさま、ありがとうございました!
さて・・・冬の期間は少人数レッスンになりがちです。
スペース的にも時間的にも余裕があります!
上のお子さんがいて、レッスンに行きたいけど迷ってるという方でも大丈夫ですよ~。
(おもちゃ&DVDあります

それと時間の余裕もあるので、参加のお母さんたちのカラーセラピーのショートセッションやボディケアのサービスセッションを行って行こうと思っています。
さっそく次回レッスンから行う予定です。
(次回はカラーセラピーかボディか選択できます♪)
次回のレッスンは背中のマッサージレッスン回です♪
ご予約はこちらから・・・。

※お申し込みの前にこちらを必ずご確認ください→受信メールフィルタ解除のお願いと迷惑メールフォルダ
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。(←クリック)●
冬の間もベビーマッサージレッスンをよろしくお願いいたします。
あたらしいわたし。
2012年11月11日
カラーセラピーセッションも行っております

ここ数日のこと・・・。
先週水曜から母が来ていました~

で、ワタシのスマホが充電が効かなくなってしまって

充電器が壊れたのかなあ。。。と思って(購入から1年以内だったし)保証書を持ってauショップに行ったら・・・なんと本体の問題だと!
え~ん

おそらくは修理費はかからないだろうとのことだったけど。。。
ダウンロードしたアプリも全部消えて初期化してしまうんだそうで

で、代替機を借りてきました。
ワタシのと同じメーカーの後発機種、といえど、やっぱり使い勝手は少々違うし、自分がいれていたアプリもないし、mixiやらtwitterやらfacebookやら・・・このブログもそうだし、アメブロもそうだし・・・いちいちアカウントを入力してログインし直さなくてはいけなくて・・・面倒くさい~

ワタシのより画面が小さいのもちょっと慣れなくて

と、言いながら今日で5日目だけど慣れてきました

画面が小さい分本体もコンパクトなので持ちやすいなあ

ワタシのより新しい分、操作性もアップしてるし、フリーズもしないし、反応も早い。
あれ??快適じゃん。。。とか思ってたりして~

修理は1週間くらいで・・・とのことだったので、もうすぐ戻ってくるかと思うのですが。。。
そして、母は水曜から来てくれていたのですが、水曜の夜は母が来たことで安心したのか子どもたちを寝かしつけながら8時半には寝落ち

寝不足感もあまり疲れている感じもしてなかったんだけど。。。
でも・・・久しぶりにぐ~~っすり寝た!って感じ

すっきり

と、このようにブログの更新がなかった間(twitterも一時期更新止まってたし。。。)こんなプチ変化がありつつ、でも平和に暮らしておりました

そして・・・9日はワタシのお誕生日でした~。
おめでとうのメッセージも頂いて。。。
主人からはいきなりプリザーブドフラワーアレンジの電報が送られてきたり。
双子長男に「おかーさん、たんじょうびおめでとう」と言わせ一緒に「ハッピバースデーおかーさーん♪」と歌い。。。
双子次男はいつだっておかあさんらぶ


昨日の夜は1日遅れの誕生日ディナーでモツ鍋を

小海のお肉屋さんまで車を走らせ、おいし~いホルモンを入手し・・・キャベツ1玉とニラ2把をいれたモツ鍋~!
めっっっっちゃ、おいしかった・・・

うう~。幸せなおいしさ

ちゃん玉(ちゃんぽん麺)はさすがに手に入らず・・・つけ麺の麺で代用したのが多少残念ではあるけれど・・・。
熊本にいたときに博多に行って食べたもつ鍋がおいしくて目覚めたワタシ

今冬もう1回くらいはもつ鍋しちゃいそうだな~

と、とても幸せな誕生日を過ごしました

お誕生日のメッセージもたくさん頂いて・・・。
素敵な1年になりますようにって

でも。。。素敵な1年になるには身の回りの、いつも近くにいる人たち、それから旧友たち、今は離れているけど、ずっとつながっていてくれる人たち・・・みんなが必要なんです。
だから・・・出会えたことに感謝しつつ、ご縁を大事に毎日を過ごしていこうと思っています。
言葉にするとなんか「かっこつけてる」?みたいだけど・・・でも実際に大切な人たちがいてこその自分。
楽しい毎日、なのだから・・・。
ね

ワタシ、11月産まれで年末年始も近いのできっと来年の抱負でも同じことを書くと思うのだけど(笑)
数ヶ月くらい前からワタシの中でのキーワードが「感じる」こと「気づくこと」なのできっとそれを求めていく1年になると思うのです。
そして、それをキーワードにお伝えしていくこともあるかと思います。
色についても深めていく1年になりそうです

もっと具体的に所信表明をしますと・・・。
・小さい子どもを自宅で育児しているお母さんたちが楽しめるイベントをしたい!
→そう思ってるだけで具体的な案はさっぱりないので(笑)一緒にアイディアを出しながら企画してくださる方、大大大募集~!
・リフレクソロジーのスクール開講
→ここ1ヶ月弱ほど、ふっと「やる!」って思いに突き動かされてるので・・・。
12月中にはテキストを完成させられたらいいな、と思っているのです。
おそらくは1回3時間、全13回ほど、受講料は10万~13万程度の講座になると思うのですが。
もし興味のある方がいらっしゃいましたら概要をご案内いたしますので、メールフォームよりお問い合わせください!
さて・・・言ったからには、やるぞ

というわけで新しいワタシもよろしくお願い致します

ごはんのじかん。
2012年11月07日
カラーセラピーセッションも行っております

看護助産学校時代の4年間は仙台に住んでいました。
(※出身は岩手ですよ~。)
その学生時代の4年間は寮生活をしていました

ワタシたちが居た学校は仙台市外、県外出身者が多くて、80人のうちほとんどが寮生。
結構立派な寮でして・・・全部屋6畳の完全個室!エアコン付きで家具一式リース!
しかも当時はまだ国立だったこともあって、格安なお値段で生活できていました~

お風呂、トイレ、洗面所、食堂は共用でしたが。。。
仲のいい友達っていうのはみんな寮生だったので、本当に寝食をともにしていたわけです

看護学校っていうのは・・・学校によって違いはあると思うけど、たいていは2年生の冬休み明けからは臨地実習、白衣を着て、毎日病院で実習します。
そして・・・膨大な実習記録と、病棟の指導ナースの愛ある
ま~、もう何度泣いたことでしょう。。。
夜中に人知れず泣いたことも、みんなで「向いてないんだ。。。」って泣いたことも数知れず。
でも、そんな実習でもなんとかがんばって乗り越えられたのは・・・やっぱりみんなで一緒に食事ができていたから

実習が始まると同じ実習グループの人とは顔を合わせるけれど、グループ以外の人とはほとんど会うことは無くなります。
なので、食事の時間っていうのは友達を顔をあわせておしゃべりができる重要な時間。
もう疲れ切っていたり、実習のことで頭がいっぱいでみんな無言でもくもくと食事をする日もあったけど・・・でも一緒に食べるっていうことが大事なんだよね~。
もし、寮生活をしていなかったら、食事が一人きりだったら。。。きっとワタシは実習を乗り越えられなかったと思うんです

食事の時間って大事ですね!
これから子ども達が大きくなっていったら、いろんなことを子どもたち自身で抱えるようになると思うんです。
そんなときでも、食事の時間が心のよりどころになってくれたらな~って。
直接、親には言葉にして言えないようなことがあっても、一緒にご飯を食べて元気になって、自分自身で解決できてくれたら。
朝は元気に1日頑張ろう!っていう気持ちに、夕飯は今日もいろいろあったけど、明日もいい日になるといいな~って思ってもらえるような食事の時間になったらいいな。
ワタシが経験してきたようにね

成長してくればそれぞれの時間もでてくると思うんだけど・・・。
それでも家族みんなで食事をするという時間を大切にしながら子どもたちの成長を見守っていけたらいいなって思います。
お母さんは料理の腕をあげないとね~!
楽しい食卓には美味しい食事が無くっちゃね

アナログなコミュニケーション
2012年11月05日
カラーセラピーセッションも行っております

おっと!ありがとうございます!
ナガブロ、250記事目となりました~

ブログ見てます!と言って頂けるのがとても嬉しくて

自宅でのサロン、レッスンになるので・・・最初お申し込みするときってすごく勇気がいると思うんです。
どんな場所?どういう人??
そういった不安が少なくなるように、楽しい気持ちでレッスン日やサロン日を待ってもらえるといいなあ~という思いでブログ更新しています

でも一番がワタシが楽しいからかも

なんだかんだ言って、好きなんですよね~

というわけでこれからもマイペースながらも、ブログ更新続けていきますので興味とご縁がありましたら読んで頂けると嬉しいです

さてさて~、この週末。
ワタシはパソコンから離れてアナログ生活をしておりました。
アナログって言ったって携帯はちらちら見ていたので完全アナログではないけど

何がアナログって、手書きでニュースレターの作成、その他モロモロをしておりました!
ここ最近、メールやブログばっかりだったので紙に向かってペンを持つなんてひさしぶり

でもでも、なんかいいですね~。
やっぱり手書きっていい

気持ちや人柄がすごく現れるような気がするし・・・。
このブログも、これまでサロン・レッスンに来てくださった方、これから検討している方とのコミュニケーション


ついつい便利さでメール頼りになってしまうけど、もっと手書きでのコミュニケーションも見直していかなきゃ~と思っています。
作成したニュースレターはお越し頂いたみなさまにお渡しする予定♪
1~2ヶ月に1度の発行を目標にしています

内容は、行って楽しかった場所、食べて美味しかったもの、など軽~いゆるーい感じの内容になっています(笑)
でも誰かが行って楽しかった場所や美味しかった場所って自分たちも行ってみたくなるから・・・いいですよね!?

それとサロンメニューご案内のリーフレットも作りました~。
サロンの個性を出すって難しい・・・

(今もずるずると凹んでます。ううう~

あとは手書きじゃないけど、ポストカードサイズのフライヤーも

どこかのお店に置いてもらう予定は今はないけど・・・どこかでいいご縁があったら置かせてもらおうかな。。。なんて思っています

ワタシが、一番大切にしていることってコミュニケーション

レッスンでもサロンでもお越し頂いた方は分かるかと思いますが・・・(笑)結構雑談も長いんです。。。
でも、やっぱりせっかくこうしてお会いできたご縁は大切にしていきたいから

メールやブログ、それから今度は手書きのコミュケーションも大切にしていきたいな~って思ってます♪
リフレーミング
2012年11月01日
先日のTCカラーセラピー講座では「リフレーミング」についても学びました。
(カラーセラピーセッションも行っております

リフレーミングとは・・・要は短所を長所に!ということ。
なんでもそうですけど・・・短所は長所であり、長所は短所ですよね

人間、どうしてもマイナス~、マイナス~にとらえがち

それをプラスにプラスに転換していく作業?のこと。
たとえば・・・。
うちの子どもでいうと。
・落ち尽きなくていっつもちょろちょろ。
・内弁慶
・気に入らないかんしゃくを起こす。
なんて・・・母としてはいつもイライラしたり悩んだりしてます

これをリフレーミングしてみると・・・
・落ち着きがなくてちょろちょろ→好奇心旺盛!
・内弁慶→慎重派。
・かんしゃくもち→意思を押し通す
と、あれ!?とたんにうちの子、良い子になっちゃったけど~

たとえば、パートナーとの関係にあてはめてみると・・・
・自分勝手で何でも自分で勝手に決めちゃう!→決断力、実行力がある。
・優柔不断で困っちゃう→争いごとを好まない性格
※我が家の主人のことじゃないですよ~(笑)
あれあれ?なんかすごく頼りがいのある素敵な旦那様に見えてきませんか~!?
実際にリフレーミングをしてみると、ワタシの頭もすごくクリアになる、というかプラスの感情でいっぱいになってくるんです

いろんなことにイライラして気にしている自分がバカらしくなるというか、ゆったりとした気分になるというか・・・。
さっそく自分の子育てにも生かしてみてます

なんで言うこと聞かないの~!?って思ったら「自立心旺盛なのね




こんなカードもあるんです。
短所を長所に変えたいやき。。。
素敵すぎるネーミング

このカードでリフレーミングの練習をしたのですが、やっているうちにすごく気持ちが晴れやか~になっていくのが分かりました!
なんだかとても楽しい気分になってきたし

マイナスの感情や気持ちってやっぱり心を重たく暗くするものなんですよね・・・。
そしてこのカードのイラストがかわいくて、シュールで笑えるので、それもまたGOOD~

ベビーマッサージレッスンでもちょっとやってみようかな~と思います

旦那さんへのイライラも消えて、「うちの旦那って素敵

