台湾伝統療法「かっさ」を受けてみませんか?
2016年12月26日
「かっさ」って、ご存じですか??
数年前にも、
日本でブームになって、
本屋さんでも売られていましたので^^
ご存じの方は、
ご存じかもしれませんね~。
「かっさ」は台湾の伝統療法の1つです。
日本で言えば
「風邪をひいたら、ネギを巻け」
と、言うようなレベルで
昔から各家庭で親しまれているものだとか。
「かっさ」と言いますのは
「かっさ板」(かっさプレート、とも言います)
で「経絡」をこすること。
かっさ板とは、これのこと。

すでにかっさ板をご存じの方は
「え?いろんな形のかっさ板がある!」
「あれ?知っている形じゃないぞ」
とお思いかもしれません^^
そうそう。
日本では、
長方形のプレートが良く知られているけれど。
本場台湾には、
いろ〜んな形のかっさがあるのだそう。
わたしの手持ちは5つ。
写真にはありませんが、
日本でよく見かける、おなじみの長方形型のもあります^^
わたしの感覚としましては、
やはり、本場の台湾で売られているもののほうが
「効く」感じはありますよ~^^
経絡、と言いますのは
中医学(東洋医学)で言う、
からだのとおり道。
中医学では
経穴(ツボ)を駅に
経絡は線路にたとえられて
説明されることが多いようです。
経絡、という線路にのって
からだの血液や水、エネルギー
全身に運ばれていく、と考えられているのです。
経絡図↓

この経絡が滞ってしまうと
からだに必要な血液、水、エネルギーが
運ばれずに
さまざまな不調が起こる、
と、言われているそう。
その経絡の滞り、つまりを流すのが
「かっさ」になります。
皮ふの上から、かっさ板を
経絡の流れにそって、こすっていきます。
痛い?痛くない??
それは・・・(笑)
つまってない人は痛気持ちいいですし、
つまっている人は痛いです(笑)
かっさの施術の動画を
YouTubeで見つけましたので
貼り付けておきます^^
興味のある方は
見てみてください。
(※わたしが施術をしている
動画ではありません^^;)
https://www.youtube.com/watch?v=9IA2W58Rfbo
この「かっさ」。
すでに、数名の方に
ご体験いただいていますが。
う〜ん。すごい!
ぱんぱんだった肩が
あっという間にゆるゆる。
ぱんぱんだったふくらはぎが
あっという間にふわふわ。
そして、細くなっている。
あれ?これまでわたしが
一生懸命に手でほぐしていたのは
・・・なんだったのかしら・・・。
と、思ってしまうほど(笑)
一瞬で、からだがゆるんでいくのが
わかります!
実際に受けられた方も
「ちょっと撫でられただけで、
からだが、さ〜〜って流れていって
すごい勢いでからだが温まる!」
「いつものケアも気持ちいいし。
からだも軽くなるけど。
このすっきり感は、かっさ独特!」
など、ホント、
みなさんびっくりされるのです。
わたしも、同じ感想^^
さて。
このかっさね、
むくみが気になる
からだが疲れやすい
からだが冷たい
冷え性
顔をリフトアップしたい、小顔にしたい
足が細くなりたい
肩こりを解消したい
おなかやせ、足やせ、セルライトをなんとかしたい
風邪予防をしたい
…という方におすすめなのですが。
って書くと。
他の施術と、別に変わんないよね〜。
って感じなんですけれど。
受けると、本当に、違うの!!
文章で見ると
他と変わらない。
でも、受けてみると
「何これ!すごい!!」
と、驚きの感覚。
これは、受けてみないとわからない!!
だから、まずは
受けてみていただきたいのです〜!!
ここ最近、寒いでしょ?
ついつい、ひゅっと
肩を丸めた姿勢になっていませんか?
わたしは、そうなってます^^;
この肩を丸めた姿勢は
肩甲骨をがちがちに固くしてしまいます。
肩甲骨と、骨盤はその動きが連動しています。
冬と言いますのは
骨盤は閉じる季節。
何をしていなくても
骨盤には閉じる力がかかります。
そこにさらに
肩甲骨ががっちがちになってしまうと
さらに、骨盤は固く締まってしまいます。
・・・そうなると・・・。
全身の血行不良による
冷えが起きやすくなったり。
イライラしたり、
落ち込みやすくなるんですね。
眠りも浅く、呼吸も浅くなるので
風邪もひきやすくなる。
鎖骨や肩甲骨、わきの下は
リンパの大きな通り道でもあるので
肩を丸めて、肩甲骨が固くなると
リンパの流れも滞ります。
そうなると、むくみやすくなり、
さらに冷えは増してきます。
授乳中の方は
おっぱいのつまりに注意ですし
からだが冷えますと
母乳温も冷えますので
赤ちゃんの便秘や冷え、
風邪に注意です。
春になれば、
また骨盤は開いていくのですが。
冬の間に
骨盤ががっちがちになっていると
スムーズに開きませんので
花粉症になったり、
(肺がうまく開かないため)
注意力散漫になったり
眠気が強くなったり
からだが不安定な、ふらふらする感じがしたり
なんとなく憂鬱になったり、
頭痛がしたり、めまいがしたり、
風邪をひきやすくなったりします。
・・・ということでね?
春を元気に気持ちよく過ごすには
冬を大切に過ごすことが大事。
背中、がっちがちになってません?
肩、こってません?
肩甲骨、こってません?
あたまが重い感じがしません?
熟睡感がない?
風邪をひきやすい感じがある。
1つでも当てはまるなら。
さあ!からだをゆるめましょう!
かっさしましょう!!
かっさの体験モニターにつきまして
ご案内をいたします。
コースメニューには
かっさ以外にも
「ほかほか蒸しタオル」ケアが含まれています。
からだの芯からあたため
冷えやからだのこわばりを解消してくれます。
肩こり、腰痛、
風邪予防に効果的です。
(※蒸しタオル療法については
また後程、ご説明しますね!)
●費用 10000円
●所要時間 お着換えなどすべて混みで2時間
●開始時間 10時〜 もしくは 13時30分
●場所 長野県佐久市 自宅サロンにて
※当サロン初回のお客さまは
お支払いは事前の口座振り込みにて
お願いしております。
お振込み後に、詳細な場所を
ご案内しております。
お手数をおかけいたしますが
何卒よろしくお願いいたします。
当サロン、12月28日~1月9日まで
年末年始休暇をいただいております。
新年は1月10日以降のご予約で
承っております。
お申込みはこちらからお願いいたします。
https://ws.formzu.net/dist/S1302997/
かっさを受けますと
からだの滞りのある部分に
「シャ」と呼ばれる、
内出血のような、赤黒い点々が出てしまうのです。
恥をしのんで、
わたしの「シャ」
痛々しいけど、
ぜんぜん痛くないのです。

シャ、そのものは何ら悪いものではなく。
むしろ、からだの中にある「悪い血」
を排泄してくれるものであり。
(※このあたりの考え方が、中医学ですね)
シャから、体の中にある「邪気」を
追い出してくれる、という。
ありがたいものでもあります。
ただ、見た目がすごいですよね(笑)
気になる方は「かっさ シャ」で
検索をしてみてください。
滞りがなければ、シャは出ません。
が、出ない人はいません(笑)
ですので、シャが出ても気にしません、
むしろ、滞りが目で見えるなんて
おもしろいわ〜♪
ぐらいな方、大歓迎(笑)
※わたしはそのタイプです(笑)
もうね、ほんと、受けてみて♪
ご予約、お待ちしております。
お申込みはこちらからお願いいたします。
https://ws.formzu.net/dist/S1302997/
■当サロンのご予約、お問い合わせ、メニュー、所在地、営業時間、お客様の声はこちらから。
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e1997513.html
■川口晴美の骨盤・女性のからだについてのブログ http://ameblo.jp/bodytherapy/
(全国骨盤美人化プロジェクト)
■川口晴美 Facebook https://www.facebook.com/koharubiyori.uni
■川口晴美 インスタグラム http://instagram.com/harumi.style
数年前にも、
日本でブームになって、
本屋さんでも売られていましたので^^
ご存じの方は、
ご存じかもしれませんね~。
「かっさ」は台湾の伝統療法の1つです。
日本で言えば
「風邪をひいたら、ネギを巻け」
と、言うようなレベルで
昔から各家庭で親しまれているものだとか。
「かっさ」と言いますのは
「かっさ板」(かっさプレート、とも言います)
で「経絡」をこすること。
かっさ板とは、これのこと。

すでにかっさ板をご存じの方は
「え?いろんな形のかっさ板がある!」
「あれ?知っている形じゃないぞ」
とお思いかもしれません^^
そうそう。
日本では、
長方形のプレートが良く知られているけれど。
本場台湾には、
いろ〜んな形のかっさがあるのだそう。
わたしの手持ちは5つ。
写真にはありませんが、
日本でよく見かける、おなじみの長方形型のもあります^^
わたしの感覚としましては、
やはり、本場の台湾で売られているもののほうが
「効く」感じはありますよ~^^
経絡、と言いますのは
中医学(東洋医学)で言う、
からだのとおり道。
中医学では
経穴(ツボ)を駅に
経絡は線路にたとえられて
説明されることが多いようです。
経絡、という線路にのって
からだの血液や水、エネルギー
全身に運ばれていく、と考えられているのです。
経絡図↓

この経絡が滞ってしまうと
からだに必要な血液、水、エネルギーが
運ばれずに
さまざまな不調が起こる、
と、言われているそう。
その経絡の滞り、つまりを流すのが
「かっさ」になります。
皮ふの上から、かっさ板を
経絡の流れにそって、こすっていきます。
痛い?痛くない??
それは・・・(笑)
つまってない人は痛気持ちいいですし、
つまっている人は痛いです(笑)
かっさの施術の動画を
YouTubeで見つけましたので
貼り付けておきます^^
興味のある方は
見てみてください。
(※わたしが施術をしている
動画ではありません^^;)
https://www.youtube.com/watch?v=9IA2W58Rfbo
この「かっさ」。
すでに、数名の方に
ご体験いただいていますが。
う〜ん。すごい!
ぱんぱんだった肩が
あっという間にゆるゆる。
ぱんぱんだったふくらはぎが
あっという間にふわふわ。
そして、細くなっている。
あれ?これまでわたしが
一生懸命に手でほぐしていたのは
・・・なんだったのかしら・・・。
と、思ってしまうほど(笑)
一瞬で、からだがゆるんでいくのが
わかります!
実際に受けられた方も
「ちょっと撫でられただけで、
からだが、さ〜〜って流れていって
すごい勢いでからだが温まる!」
「いつものケアも気持ちいいし。
からだも軽くなるけど。
このすっきり感は、かっさ独特!」
など、ホント、
みなさんびっくりされるのです。
わたしも、同じ感想^^
さて。
このかっさね、
むくみが気になる
からだが疲れやすい
からだが冷たい
冷え性
顔をリフトアップしたい、小顔にしたい
足が細くなりたい
肩こりを解消したい
おなかやせ、足やせ、セルライトをなんとかしたい
風邪予防をしたい
…という方におすすめなのですが。
って書くと。
他の施術と、別に変わんないよね〜。
って感じなんですけれど。
受けると、本当に、違うの!!
文章で見ると
他と変わらない。
でも、受けてみると
「何これ!すごい!!」
と、驚きの感覚。
これは、受けてみないとわからない!!
だから、まずは
受けてみていただきたいのです〜!!
ここ最近、寒いでしょ?
ついつい、ひゅっと
肩を丸めた姿勢になっていませんか?
わたしは、そうなってます^^;
この肩を丸めた姿勢は
肩甲骨をがちがちに固くしてしまいます。
肩甲骨と、骨盤はその動きが連動しています。
冬と言いますのは
骨盤は閉じる季節。
何をしていなくても
骨盤には閉じる力がかかります。
そこにさらに
肩甲骨ががっちがちになってしまうと
さらに、骨盤は固く締まってしまいます。
・・・そうなると・・・。
全身の血行不良による
冷えが起きやすくなったり。
イライラしたり、
落ち込みやすくなるんですね。
眠りも浅く、呼吸も浅くなるので
風邪もひきやすくなる。
鎖骨や肩甲骨、わきの下は
リンパの大きな通り道でもあるので
肩を丸めて、肩甲骨が固くなると
リンパの流れも滞ります。
そうなると、むくみやすくなり、
さらに冷えは増してきます。
授乳中の方は
おっぱいのつまりに注意ですし
からだが冷えますと
母乳温も冷えますので
赤ちゃんの便秘や冷え、
風邪に注意です。
春になれば、
また骨盤は開いていくのですが。
冬の間に
骨盤ががっちがちになっていると
スムーズに開きませんので
花粉症になったり、
(肺がうまく開かないため)
注意力散漫になったり
眠気が強くなったり
からだが不安定な、ふらふらする感じがしたり
なんとなく憂鬱になったり、
頭痛がしたり、めまいがしたり、
風邪をひきやすくなったりします。
・・・ということでね?
春を元気に気持ちよく過ごすには
冬を大切に過ごすことが大事。
背中、がっちがちになってません?
肩、こってません?
肩甲骨、こってません?
あたまが重い感じがしません?
熟睡感がない?
風邪をひきやすい感じがある。
1つでも当てはまるなら。
さあ!からだをゆるめましょう!
かっさしましょう!!
かっさの体験モニターにつきまして
ご案内をいたします。
コースメニューには
かっさ以外にも
「ほかほか蒸しタオル」ケアが含まれています。
からだの芯からあたため
冷えやからだのこわばりを解消してくれます。
肩こり、腰痛、
風邪予防に効果的です。
(※蒸しタオル療法については
また後程、ご説明しますね!)
●費用 10000円
●所要時間 お着換えなどすべて混みで2時間
●開始時間 10時〜 もしくは 13時30分
●場所 長野県佐久市 自宅サロンにて
※当サロン初回のお客さまは
お支払いは事前の口座振り込みにて
お願いしております。
お振込み後に、詳細な場所を
ご案内しております。
お手数をおかけいたしますが
何卒よろしくお願いいたします。
当サロン、12月28日~1月9日まで
年末年始休暇をいただいております。
新年は1月10日以降のご予約で
承っております。
お申込みはこちらからお願いいたします。
https://ws.formzu.net/dist/S1302997/
かっさを受けますと
からだの滞りのある部分に
「シャ」と呼ばれる、
内出血のような、赤黒い点々が出てしまうのです。
恥をしのんで、
わたしの「シャ」
痛々しいけど、
ぜんぜん痛くないのです。

シャ、そのものは何ら悪いものではなく。
むしろ、からだの中にある「悪い血」
を排泄してくれるものであり。
(※このあたりの考え方が、中医学ですね)
シャから、体の中にある「邪気」を
追い出してくれる、という。
ありがたいものでもあります。
ただ、見た目がすごいですよね(笑)
気になる方は「かっさ シャ」で
検索をしてみてください。
滞りがなければ、シャは出ません。
が、出ない人はいません(笑)
ですので、シャが出ても気にしません、
むしろ、滞りが目で見えるなんて
おもしろいわ〜♪
ぐらいな方、大歓迎(笑)
※わたしはそのタイプです(笑)
もうね、ほんと、受けてみて♪
ご予約、お待ちしております。
お申込みはこちらからお願いいたします。
https://ws.formzu.net/dist/S1302997/
■当サロンのご予約、お問い合わせ、メニュー、所在地、営業時間、お客様の声はこちらから。
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e1997513.html
■川口晴美の骨盤・女性のからだについてのブログ http://ameblo.jp/bodytherapy/
(全国骨盤美人化プロジェクト)
■川口晴美 Facebook https://www.facebook.com/koharubiyori.uni
■川口晴美 インスタグラム http://instagram.com/harumi.style