授乳中に股関節が痛い
2019年07月23日
※7月27日~8月22日まで夏季休業をいただきます。
7月25日、26日につきましては午前のみの受付となっております。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願いいたします※
授乳していると、腰や背中、股関節が痛い、
というのも、産後のママに多いお悩みです。
腰や背中、股関節が痛いのは、
骨盤が後傾しているのが原因。
骨盤の後傾とは、骨盤が正しい位置ではなく
背中側に倒れすぎてる状態のこと。

骨盤が後傾になると
授乳時の姿勢は、こんな感じに…。
(とっても絵が苦手なわたし
わかりにくくてごめんなさい…
)

このイラストを見ただけで
腰、背中、股関節に負担がかかっているのが
わかりますよね?
(下手くそなイラストでごめんなさい…)
分娩時、どの女性でも
骨盤は一度、後傾になります。
なので、授乳の姿勢も出産直後は
どうしても、骨盤後傾の姿勢になってしまいます。
さらに、授乳は、お母さんのおっぱいを
赤ちゃんのお口に持っていくのではなく
赤ちゃんのお口を
ママのおっぱいに持っていくんですよ~
と、産院で指導されるかと思うのですが、
新生児ちゃんって
とってもふにゃふにゃしているので
すごく難しいですよね?
赤ちゃんのお口を
ママのおっぱいに近づける…
とわかっていても
実際にはママのおっぱいのほうを
赤ちゃんのお口に近づけているママが多く
その場合には、骨盤後傾の授乳姿勢になってしまいます。

骨盤後傾の授乳姿勢の場合
自分の体重も股関節にかかってしまい
赤ちゃんの重さも股関節にかかってしまうので
授乳中に股関節が痛むのです。
また、出産後は骨盤が開いてしまいますが
その影響で、おしりの筋肉も弱ってしまっています。
階段や坂道を上がる動作は
本来、おしりの筋肉を使うのですが
おしりの筋肉が弱ってしまうと
股関節に非常に負担がかかってしまうので
日常生活の階段の上り下り、
坂道の上り下りによって
股関節に負担がかかっている状態に加えて
骨盤後傾の授乳姿勢によって
さらに股関節に負担がかかって
痛みが出てくる…
という、そんな状態です。
授乳中の股関節の痛み、
背中や腰の痛みには
骨盤調整をして
骨盤を正しい位置に整えてあげると
だんだん楽になっていきます。
セルフケアとしては
出産によって弱ってしまった
腹筋、背筋、おしりの筋肉を整える
ストレッチをご指導していきます。
授乳中のからだの痛みがある方は
ぜひ、産後の骨盤調整をご予約くださいませ。
●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
自宅でセルフケアしたいよ~、
という方は
産前産後の骨盤ケアBOOKが便利です!
オールカラー&プロによるわかりやすいセルフケア指導のイラスト満載で
なんと1コイン500円♡

500円+送料(スマートレター80円、レターパック360円)にて
注文可能です。
詳しいご案内はこちらをご覧くださいませ。
http://sereno.naganoblog.jp/e2257538.html
ご予約&ご注文、お待ちしております!
お子さま同伴でケアを受けたい、という方は
ご自宅まで出張ケアにて承っております♪
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
当サロンのHPができました!ご覧くださいませ♡
https://peraichi.com/landing_pages/view/serenosaku
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●マタニティ骨盤調整 http://sereno.naganoblog.jp/e2194214.html
●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●リラクゼーションコース → http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
※マタニティOK!
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●出張ケアのご案内 → http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
7月25日、26日につきましては午前のみの受付となっております。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願いいたします※
授乳していると、腰や背中、股関節が痛い、
というのも、産後のママに多いお悩みです。
腰や背中、股関節が痛いのは、
骨盤が後傾しているのが原因。
骨盤の後傾とは、骨盤が正しい位置ではなく
背中側に倒れすぎてる状態のこと。

骨盤が後傾になると
授乳時の姿勢は、こんな感じに…。
(とっても絵が苦手なわたし

わかりにくくてごめんなさい…


このイラストを見ただけで
腰、背中、股関節に負担がかかっているのが
わかりますよね?
(下手くそなイラストでごめんなさい…)
分娩時、どの女性でも
骨盤は一度、後傾になります。
なので、授乳の姿勢も出産直後は
どうしても、骨盤後傾の姿勢になってしまいます。
さらに、授乳は、お母さんのおっぱいを
赤ちゃんのお口に持っていくのではなく
赤ちゃんのお口を
ママのおっぱいに持っていくんですよ~
と、産院で指導されるかと思うのですが、
新生児ちゃんって
とってもふにゃふにゃしているので
すごく難しいですよね?
赤ちゃんのお口を
ママのおっぱいに近づける…
とわかっていても
実際にはママのおっぱいのほうを
赤ちゃんのお口に近づけているママが多く
その場合には、骨盤後傾の授乳姿勢になってしまいます。

骨盤後傾の授乳姿勢の場合
自分の体重も股関節にかかってしまい
赤ちゃんの重さも股関節にかかってしまうので
授乳中に股関節が痛むのです。
また、出産後は骨盤が開いてしまいますが
その影響で、おしりの筋肉も弱ってしまっています。
階段や坂道を上がる動作は
本来、おしりの筋肉を使うのですが
おしりの筋肉が弱ってしまうと
股関節に非常に負担がかかってしまうので
日常生活の階段の上り下り、
坂道の上り下りによって
股関節に負担がかかっている状態に加えて
骨盤後傾の授乳姿勢によって
さらに股関節に負担がかかって
痛みが出てくる…
という、そんな状態です。
授乳中の股関節の痛み、
背中や腰の痛みには
骨盤調整をして
骨盤を正しい位置に整えてあげると
だんだん楽になっていきます。
セルフケアとしては
出産によって弱ってしまった
腹筋、背筋、おしりの筋肉を整える
ストレッチをご指導していきます。
授乳中のからだの痛みがある方は
ぜひ、産後の骨盤調整をご予約くださいませ。
●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
自宅でセルフケアしたいよ~、
という方は
産前産後の骨盤ケアBOOKが便利です!
オールカラー&プロによるわかりやすいセルフケア指導のイラスト満載で
なんと1コイン500円♡

500円+送料(スマートレター80円、レターパック360円)にて
注文可能です。
詳しいご案内はこちらをご覧くださいませ。
http://sereno.naganoblog.jp/e2257538.html
ご予約&ご注文、お待ちしております!
お子さま同伴でケアを受けたい、という方は
ご自宅まで出張ケアにて承っております♪
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
当サロンのHPができました!ご覧くださいませ♡
https://peraichi.com/landing_pages/view/serenosaku
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●マタニティ骨盤調整 http://sereno.naganoblog.jp/e2194214.html
●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●リラクゼーションコース → http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
※マタニティOK!
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●出張ケアのご案内 → http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
母乳と骨盤
2019年07月10日
お子さんを母乳で育てているママにとっては
乳腺炎の母乳トラブルは気になるところですよね。
低月例の赤ちゃんのママだと
母乳がしっかり出ているかしら??ということが
気になりますよね。
乳腺炎にはたくさんの原因が関係しています。
ざっくりといって、乳腺炎とは
乳腺の中に残った母乳が、細菌に感染してしまって
乳腺が炎症を起こしている状態を言います。
おっぱいがガチガチになってしまって
ママが腕を上げ下げすると痛いとか
抱っこのときに痛いとか
おっぱいに赤い線(みみずばれのようにも見える)が走っていたり
授乳時に痛みがあったり
肩からおっぱいにかけて
ずっしりと重い感覚があったり、
そんな症状がありますが
重症化してくると、ママは発熱します。
たまってしまったおっぱいを抜いて
抗生剤を飲めば
お熱は落ち着いてきます。
乳腺炎の大きな原因は
ママの身体的、精神的な疲労です。
疲労による免疫力の低下から
乳腺内に細菌が繁殖してしまうのです。
日本では昔から食事との関係が言われていましたが
世界的な母乳育児のスタンダードでは
母乳と食事の関係性はない、と言われています。
たとえば、後進国のような
食べるにも苦労するような国では
母乳を出すために食事は大切ですが
食べることに苦労しない先進国においては、
食事と母乳の関係は
さほど大きく問題視しなくてもよい、と言われています。
(※だから戦後、大きく復興した日本なのに
いまだ食事にこだわって母乳指導をしているって
世界的に見ると、ガラパゴスなんですって)
乳腺炎は、本当にいろんな要素が絡んでいて
赤ちゃんの舌の形状に問題があって
ママのおっぱいにしっかり吸い付けなかったり
授乳姿勢との関係や、おっぱいへの含ませ方の問題があったり、
奥が深いものです。
このブログでは、骨盤を中心にお伝えしているので
母乳と骨盤との関係でお伝えしますが。
母乳分泌と大きくかかわっているのは
肩甲骨です。
肩甲骨や裏乳とも言われていて、
乳房の真裏が肩甲骨なのです。
肩甲骨がこってしまうと
おっぱいへの血液の巡りも悪くなってしまうので
母乳トラブルの原因になってしまいます。
母乳は血液からできているので
肩甲骨まわり、肩回り、首まわりにコリがあると
血流がとどこってしまうので、
乳腺炎は起こしやすくなってしまうのです。
骨盤は姿勢と関係しています。
骨盤がゆがむと、姿勢が悪くなってしまいます。

どの姿勢を見てみても
肩甲骨、首、肩には負担がかかっていますよね…
肩甲骨、首、肩に負担がかかると
血流が悪くなって、母乳トラブルの原因に…
母乳トラブルの予防には
姿勢はとっても大事!なんです。
実際、乳腺炎を起こしている人の
肩甲骨はガチガチ!
肩の上に肩が!?
というぐらい、凝ってしまっている人も…
乳腺炎だけではなく…
母乳の分泌量の増加に関しても
肩甲骨、首、肩まわりのコリをゆるめることは大切。
血流をよくしてあげれば
母乳の分泌量も増える、という考えです。
現時点では、当サロンでは
産後の骨盤調整において、
ヘッドマッサージ&首、肩甲骨まわりを筋膜リリースして、
さらに骨盤調整で、母乳トラブルを起こしにくい体つくりをしております。
本当は4月から、授乳相談や赤ちゃんの成長、発達、
ママのからだの相談を受ける、
子育て訪問を始める予定だったのですが
ありがたいことに
産後の骨盤調整エステのご予約をたくさんいただきまして
なかなか始められずにいたのですが
夏休み明けからは
赤ちゃん訪問、子育て訪問を
始める予定でおります
また始める際には、
こちらのブログでもご案内しますね!
※7月27日から8月22日まで
当サロンは夏季休業をいただきます。
大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが
何とぞご了承いただけますよう、
よろしくお願いいたします※
母乳トラブルのない体を作ろう!
ぜひ当サロンの骨盤調整をご予約くださいませ♪
●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
お子さま同伴でケアを受けたい、という方は
ご自宅まで出張ケアにて承っております♪
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
当サロンのHPができました!ご覧くださいませ♡
https://peraichi.com/landing_pages/view/serenosaku
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●マタニティ骨盤調整 http://sereno.naganoblog.jp/e2194214.html
●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●リラクゼーションコース → http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
※マタニティOK!
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●出張ケアのご案内 → http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
乳腺炎の母乳トラブルは気になるところですよね。
低月例の赤ちゃんのママだと
母乳がしっかり出ているかしら??ということが
気になりますよね。
乳腺炎にはたくさんの原因が関係しています。
ざっくりといって、乳腺炎とは
乳腺の中に残った母乳が、細菌に感染してしまって
乳腺が炎症を起こしている状態を言います。
おっぱいがガチガチになってしまって
ママが腕を上げ下げすると痛いとか
抱っこのときに痛いとか
おっぱいに赤い線(みみずばれのようにも見える)が走っていたり
授乳時に痛みがあったり
肩からおっぱいにかけて
ずっしりと重い感覚があったり、
そんな症状がありますが
重症化してくると、ママは発熱します。
たまってしまったおっぱいを抜いて
抗生剤を飲めば
お熱は落ち着いてきます。
乳腺炎の大きな原因は
ママの身体的、精神的な疲労です。
疲労による免疫力の低下から
乳腺内に細菌が繁殖してしまうのです。
日本では昔から食事との関係が言われていましたが
世界的な母乳育児のスタンダードでは
母乳と食事の関係性はない、と言われています。
たとえば、後進国のような
食べるにも苦労するような国では
母乳を出すために食事は大切ですが
食べることに苦労しない先進国においては、
食事と母乳の関係は
さほど大きく問題視しなくてもよい、と言われています。
(※だから戦後、大きく復興した日本なのに
いまだ食事にこだわって母乳指導をしているって
世界的に見ると、ガラパゴスなんですって)
乳腺炎は、本当にいろんな要素が絡んでいて
赤ちゃんの舌の形状に問題があって
ママのおっぱいにしっかり吸い付けなかったり
授乳姿勢との関係や、おっぱいへの含ませ方の問題があったり、
奥が深いものです。
このブログでは、骨盤を中心にお伝えしているので
母乳と骨盤との関係でお伝えしますが。
母乳分泌と大きくかかわっているのは
肩甲骨です。
肩甲骨や裏乳とも言われていて、
乳房の真裏が肩甲骨なのです。
肩甲骨がこってしまうと
おっぱいへの血液の巡りも悪くなってしまうので
母乳トラブルの原因になってしまいます。
母乳は血液からできているので
肩甲骨まわり、肩回り、首まわりにコリがあると
血流がとどこってしまうので、
乳腺炎は起こしやすくなってしまうのです。
骨盤は姿勢と関係しています。
骨盤がゆがむと、姿勢が悪くなってしまいます。

どの姿勢を見てみても
肩甲骨、首、肩には負担がかかっていますよね…

肩甲骨、首、肩に負担がかかると
血流が悪くなって、母乳トラブルの原因に…

母乳トラブルの予防には
姿勢はとっても大事!なんです。
実際、乳腺炎を起こしている人の
肩甲骨はガチガチ!
肩の上に肩が!?
というぐらい、凝ってしまっている人も…

乳腺炎だけではなく…
母乳の分泌量の増加に関しても
肩甲骨、首、肩まわりのコリをゆるめることは大切。
血流をよくしてあげれば
母乳の分泌量も増える、という考えです。
現時点では、当サロンでは
産後の骨盤調整において、
ヘッドマッサージ&首、肩甲骨まわりを筋膜リリースして、
さらに骨盤調整で、母乳トラブルを起こしにくい体つくりをしております。
本当は4月から、授乳相談や赤ちゃんの成長、発達、
ママのからだの相談を受ける、
子育て訪問を始める予定だったのですが
ありがたいことに

産後の骨盤調整エステのご予約をたくさんいただきまして
なかなか始められずにいたのですが
夏休み明けからは
赤ちゃん訪問、子育て訪問を
始める予定でおります

また始める際には、
こちらのブログでもご案内しますね!
※7月27日から8月22日まで
当サロンは夏季休業をいただきます。
大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが
何とぞご了承いただけますよう、
よろしくお願いいたします※
母乳トラブルのない体を作ろう!
ぜひ当サロンの骨盤調整をご予約くださいませ♪
●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
お子さま同伴でケアを受けたい、という方は
ご自宅まで出張ケアにて承っております♪
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
当サロンのHPができました!ご覧くださいませ♡
https://peraichi.com/landing_pages/view/serenosaku
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●マタニティ骨盤調整 http://sereno.naganoblog.jp/e2194214.html
●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●リラクゼーションコース → http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
※マタニティOK!
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●出張ケアのご案内 → http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
妊婦さん・産後ママの手のむくみ
2019年07月03日
妊婦さんに多いお悩みがむくみ。
その多くは足のむくみです。
足のむくみの原因については
以前にこのブログでもお伝えしました
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2377983.html
足のむくみと比べると、人数は少ないですが
手のむくみで悩まれる方も多いです。

朝、起きたときに手が握りにくいとか
手の感覚がおかしい、
手がグローブのようになる
指先がむくんで痛い。
そんな症状が出ますね。
妊婦さんの手のむくみの原因もいくつかありますが…。
1つ目は肩コリ!
妊婦さんはおなかが大きいために
肩こりを起こしやすいからだになっています。
こちらも、以前にこのブログで
お伝えしています。
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2387579.html
産後のママも、抱っこ、抱っこで
慢性的に肩こりですよね。
2つ目は巻き肩。
この原因は、産後ママに多いです。
本来、肩の位置は耳の下にあるのですが
巻き肩と呼ばれる状態になると
肩の位置が耳より前に出てしまいます。

巻き肩は、PCやスマホを多く使うことでなる
からだのクセです。
今の時代、PCやスマホがなければ
仕事にならない場面も多々あるので、
現代病ともいえるかもしれませんね。
巻き肩になると
胸の筋肉の大胸筋が
縮んでしまい、うまく使えなくなります。
大胸筋は、物をだきあげるときに使う筋肉。
赤ちゃんを抱っこするときに使われる筋肉なんですね。
大胸筋をうまく使えないと
大胸筋の代わりに、腕の筋肉を使って
赤ちゃんを抱きあげたり
何かを持ち上げたりします。
腕の筋肉は、大胸筋と比べて大きくないため
頻繁に抱っこで使われると
悲鳴をあげ、固くなってしまいます

からだのリンパや血液は
心臓のポンプ作用はもちろんこと
筋肉の収縮でも流れます。
巻き肩によって
大胸筋が固くなり、
抱っこや物をもちあげるときに
腕の筋肉ばかりを使うようになると
腕の筋肉が固くなり
収縮しなくなるため
腕、手の血液やリンパの流れが悪くなるので
手がむくんでしまう…、そういうわけです。
当サロンのケアでは
肩甲骨から手にかけてマッサージをして
こっている筋肉をゆるめて、
今あるむくみのつらさを和らげます。
またヘッドマッサージによって
目の疲れを和らげて
肩こりの原因を解消します。
巻き肩の原因となっている
筋肉をゆるめつつ
巻き肩は、骨盤のゆがみによって、
より起こるものなので
骨盤を傾きを調整して
巻き肩になりにくいからだに整えます。
また、骨盤がゆるみすぎていると
肩こりの原因にもなるので
骨盤を適切に引き締める
骨盤調整を行っています。
手のむくみが気になるときには
手や腕のマッサージはもちろんのこと
セルフケアとして
手をバンザイして
耳の後ろまで持っていく

後ろ手で組んでぐ~っと胸をはる

こちらの2つのセルフケアがおすすめです♪
手のむくみでお悩みの
妊婦さん&産後ママは
ぜひ当サロンの骨盤調整をご予約くださいませ♪
●マタニティ骨盤調整 http://sereno.naganoblog.jp/e2194214.html
●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
お子さま同伴でケアを受けたい、という方は
ご自宅まで出張ケアにて承っております♪
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
当サロンのHPができました!ご覧くださいませ♡
https://peraichi.com/landing_pages/view/serenosaku
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●マタニティ骨盤調整 http://sereno.naganoblog.jp/e2194214.html
●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●リラクゼーションコース → http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
※マタニティOK!
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●出張ケアのご案内 → http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
その多くは足のむくみです。
足のむくみの原因については
以前にこのブログでもお伝えしました

>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2377983.html
足のむくみと比べると、人数は少ないですが
手のむくみで悩まれる方も多いです。

朝、起きたときに手が握りにくいとか
手の感覚がおかしい、
手がグローブのようになる
指先がむくんで痛い。
そんな症状が出ますね。
妊婦さんの手のむくみの原因もいくつかありますが…。
1つ目は肩コリ!
妊婦さんはおなかが大きいために
肩こりを起こしやすいからだになっています。
こちらも、以前にこのブログで
お伝えしています。
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2387579.html
産後のママも、抱っこ、抱っこで
慢性的に肩こりですよね。
2つ目は巻き肩。
この原因は、産後ママに多いです。
本来、肩の位置は耳の下にあるのですが
巻き肩と呼ばれる状態になると
肩の位置が耳より前に出てしまいます。

巻き肩は、PCやスマホを多く使うことでなる
からだのクセです。
今の時代、PCやスマホがなければ
仕事にならない場面も多々あるので、
現代病ともいえるかもしれませんね。
巻き肩になると
胸の筋肉の大胸筋が
縮んでしまい、うまく使えなくなります。
大胸筋は、物をだきあげるときに使う筋肉。
赤ちゃんを抱っこするときに使われる筋肉なんですね。
大胸筋をうまく使えないと
大胸筋の代わりに、腕の筋肉を使って
赤ちゃんを抱きあげたり
何かを持ち上げたりします。
腕の筋肉は、大胸筋と比べて大きくないため
頻繁に抱っこで使われると
悲鳴をあげ、固くなってしまいます


からだのリンパや血液は
心臓のポンプ作用はもちろんこと
筋肉の収縮でも流れます。
巻き肩によって
大胸筋が固くなり、
抱っこや物をもちあげるときに
腕の筋肉ばかりを使うようになると
腕の筋肉が固くなり
収縮しなくなるため
腕、手の血液やリンパの流れが悪くなるので
手がむくんでしまう…、そういうわけです。
当サロンのケアでは
肩甲骨から手にかけてマッサージをして
こっている筋肉をゆるめて、
今あるむくみのつらさを和らげます。
またヘッドマッサージによって
目の疲れを和らげて
肩こりの原因を解消します。
巻き肩の原因となっている
筋肉をゆるめつつ
巻き肩は、骨盤のゆがみによって、
より起こるものなので
骨盤を傾きを調整して
巻き肩になりにくいからだに整えます。
また、骨盤がゆるみすぎていると
肩こりの原因にもなるので
骨盤を適切に引き締める
骨盤調整を行っています。
手のむくみが気になるときには
手や腕のマッサージはもちろんのこと
セルフケアとして
手をバンザイして
耳の後ろまで持っていく

後ろ手で組んでぐ~っと胸をはる

こちらの2つのセルフケアがおすすめです♪
手のむくみでお悩みの
妊婦さん&産後ママは
ぜひ当サロンの骨盤調整をご予約くださいませ♪
●マタニティ骨盤調整 http://sereno.naganoblog.jp/e2194214.html
●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
お子さま同伴でケアを受けたい、という方は
ご自宅まで出張ケアにて承っております♪
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
当サロンのHPができました!ご覧くださいませ♡
https://peraichi.com/landing_pages/view/serenosaku
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●マタニティ骨盤調整 http://sereno.naganoblog.jp/e2194214.html
●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●リラクゼーションコース → http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
※マタニティOK!
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●出張ケアのご案内 → http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨