ズボンがひっかかって入らない!
2018年07月30日
産後の方から、本当に多く聞くのが
「ズボンが骨盤のところでひっかかってしまって
入らなくなってしまった
」
・・・というお悩み

もちろん、これも骨盤が関係しています。
まずは、骨盤が開いたまま、
きれいに閉じていない、という問題。
出産後は、妊娠中から続く、ホルモンバランスのせいで
骨盤の「ねじ」がゆるんでしまっている状態です。
なので、その「ねじ」をきゅきゅっと
再び閉めてあげる意味で
骨盤調整を受けられると良いかと思います

もう1つの原因は、骨盤のゆがみ。
とりわけ、骨盤が正しい位置から
おなか側に傾いてしまう、「前傾」と
背中側に傾いてしまう「後傾」というゆがみ。
これは、どちらのゆがみでも
骨盤の幅が大きくなるので
ズボンが骨盤のところで
ひっかかってしまう・・・
という状態を生み出します

どちらの場合でも、1回の骨盤調整によって
結果が出ますが・・・。
1度だけでは、その効果を
維持することはできません
そのときは良くても
また、ちょっと時間が空くと
ズボンがひっかかってしまう状態です
ですので、なるべくでしたら
6回、3回を受けていただくことが理想です。
1回だけですと、単価も高いし
持続効果も弱いので、ちょっともったいない
・・・とはいえ、1度でなんとか!
というご希望がありましたら、
骨盤調整とセルフケアで
調整効果を維持できるように
お伝えすることも可能です。
(※ただ、セルフケアしないと
骨盤調整効果は維持しにくいので・・・、
この点はご承知おきください
)
でもね、何度も言うけど
やっぱり、複数回受けたほうが
骨盤のゆがみをしっかり整えるので
疲れにくいからだを作るので
子育てもしやすくなりますし、
次に妊娠をお考えなら、ズボンがひっかかる状態は
次回の妊娠でトラブルが起こる可能性が高くなっている状態ですので
今のうちから骨盤調整を受けておくことで
安産への効果も高まりますよ
ズボンが骨盤でひっかかってしまって・・・
という方は、ぜひ、産後の骨盤調整でご相談くださいませn
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
お子さまとご一緒のケアをご希望の方は
出張ケアで承っております
★出張ケアのご案内
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
※現在、8月27日以降のご予約を承っております。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ
※
☆LINE@、やってます。こちらからご予約、お問い合わせ可能です☆>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2285931.html
☆マタニティ&ママのためのリラクゼーションコース、はじめました。(出張可)
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●マタニティ骨盤調整 http://sereno.naganoblog.jp/e2194214.html
●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●リラクゼーションコース → http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
※マタニティOK!
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●出張ケアのご案内 → http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
「ズボンが骨盤のところでひっかかってしまって
入らなくなってしまった

・・・というお悩み


もちろん、これも骨盤が関係しています。
まずは、骨盤が開いたまま、
きれいに閉じていない、という問題。
出産後は、妊娠中から続く、ホルモンバランスのせいで
骨盤の「ねじ」がゆるんでしまっている状態です。
なので、その「ねじ」をきゅきゅっと
再び閉めてあげる意味で
骨盤調整を受けられると良いかと思います


もう1つの原因は、骨盤のゆがみ。
とりわけ、骨盤が正しい位置から
おなか側に傾いてしまう、「前傾」と
背中側に傾いてしまう「後傾」というゆがみ。
これは、どちらのゆがみでも
骨盤の幅が大きくなるので
ズボンが骨盤のところで
ひっかかってしまう・・・

という状態を生み出します


どちらの場合でも、1回の骨盤調整によって
結果が出ますが・・・。
1度だけでは、その効果を
維持することはできません

そのときは良くても
また、ちょっと時間が空くと
ズボンがひっかかってしまう状態です

ですので、なるべくでしたら
6回、3回を受けていただくことが理想です。
1回だけですと、単価も高いし
持続効果も弱いので、ちょっともったいない

・・・とはいえ、1度でなんとか!
というご希望がありましたら、
骨盤調整とセルフケアで
調整効果を維持できるように
お伝えすることも可能です。
(※ただ、セルフケアしないと
骨盤調整効果は維持しにくいので・・・、
この点はご承知おきください

でもね、何度も言うけど
やっぱり、複数回受けたほうが
骨盤のゆがみをしっかり整えるので
疲れにくいからだを作るので
子育てもしやすくなりますし、
次に妊娠をお考えなら、ズボンがひっかかる状態は
次回の妊娠でトラブルが起こる可能性が高くなっている状態ですので
今のうちから骨盤調整を受けておくことで
安産への効果も高まりますよ

ズボンが骨盤でひっかかってしまって・・・
という方は、ぜひ、産後の骨盤調整でご相談くださいませn

>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
お子さまとご一緒のケアをご希望の方は
出張ケアで承っております

★出張ケアのご案内
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
※現在、8月27日以降のご予約を承っております。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ

☆LINE@、やってます。こちらからご予約、お問い合わせ可能です☆>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2285931.html
☆マタニティ&ママのためのリラクゼーションコース、はじめました。(出張可)
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●マタニティ骨盤調整 http://sereno.naganoblog.jp/e2194214.html
●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●リラクゼーションコース → http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
※マタニティOK!
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●出張ケアのご案内 → http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
お尻が大きくなって、ズボンが入らなくなっちゃった!!
2018年07月29日
出産後、体重は元に戻ったのに
体型がもどらない~
という方、結構多いですよね
妊娠前にするっと履けていたズボンが
きつくなってしまったり・・・。
二人、三人のお子さんのお母さんだと
子どもを産むたび、お洋服のサイズがあがっていく・・・
と、お悩みだったり。
自分でも悩んでいるのに
旦那さんから「なんかお尻大きくなってるんじゃない~
」
なんて言われると
かな~~~り、イラっ
と来ますよね。

おしりが大きくなった・・・というお悩みも
骨盤調整におまかせくださいっ
title="icon06"/>
産後にお尻が大きくなったり、四角くなっているのは
骨盤がゆるんで、開いてしまっているのが原因
ですので、きゅっと骨盤を整えてあげると
お尻も、きゅっ
とかわいいっ桃尻になっていきます
人によっては、
骨盤調整で、1回でお尻回りが8センチも細くなった方も
でもね・・・。
体型戻しをするなら、
骨盤調整は1回では、もったいないです
1回だけのケアだと
すぐに、からだは元に戻ってしまいます。
せっかく小さくなったお尻、
小さいままで維持していきたいですよね
骨盤調整は、繰り返すことで
維持できていきます
なので、6回、3回と
繰り返していくことが大切なんです
当サロンでは、6回コース、3回コースは
1回だけのケアよりも1回あたりのお値段をお安く設定しておりますので
実は、とてもお得なのです
お時間の都合上、コースはちょっと・・・
という方も、
まずは、1回、うけていただけると
その効果に、感動していただけますよっ

(↑当サロンのお客様で、1回目の骨盤調整後の結果です)
お尻が大きくなってしまったことが悩み・・・
という方は、ぜひ、産後の骨盤調整でご相談くださいませn
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
お子さまとご一緒のケアをご希望の方は
出張ケアで承っております
★出張ケアのご案内
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
※現在、8月27日以降のご予約を承っております。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ
※
☆LINE@、やってます。こちらからご予約、お問い合わせ可能です☆>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2285931.html
☆マタニティ&ママのためのリラクゼーションコース、はじめました。(出張可)
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●マタニティ骨盤調整 http://sereno.naganoblog.jp/e2194214.html
●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●リラクゼーションコース → http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
※マタニティOK!
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●出張ケアのご案内 → http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
体型がもどらない~

という方、結構多いですよね

妊娠前にするっと履けていたズボンが
きつくなってしまったり・・・。
二人、三人のお子さんのお母さんだと
子どもを産むたび、お洋服のサイズがあがっていく・・・
と、お悩みだったり。
自分でも悩んでいるのに
旦那さんから「なんかお尻大きくなってるんじゃない~

なんて言われると
かな~~~り、イラっ



おしりが大きくなった・・・というお悩みも
骨盤調整におまかせくださいっ

産後にお尻が大きくなったり、四角くなっているのは
骨盤がゆるんで、開いてしまっているのが原因

ですので、きゅっと骨盤を整えてあげると
お尻も、きゅっ


人によっては、
骨盤調整で、1回でお尻回りが8センチも細くなった方も

でもね・・・。
体型戻しをするなら、
骨盤調整は1回では、もったいないです

1回だけのケアだと
すぐに、からだは元に戻ってしまいます。
せっかく小さくなったお尻、
小さいままで維持していきたいですよね

骨盤調整は、繰り返すことで
維持できていきます

なので、6回、3回と
繰り返していくことが大切なんです

当サロンでは、6回コース、3回コースは
1回だけのケアよりも1回あたりのお値段をお安く設定しておりますので
実は、とてもお得なのです

お時間の都合上、コースはちょっと・・・
という方も、
まずは、1回、うけていただけると
その効果に、感動していただけますよっ


(↑当サロンのお客様で、1回目の骨盤調整後の結果です)
お尻が大きくなってしまったことが悩み・・・
という方は、ぜひ、産後の骨盤調整でご相談くださいませn

>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
お子さまとご一緒のケアをご希望の方は
出張ケアで承っております

★出張ケアのご案内
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
※現在、8月27日以降のご予約を承っております。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ

☆LINE@、やってます。こちらからご予約、お問い合わせ可能です☆>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2285931.html
☆マタニティ&ママのためのリラクゼーションコース、はじめました。(出張可)
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●マタニティ骨盤調整 http://sereno.naganoblog.jp/e2194214.html
●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●リラクゼーションコース → http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
※マタニティOK!
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●出張ケアのご案内 → http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産後に歩けなくなった、歩くのが痛い
2018年07月28日
以前に、妊娠中に歩けなくなった、歩行困難になった、
というブログを書きましたが・・・。
(こちら→http://sereno.naganoblog.jp/e2284065.html)
出産後に、歩けなくなってしまった、
歩けるけれど、痛みがひどくて、前のように歩けなくなってしまった
・・・という方もいらっしゃいます。
ひどい方ですと、分娩台から降りられない、歩けない方も・・・
ということで、今回は、産後の歩行困難について
お話していきますね

産後の歩行困難って、不安になりますよね。
歩けない・・・、歩くのがつらい・・・。
でも、生まれたばかりの赤ちゃんがいる
これで子育てしていけるのかしら・・・、ってね。
わたしは、出産前に、2週間、ベッドの上だけで過ごしていて、
(トイレもベッドか、車いすでした
)
すっかり筋力が低下してしまって
歩こうと思ったら、足がぶるぶる震えて
歩けなかったんです
すっごくショックで、この先の生活に不安を覚えたのでした・・・。
わたしの場合は、筋力低下だったので
ひたすら歩いて、筋力を取り戻していったのですが・・・。
からだの痛みがあって、歩けない、歩くのがつらい、
という方は、どうしたらいいのかわからないし、
この先どうやって子育てしたらいいの?
と、不安になりますよね。
産後に痛みがあって、歩けない、歩くのが不安
という方の原因は、骨盤、もしくはじん帯に問題があります。
順番にお伝えしてまいりますね♪
1つ目は、骨盤に問題がある場合。
この場合は、「骨が痛い」という痛みを感じます。
筋肉痛のような痛みではなくて
ピーン!と神経に触るような痛みもあったりします。
妊娠中から、全身の筋肉やじん帯をゆるめる
ホルモンが分泌されています。
そのホルモンは、お産時に最大MAXで分泌されます。
なので、お産のときって、
人生で一番、からだも、骨盤もぐらぐらしている時期。
くしゃみをしただけで
骨盤がぐにゃり、とするのがわかるほど
お産のときには、骨盤がぐらぐらとしているのです。
もちろん、普段は、くしゃみぐらいでは
骨盤はびくともしません(笑)
骨というのは、筋肉やじん帯で支えられていますので
筋肉やじん帯がゆるむと
骨もぐらぐらしてきて、関節に痛みを感じます。
産後に歩けなくなった、という方は
お産のときのホルモン分泌で
骨盤がゆるみすぎている状態にあります。
産後に歩けなくなった方は
・お尻が痛くて歩けない
・足の付け根が痛くて歩けない
・膝が痛くて歩けない
という方がほとんどです。
お尻が痛い方は、
骨盤にある「仙腸関節」がゆるんでいますし
足の付け根が痛いという方は
股関節がゆるんでいますし、
膝が痛い方は、
膝関節がゆるんでいます。

これらの状態は
からだのねじが緩んでいる状態ですので
ねじを締め直してあげれば、症状は改善します
たとえば、カラーボックスも
ねじがきっちりしまっている状態だと
きちんとした形を保ちますが
ねじが摩耗してしまったら
がたつきがでてきて
使いずらくなりますよね?
からだも、それと同じ状態。
骨盤がゆるみすぎている、ということは
ねじがゆるんで、がたついている、ということ。
骨盤調整で、全身の調整をして
さらに、その骨盤調整の効果を維持できるよう
その方のからだにあった、セルフケアを
お伝えしています
2つ目は、お尻の筋肉が痛い場合。
この場合は、骨盤を支えているじん帯に原因があります。
妊娠中から、骨盤にゆがみがあった場合、
お産で赤ちゃんが骨盤をくぐり抜けるとき
お母さんの骨盤を支えているじん帯に
過負荷をかけることがあるんです。
赤ちゃんの頭が
お母さんの骨盤のじん帯に乗っかって
ぐいぐいと押してくるものだから
じん帯が伸び切ってしまって
産後に機能しなくなる・・・
そんな状態。
そんなときには
原因となっている、骨盤のゆがみを調整し
さらにセルフケアで、
痛みは良くなり、歩けるようになっていきます
どちらの場合でも、産後の骨盤調整で
ご予約くださいませ
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
ここまでが、産後に歩けない、歩くのが痛い方の
原因と、当サロンでのケア内容でした
痛くて、サロンまで行けない・・・
という場合には、出張ケアも行っております。
当サロンは2階にありますので
階段を登れない、という方も
出張ケアをご利用くださいませ
★出張ケアのご案内
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
お悩みの方は、ご相談くださいませ
※現在、8月27日以降のご予約を承っております。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ
※
☆LINE@、やってます。こちらからご予約、お問い合わせ可能です☆>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2285931.html
☆マタニティ&ママのためのリラクゼーションコース、はじめました。(出張可)
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●マタニティ骨盤調整 http://sereno.naganoblog.jp/e2194214.html
●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●リラクゼーションコース → http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
※マタニティOK!
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●出張ケアのご案内 → http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
というブログを書きましたが・・・。
(こちら→http://sereno.naganoblog.jp/e2284065.html)
出産後に、歩けなくなってしまった、
歩けるけれど、痛みがひどくて、前のように歩けなくなってしまった

・・・という方もいらっしゃいます。
ひどい方ですと、分娩台から降りられない、歩けない方も・・・

ということで、今回は、産後の歩行困難について
お話していきますね


産後の歩行困難って、不安になりますよね。
歩けない・・・、歩くのがつらい・・・。
でも、生まれたばかりの赤ちゃんがいる

これで子育てしていけるのかしら・・・、ってね。
わたしは、出産前に、2週間、ベッドの上だけで過ごしていて、
(トイレもベッドか、車いすでした

すっかり筋力が低下してしまって
歩こうと思ったら、足がぶるぶる震えて
歩けなかったんです

すっごくショックで、この先の生活に不安を覚えたのでした・・・。
わたしの場合は、筋力低下だったので
ひたすら歩いて、筋力を取り戻していったのですが・・・。
からだの痛みがあって、歩けない、歩くのがつらい、
という方は、どうしたらいいのかわからないし、
この先どうやって子育てしたらいいの?
と、不安になりますよね。
産後に痛みがあって、歩けない、歩くのが不安
という方の原因は、骨盤、もしくはじん帯に問題があります。
順番にお伝えしてまいりますね♪
1つ目は、骨盤に問題がある場合。
この場合は、「骨が痛い」という痛みを感じます。
筋肉痛のような痛みではなくて
ピーン!と神経に触るような痛みもあったりします。
妊娠中から、全身の筋肉やじん帯をゆるめる
ホルモンが分泌されています。
そのホルモンは、お産時に最大MAXで分泌されます。
なので、お産のときって、
人生で一番、からだも、骨盤もぐらぐらしている時期。
くしゃみをしただけで
骨盤がぐにゃり、とするのがわかるほど
お産のときには、骨盤がぐらぐらとしているのです。
もちろん、普段は、くしゃみぐらいでは
骨盤はびくともしません(笑)
骨というのは、筋肉やじん帯で支えられていますので
筋肉やじん帯がゆるむと
骨もぐらぐらしてきて、関節に痛みを感じます。
産後に歩けなくなった、という方は
お産のときのホルモン分泌で
骨盤がゆるみすぎている状態にあります。
産後に歩けなくなった方は
・お尻が痛くて歩けない
・足の付け根が痛くて歩けない
・膝が痛くて歩けない
という方がほとんどです。
お尻が痛い方は、
骨盤にある「仙腸関節」がゆるんでいますし
足の付け根が痛いという方は
股関節がゆるんでいますし、
膝が痛い方は、
膝関節がゆるんでいます。

これらの状態は
からだのねじが緩んでいる状態ですので
ねじを締め直してあげれば、症状は改善します

たとえば、カラーボックスも
ねじがきっちりしまっている状態だと
きちんとした形を保ちますが
ねじが摩耗してしまったら
がたつきがでてきて
使いずらくなりますよね?
からだも、それと同じ状態。
骨盤がゆるみすぎている、ということは
ねじがゆるんで、がたついている、ということ。
骨盤調整で、全身の調整をして
さらに、その骨盤調整の効果を維持できるよう
その方のからだにあった、セルフケアを
お伝えしています

2つ目は、お尻の筋肉が痛い場合。
この場合は、骨盤を支えているじん帯に原因があります。
妊娠中から、骨盤にゆがみがあった場合、
お産で赤ちゃんが骨盤をくぐり抜けるとき
お母さんの骨盤を支えているじん帯に
過負荷をかけることがあるんです。
赤ちゃんの頭が
お母さんの骨盤のじん帯に乗っかって
ぐいぐいと押してくるものだから
じん帯が伸び切ってしまって
産後に機能しなくなる・・・
そんな状態。
そんなときには
原因となっている、骨盤のゆがみを調整し
さらにセルフケアで、
痛みは良くなり、歩けるようになっていきます

どちらの場合でも、産後の骨盤調整で
ご予約くださいませ

>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
ここまでが、産後に歩けない、歩くのが痛い方の
原因と、当サロンでのケア内容でした

痛くて、サロンまで行けない・・・
という場合には、出張ケアも行っております。
当サロンは2階にありますので
階段を登れない、という方も
出張ケアをご利用くださいませ

★出張ケアのご案内
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
お悩みの方は、ご相談くださいませ

※現在、8月27日以降のご予約を承っております。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ

☆LINE@、やってます。こちらからご予約、お問い合わせ可能です☆>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2285931.html
☆マタニティ&ママのためのリラクゼーションコース、はじめました。(出張可)
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●マタニティ骨盤調整 http://sereno.naganoblog.jp/e2194214.html
●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●リラクゼーションコース → http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
※マタニティOK!
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●出張ケアのご案内 → http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
こむらがえりと足裏がつって痛いことは骨盤のゆがみが原因!?
2018年07月27日
妊娠すると、こむらがえりを起こしやすくなる方がいます。
また、産後、足裏がつったり、はったりして痛い・・・、そんな方もいます。
経験した方はわかると思うのですが・・・
痛いですよね~
こむらがえりは、ううっ・・・!と息がとまって
何もできなくなるぐらい、痛いもので・・・。
しかも、何度か繰り返すことが多いので
またあの痛みがいつ来るか、と思うと・・・
なかなかしんどいものです
妊娠中、産後に、足裏がつって痛いのも
歩くたびに、ぴっき~ん!と足裏がつったり、はったりして
なかなか不快な症状です。
さてさて、実は、こむらがえりがある人や
足裏がつったり、張って痛い方は
骨盤にゆがみがある可能性がある、ということを
ご存知でしょうか?
今回は、妊娠中のこむらがえりの原因と
当サロンでのケア内容について、お伝えしますね!

妊娠中のこむらがえりの理由の1つとされているのは
体内の電解質バランスが変わり、
筋肉収縮の電気刺激に異常が出るからです。
筋肉が収縮には、電気刺激が関係しています。
さらに、電気刺激には、血液中の電解質が関係しているのです。
妊娠すると、体内の水分のバランスがかわるため
電解質のバランスも変わってしまうのです。
そのことによって
正常な電気刺激を筋肉に送ることができず
こむらがえりが起こる
というのが、一説です。
足裏の痛みも、ほぼ、同じ理由。
しかし・・・。
そうであるならば。
妊婦さん全員が、こむらがえりを起こす可能性がありますよね?
実際には、こむらがえりを良く起こす妊婦さんと、
妊娠期間中、一切こむらがえりを起こさない妊婦さんがいます。
足裏の痛みも、ある人と、ない人がいる。
それは、なぜか・・・。
妊婦さんのこむらがえりには
骨盤のゆがみも関係しているからです。

わたしのサロンで
こむらがえりや足裏の痛みに悩む方の
おからだを見させていただきますと・・・。
ふくらはぎが、パンパンに張っている人が多いです。
ふくらはぎは収縮運動をして
足首の動きをサポートして
しなやかな歩きの動きを生み出しています。
ふくらはぎが固くなると・・・
足首がうまく動かないくなるので
歩き方がぎこちなくなり
足裏や足指の筋肉が、次第に固くなっていってしまいます
それが、コリとなり・・・。
血流障害も起こすので
こむらがえりや、
足裏の痛みにつながります。
なので、こむらがえりや足裏が痛む人は
ふくらはぎや足裏を揉むと、改善していきます。
・・・が!
それはあくまでも対症療法!
一時的には良くなっても
再び、こむらがえりや
足裏の痛みを繰り返してしまいます。
そこで、もう一歩、奥まで考えてみましょう

そもそも、ふくらはぎが固くなる原因には
骨盤の前傾、というゆがみがあります。
骨盤の前傾、とは
骨盤が正しい位置から、おなか側に倒れていること。
姿勢的には、反り腰の方に多いです。
骨盤が前傾になると
ふくらはぎは固くなってしまい・・・。
それが、こむらがえりや
足裏の痛みの原因になっているのです。
と、いうことで、当サロンでの
こむらがえりや足裏の痛みのケアは
骨盤調整をして、骨盤を正しい位置に整えること
それから、足指や足裏の血流を良くする
ストレッチをセルフケアとしてお伝えしておりますよ
こむらがえりや足裏の痛みで
お悩みの方は、ぜひご相談くださいませ
当サロンでの痛みのケアのポリシーは
こちらをご覧くださいませ。
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2285416.html
☆LINE@、やってます。こちらからご予約、お問い合わせ可能です☆>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2285931.html
☆マタニティ&ママのためのリラクゼーションコース、はじめました。(出張可)
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
※現在、8月27日以降のご予約を承っております。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ
※
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●マタニティ骨盤調整 http://sereno.naganoblog.jp/e2194214.html
●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●リラクゼーションコース → http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
※マタニティOK!
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●出張ケアのご案内 → http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
また、産後、足裏がつったり、はったりして痛い・・・、そんな方もいます。
経験した方はわかると思うのですが・・・

痛いですよね~

こむらがえりは、ううっ・・・!と息がとまって
何もできなくなるぐらい、痛いもので・・・。
しかも、何度か繰り返すことが多いので
またあの痛みがいつ来るか、と思うと・・・
なかなかしんどいものです

妊娠中、産後に、足裏がつって痛いのも
歩くたびに、ぴっき~ん!と足裏がつったり、はったりして
なかなか不快な症状です。
さてさて、実は、こむらがえりがある人や
足裏がつったり、張って痛い方は
骨盤にゆがみがある可能性がある、ということを
ご存知でしょうか?
今回は、妊娠中のこむらがえりの原因と
当サロンでのケア内容について、お伝えしますね!

妊娠中のこむらがえりの理由の1つとされているのは
体内の電解質バランスが変わり、
筋肉収縮の電気刺激に異常が出るからです。
筋肉が収縮には、電気刺激が関係しています。
さらに、電気刺激には、血液中の電解質が関係しているのです。
妊娠すると、体内の水分のバランスがかわるため
電解質のバランスも変わってしまうのです。
そのことによって
正常な電気刺激を筋肉に送ることができず
こむらがえりが起こる
というのが、一説です。
足裏の痛みも、ほぼ、同じ理由。
しかし・・・。
そうであるならば。
妊婦さん全員が、こむらがえりを起こす可能性がありますよね?
実際には、こむらがえりを良く起こす妊婦さんと、
妊娠期間中、一切こむらがえりを起こさない妊婦さんがいます。
足裏の痛みも、ある人と、ない人がいる。
それは、なぜか・・・。
妊婦さんのこむらがえりには
骨盤のゆがみも関係しているからです。

わたしのサロンで
こむらがえりや足裏の痛みに悩む方の
おからだを見させていただきますと・・・。
ふくらはぎが、パンパンに張っている人が多いです。
ふくらはぎは収縮運動をして
足首の動きをサポートして
しなやかな歩きの動きを生み出しています。
ふくらはぎが固くなると・・・
足首がうまく動かないくなるので
歩き方がぎこちなくなり
足裏や足指の筋肉が、次第に固くなっていってしまいます

それが、コリとなり・・・。
血流障害も起こすので
こむらがえりや、
足裏の痛みにつながります。
なので、こむらがえりや足裏が痛む人は
ふくらはぎや足裏を揉むと、改善していきます。
・・・が!
それはあくまでも対症療法!
一時的には良くなっても
再び、こむらがえりや
足裏の痛みを繰り返してしまいます。
そこで、もう一歩、奥まで考えてみましょう


そもそも、ふくらはぎが固くなる原因には
骨盤の前傾、というゆがみがあります。
骨盤の前傾、とは
骨盤が正しい位置から、おなか側に倒れていること。
姿勢的には、反り腰の方に多いです。
骨盤が前傾になると
ふくらはぎは固くなってしまい・・・。
それが、こむらがえりや
足裏の痛みの原因になっているのです。
と、いうことで、当サロンでの
こむらがえりや足裏の痛みのケアは
骨盤調整をして、骨盤を正しい位置に整えること
それから、足指や足裏の血流を良くする
ストレッチをセルフケアとしてお伝えしておりますよ

こむらがえりや足裏の痛みで
お悩みの方は、ぜひご相談くださいませ

当サロンでの痛みのケアのポリシーは
こちらをご覧くださいませ。
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2285416.html
☆LINE@、やってます。こちらからご予約、お問い合わせ可能です☆>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2285931.html
☆マタニティ&ママのためのリラクゼーションコース、はじめました。(出張可)
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
※現在、8月27日以降のご予約を承っております。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●マタニティ骨盤調整 http://sereno.naganoblog.jp/e2194214.html
●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●リラクゼーションコース → http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
※マタニティOK!
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●出張ケアのご案内 → http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at
17:03
│Comments(0)
逆子のケア
2018年07月20日
当サロンでは、逆子のケアについても
ご相談をいただくことが多いです

妊婦検診では、だいたい30週ごろから
「逆子かな~」
なんて、言われることが多いです。
そして
「34週ごろまでに戻ってなかったら
帝王切開の予約を入れてね」
と、言われます。
逆子の原因にはいくつかありまして・・・。
わたしが、多くの方のからだを
見させていただいて、感じているのは
逆子の妊婦さんの、足先が冷たい
というもの。
本当に、逆子の妊婦さんは
真夏でも、足がひんやりとしています。
骨盤も、逆子には関係していて・・・。
骨盤の下部にゆがみがあると
赤ちゃんが頭を下にする余裕がなく
逆子になっているケースが多いです。
というわけで、当サロンでは
骨盤の下部のゆがみをとるケアを中心に
下半身のケアを重点的に行わせていただきつつ
足先をホットストーンでじっくりと温めていきます。

写真にはありませんが
ホットストーンを足先に挟んだあと
さらに、ホットタオルで覆うこともあります
こういったケアで、多くの方から
「逆子が治ってました~!」
と、ご報告をいただいておりますが・・・。
しかし、どうしても逆子が治らないケースもあります。
一番多い逆子の原因はへその緒です。
へその緒が短すぎて、
頭を下にできるほどの長さがないため
逆子になってしまうケースや
逆に長すぎてしまって
赤ちゃんのからだの巻き付いてしまっていて
赤ちゃんの身動きがとれなくなって
頭を下にできなくなっているケースです。
これらのケースは
実際に帝王切開になってみて
「あ、へその緒が短かったんだね」
「へその緒が赤ちゃんに巻き付いていたね」
などと言われたりしますね
当サロンでの逆子ケアでお越しになられた方で
最後まで治らない方がいらっしゃいますが
その方の多くは、へその緒に原因があったケース。
しかしながら、正直なはなし、何が原因だったのかわからない、
というケースもあります。
ケアにお越しいただきつつも
改善しなかった方からは
「自分にやれることはやったから、満足です。
逆子で何もしないほうが、もやもやした気持ちが残ってしまったかも」
と、おっしゃる方も多いです。

最初に、だいたい30週ごろに「逆子だね」
と、言われる、と書きましたが・・・。
30週って、まだまだ、おなかの赤ちゃんの位置って
決まり切っていないことが多いのです。
30週というと、だいぶおなかも大きいのですが・・・。
それでもまだ、赤ちゃんはぐるぐると
動き回ることができます。
これが、32週になると、だいぶ位置が決まってくるので
32週でも逆子、と言われると
そのまま、逆子のまま・・・ということも多いです。
30週で逆子と言われても
次の32週検診では「頭が下だね」と言われる妊婦さんも
とても多いのです
逆子だね、と言われると
「えっ
」と、
一瞬、不安にもなりますが・・・。
元に戻るケースも本当に多いので、
あまり、うろたえなくても大丈夫
(わたしが見てきた個人的なケースだと6,7割の人が
32週には頭が下になっていることが多いです。)
なるべく、早い時期から
マタニティケアで骨盤を整えておかれると
逆子になる確率は下がるので
週数が早い時期からの継続したマタニティケアを
おススメしております
逆子の原因は、まだ不確実で・・・
なぜ逆子なの?というケースも本当に多いのです。
無責任にも聞こえるかもしれませんが
100%確実に、逆子を直します!
とは、断言はできないのが、正直なところ・・・。
ですが、やれるだけのことはやる!
逆子の原因だと考えられるケアをやる!
・・・と思って、ケアをさせていただいております。
もし、気になるようでしたら
ぜひ、ご予約のうえ、ご相談くださいませ♪
(※外回転術は行っておりません。
ご了承くださいませ。)
夏休前は、24日(火)、25日(水)が
まだご予約に空きがございます
マタニティケアだけではなく、
産後のケアも
ご予約、お待ちしております

☆LINE@、やってます。こちらからご予約、お問い合わせ可能です☆>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2285931.html
☆マタニティ&ママのためのリラクゼーションコース、はじめました。(出張可)
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
※7月26日~8月20日まで、夏休みをいただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ
夏休み前後のご予約は、まだ若干ですが、空きがございます
※
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●マタニティ骨盤調整 http://sereno.naganoblog.jp/e2194214.html
●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●リラクゼーションコース → http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
※マタニティOK!
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●出張ケアのご案内 → http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
ご相談をいただくことが多いです

妊婦検診では、だいたい30週ごろから
「逆子かな~」
なんて、言われることが多いです。
そして
「34週ごろまでに戻ってなかったら
帝王切開の予約を入れてね」
と、言われます。
逆子の原因にはいくつかありまして・・・。
わたしが、多くの方のからだを
見させていただいて、感じているのは
逆子の妊婦さんの、足先が冷たい

というもの。
本当に、逆子の妊婦さんは
真夏でも、足がひんやりとしています。
骨盤も、逆子には関係していて・・・。
骨盤の下部にゆがみがあると
赤ちゃんが頭を下にする余裕がなく
逆子になっているケースが多いです。
というわけで、当サロンでは
骨盤の下部のゆがみをとるケアを中心に
下半身のケアを重点的に行わせていただきつつ
足先をホットストーンでじっくりと温めていきます。

写真にはありませんが
ホットストーンを足先に挟んだあと
さらに、ホットタオルで覆うこともあります

こういったケアで、多くの方から
「逆子が治ってました~!」
と、ご報告をいただいておりますが・・・。
しかし、どうしても逆子が治らないケースもあります。
一番多い逆子の原因はへその緒です。
へその緒が短すぎて、
頭を下にできるほどの長さがないため
逆子になってしまうケースや
逆に長すぎてしまって
赤ちゃんのからだの巻き付いてしまっていて
赤ちゃんの身動きがとれなくなって
頭を下にできなくなっているケースです。
これらのケースは
実際に帝王切開になってみて
「あ、へその緒が短かったんだね」
「へその緒が赤ちゃんに巻き付いていたね」
などと言われたりしますね

当サロンでの逆子ケアでお越しになられた方で
最後まで治らない方がいらっしゃいますが
その方の多くは、へその緒に原因があったケース。
しかしながら、正直なはなし、何が原因だったのかわからない、
というケースもあります。
ケアにお越しいただきつつも
改善しなかった方からは
「自分にやれることはやったから、満足です。
逆子で何もしないほうが、もやもやした気持ちが残ってしまったかも」
と、おっしゃる方も多いです。

最初に、だいたい30週ごろに「逆子だね」
と、言われる、と書きましたが・・・。
30週って、まだまだ、おなかの赤ちゃんの位置って
決まり切っていないことが多いのです。
30週というと、だいぶおなかも大きいのですが・・・。
それでもまだ、赤ちゃんはぐるぐると
動き回ることができます。
これが、32週になると、だいぶ位置が決まってくるので
32週でも逆子、と言われると
そのまま、逆子のまま・・・ということも多いです。
30週で逆子と言われても
次の32週検診では「頭が下だね」と言われる妊婦さんも
とても多いのです

逆子だね、と言われると
「えっ

一瞬、不安にもなりますが・・・。
元に戻るケースも本当に多いので、
あまり、うろたえなくても大丈夫

(わたしが見てきた個人的なケースだと6,7割の人が
32週には頭が下になっていることが多いです。)
なるべく、早い時期から
マタニティケアで骨盤を整えておかれると
逆子になる確率は下がるので
週数が早い時期からの継続したマタニティケアを
おススメしております

逆子の原因は、まだ不確実で・・・
なぜ逆子なの?というケースも本当に多いのです。
無責任にも聞こえるかもしれませんが
100%確実に、逆子を直します!
とは、断言はできないのが、正直なところ・・・。
ですが、やれるだけのことはやる!
逆子の原因だと考えられるケアをやる!
・・・と思って、ケアをさせていただいております。
もし、気になるようでしたら
ぜひ、ご予約のうえ、ご相談くださいませ♪
(※外回転術は行っておりません。
ご了承くださいませ。)
夏休前は、24日(火)、25日(水)が
まだご予約に空きがございます

マタニティケアだけではなく、
産後のケアも

ご予約、お待ちしております


☆LINE@、やってます。こちらからご予約、お問い合わせ可能です☆>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2285931.html
☆マタニティ&ママのためのリラクゼーションコース、はじめました。(出張可)
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
※7月26日~8月20日まで、夏休みをいただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ

夏休み前後のご予約は、まだ若干ですが、空きがございます

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●マタニティ骨盤調整 http://sereno.naganoblog.jp/e2194214.html
●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●リラクゼーションコース → http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
※マタニティOK!
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●出張ケアのご案内 → http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
暑い日のチャイルドシートで脱水!?やけど!?
2018年07月19日
いや~・・・しかし・・・
暑い日が続いていますね・・・
我が家は、7年前、
双子の子どもたちが1歳まで
熊本県に住んでいまして
熊本の暑さは、今年の佐久の暑さが
デフォルト。
毎年、こんな感じで暑くて
外を歩くと、命の危険を感じていました
なのでね~、この暑さ、暑くてしんどい
と、思うと同時に、
ちょっと懐かしいね、なんて、夫と話したりして
ただ、熊本の夏と佐久の夏が違うのは、
佐久の朝晩はとっても涼しいけれど
熊本は朝も夜も夜中も暑い
ということ
昼間は、本当に暑い日が続いていますが
夜中や朝方が涼しいのは、ちょっと救われています

・・・と、そんな暑い熊本で
子どもたちの乳児期を過ごしました。
その当時ね、町の保健師さんに言われていたのは・・・
今日のタイトルテーマでもある
【暑い車内のチャイルドシートには気をつけて!】
・・・ということ。
外気が暑いと、車内はもっと暑い!
さらに、チャイルドシートって
クッション性のある素材が使われているから
熱を吸収して、車内温度以上に
とっても暑く(熱く)なっているんですって。
熱いチャイルドシートに
赤ちゃんを寝かせておくと
いつの間にか赤ちゃんが
脱水になってしまっているケースもあったり、
ひどい場合には、やけどになってしまうこともあるよって
教えてもらったんですね。
(↑本当にひどい場合だと思うのですが・・・。
起こりうる可能性はあるってことですよね
)
なので、お出かけの前には、
車内はしっかりと冷やして。
でも、車内が冷えていても
チャイルドシートはまだ暑い(熱い)ことが、よくあるんです。
赤ちゃんを乗せる前には
チャイルドシートの温度を触って確認して
熱くないかどうかを確かめてから
赤ちゃんを乗せてくださいね、
・・・と、言われていました
赤ちゃんが乗る前に
チャイルドシートに大き目の保冷剤を
おいておくと
チャイルドシートの温度が下がっていいよ、
とも、教えてもらいました
保冷剤は溶けると、結露してきて
チャイルドシートがびちゃびちゃになるので
タオルでくるんで、置いておくとよいですよ~☆
チャイルドシートが暑いと
赤ちゃんも不快で、運転中に泣かれてしまって
お母さんも困るし、
暑いチャイルドシートに乗せてしまうと
「チャイルドシートはイヤなもの」
って赤ちゃんが認識してしまうので
チャイルドシートを嫌がってしまうようにもなるので
夏場のチャイルドシートには、
ちょいと注意が必要なんですね
家からどこかへお出かけする場合には
しっかり車も冷やせるかと思うのですが
外出先から家に戻るときは
暑い車内に乗り込むときもあると思うので
ちょっと注意が必要ですね
わたしは、近所のスーパーに行くときは
家からクーラーボックスに保冷剤を入れて
買い物で、車内を空けるときには
チャイルドシートに保冷剤を置いておきました。
買い物なので、まあ30分くらいかな?
車内は暑いけれど
チャイルドシートは、そこまで暑くはならなかったので
子どもたちを、比較的快適な状態で乗せられていたかな?
と思います
で、保冷剤を入れてきたクーラーボックスには
スーパーでもらってきた氷を入れて
買ってきた食品を入れて、家まで持って帰るので
クーラーボックスも無駄にならず(笑)
わたしは岩手県出身で、
看護、助産学生時代は仙台にいたのですが
チャイルドシートの暑さ(熱さ)には気をつけて
なんていう指導はしたことがなかったので、
びっくりした記憶があります。
所変われば、保健指導の内容も
違うんだな~って
今年の佐久の暑さは尋常じゃないので(笑)
お役に立てるかも?
・・・なんて思って、ブログに書いてみました

☆LINE@、やってます。こちらからご予約、お問い合わせ可能です☆>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2285931.html
☆マタニティ&ママのためのリラクゼーションコース、はじめました。(出張可)
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
※7月26日~8月20日まで、夏休みをいただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ
夏休み前後のご予約は、まだ若干ですが、空きがございます
※
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●マタニティ骨盤調整 http://sereno.naganoblog.jp/e2194214.html
●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●リラクゼーションコース → http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
※マタニティOK!
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●出張ケアのご案内 → http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
暑い日が続いていますね・・・

我が家は、7年前、
双子の子どもたちが1歳まで
熊本県に住んでいまして

熊本の暑さは、今年の佐久の暑さが
デフォルト。
毎年、こんな感じで暑くて
外を歩くと、命の危険を感じていました

なのでね~、この暑さ、暑くてしんどい

と、思うと同時に、
ちょっと懐かしいね、なんて、夫と話したりして

ただ、熊本の夏と佐久の夏が違うのは、
佐久の朝晩はとっても涼しいけれど
熊本は朝も夜も夜中も暑い

ということ

昼間は、本当に暑い日が続いていますが
夜中や朝方が涼しいのは、ちょっと救われています


・・・と、そんな暑い熊本で
子どもたちの乳児期を過ごしました。
その当時ね、町の保健師さんに言われていたのは・・・
今日のタイトルテーマでもある
【暑い車内のチャイルドシートには気をつけて!】
・・・ということ。
外気が暑いと、車内はもっと暑い!
さらに、チャイルドシートって
クッション性のある素材が使われているから
熱を吸収して、車内温度以上に
とっても暑く(熱く)なっているんですって。
熱いチャイルドシートに
赤ちゃんを寝かせておくと
いつの間にか赤ちゃんが
脱水になってしまっているケースもあったり、
ひどい場合には、やけどになってしまうこともあるよって
教えてもらったんですね。
(↑本当にひどい場合だと思うのですが・・・。
起こりうる可能性はあるってことですよね

なので、お出かけの前には、
車内はしっかりと冷やして。
でも、車内が冷えていても
チャイルドシートはまだ暑い(熱い)ことが、よくあるんです。
赤ちゃんを乗せる前には
チャイルドシートの温度を触って確認して
熱くないかどうかを確かめてから
赤ちゃんを乗せてくださいね、
・・・と、言われていました

赤ちゃんが乗る前に
チャイルドシートに大き目の保冷剤を
おいておくと
チャイルドシートの温度が下がっていいよ、
とも、教えてもらいました

保冷剤は溶けると、結露してきて
チャイルドシートがびちゃびちゃになるので
タオルでくるんで、置いておくとよいですよ~☆
チャイルドシートが暑いと
赤ちゃんも不快で、運転中に泣かれてしまって
お母さんも困るし、
暑いチャイルドシートに乗せてしまうと
「チャイルドシートはイヤなもの」
って赤ちゃんが認識してしまうので
チャイルドシートを嫌がってしまうようにもなるので
夏場のチャイルドシートには、
ちょいと注意が必要なんですね

家からどこかへお出かけする場合には
しっかり車も冷やせるかと思うのですが
外出先から家に戻るときは
暑い車内に乗り込むときもあると思うので
ちょっと注意が必要ですね

わたしは、近所のスーパーに行くときは
家からクーラーボックスに保冷剤を入れて
買い物で、車内を空けるときには
チャイルドシートに保冷剤を置いておきました。
買い物なので、まあ30分くらいかな?
車内は暑いけれど
チャイルドシートは、そこまで暑くはならなかったので
子どもたちを、比較的快適な状態で乗せられていたかな?
と思います

で、保冷剤を入れてきたクーラーボックスには
スーパーでもらってきた氷を入れて
買ってきた食品を入れて、家まで持って帰るので
クーラーボックスも無駄にならず(笑)
わたしは岩手県出身で、
看護、助産学生時代は仙台にいたのですが
チャイルドシートの暑さ(熱さ)には気をつけて
なんていう指導はしたことがなかったので、
びっくりした記憶があります。
所変われば、保健指導の内容も
違うんだな~って

今年の佐久の暑さは尋常じゃないので(笑)
お役に立てるかも?
・・・なんて思って、ブログに書いてみました


☆LINE@、やってます。こちらからご予約、お問い合わせ可能です☆>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2285931.html
☆マタニティ&ママのためのリラクゼーションコース、はじめました。(出張可)
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
※7月26日~8月20日まで、夏休みをいただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ

夏休み前後のご予約は、まだ若干ですが、空きがございます

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●マタニティ骨盤調整 http://sereno.naganoblog.jp/e2194214.html
●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●リラクゼーションコース → http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
※マタニティOK!
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●出張ケアのご案内 → http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at
08:58
│Comments(0)
LINE@あります。
2018年07月18日
当サロンの、LINE@があります。

情報配信は、たまーに、の、不定期なのですが(笑)
LINE@から、サロンのお問い合わせや
ご予約が可能です♡
今後予定をしている、期間限定メニューや、
骨盤セルフケアレッスンのご案内は、
ブログより早く、お伝えする予定です(*´∀`*)
わたしもですが、
今って、メールアドレスって
本当に使わないですよねー
LINEばっかり(笑)
そんな時代の波にのりまして(笑)
LINE@を導入してみました。
ときどきは、情報配信もしますので、
よろしければ、ご登録くださいませ♡
https://line.me/R/ti/p/%40cww7859r


情報配信は、たまーに、の、不定期なのですが(笑)
LINE@から、サロンのお問い合わせや
ご予約が可能です♡
今後予定をしている、期間限定メニューや、
骨盤セルフケアレッスンのご案内は、
ブログより早く、お伝えする予定です(*´∀`*)
わたしもですが、
今って、メールアドレスって
本当に使わないですよねー
LINEばっかり(笑)
そんな時代の波にのりまして(笑)
LINE@を導入してみました。
ときどきは、情報配信もしますので、
よろしければ、ご登録くださいませ♡
https://line.me/R/ti/p/%40cww7859r

【before/after】おなかまわりすっきり♪
2018年07月18日
今日は、産後5カ月(3人目)の骨盤調整のお客様の
before/afterをお写真でご紹介します♪
(※お客様のご了承のもと、掲載をしております。)
出産後、おなかまわりが気になる・・・というお悩みと
片側だけの首など、からだの痛みが気になる、
ということでご予約いただきました。
どのお写真も、左側が施術前
右側が施術後となります。
まず正面から

胸がきゅっと上がって、
全体的にすっきりした印象です^^
そして、おなかまわり、おしりまわりも
1周り!?ほっそりしていますねっ
そして・・・赤丸と青丸で印をつけたところを
見てみてください。
施術前は、足が開き、
ふくらはぎのすき間も大きいです。
これ、産後に骨盤が開いたまま
閉まっていない証拠です
何気ない立ち姿にも
骨盤の状態は、表れているので
これは偶然ではないのです(笑)
骨盤が開いたままですと
このお客様のように、
おしりも大きく、ウェストのくびれもなくなるので
下半身が気になるのはもちろんのこと、
代謝も落ちてしまうので
便秘しやすく、むくみやすいので
やせにくく、太りやすいからだになってしまっています
施術後は、足も閉まり、ふくらはぎのすき間も狭くなっていて
骨盤がきゅっと引き締まった状態になっています
横から見た写真。


施術後は、反り腰が改善しているので
抱っこや授乳をしても、腰痛が起こりにくいからだになっています
足先の幅も、施術後のほうが、
骨盤が引き締まって、狭くなっています。
左側から撮ったお写真を見てみると、
ちょっとわかりにくいかもしれませんが・・・
施術前には首がねじれているのが
わかりますか??
これが、片方の首だけ、コリやすく
痛みが出やすい原因
こちらも、施術後には
首のねじれが改善して
すっきり、前を向けるようになっています

そして、後ろ姿。
背中がすっきり
そして、やっぱりお尻まわりがすっきりとしています
当サロンでは、全身のマッサージで施術していきますので、
お写真のお客様も
「ずっと寝ていて、気持ちよかった!
こんなの久しぶり♡」
と、お話されていましたー!
おなかまわりが気になる
産後の体型が気になる・・・
とはいっても、その原因は、人それぞれです。
骨盤底筋の機能低下によって
体型が崩れていることもありますし
骨盤のゆがみが原因のこともありますし
筋肉のたるみが原因のこともあって。
もちろん、そのすべてが関与していることも
もちろんあります。
こちらのお客様は、
背中の筋力の低下が、背中まわりのたるみを生んでいて
それが、おしりやおなかまわりにも影響していたので
背筋を整えるエクササイズを
セルフケアとしてお伝えしています
人によって、原因はさまざまで
そして複数あるので、
今現在のお客様のからだの中の
どこを整えてあげたら、
最短で体型戻しの結果がでるかな??
と、考えながら、セルフケアのご提案をしております
セルフケアといっても、難しくないし
やりたくないような、筋トレのような、きついものでもありません(笑)
セルフケアって、続けなければ意味がないので
かんたんで、苦しくもなく、でも効果的なもの、
を選んでおります
1日、1,2分で、すき間時間でできるものばかりです

産後の骨盤が気になる方や
体型が気になる方は
コースのほうをおススメしております。
1回だけでは、この効果が定着しないのです
早ければ、翌日にでも
長くても、1、2週間で、からだは元に戻ってしまいます
せっかくお越しいただいたのに
それではもったいない
ですので、当サロンでは、
産後の体型戻しや、産後の骨盤のゆがみが気になるなあ
という方は
コースでのご予約をおススメしております
お客様が、3回で!6回で!!と決められたなら、
わたしも、3回で最善の結果を出せるように
がんばって施術をいたします
また来てね、また来てね・・・
と言われて、いつまで通えばいいの??
どこがゴールなの・・・??
・・・というサロンさんも、正直ありますよね
当サロンでは、
そんな状態にはしません
もちろん、6回、3回のコースが終わって
やっぱりまた通いたい、というお客様には
大歓迎で、またご予約を承らせていただいております
でもね・・・・。
お母さんは、自分のために使える時間もお金も
限られていると思うのです
だって、わたしもそうですもん(笑)
ですので・・・、お客様がご自身で決められた回数のなかで
最善の結果を出せるように、わたしもがんばっていきたい、
そう思っております
当サロンは明朗会計なんですっ(笑)
産後の体型戻しや骨盤のゆがみが気になるので
骨盤を整えたい、
という方は、先ほども述べました理由から
単発コースは、あまりおススメしてはおりません
(ただ・・・時間やご予算等で、どうしても1回だけ、というお客様も
いらっしゃると思います。
その場合でも、コースの強制はいたしませんので、ご安心くださいませ
)
3回よりは、6回のほうが
サイズダウン、体重減少の結果は大きいようです
3回コースの方ですと、平均で1~3キロほどの体重減少と
はけなかったズボンがすんなり入るようになったり
6回コースの方ですと3~5キロほどの体重減少と
ズボンサイズが1サイズダウンなどの効果が出ている方が多いです
(※効果には個人差があり、すべての方にこの結果が保証されるわけではありません)
繰り返しにはなりますが
引き続き通いたい~
というお客様は、とっても嬉しいので、大歓迎ですよ
そんなわけで、産後の骨盤調整コース、
ご予約、お待ちしております
お子様と一緒にケアを受けたい、という方には
出張整体でお伺いさせていただいております
●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
※7月26日~8月20日まで、夏休みをいただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ
夏休み前後のご予約は、まだ若干ですが、空きがございます
※
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●マタニティ骨盤調整 http://sereno.naganoblog.jp/e2194214.html
●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●リラクゼーションコース → http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
※マタニティOK!
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●出張ケアのご案内 → http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
before/afterをお写真でご紹介します♪
(※お客様のご了承のもと、掲載をしております。)
出産後、おなかまわりが気になる・・・というお悩みと
片側だけの首など、からだの痛みが気になる、
ということでご予約いただきました。
どのお写真も、左側が施術前
右側が施術後となります。
まず正面から


胸がきゅっと上がって、
全体的にすっきりした印象です^^
そして、おなかまわり、おしりまわりも
1周り!?ほっそりしていますねっ

そして・・・赤丸と青丸で印をつけたところを
見てみてください。
施術前は、足が開き、
ふくらはぎのすき間も大きいです。
これ、産後に骨盤が開いたまま
閉まっていない証拠です

何気ない立ち姿にも
骨盤の状態は、表れているので
これは偶然ではないのです(笑)
骨盤が開いたままですと
このお客様のように、
おしりも大きく、ウェストのくびれもなくなるので
下半身が気になるのはもちろんのこと、
代謝も落ちてしまうので
便秘しやすく、むくみやすいので
やせにくく、太りやすいからだになってしまっています

施術後は、足も閉まり、ふくらはぎのすき間も狭くなっていて
骨盤がきゅっと引き締まった状態になっています

横から見た写真。


施術後は、反り腰が改善しているので
抱っこや授乳をしても、腰痛が起こりにくいからだになっています

足先の幅も、施術後のほうが、
骨盤が引き締まって、狭くなっています。
左側から撮ったお写真を見てみると、
ちょっとわかりにくいかもしれませんが・・・
施術前には首がねじれているのが
わかりますか??
これが、片方の首だけ、コリやすく
痛みが出やすい原因

こちらも、施術後には
首のねじれが改善して
すっきり、前を向けるようになっています


そして、後ろ姿。
背中がすっきり

そして、やっぱりお尻まわりがすっきりとしています

当サロンでは、全身のマッサージで施術していきますので、
お写真のお客様も
「ずっと寝ていて、気持ちよかった!
こんなの久しぶり♡」
と、お話されていましたー!
おなかまわりが気になる
産後の体型が気になる・・・
とはいっても、その原因は、人それぞれです。
骨盤底筋の機能低下によって
体型が崩れていることもありますし
骨盤のゆがみが原因のこともありますし
筋肉のたるみが原因のこともあって。
もちろん、そのすべてが関与していることも
もちろんあります。
こちらのお客様は、
背中の筋力の低下が、背中まわりのたるみを生んでいて
それが、おしりやおなかまわりにも影響していたので
背筋を整えるエクササイズを
セルフケアとしてお伝えしています

人によって、原因はさまざまで
そして複数あるので、
今現在のお客様のからだの中の
どこを整えてあげたら、
最短で体型戻しの結果がでるかな??
と、考えながら、セルフケアのご提案をしております

セルフケアといっても、難しくないし
やりたくないような、筋トレのような、きついものでもありません(笑)
セルフケアって、続けなければ意味がないので

かんたんで、苦しくもなく、でも効果的なもの、
を選んでおります

1日、1,2分で、すき間時間でできるものばかりです


産後の骨盤が気になる方や
体型が気になる方は
コースのほうをおススメしております。
1回だけでは、この効果が定着しないのです

早ければ、翌日にでも
長くても、1、2週間で、からだは元に戻ってしまいます

せっかくお越しいただいたのに
それではもったいない

ですので、当サロンでは、
産後の体型戻しや、産後の骨盤のゆがみが気になるなあ
という方は
コースでのご予約をおススメしております

お客様が、3回で!6回で!!と決められたなら、
わたしも、3回で最善の結果を出せるように
がんばって施術をいたします

また来てね、また来てね・・・
と言われて、いつまで通えばいいの??
どこがゴールなの・・・??
・・・というサロンさんも、正直ありますよね

当サロンでは、
そんな状態にはしません

もちろん、6回、3回のコースが終わって
やっぱりまた通いたい、というお客様には
大歓迎で、またご予約を承らせていただいております

でもね・・・・。
お母さんは、自分のために使える時間もお金も
限られていると思うのです

だって、わたしもそうですもん(笑)
ですので・・・、お客様がご自身で決められた回数のなかで
最善の結果を出せるように、わたしもがんばっていきたい、
そう思っております

当サロンは明朗会計なんですっ(笑)
産後の体型戻しや骨盤のゆがみが気になるので
骨盤を整えたい、
という方は、先ほども述べました理由から
単発コースは、あまりおススメしてはおりません

(ただ・・・時間やご予算等で、どうしても1回だけ、というお客様も
いらっしゃると思います。
その場合でも、コースの強制はいたしませんので、ご安心くださいませ

3回よりは、6回のほうが
サイズダウン、体重減少の結果は大きいようです

3回コースの方ですと、平均で1~3キロほどの体重減少と
はけなかったズボンがすんなり入るようになったり

6回コースの方ですと3~5キロほどの体重減少と
ズボンサイズが1サイズダウンなどの効果が出ている方が多いです

(※効果には個人差があり、すべての方にこの結果が保証されるわけではありません)
繰り返しにはなりますが
引き続き通いたい~

というお客様は、とっても嬉しいので、大歓迎ですよ

そんなわけで、産後の骨盤調整コース、
ご予約、お待ちしております

お子様と一緒にケアを受けたい、という方には
出張整体でお伺いさせていただいております

●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
※7月26日~8月20日まで、夏休みをいただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ

夏休み前後のご予約は、まだ若干ですが、空きがございます

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●マタニティ骨盤調整 http://sereno.naganoblog.jp/e2194214.html
●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●リラクゼーションコース → http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
※マタニティOK!
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●出張ケアのご案内 → http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
当サロンの痛みのケア
2018年07月17日
☆ママ&マタニティさんのための
リラクゼーションコースを始めました♪
出張可能です^^→http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
当サロンでは、産前産後にまつわる
°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°
☆腰痛
☆肩こり
☆恥骨痛
☆背中の痛み
☆腱鞘炎
☆股関節痛
☆尿もれ、おならが我慢できない、お湯漏れ、おしもがゆるむ感じ
☆産後に骨盤やからだがぐらぐらする感じ
°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°
など、さまざまなトラブル改善のケアを行っています
なのでブログでも、こんなトラブルはご相談くださいね~
と、お伝えしています。
でもね、わたしが一番伝えたいのは
痛みはガマンしないで、ケアしてねっ
ということ!

それは、何もわたしのサロンでなくても
かまわないと思っているのです
佐久地域にも、産前産後のからだを
みてくれる場所はありますし、
わたしのような整体でしたり
カイロプラクティック、鍼灸、整骨・・・
など、さまざまありますから♪
ブログやHPを見て、
行きたいな、相談してみたいな。
という場所でケアしてもらったらいいと思うのです
※そりゃあ、わたしのサロンにご予約いただけたら
とっても嬉しいけれども
※
以前に、こちらの記事にも書いたように
→http://sereno.naganoblog.jp/e2284065.html
妊娠中や産後、からだが痛くても
「妊娠中だから、腰が痛いくらいよくあるよ」
「産後だから、腰が痛くなるものだよ」
と、言われて、
そんなもんかな・・・ってガマンしているうちに
どうにもこうにも、動けなくなってしまって・・・
という方が、とても多いのです。
産院で相談しても
「妊娠中だからね~、仕方ないね」
って、言われ続けて、
痛みを我慢しているうちに
歩けなくなってしまった・・・
という方も、多いのです。
(↑産院を責めているわけではありません。
産院は、整形外科ではありません。
からだの痛みを見る場所ではないのです。)
産院で、そういわれれば
「そんなもんかな」
って、思ってしまって当たり前なので
動けなくなるほど、ガマンしてしまうのも、わかります。
そう、確かに、妊娠していたり
産後だったら、多少の腰痛や恥骨痛、肩こりはあります。
だけど、動きが制限されるほど
痛くてつらいな、と思うほど
痛みを我慢し続けなければいけない痛みはありません。
日常生活のなかで、痛くてつらいほどの痛みは
何らかのケアが必要な
「からだからのSOS」なのです。
・・・だから・・・。
産前産後のからだの痛みは
我慢しないでね。
ケアしてくれる場所はちゃんとあるから
相談してみてね
と、そう伝えたいのです。

産前産後のケアを取り入れているサロン、治療院は
きっと、産前産後のお母さんたちの力になりたい!
と、そう思っているセラピスト、治療家さんばかりだと思うので
きっと、わたしと同じ気持ちでいると思います。
ガマンしないでね、
行動が制限されるほどの痛みは
からだからのSOSなんだよって。
世のなか、「産前産後は多少のからだの痛みは当たり前」
「産前産後のケアなんて贅沢」
という風潮があると思います。
わたしは、助産師です。
ガマンしなければいけないほどの
体の痛みは、産前産後だから仕方ない、の範疇を超えています。
妊娠中からの体の痛みは
産後にますます悪化することもあることを
わたしは、さまざまなケースを見ていますし
体の痛みが、精神的な疲労やストレスにつながり
産後うつや子育てノイローゼにつながるケースも見ています。
なので、もしご家族が
産前産後のケアなんて贅沢だ!
というお考えの持ち主でしたら
ぜひ、違うんだよ、ということを、伝えてほしいのです。

当サロンでは、産後の痛みやからだのトラブルについては
まずは一度、骨盤調整にお越しいただいています。
そこで、骨盤調整をして
今ある症状を軽くします。
ただし、それは対症療法で
今ある痛みをとるだけで
痛みの根本の原因は、骨盤や姿勢のゆがみにあるので
根本が変わらければ、再度、痛みをぶり返すことが多いのです。
そこで、セルフケアの出番です
セルフケアは、骨盤や姿勢の改善を目指す
根本ケアになります
セルフケアを行うことによって
痛みがぶり返さない、痛みをおこしにくいからだに整えていきます。
セルフケアは1日、1、2分でできる
寝たままでもできる、本当に簡単なものですから
時間がないお母さんでも安心です
だいたい、1か月ほどあれば
症状は軽減、改善していきます。
(※個人差はあります)
1カ月たっても、まだいまいちだな~
と、思われる場合には、
1カ月後に再度ご予約を入れていただく方が良いですが・・・。
軽減、改善する場合には
再度の予約は必要ないでしょう
ですので、1回目のケアのあとも
次回予約を特におススメしてはいません。
(※もちろん、次回予約したい方は、していただいて大丈夫です
)
お子さんがいて、何度も何度も
予約して、ケアに通うのも
たとえ出張だったとしても
何度もケアに通うのは大変だと思います
なので、1回の施術+セルフケアで
トラブル改善&軽減を目指します。
産後の体型戻しは、一度では、あまり効果がないので
6回、3回をおススメします
痛みのケア+体型戻しで
コースでご予約される方も、多数いらっしゃいますよ

当サロンの、単発ケア価格は高いな・・・
と、正直思われる方もいらっしゃるかもしれませんが
治療院ですと、1回のケア価格は安くても
また1週間後に、さらにまた1週間後に・・・
と通っていくうちに、どんどんと金額がかさんでいくことも多く
最終的には、当サロンの単発ケアと変わらない、
もしくは、初診料を入れれば
当サロンの単発ケアより高くなることも多いと思います。
当サロンは、痛みのケア+リラックスタイム、ということで
必要部位だけではなくて
頭から足先まで、全身マッサージを入れながら、
トラブルケアをしていますので
施術時間も100分と、ロングコースで
トラブル改善+息抜きの時間としてもご利用いただいております
しかしながら、治療院は、そういった場所ではないので、
1回の治療時間は20分、30分で、
必要な部分のケアをして終わり
というケアです。
どちらがいい、悪いではないですが
妊娠前からマッサージ好きの方々には
当サロンのほうが、充実&満足感が高いと、
おっしゃっていただけています
どのようなケアがお好みか、ということですので
良い、悪いではないですね
妊婦さんにつきましては
妊娠中は、日ごとにからだが変わる時期です。
今ある痛みをケアしながら
いずれ起こりそうな痛みを事前に予防ケアしつつ
安産に向けての体つくりを
お伝えしておりますので
なるべく、コースでおからだを
見させていただけると、よりきめ細かいケアが可能ですが。
それでも、それぞれの考え方や
事情もあると思いますので
無理は言いませんよ
・・・といった感じで
当サロンの痛みのケアについて、ご案内でした
※7月26日~8月20日まで、夏休みをいただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ
夏休み前後のご予約は、まだ若干ですが、空きがございます
※
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●産後のイライラや不安感、寝ても寝ても取れない疲れを改善 ヘッドマッサージ&お顔ほぐし → http://sereno.naganoblog.jp/e2215191.html
●産前産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
リラクゼーションコースを始めました♪
出張可能です^^→http://sereno.naganoblog.jp/e2285026.html
当サロンでは、産前産後にまつわる
°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°
☆腰痛
☆肩こり
☆恥骨痛
☆背中の痛み
☆腱鞘炎
☆股関節痛
☆尿もれ、おならが我慢できない、お湯漏れ、おしもがゆるむ感じ
☆産後に骨盤やからだがぐらぐらする感じ
°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°
など、さまざまなトラブル改善のケアを行っています

なのでブログでも、こんなトラブルはご相談くださいね~

と、お伝えしています。
でもね、わたしが一番伝えたいのは
痛みはガマンしないで、ケアしてねっ

ということ!

それは、何もわたしのサロンでなくても
かまわないと思っているのです

佐久地域にも、産前産後のからだを
みてくれる場所はありますし、
わたしのような整体でしたり
カイロプラクティック、鍼灸、整骨・・・
など、さまざまありますから♪
ブログやHPを見て、
行きたいな、相談してみたいな。
という場所でケアしてもらったらいいと思うのです

※そりゃあ、わたしのサロンにご予約いただけたら
とっても嬉しいけれども

以前に、こちらの記事にも書いたように
→http://sereno.naganoblog.jp/e2284065.html
妊娠中や産後、からだが痛くても
「妊娠中だから、腰が痛いくらいよくあるよ」
「産後だから、腰が痛くなるものだよ」
と、言われて、
そんなもんかな・・・ってガマンしているうちに
どうにもこうにも、動けなくなってしまって・・・

という方が、とても多いのです。
産院で相談しても
「妊娠中だからね~、仕方ないね」
って、言われ続けて、
痛みを我慢しているうちに
歩けなくなってしまった・・・
という方も、多いのです。
(↑産院を責めているわけではありません。
産院は、整形外科ではありません。
からだの痛みを見る場所ではないのです。)
産院で、そういわれれば
「そんなもんかな」
って、思ってしまって当たり前なので
動けなくなるほど、ガマンしてしまうのも、わかります。
そう、確かに、妊娠していたり
産後だったら、多少の腰痛や恥骨痛、肩こりはあります。
だけど、動きが制限されるほど
痛くてつらいな、と思うほど
痛みを我慢し続けなければいけない痛みはありません。
日常生活のなかで、痛くてつらいほどの痛みは
何らかのケアが必要な
「からだからのSOS」なのです。
・・・だから・・・。
産前産後のからだの痛みは
我慢しないでね。
ケアしてくれる場所はちゃんとあるから
相談してみてね

と、そう伝えたいのです。

産前産後のケアを取り入れているサロン、治療院は
きっと、産前産後のお母さんたちの力になりたい!
と、そう思っているセラピスト、治療家さんばかりだと思うので
きっと、わたしと同じ気持ちでいると思います。
ガマンしないでね、
行動が制限されるほどの痛みは
からだからのSOSなんだよって。
世のなか、「産前産後は多少のからだの痛みは当たり前」
「産前産後のケアなんて贅沢」
という風潮があると思います。
わたしは、助産師です。
ガマンしなければいけないほどの
体の痛みは、産前産後だから仕方ない、の範疇を超えています。
妊娠中からの体の痛みは
産後にますます悪化することもあることを
わたしは、さまざまなケースを見ていますし
体の痛みが、精神的な疲労やストレスにつながり
産後うつや子育てノイローゼにつながるケースも見ています。
なので、もしご家族が
産前産後のケアなんて贅沢だ!
というお考えの持ち主でしたら
ぜひ、違うんだよ、ということを、伝えてほしいのです。

当サロンでは、産後の痛みやからだのトラブルについては
まずは一度、骨盤調整にお越しいただいています。
そこで、骨盤調整をして
今ある症状を軽くします。
ただし、それは対症療法で
今ある痛みをとるだけで
痛みの根本の原因は、骨盤や姿勢のゆがみにあるので
根本が変わらければ、再度、痛みをぶり返すことが多いのです。
そこで、セルフケアの出番です

セルフケアは、骨盤や姿勢の改善を目指す
根本ケアになります

セルフケアを行うことによって
痛みがぶり返さない、痛みをおこしにくいからだに整えていきます。
セルフケアは1日、1、2分でできる
寝たままでもできる、本当に簡単なものですから
時間がないお母さんでも安心です

だいたい、1か月ほどあれば
症状は軽減、改善していきます。
(※個人差はあります)
1カ月たっても、まだいまいちだな~
と、思われる場合には、
1カ月後に再度ご予約を入れていただく方が良いですが・・・。
軽減、改善する場合には
再度の予約は必要ないでしょう

ですので、1回目のケアのあとも
次回予約を特におススメしてはいません。
(※もちろん、次回予約したい方は、していただいて大丈夫です

お子さんがいて、何度も何度も
予約して、ケアに通うのも
たとえ出張だったとしても
何度もケアに通うのは大変だと思います

なので、1回の施術+セルフケアで
トラブル改善&軽減を目指します。
産後の体型戻しは、一度では、あまり効果がないので
6回、3回をおススメします

痛みのケア+体型戻しで
コースでご予約される方も、多数いらっしゃいますよ


当サロンの、単発ケア価格は高いな・・・
と、正直思われる方もいらっしゃるかもしれませんが

治療院ですと、1回のケア価格は安くても
また1週間後に、さらにまた1週間後に・・・
と通っていくうちに、どんどんと金額がかさんでいくことも多く
最終的には、当サロンの単発ケアと変わらない、
もしくは、初診料を入れれば
当サロンの単発ケアより高くなることも多いと思います。
当サロンは、痛みのケア+リラックスタイム、ということで
必要部位だけではなくて
頭から足先まで、全身マッサージを入れながら、
トラブルケアをしていますので
施術時間も100分と、ロングコースで
トラブル改善+息抜きの時間としてもご利用いただいております

しかしながら、治療院は、そういった場所ではないので、
1回の治療時間は20分、30分で、
必要な部分のケアをして終わり
というケアです。
どちらがいい、悪いではないですが
妊娠前からマッサージ好きの方々には
当サロンのほうが、充実&満足感が高いと、
おっしゃっていただけています

どのようなケアがお好みか、ということですので
良い、悪いではないですね

妊婦さんにつきましては
妊娠中は、日ごとにからだが変わる時期です。
今ある痛みをケアしながら
いずれ起こりそうな痛みを事前に予防ケアしつつ
安産に向けての体つくりを
お伝えしておりますので
なるべく、コースでおからだを
見させていただけると、よりきめ細かいケアが可能ですが。
それでも、それぞれの考え方や
事情もあると思いますので
無理は言いませんよ

・・・といった感じで
当サロンの痛みのケアについて、ご案内でした

※7月26日~8月20日まで、夏休みをいただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ

夏休み前後のご予約は、まだ若干ですが、空きがございます

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●産後のイライラや不安感、寝ても寝ても取れない疲れを改善 ヘッドマッサージ&お顔ほぐし → http://sereno.naganoblog.jp/e2215191.html
●産前産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at
09:00
│Comments(0)
腱鞘炎、手首の痛みやしびれ
2018年07月13日
腱鞘炎や手首の痛みやしびれ、
これも、産後のお母さんたちから
相談されることが多い症状です
腱鞘炎や手首の痛み、しびれの原因も
いくつかありますので
1つずつ、ご説明していきますね
妊娠中から、お産にかけて
骨盤はゆるんで広がっていきます。
これは、妊娠すると分泌される
ホルモンの関係なのです。
そして、このホルモンは、
骨盤だけをゆるめるのではなくて
全身に影響していて
骨盤以外の関節もゆるんできます。
(※なので、妊娠中にだるいな~とか
からだに力が入らないな~というのも
このホルモンも原因の1つなんですね
)
そして、このホルモンは
お産が終わったら、ぴたっと分泌が0になるわけではありません。
産後は、まだ、ホルモン分泌の影響が
からだに残っているので
産後も、骨盤はもちろん、
全身の関節や腱、じん帯、筋肉は
ゆるんだ状態が続きます
そんな状態で、とにかくちいっちゃくて
ふにゃふにゃのあかちゃんを、精いっぱい抱っこするので
手首に過負担がかかってしまって
腱鞘炎、痛み、しびれが起こる・・・
というのが、1つの理由

もう1つは、肩の位置。

からだの横から肩を見たときに
肩の位置が、耳より前に出ていると
「巻き肩」と呼ばれる状態になっていて
この巻き肩になると
物を持つときに、とても手首に負担がかかるようになります。
・・・と、もともと巻き肩の方が産後になると
ホルモンの効果で、腱もゆるゆるなので
手首にはより、負担がかかりやすくなり・・・
産後の腱鞘炎となってしまうのです・・・。
この巻き肩ね、スマホやPCを良く使っていたり
ネコ背になっていると、なりやすい肩の位置の変位なのです。
IT社会ですからね
巻き肩になっている人は多いです
そして、3つ目の理由は、骨盤の位置。
産後は、お産のときのいきみなどによって
骨盤は、正しい位置よりも、背中側に傾いた状態になっています。
(※帝王切開の人もそうなる傾向があります
)
・・・と、このことを「骨盤の後傾」というのですが
この後傾が、ネコ背の原因にもなっているので・・・。
ネコ背になると、巻き肩になりがちなので
腱鞘炎の原因に・・・、となります

そして、最後の理由。
妊娠中から、ホルモンの影響で
骨盤はゆるみ、全身の筋肉やじん帯、腱はゆるんでいます
産後も、その影響が残ります。
そうなると、からだのバランスがぐらぐらとしてしまって
背筋を伸ばすことが、難しくなるんです
その状態で、授乳、抱っこをすると
からだ全体の姿勢が崩れた状態での
授乳や抱っこになるので
産後、覆いかぶさるようにして
授乳をしている人も多いですよね。
よけいに手首に負担がかかってしまうのです。
・・・とまあ、産後の腱鞘炎の原因を
いくつかあげてみました
当サロンでは、まず1回、ケアにお越しいただいて
その方の症状とからだの状態にあうセルフケアを
お伝えしています。
ケアでは、その時にある痛みを
とりあえず、楽にするケアを行います。
ただし、腱鞘炎の原因は、先ほどもお伝えしたように
骨盤や肩にありますので
骨盤や肩そのものを何とかしないと
また痛みやしびれがでてきてしまいます
なので、骨盤や肩を整える
セルフケアも併せてお伝えしています
そのセルフケアを行っていただくと
人によりけりではありますが
だいたい、1か月ほどで改善してきます。
もし、まだ不安定なようだったら
もういちど、ケアにお越しいただいております
腱鞘炎をほっておくと、そのあとも何度も繰り返し起こしやすくなったり
しびれが慢性化してしまって、しびれが消えなくなってしまう人もいます
若いうちは良くても
50代、60代になってから、しびれが消えなくなってしまったりとか・・・。
なので、なるべくお早目にケアされるのがいいかなあと思います
セルフケアは簡単です!
寝かしつけしながらでもできるし
1日、ほんの1、2分で完了するようなセルフケアなので
ご安心を
この機会だから、一緒に体形戻しをするぞ~
と、6回、3回のコースで
お申込みされる方もいらっしゃいますよ
サロンまでお越しになることも大変、
またはお子さんがいらっしゃる方は
出張整体をご利用くださいませ♪
ご自宅まで、お伺いしますよ~
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
☆産後の骨盤調整はこちらをご覧くださいませ♪
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
ご予約、お待ちしております!
※7月26日~8月20日まで、夏休みをいただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ
夏休み前のご予約は、まだ若干ですが、空きがございます
※
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●産後のイライラや不安感、寝ても寝ても取れない疲れを改善 ヘッドマッサージ&お顔ほぐし → http://sereno.naganoblog.jp/e2215191.html
●産前産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
これも、産後のお母さんたちから
相談されることが多い症状です

腱鞘炎や手首の痛み、しびれの原因も
いくつかありますので
1つずつ、ご説明していきますね

妊娠中から、お産にかけて
骨盤はゆるんで広がっていきます。
これは、妊娠すると分泌される
ホルモンの関係なのです。
そして、このホルモンは、
骨盤だけをゆるめるのではなくて
全身に影響していて
骨盤以外の関節もゆるんできます。
(※なので、妊娠中にだるいな~とか
からだに力が入らないな~というのも
このホルモンも原因の1つなんですね

そして、このホルモンは
お産が終わったら、ぴたっと分泌が0になるわけではありません。
産後は、まだ、ホルモン分泌の影響が
からだに残っているので
産後も、骨盤はもちろん、
全身の関節や腱、じん帯、筋肉は
ゆるんだ状態が続きます

そんな状態で、とにかくちいっちゃくて
ふにゃふにゃのあかちゃんを、精いっぱい抱っこするので
手首に過負担がかかってしまって
腱鞘炎、痛み、しびれが起こる・・・
というのが、1つの理由


もう1つは、肩の位置。

からだの横から肩を見たときに
肩の位置が、耳より前に出ていると
「巻き肩」と呼ばれる状態になっていて
この巻き肩になると
物を持つときに、とても手首に負担がかかるようになります。
・・・と、もともと巻き肩の方が産後になると
ホルモンの効果で、腱もゆるゆるなので
手首にはより、負担がかかりやすくなり・・・
産後の腱鞘炎となってしまうのです・・・。
この巻き肩ね、スマホやPCを良く使っていたり
ネコ背になっていると、なりやすい肩の位置の変位なのです。
IT社会ですからね

巻き肩になっている人は多いです

そして、3つ目の理由は、骨盤の位置。
産後は、お産のときのいきみなどによって
骨盤は、正しい位置よりも、背中側に傾いた状態になっています。
(※帝王切開の人もそうなる傾向があります

・・・と、このことを「骨盤の後傾」というのですが
この後傾が、ネコ背の原因にもなっているので・・・。
ネコ背になると、巻き肩になりがちなので
腱鞘炎の原因に・・・、となります


そして、最後の理由。
妊娠中から、ホルモンの影響で
骨盤はゆるみ、全身の筋肉やじん帯、腱はゆるんでいます

産後も、その影響が残ります。
そうなると、からだのバランスがぐらぐらとしてしまって
背筋を伸ばすことが、難しくなるんです

その状態で、授乳、抱っこをすると
からだ全体の姿勢が崩れた状態での
授乳や抱っこになるので
産後、覆いかぶさるようにして
授乳をしている人も多いですよね。
よけいに手首に負担がかかってしまうのです。
・・・とまあ、産後の腱鞘炎の原因を
いくつかあげてみました

当サロンでは、まず1回、ケアにお越しいただいて
その方の症状とからだの状態にあうセルフケアを
お伝えしています。
ケアでは、その時にある痛みを
とりあえず、楽にするケアを行います。
ただし、腱鞘炎の原因は、先ほどもお伝えしたように
骨盤や肩にありますので
骨盤や肩そのものを何とかしないと
また痛みやしびれがでてきてしまいます

なので、骨盤や肩を整える
セルフケアも併せてお伝えしています

そのセルフケアを行っていただくと
人によりけりではありますが
だいたい、1か月ほどで改善してきます。
もし、まだ不安定なようだったら
もういちど、ケアにお越しいただいております

腱鞘炎をほっておくと、そのあとも何度も繰り返し起こしやすくなったり
しびれが慢性化してしまって、しびれが消えなくなってしまう人もいます

若いうちは良くても
50代、60代になってから、しびれが消えなくなってしまったりとか・・・。
なので、なるべくお早目にケアされるのがいいかなあと思います

セルフケアは簡単です!
寝かしつけしながらでもできるし
1日、ほんの1、2分で完了するようなセルフケアなので
ご安心を

この機会だから、一緒に体形戻しをするぞ~

と、6回、3回のコースで
お申込みされる方もいらっしゃいますよ

サロンまでお越しになることも大変、
またはお子さんがいらっしゃる方は
出張整体をご利用くださいませ♪
ご自宅まで、お伺いしますよ~

>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
☆産後の骨盤調整はこちらをご覧くださいませ♪
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
ご予約、お待ちしております!
※7月26日~8月20日まで、夏休みをいただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ

夏休み前のご予約は、まだ若干ですが、空きがございます

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●産後のイライラや不安感、寝ても寝ても取れない疲れを改善 ヘッドマッサージ&お顔ほぐし → http://sereno.naganoblog.jp/e2215191.html
●産前産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
腰や恥骨や股関節が痛くて、歩くのがつらい、歩行困難の妊婦さん
2018年07月12日
最近、歩くのがつらい、歩けなくなってきた・・・
という妊婦さんからのご相談が増えています

わたし、佐久で、もう6年ぐらい?
妊婦さんのケアをさせていただいていますが
ここ1年、2年で増えてきたご相談だな~
と、感じています。
妊娠中に、歩くもしんどくなった、というのは
人によっては、
腰痛がひどくて、だったり
股関節や恥骨が痛くて、だったり
からだ全体がぐらぐらするような感じがして、だったり
同じ、「歩くのもつらい」という症状でも
その痛む場所は、人によってさまざまです。
痛む場所は様々でも、
原因はほとんど同じで、
骨盤のゆるみすぎ。
これが原因なんですね~

骨盤は、お産で開くのではなくて
妊娠中から、少しずつ、ゆるみはじめて、ひらいてきます。
・・・と、そのときに・・・。
もともと、骨盤まわりの筋力が弱いと
必要以上に骨盤がゆるんで、開いてしまうので
筋力や骨格のバランスが悪くなってしまって
それが原因で腰痛や股関節痛や恥骨痛を引きおこして
歩くのもしんどいなあ・・・
という状態になってしまいます
で、妊娠中というのは、週数がたてばたつほど
どんどん骨盤がゆるんで、開いていくので・・・。
それに伴って、腰痛や股関節痛、恥骨痛が
悪化していってしまうのです
でも、大丈夫
ケアできる方法はありますからね
ご相談くださいませ
妊娠中、腰や恥骨や股関節が痛くて、
でも、妊娠しているからしかたないわ~・・・
で、ほうっておいたら、どんどん痛みが増してきて
歩けなくなってきた・・・
という方も多いのです。
週数がどんどん進むと
改善していくまでにも時間がかかるし
そもそも、ケアをしても
満足に改善していかないことも、正直あります。
なのでねっ
痛くなってきた、痛みがひどくなってきた
という場合には、お早目にご相談いただけると良いなあ
と思っています。
産院などで、妊婦さんだから、多少のからだの痛みは
仕方ないよ、と言われて
痛くてもガマンしている妊婦さんも多いので、
ここまで、本当にしんどかっただろうな、・・・と思うと
私の心も痛みます。
ほっておきたくて、ほっといたわけじゃない。
どうしたらいいのかわからなくて
我慢していた方も多いです。
ひたすら我慢しなくても
ケアで改善できるケースも多いです
36週など、週数が進んでくると
お産も目前なので、歩けるようになるまで、ケアができないまま
お産になってしまう・・・というケースもあります。
そして、歩けないほど重症になると
1回ですぐに何とかできるわけじゃないのです。
お腹も、かなり大きくなっているので、
からだへの負担が大きくなっている時期です。
なので、くれぐれも、ガマンせずに
お早目にご相談いただければ、と思っていますよ
脅すわけじゃないのだけれど・・・
痛みがあるまま、お産になると
お産のあと、分娩台から降りられない、
分娩台からトイレ、ベッドまで歩けなくなってしまった
そういうケースもあるのです。
しかも、そんなケースは増えてきています
(※そんなケースで産後に歩けなくなった方も
産後の骨盤調整でご相談くださいませ)

わたしは、痛みなどの症状がある方は
まずは一度、サロンにお越しいただいてケアを受けていただいて
その方のからだや症状にあった
セルフケアをお伝えして
あとはセルフケアで改善を図ってもらう。
で、それで良くならないようなら
再度お越しいただく
というように、サロンの来店回数は
少ないほうがいいな、と考えていますが。
痛みのある妊婦さんの場合ですと
セルフケアができないことも多いので
2度、3度とケアにお越しいただくのがいいかな、
と、わたしは思っています。
それでも、1度のケアとセルフケアで何とかしたい!
という方は、ご希望に添えるよう、セルフケアをお伝えしていきますので
まずは、ご相談くださいませ
ただし、歩くのが困難なほど、痛みがある、
ということは、(実は)重症ですので・・・。
1回のケアだけで、すべてが改善するわけではないことも
ご承知いただければ、と思います
☆マタニティケアのご案内はこちら。
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2194214.html
サロンまでお越しになることもつらい、
またはお子さんがいらっしゃる方は
出張整体をご利用くださいませ♪
ご自宅まで、お伺いしますよ~
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
※7月26日~8月20日まで、夏休みをいただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ
夏休み前のご予約は、まだ若干ですが、空きがございます
※
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●産後のイライラや不安感、寝ても寝ても取れない疲れを改善 ヘッドマッサージ&お顔ほぐし → http://sereno.naganoblog.jp/e2215191.html
●産前産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
という妊婦さんからのご相談が増えています

わたし、佐久で、もう6年ぐらい?
妊婦さんのケアをさせていただいていますが
ここ1年、2年で増えてきたご相談だな~
と、感じています。
妊娠中に、歩くもしんどくなった、というのは
人によっては、
腰痛がひどくて、だったり
股関節や恥骨が痛くて、だったり
からだ全体がぐらぐらするような感じがして、だったり
同じ、「歩くのもつらい」という症状でも
その痛む場所は、人によってさまざまです。
痛む場所は様々でも、
原因はほとんど同じで、
骨盤のゆるみすぎ。
これが原因なんですね~


骨盤は、お産で開くのではなくて
妊娠中から、少しずつ、ゆるみはじめて、ひらいてきます。
・・・と、そのときに・・・。
もともと、骨盤まわりの筋力が弱いと
必要以上に骨盤がゆるんで、開いてしまうので
筋力や骨格のバランスが悪くなってしまって
それが原因で腰痛や股関節痛や恥骨痛を引きおこして
歩くのもしんどいなあ・・・

という状態になってしまいます

で、妊娠中というのは、週数がたてばたつほど
どんどん骨盤がゆるんで、開いていくので・・・。
それに伴って、腰痛や股関節痛、恥骨痛が
悪化していってしまうのです

でも、大丈夫

ケアできる方法はありますからね

ご相談くださいませ

妊娠中、腰や恥骨や股関節が痛くて、
でも、妊娠しているからしかたないわ~・・・
で、ほうっておいたら、どんどん痛みが増してきて
歩けなくなってきた・・・

という方も多いのです。
週数がどんどん進むと
改善していくまでにも時間がかかるし
そもそも、ケアをしても
満足に改善していかないことも、正直あります。
なのでねっ

痛くなってきた、痛みがひどくなってきた
という場合には、お早目にご相談いただけると良いなあ
と思っています。
産院などで、妊婦さんだから、多少のからだの痛みは
仕方ないよ、と言われて
痛くてもガマンしている妊婦さんも多いので、
ここまで、本当にしんどかっただろうな、・・・と思うと
私の心も痛みます。
ほっておきたくて、ほっといたわけじゃない。
どうしたらいいのかわからなくて
我慢していた方も多いです。
ひたすら我慢しなくても
ケアで改善できるケースも多いです

36週など、週数が進んでくると
お産も目前なので、歩けるようになるまで、ケアができないまま
お産になってしまう・・・というケースもあります。
そして、歩けないほど重症になると
1回ですぐに何とかできるわけじゃないのです。
お腹も、かなり大きくなっているので、
からだへの負担が大きくなっている時期です。
なので、くれぐれも、ガマンせずに
お早目にご相談いただければ、と思っていますよ

脅すわけじゃないのだけれど・・・

痛みがあるまま、お産になると
お産のあと、分娩台から降りられない、
分娩台からトイレ、ベッドまで歩けなくなってしまった
そういうケースもあるのです。
しかも、そんなケースは増えてきています

(※そんなケースで産後に歩けなくなった方も
産後の骨盤調整でご相談くださいませ)

わたしは、痛みなどの症状がある方は
まずは一度、サロンにお越しいただいてケアを受けていただいて
その方のからだや症状にあった
セルフケアをお伝えして
あとはセルフケアで改善を図ってもらう。
で、それで良くならないようなら
再度お越しいただく
というように、サロンの来店回数は
少ないほうがいいな、と考えていますが。
痛みのある妊婦さんの場合ですと
セルフケアができないことも多いので
2度、3度とケアにお越しいただくのがいいかな、
と、わたしは思っています。
それでも、1度のケアとセルフケアで何とかしたい!
という方は、ご希望に添えるよう、セルフケアをお伝えしていきますので
まずは、ご相談くださいませ

ただし、歩くのが困難なほど、痛みがある、
ということは、(実は)重症ですので・・・。
1回のケアだけで、すべてが改善するわけではないことも
ご承知いただければ、と思います

☆マタニティケアのご案内はこちら。
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2194214.html
サロンまでお越しになることもつらい、
またはお子さんがいらっしゃる方は
出張整体をご利用くださいませ♪
ご自宅まで、お伺いしますよ~

>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
※7月26日~8月20日まで、夏休みをいただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ

夏休み前のご予約は、まだ若干ですが、空きがございます

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●産後のイライラや不安感、寝ても寝ても取れない疲れを改善 ヘッドマッサージ&お顔ほぐし → http://sereno.naganoblog.jp/e2215191.html
●産前産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
【動画付き】妊娠中や産後は、横坐りはダメ?
2018年07月06日
妊婦さんからも、産後の方からも、
横座りは骨盤をゆがめるからダメですよね?
割り座は骨盤が開くからダメなんですよね?
と、よく聞かれます^_−☆

確かね、横すわりは骨盤をゆがめるので
骨盤には、あまりよくない座り方の代表選手です
なので、もし、しなくて良いならば
しないほうが、骨盤のためではあります。
でもね。
骨盤を歪まないためには、
正座やあぐらがいいとは言われているけれど
正座やあぐらも、
ちょっと座り方が違うと、骨盤をゆがめます。
背中が丸まって、尾てい骨に体重が乗るような
正座やあぐらだと、それは骨盤をゆがめてしまいます。
(分娩においては、特に!
ビックリマーク仙骨って大事なので
よかれ、と思って正座をしていても
正座の姿勢が悪いと、逆に骨盤を歪めていることも。)
なので、一つの情報を鵜呑みにしても
また反対の側面から見ると、
反対の意味があったりもするわけです。
ちなみに、骨盤をゆがめない座り方については
こちらの動画をご覧くださいませ。
https://www.dropbox.com/s/qpv3zhkxzl8o328/%E5%BA%A7%E3%82%8A%E6%96%B9.mov?dl=0
↑昔に作成した動画なので、わたし、ロングヘア(笑)
※動画は読み込みに時間がかかる場合があります。※

わたしはね、無理に座り方を
矯正しなくていいって、思ってます♪
横すわりがクセになっている方は
筋肉のバランスや
からだのくせから、
そういうからだになっているので、
横すわりをやめようと
がんばって正座やあぐらに変えようとすると
からだの変なところに負荷がかかってしまって
逆に妊娠中のからだを痛めてしまう原因になることも・・・。
動画をご覧になって、
実際にやってみた方はわかるように、
骨盤をゆがめない座り方を続けるのは
かなり、キツイのです
やめよう、ダメ、と思うことも
ストレスになるよね。
からだにも、こころにも負担・・・DASH!

とはいえね・・・
横すわりして、骨盤がゆがんで、お産で何かあったらどうしよう~(;_;)
と、不安になることも、事実だと思うし、
不安になる気持ちもわかる。
わたしがおススメしたいのはね・・・
骨盤セルフケアしましょう~♡
骨盤調整しましょう〜♡♡
と、わたしはおススメしたいですっ!
横すわりによる骨盤のゆがみは
全国骨盤美人化式・骨盤セルフケアで、
そして、骨盤調整でチャラに!
と、いうことです。
セルフケアと骨盤調整の施術のケアを続けると、
骨盤やからだの歪みが整って、
からだ全体の筋肉のバランスも良くなるので、
自然と、横座りや割り座をしなくなる、からだになっていきます。
無理にやめよう、やめようとするよりも
ストレスが少ないのです。
また、セルフケアや、骨盤調整の施術は、
お産に向けての体づくり、
産後の母乳育児にも役立つし、
産後のからだの腰痛や肩こりの予防にもつながります。
安産のためにも、産後のからだのためにも、
おすすめなんです♡
骨盤セルフケアは、
【全国骨盤美人化プロジェクト式・
産前産後の骨盤セルフケアBOOK】
にて、ご紹介しております✨

フルカラーで、一冊500円!
+送料です。
ケアをご予約の方へは、
直接、手渡し可能です✨
マタニティ骨盤調整、産後の骨盤調整は、
サロンでのケアは、環境面により
おこさまの安全を確保できないため
お子様連れはご遠慮いただいておりますが・・・。
出張整体では、お子様とご一緒のケアが可能です
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
マタニティ&産後の骨盤調整、どちらも、
出張整体可能ですので、ぜひ利用くださいませ♡
ご予約、お待ちしております!
※7月26日~8月20日まで、夏休みをいただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませicon11※
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●産後のイライラや不安感、寝ても寝ても取れない疲れを改善 ヘッドマッサージ&お顔ほぐし → http://sereno.naganoblog.jp/e2215191.html
●産前産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
横座りは骨盤をゆがめるからダメですよね?
割り座は骨盤が開くからダメなんですよね?
と、よく聞かれます^_−☆

確かね、横すわりは骨盤をゆがめるので
骨盤には、あまりよくない座り方の代表選手です
なので、もし、しなくて良いならば
しないほうが、骨盤のためではあります。
でもね。
骨盤を歪まないためには、
正座やあぐらがいいとは言われているけれど
正座やあぐらも、
ちょっと座り方が違うと、骨盤をゆがめます。
背中が丸まって、尾てい骨に体重が乗るような
正座やあぐらだと、それは骨盤をゆがめてしまいます。
(分娩においては、特に!
ビックリマーク仙骨って大事なので
よかれ、と思って正座をしていても
正座の姿勢が悪いと、逆に骨盤を歪めていることも。)
なので、一つの情報を鵜呑みにしても
また反対の側面から見ると、
反対の意味があったりもするわけです。
ちなみに、骨盤をゆがめない座り方については
こちらの動画をご覧くださいませ。
https://www.dropbox.com/s/qpv3zhkxzl8o328/%E5%BA%A7%E3%82%8A%E6%96%B9.mov?dl=0
↑昔に作成した動画なので、わたし、ロングヘア(笑)
※動画は読み込みに時間がかかる場合があります。※

わたしはね、無理に座り方を
矯正しなくていいって、思ってます♪
横すわりがクセになっている方は
筋肉のバランスや
からだのくせから、
そういうからだになっているので、
横すわりをやめようと
がんばって正座やあぐらに変えようとすると
からだの変なところに負荷がかかってしまって
逆に妊娠中のからだを痛めてしまう原因になることも・・・。
動画をご覧になって、
実際にやってみた方はわかるように、
骨盤をゆがめない座り方を続けるのは
かなり、キツイのです
やめよう、ダメ、と思うことも
ストレスになるよね。
からだにも、こころにも負担・・・DASH!

とはいえね・・・
横すわりして、骨盤がゆがんで、お産で何かあったらどうしよう~(;_;)
と、不安になることも、事実だと思うし、
不安になる気持ちもわかる。
わたしがおススメしたいのはね・・・
骨盤セルフケアしましょう~♡
骨盤調整しましょう〜♡♡
と、わたしはおススメしたいですっ!
横すわりによる骨盤のゆがみは
全国骨盤美人化式・骨盤セルフケアで、
そして、骨盤調整でチャラに!
と、いうことです。
セルフケアと骨盤調整の施術のケアを続けると、
骨盤やからだの歪みが整って、
からだ全体の筋肉のバランスも良くなるので、
自然と、横座りや割り座をしなくなる、からだになっていきます。
無理にやめよう、やめようとするよりも
ストレスが少ないのです。
また、セルフケアや、骨盤調整の施術は、
お産に向けての体づくり、
産後の母乳育児にも役立つし、
産後のからだの腰痛や肩こりの予防にもつながります。
安産のためにも、産後のからだのためにも、
おすすめなんです♡
骨盤セルフケアは、
【全国骨盤美人化プロジェクト式・
産前産後の骨盤セルフケアBOOK】
にて、ご紹介しております✨

フルカラーで、一冊500円!
+送料です。
ケアをご予約の方へは、
直接、手渡し可能です✨
マタニティ骨盤調整、産後の骨盤調整は、
サロンでのケアは、環境面により
おこさまの安全を確保できないため
お子様連れはご遠慮いただいておりますが・・・。
出張整体では、お子様とご一緒のケアが可能です

>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
マタニティ&産後の骨盤調整、どちらも、
出張整体可能ですので、ぜひ利用くださいませ♡
ご予約、お待ちしております!
※7月26日~8月20日まで、夏休みをいただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませicon11※
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●産後のイライラや不安感、寝ても寝ても取れない疲れを改善 ヘッドマッサージ&お顔ほぐし → http://sereno.naganoblog.jp/e2215191.html
●産前産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
出産後から、おしもが緩い感じがします。
2018年07月04日
こちらも、本当に多いご相談ですね。
出産のあと、ちつが緩む感じがあって
不安定な感じがする・・・。
という方、意外と多いです。

それは、骨盤底筋のゆるみ、なのですが・・・。
では、なぜ、産後は骨盤底筋がゆるむのか??
骨盤底筋には、内臓を支える役割があります。
妊娠中には、通常より、10キロも15キロも大きくなっていく
子宮や妊娠しているからだを支えているので
妊娠中から、骨盤底筋には負荷がかかっています
そこにさらにね、お産でのいきみって
骨盤底筋には強い力がかかるので
骨盤底筋には、さらに負荷がかかってしまいます
また、人によってですが
おしもが切れてしまった方、また人工的にメスが入った方も
産後は骨盤底筋が緩みやすいです。
これが、産後に骨盤底筋がゆるんで
ちつが緩む感じがしている・・・、の、原因
骨盤底筋のゆるみというと尿もれが有名かと思うのですが・・・。
骨盤底筋ってね、
排泄のコントロールだけじゃなくて
先ほども書いたように、内臓を支える働きや
骨盤を支える働き
姿勢を整える役割を持っているので・・・。
ちつが緩む感じがする=骨盤底筋がゆるんでいると
尿もれなど、排泄のお悩みのほかに・・・
●骨盤がぐらぐらとして不安定なので
抱っこや授乳がつらい
●姿勢が悪くなりやすいので
肩こりや腰痛の原因になりやすい&悪化しやすい
●内臓下垂が起こるので、便秘やむくみが起きやすく
やせにくいからだになっている。
(※起床時、手がむくんで痛いという方もいらっしゃいますが
その原因の1つでもあります)
・・・と、さまざまな症状が起きてくるのです
排泄の悩みもね、尿もれだけじゃなくて
おならががまんできない、とか
排尿、排便をがまんできない
(もしくは、便もれとか)
お風呂に入っていると、ちつにお湯が入り込んでくる
・・・・など、こういった症状も
骨盤底筋のゆるみの症状の1つです。

当サロンでは、まずは骨盤調整を行って
骨盤底筋の働きが元に戻りやすくなるよう、調整を行ったあと
セルフケアをお伝えしておりますので
1か月ほど、セルフケアを続けていただいております
セルフケアは、難しくなく
ほんの1、2分でできるようなものですので
寝ながらでもできるので
安心してくださいね
多くの方は、1か月のセルフケアで
良くなった!もしくは、良くなってきた♪という実感を持たれる方が多いです
1か月続けてみて
まだ不安定な感覚があるようなら
再度、ご予約くださいませ。
様子を見させていただいて
再度、調整を行います
一緒に体形戻しもしてしまいたいわ~!
という方は、6回コース、3回コースがおススメです♪
体形戻しは、1回でも効果が出ますが
その効果が定着しません
また、元に戻ってしまうのですね~
2回、3回・・・と継続することで
体型の変化が定着してきますので
体型戻しの方は、1回だけ、よりも
6回、3回のほうがおススメです。
そのため、6回、3回コースでは
1回あたりの施術価格を下げております
体型戻しの場合は、1回だけだと
お値段的にも、効果的にみても、もったいないのです
3回コースの方ですと、平均で1~3キロほどの体重減少と
はけなかったズボンがすんなり入るようになったり
6回コースの方ですと3~5キロほどの体重減少と
ズボンサイズが1サイズダウンなどの効果が出ている方が多いです
(※効果には個人差があり、すべての方にこの結果が保証されるわけではありません)
・・・と、最後は体型戻しの話になりましたが(笑)
産後、ちつが緩んで、不快だな~と思われる方は
ぜひ、産後の骨盤調整をご予約くださいませ。
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
サロンは環境面により
おこさまの安全を確保できないため
お子様連れはご遠慮いただいておりますが・・・。
出張整体では、お子様とご一緒のケアが可能です
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
また、産後の骨盤セルフケアが知りたいよ~
という方へ、わたしが監修いたしました
【全国骨盤美人化プロジェクト式・産前産後の骨盤ケアBOOK】
にて、セルフケアを学ぶことができます

イラスト満載で、見やすく、わかりやす冊子となっております。
1冊500円での販売です
ケアのご予約の方へは
ケアのご予約時に手渡しでの販売が可能ですので
ケアのご予約の際に、お知らせくださいませ♪
ご予約外の方は
大変お手数ですが、送料をご負担のうえ、通販をご利用くださいませ
一般書店での販売のない、自費制作冊子です
冊子のご案内はこちらです
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2257538.html
ご予約、冊子のご注文、お待ちしております!
※7月26日~8月20日まで、夏休みをいただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ
※
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●産後のイライラや不安感、寝ても寝ても取れない疲れを改善 ヘッドマッサージ&お顔ほぐし → http://sereno.naganoblog.jp/e2215191.html
●産前産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
出産のあと、ちつが緩む感じがあって
不安定な感じがする・・・。
という方、意外と多いです。

それは、骨盤底筋のゆるみ、なのですが・・・。
では、なぜ、産後は骨盤底筋がゆるむのか??
骨盤底筋には、内臓を支える役割があります。
妊娠中には、通常より、10キロも15キロも大きくなっていく
子宮や妊娠しているからだを支えているので
妊娠中から、骨盤底筋には負荷がかかっています

そこにさらにね、お産でのいきみって
骨盤底筋には強い力がかかるので
骨盤底筋には、さらに負荷がかかってしまいます

また、人によってですが
おしもが切れてしまった方、また人工的にメスが入った方も
産後は骨盤底筋が緩みやすいです。
これが、産後に骨盤底筋がゆるんで
ちつが緩む感じがしている・・・、の、原因

骨盤底筋のゆるみというと尿もれが有名かと思うのですが・・・。
骨盤底筋ってね、
排泄のコントロールだけじゃなくて
先ほども書いたように、内臓を支える働きや
骨盤を支える働き
姿勢を整える役割を持っているので・・・。
ちつが緩む感じがする=骨盤底筋がゆるんでいると
尿もれなど、排泄のお悩みのほかに・・・
●骨盤がぐらぐらとして不安定なので
抱っこや授乳がつらい
●姿勢が悪くなりやすいので
肩こりや腰痛の原因になりやすい&悪化しやすい
●内臓下垂が起こるので、便秘やむくみが起きやすく
やせにくいからだになっている。
(※起床時、手がむくんで痛いという方もいらっしゃいますが
その原因の1つでもあります)
・・・と、さまざまな症状が起きてくるのです

排泄の悩みもね、尿もれだけじゃなくて
おならががまんできない、とか
排尿、排便をがまんできない
(もしくは、便もれとか)
お風呂に入っていると、ちつにお湯が入り込んでくる
・・・・など、こういった症状も
骨盤底筋のゆるみの症状の1つです。

当サロンでは、まずは骨盤調整を行って
骨盤底筋の働きが元に戻りやすくなるよう、調整を行ったあと
セルフケアをお伝えしておりますので
1か月ほど、セルフケアを続けていただいております

セルフケアは、難しくなく
ほんの1、2分でできるようなものですので

寝ながらでもできるので
安心してくださいね

多くの方は、1か月のセルフケアで
良くなった!もしくは、良くなってきた♪という実感を持たれる方が多いです

1か月続けてみて
まだ不安定な感覚があるようなら
再度、ご予約くださいませ。
様子を見させていただいて
再度、調整を行います

一緒に体形戻しもしてしまいたいわ~!
という方は、6回コース、3回コースがおススメです♪
体形戻しは、1回でも効果が出ますが
その効果が定着しません

また、元に戻ってしまうのですね~

2回、3回・・・と継続することで
体型の変化が定着してきますので
体型戻しの方は、1回だけ、よりも
6回、3回のほうがおススメです。
そのため、6回、3回コースでは
1回あたりの施術価格を下げております

体型戻しの場合は、1回だけだと
お値段的にも、効果的にみても、もったいないのです

3回コースの方ですと、平均で1~3キロほどの体重減少と
はけなかったズボンがすんなり入るようになったり

6回コースの方ですと3~5キロほどの体重減少と
ズボンサイズが1サイズダウンなどの効果が出ている方が多いです

(※効果には個人差があり、すべての方にこの結果が保証されるわけではありません)
・・・と、最後は体型戻しの話になりましたが(笑)
産後、ちつが緩んで、不快だな~と思われる方は
ぜひ、産後の骨盤調整をご予約くださいませ。
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
サロンは環境面により
おこさまの安全を確保できないため
お子様連れはご遠慮いただいておりますが・・・。
出張整体では、お子様とご一緒のケアが可能です

>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
また、産後の骨盤セルフケアが知りたいよ~

という方へ、わたしが監修いたしました
【全国骨盤美人化プロジェクト式・産前産後の骨盤ケアBOOK】
にて、セルフケアを学ぶことができます


イラスト満載で、見やすく、わかりやす冊子となっております。
1冊500円での販売です

ケアのご予約の方へは
ケアのご予約時に手渡しでの販売が可能ですので
ケアのご予約の際に、お知らせくださいませ♪
ご予約外の方は
大変お手数ですが、送料をご負担のうえ、通販をご利用くださいませ

一般書店での販売のない、自費制作冊子です

冊子のご案内はこちらです
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2257538.html
ご予約、冊子のご注文、お待ちしております!
※7月26日~8月20日まで、夏休みをいただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●産後のイライラや不安感、寝ても寝ても取れない疲れを改善 ヘッドマッサージ&お顔ほぐし → http://sereno.naganoblog.jp/e2215191.html
●産前産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at
13:00
│Comments(0)
妊娠中にやったほうがいいこと、やらないほうがいいことはありますか?
2018年07月03日
妊婦さんから
『妊娠中は、○○しちゃだめですよね?』
『妊娠中は、××ってしないほうがいいんですよね?』
・・・なんて、良く聞かれます
ジャンクフードは食べないほうがいいですよね?とか・・・
玄米食のほうがいいでしょうか??とか・・・。
マタニティショーツじゃなきゃダメ!?とか、
腹巻や腹帯って必要!?とか・・・
わたしの答えは、ひとつ
【自分が心地よい、と思うものを選んでくださいね
】
・・・と、いうこと♪

●●しないといけない、とか
××しちゃだめ!!とか。
そういう、自分に対する、戒めや抑止やガマンって
すっごくストレスになるんです・・・
そういうストレスって、自律神経のバランスを崩して
からだ全体を固くしてしまうので、
腰痛や肩こり、背中のこり、痛みを
引き起こしやすくなるのですね
そして、自律神経のバランスが崩れると
陣痛の痛みを、よりひどく感じたり、お産が進みにくかったりもするのです・・・
妊娠中に大切なことって
からだとこころの緊張をゆるめて過ごすこと。
お母さんが心地よく過ごしていたら
おなかの赤ちゃんも、心地よいものです
外来などで出会ってきたお母さんたちを見ていても。。。
●●しないといけない!
××しちゃだめ!と
妊娠期間中、頑張りすぎた方ほど
お産が進まないものなんですよね・・・
まあ、あくまでも傾向なのですが・・・。
逆に、あれこれ気にしすぎず
妊娠期間中、自分の心地よさを基準に過ごしていた方って
妊娠中のトラブルも少なく、
スッポン、と生んで、元気に退院していく、
という傾向があるんです
なので・・・
あれはしていいの?
これはダメなの?
と、気にしすぎるよりも・・・
自分が心地よいと思う生活をしていく
を基準に選んでいくほうがいいな、
と、わたしは感じています

わたしが出会ったケースですと
妊娠中に、バスケットボールをしていた人がいます(笑)
37週に入ってから
「たぶん、怒られると思って、言わなかったけど
ずっとバスケしてたんですよ~
もう生まれてもいい週数だから、張り切ってやりますねっ
」
って、言われたことがあって、
(さすがに、びっくりしたよ・・・。笑)
当時は、マタニティショーツを履くのが当たり前、
マタニティブラを使用するのが当たり前、という時代だったのに
マタニティショーツはかわいくないし
夏に履いたら、暑くてあせもになったから履いてないですよ~、
って、さわやかに言い切る人で(笑)
元気に妊娠期間を過ごし、
すっぽんと生んで、元気に退院していきました(笑)(笑)
この方はまあ、極端なケースなんですけれど
(だからね、妊娠中だからってバスケしていい、ってわけではないです
自己責任ですからねっ)
あれこれを、情報に振り回されるよりも
自分が心地よいと思うことを選択していくことが
安産の秘訣なんだなあって
わたしは、外来を含めて
さまざまな妊婦さんとかかわってきて、そう思うのです。
人のからだは、本当に人それぞれ。
人が100人いれば、100通りの体があって
100人の妊婦さんがいれば、100通りの妊娠経過がある。
だれかには合っていたことも
自分にも合うとは限らないものです
絶対に正しい、という情報はないのだから
自分の心地よさを大切に選択していくのがいいかなって
わたしは思っています
安産のために、○○したほうがいい、
××しないとだめ、ということを伝えるのではなくて・・・
その人にとって、心地よいと感じるからだ作りを
わたしは応援したい
と、思っています
情報を鵜呑みにするのではなくて
自分にとって、心地よいからだって、どんなからだかな?
って、自分で感じてみる、ということも
併せてお伝えしたいし、
心地よさが何なのか、わからない場合には、
それを感じるお手伝いをしていきたいなって、思っています
人のからだは、本当に人それぞれ、だから

これはどうしたらいい?
こういうときはどうしたらいい?
わたしはこうしたいけど、本当に大丈夫かな・・・
そんな不安がある妊婦さんは、ぜひ
マタニティ骨盤調整をご予約くださいね
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2194214.html
妊婦検診では聞きにくいこと
妊娠生活のささいな疑問も聞ける、
と、特に初妊婦さんには好評をいただいております
もちろんですね、
妊娠中のからだがつらくて・・・、とか
一人目のお産が苦しかったので
二人目はもっと心地よくお産を迎えるために
からだ作りをしたい、
という方も、大歓迎です
状況に応じて、セルフケアもお伝えしています
お子さんがいらして
サロンには行けない・・・
という方は、出張整体で
ご自宅までお伺いをしております。
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
出張整体では、お子さんと一緒でも
ケアできますので
ぜひ、ご利用くださいませ
ご予約、お待ちしております
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●産後のイライラや不安感、寝ても寝ても取れない疲れを改善 ヘッドマッサージ&お顔ほぐし → http://sereno.naganoblog.jp/e2215191.html
●マタニティ・産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
『妊娠中は、○○しちゃだめですよね?』
『妊娠中は、××ってしないほうがいいんですよね?』
・・・なんて、良く聞かれます

ジャンクフードは食べないほうがいいですよね?とか・・・
玄米食のほうがいいでしょうか??とか・・・。
マタニティショーツじゃなきゃダメ!?とか、
腹巻や腹帯って必要!?とか・・・
わたしの答えは、ひとつ

【自分が心地よい、と思うものを選んでくださいね

・・・と、いうこと♪
●●しないといけない、とか
××しちゃだめ!!とか。
そういう、自分に対する、戒めや抑止やガマンって
すっごくストレスになるんです・・・

そういうストレスって、自律神経のバランスを崩して
からだ全体を固くしてしまうので、
腰痛や肩こり、背中のこり、痛みを
引き起こしやすくなるのですね

そして、自律神経のバランスが崩れると
陣痛の痛みを、よりひどく感じたり、お産が進みにくかったりもするのです・・・

妊娠中に大切なことって
からだとこころの緊張をゆるめて過ごすこと。
お母さんが心地よく過ごしていたら
おなかの赤ちゃんも、心地よいものです

外来などで出会ってきたお母さんたちを見ていても。。。
●●しないといけない!
××しちゃだめ!と
妊娠期間中、頑張りすぎた方ほど
お産が進まないものなんですよね・・・

まあ、あくまでも傾向なのですが・・・。
逆に、あれこれ気にしすぎず
妊娠期間中、自分の心地よさを基準に過ごしていた方って
妊娠中のトラブルも少なく、
スッポン、と生んで、元気に退院していく、
という傾向があるんです

なので・・・
あれはしていいの?
これはダメなの?
と、気にしすぎるよりも・・・
自分が心地よいと思う生活をしていく
を基準に選んでいくほうがいいな、
と、わたしは感じています


わたしが出会ったケースですと
妊娠中に、バスケットボールをしていた人がいます(笑)
37週に入ってから
「たぶん、怒られると思って、言わなかったけど
ずっとバスケしてたんですよ~

もう生まれてもいい週数だから、張り切ってやりますねっ

って、言われたことがあって、
(さすがに、びっくりしたよ・・・。笑)
当時は、マタニティショーツを履くのが当たり前、
マタニティブラを使用するのが当たり前、という時代だったのに
マタニティショーツはかわいくないし
夏に履いたら、暑くてあせもになったから履いてないですよ~、
って、さわやかに言い切る人で(笑)
元気に妊娠期間を過ごし、
すっぽんと生んで、元気に退院していきました(笑)(笑)
この方はまあ、極端なケースなんですけれど
(だからね、妊娠中だからってバスケしていい、ってわけではないです

自己責任ですからねっ)
あれこれを、情報に振り回されるよりも
自分が心地よいと思うことを選択していくことが
安産の秘訣なんだなあって
わたしは、外来を含めて
さまざまな妊婦さんとかかわってきて、そう思うのです。
人のからだは、本当に人それぞれ。
人が100人いれば、100通りの体があって
100人の妊婦さんがいれば、100通りの妊娠経過がある。
だれかには合っていたことも
自分にも合うとは限らないものです

絶対に正しい、という情報はないのだから
自分の心地よさを大切に選択していくのがいいかなって
わたしは思っています

安産のために、○○したほうがいい、
××しないとだめ、ということを伝えるのではなくて・・・
その人にとって、心地よいと感じるからだ作りを
わたしは応援したい

と、思っています

情報を鵜呑みにするのではなくて
自分にとって、心地よいからだって、どんなからだかな?
って、自分で感じてみる、ということも
併せてお伝えしたいし、
心地よさが何なのか、わからない場合には、
それを感じるお手伝いをしていきたいなって、思っています

人のからだは、本当に人それぞれ、だから


これはどうしたらいい?
こういうときはどうしたらいい?
わたしはこうしたいけど、本当に大丈夫かな・・・
そんな不安がある妊婦さんは、ぜひ
マタニティ骨盤調整をご予約くださいね

>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2194214.html
妊婦検診では聞きにくいこと
妊娠生活のささいな疑問も聞ける、
と、特に初妊婦さんには好評をいただいております

もちろんですね、
妊娠中のからだがつらくて・・・、とか
一人目のお産が苦しかったので
二人目はもっと心地よくお産を迎えるために
からだ作りをしたい、
という方も、大歓迎です

状況に応じて、セルフケアもお伝えしています

お子さんがいらして
サロンには行けない・・・

という方は、出張整体で
ご自宅までお伺いをしております。
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html
出張整体では、お子さんと一緒でも
ケアできますので
ぜひ、ご利用くださいませ

ご予約、お待ちしております

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美
▪️当サロンのメニューはこちら▪️
●産後のイライラや不安感、寝ても寝ても取れない疲れを改善 ヘッドマッサージ&お顔ほぐし → http://sereno.naganoblog.jp/e2215191.html
●マタニティ・産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at
17:53
│Comments(0)