ふんどし、良いです♪
2013年07月09日
当サロンは女性限定、完全予約制とさせて頂いております。
男性の同伴、施術はお断りしております。
何とぞご了承くださいませ。
また、物品の販売や回数チケットなどの販売、強引な勧誘も一切行っておりませんので安心してお越しくださいませ

こんにちは

【佐久・子連れ可整体サロン】産後の骨盤・安産・快適なマタニティ・産後・子育てライフを整体とベビマでお手伝い♪肩こり、腰痛にさよなら!
佐久役所からおよそ車で5分のところにあります、マタニティケア・産後ママケア・子育て中ママのための整体サロン ~sereno~ のharuです

→***7月のベビーマッサージレッスン、整体ご予約日程ご案内は 7月の整体、ベビーマッサージご予約状況・お申し込み をご覧くださいませ。
昨日の日曜は~いつもお世話になっている丸子にある 雑貨屋sproutさん で開催されていたSunDayマルシェに遊びに行ってきました!
はかったわけではないですけど・・・。
今月のイベント流しそうめんの時間に現れた我が家族

お昼ごはんも食べてきたというのに、張り切って流しそうめんに参加。
特に食欲王の双子長男はやる気まんまん。
(人見知りで人が多い場所は苦手で固まっちゃうからそうは見えなかったと思うけど。。。)

美味しくいただいたあとはこぶたちゃん店長がおもちゃを出して青空キッズスペースを作ってくれて

おもちゃで遊ばせてくれました~

子どもと一緒に行きやすい雑貨屋さん、うれしいですよね

通常店内にも、絵本・おもちゃのキッズスペース有り、なんですよ

ぜひぜひ


で!そのSunDayマルシェで麻ふんどしを購入してきました

出店者さんにふんどしを作られている方がいらしていて

待望の!念願の麻ふんどし!
自分で作ろうと思いつつ、もともと針仕事は苦手なものでなかなか手が進まずにいたので・・・

ついに購入できて、うれしい

さっそく昨日はいてみましたよ~。
楽ちんです。
本当に締め付けないのね~。
そして涼しい。
つけていることも忘れる(笑)
ふんどしって2種類あって、ひとつはtheふんどし!の形の越中型と、もうひとつはいわゆるひもパンみたいな形のもっこ型ってあるのだけど。
初心者のワタシはもっこ型の、さらに初心者向きのひも部分にゴムが通してあるタイプのものを購入してきました。
一応・・・しばらくは夜間だけってことにして。
朝に普通のショーツに履き替えたけど・・・あれ?パンツってこんなにカラダしめつけてた??って思いました。
ショーツだって、大きめのしめつけのないタイプのものを選んできていたし、そもそもパンツはいて「締め付けれられてる」って感じたことなかったのに。
それくらい楽~だったの

ふんどしに抵抗ある人はTバッグとか、もうこれってパンツっていうより、紐じゃん!?みたいなの履くといいのかも、ねえ。
ふんどしより女性っぽいっていうか、セクシーだし

頂いた説明書きからふんどしについて転載。
<ふんどし>
人間が本来もっている野生の力を呼び覚まします
子宝にめぐまれる
腰痛・生理不順の改善
自然治癒力のアップ
麻(ヘンプ)が電磁波をブロック
もっと欲しくなったらどうしたらいいでしょう?と連絡先までお伺いしてしまった

気持ちいいのですよ、本当に

最近、女性の元気って子宮からだな~って思っているワタシ。
ふんどしもそうだし、布ナプキンもそう。
よもぎ蒸しもだし・・・整体エクササイズも。
子宮を、女性のココロとカラダをどんどんと元気にしていきたいな~

次回7月22日(月)の整体ワークショップは子宮ふんわりぽかぽか♪ワークショップです

詳しくは コチラ をご覧くださいませ。
生理痛、生理不順、PMSのある方、おなかがいつも冷たい方、これから妊娠、出産をしたい方、なんとなく元気が出ない方、女性として生き生きしたい方・・・お申し込みおまちしております♪
日野百草丸
2013年05月10日
当サロンは女性限定、完全予約制とさせて頂いております。
男性の同伴、施術はお断りしております。
何とぞご了承くださいませ。
また、物品の販売や回数チケットなどの販売、強引な勧誘も一切行っておりませんので安心してお越しくださいませ

こんにちは

【佐久・子連れ可整体サロン】産後の骨盤・安産・快適なマタニティ・産後・子育てライフを整体とベビマでお手伝い♪肩こり、腰痛にさよなら!
佐久役所からおよそ車で5分のところにあります、マタニティケア・産後ママケア・子育て中ママのための整体サロン ~sereno~ のharuです

→***4月のベビーマッサージレッスン、整体ご予約日程ご案内は 5月の整体、ベビーマッサージご予約状況・お申し込み をご覧くださいませ。
昨日とは打って変わって今日もなんだか肌寒いけど・・・。
関東では暑いんだ!
熱中症に注意、なんてテレビでやってますね

ワタシ以上に、ケミカルなものよりも昔からあるもの、を求める傾向にあるうちの主人。
ちょっと前ににこにこしながら「いいもの見つけてきた!」とカワチから買ってきたのが、これ↓

日野百草丸。
胃腸薬だそうで・・・6種類の生薬が配合されているそうな。
そしてその生薬にはあのにが~い「センブリ」が配合されているので、当然のことながら、苦い!
すっごい小さな粒なんだけど、これを1回20粒飲みます。
ちょっと驚きの?1度で10粒をすくえる専用スプーン付きなので楽に20粒すくえま~す

うちの主人はおなかが弱い。
辛いものとか極端に冷たいものとか、ちょっと油ものを食べるとすぐにトイレとお友達

それでいて、辛いものも冷たいものも油ものも好きなんですよね~

今は子どもたちも一緒にご飯を食べるから辛いものは作らないけど、前はよく辛いの作ってたんですよね~。
辛いから、全部食べなくていいよ、おなかと相談してって言ってるのに、全部たべちゃって・・・。
「辛すぎるんだよ・・・」ってトイレから恨みがましい顔で出てこられても・・・

ワタシはちゃんと忠告してたのに~

そんなうちの主人のおススメ、日野百草丸。
効きますよ~!
うちの主人は一日3回飲んでるみたいですけど、前ほどおなか痛いって言わなくなったし。
本人も調子いいって言ってるし。
ワタシはちょっと胃腸の調子が悪いときに飲みますけど、すぐ効く!
ちょっと胃もたれが~・・・って思いながら飲んでるのにすぐに胃がすっきりしてきて、胃もたれしていたはずなのにおなかがすいちゃう

パンフレットにも「良薬、口に苦し!」って書いてあるけど、苦いのが効く!ってそんな気持ちになります(笑)
我が家には「養命酒」と「わかもと」と「日野百草丸」がずらっとならんでいます・・・

おじいちゃんでもいるのか!?ってラインナップですよねえ。
おりません。
飲んでいるのは30歳の若者でございます。
そういうのに頼らなくても元気で健康な体を作っていかなくてはいけないのが本当なんだけど・・・ね・・・

日野百草丸は木曽で作られているそうで・・・。
京都にからだレッスン習得コースに通うときはしなの号を使って名古屋経由で行ってるんですね

ですので木曽を通るんです~

木曽を通るたびに「日野百草丸、主人の腸内平和を守ってくれてありがとう。」とココロのなかでつぶやいてます

個人的にめっちゃ効く!と思ってるのが養命酒です。
このブログでも何度もでてますけど~。
子どもの風邪をもらいにくくなったし、もらってもすぐに治る!
あ


一度工場見学に行ってみたいなあと思っています

夫婦のパートナーシップ
2013年03月24日
カラーセラピーセッションも行っております

■4月7日丸子にある雑貨屋sprout*さんで行われるSunDayマルシェにボディケアで出展します

詳しくは こちら から
先々週末は後輩の結婚式で仙台、先週は きらくかんのからだレッスン習得コース で京都、で今週末は主人の実家の東京に帰省してました

まあ・・・週末ごとに日本各地あちこち行ってますねえ~。
用事があって行ってるにせよ、ね。
東京は桜が見ごろ

いいタイミングでした

佐久はこれからだし、今年は2回桜が楽しめそうです~

なんで、3連休でもないのに東京に帰省していたかというと、主人が小・中学生のころの同級生たちと飲み会をするって話があったからで。
夕方の新幹線で東京に行って、最終で佐久に帰ってくるなら自宅で留守番してるって言ったんですが、「それは無理。」って言われたんで、ワタシも子どもたちもご厄介になりに主人の実家へ~。
で、その飲み会が始まる前に子どものいる人たちだけで集まろうよ~って話になったらしくワタシまで連れられて子どもたちも連れてお花見がてら近所のお寺の境内まで。
そこで会った、子どもが2人いるという主人の同級生の女性。
ぱっと会ったときから、なんかひっかかるなあって思って。。。
なんだろう・・・雰囲気が険しいっていうか

目つきもきついし、身につけているものも見事に真っ黒!
高いピンヒールの靴をはいて、某高級ブランドのバッグ。
一瞬の隙も見せません!!というバリアというか・・・。
最初はワタシがその場にいることが嫌いなのか、人見知りなのかなあって思ったんですけど

(だってワタシなんで完全に蚊帳の外ですもんねえ~。同級生でもないし、お呼びじゃない感じ

まあ、感じ悪い人だわ~

で、飲み会から帰宅した主人と話をしてたら、やっぱりその彼女の雰囲気の厳しさはぱっと会ったときから主人も気になっていたって。
と、いうことは以前からそういう雰囲気の人じゃなかったってことですよね~。
そしたら、主人が言うには飲み始めたらなんかすっごい疲れているらしく子育てがしんどい、つらい、ってずっとこぼしまくって、威勢よくお酒を飲み、カラオケでは青春時代の流行曲(笑)をうたって誰よりもハッスルしていたらしく。
見てるだけで、あ~しんどいんだなあ、いろいろ鬱憤がたまってるんだなあって傍目から良くわかったって主人が言うわけです。
で、その場には子どもが欲しいと思っていてもなかなか授からない人、ご主人の仕事の都合で本当は子どもが欲しいのに今は断念している人、なんていう人もいたみたいで・・・。
そういうことを知っていながら、子どもが~、しんどい~・・・と発言し続けるのはいかがなものだろうか、と主人は思って聞いていたみたいなんです。
まあ反面、そういう人がいたと知っていても、言わずにいられない精神状態なんだな~なんて思っていたみたいなんですが

その話を聞いて・・・ワタシが思ったのは・・・。
それって、ご主人とのパートナーシップがうまくとれていないことがすべての原因なのでは??
ワタシもそうなんですけど~・・・子育てしんどい!って精神的にひどく追い込まれるときって旦那に不満があるとき!
子どもがいらいらするから、とかそういう理由じゃないと思うんです。。。
2、3歳児のいやいや期も確かに母の心身ともにかなり削られます

が、意外と1晩寝たらすっきりとまた回復できる、と思うんですよね~。
本当に回復できずに追い込まれているときって、それは旦那さんに不満がたまっているのが一番大きいのではないかな~と。
この年度末、うちの主人も帰りが遅くて、8時近くになる。
(世の中もっと遅く帰宅されるお父さんもいるでしょうが・・・。)
でもさ~、8時ってさ!子どもたちはもうお風呂もすんでご飯も終わって、寝る準備OK!って時間なんですよね~。
正直、そんな時間に帰ってこられても・・・ってのが本音(笑)
だって、主婦が一番忙しいのは夕飯作って子どもたちお風呂にいれてご飯食べさせる、その時間なんだもん

その時間に、旦那には居て得欲しいわけです!
もちろん。わかってますよ~仕事してるんだってことは。
でもね~仕事だから仕方ないって通じるのって男性だけですよね

女性は仕事してても子どものお迎えの時間には帰らないといけない。
子どもが風邪ひいても休むのは女性。
そして仕事してても育児はやるし、疲れて帰ってきてもご飯作らないといけないし。
仕事してたって、保育園行事への参加は基本的に女性でしょ~。
そこに「仕事だから仕方ない」って言い訳は通じないわけです。
でね~、ちょっと考えたわけです。
春からはワタシはありがたいことに自分の好きなことでお仕事をするわけですけど、でも実際問題収入がないと家計も立ち行かないわけですよ(笑)
双子の保育料稼がないと~!
仕事もして、子どもたちの送り迎えももちろんワタシ、ご飯作りももちろんワタシ、子どもたちをお風呂にいれて、ご飯を食べさせるのももちろんワタシ。
でも・・・主人はそういうのに影響されることなく、自分の仕事だけして帰ってくる日々。
あれ??なんかワタシの負担の割合、大きくないか!?
すっごく不満なんですけど~~~~???
と、まあワタシの不満はさておき

折しも、先週の きらくかんのからだレッスン習得コース のテーマは生殖器。
で、男性と女性の違いや夫婦におけるパートナーシップについて整体的視点で学んできたんですけど。
やっぱり男性と女性は違う生き物。
男性の体はがっしりとして堅い。
すなわち生き方も直線的。
たいして女性はふんわりとしていて、体も柔らかくて、丸い。
ということ生き方も曲線的で包括できるおおらかさがある、のだそう。
家事も育児も仕事も・・・ってたくさんの役割を背負うことができるのは曲線的な女性だから、なんだって。
男性にはそれが生物的にできない。
男性はひとつの目標にむかって一直線!ってのが得意なので、終身雇用に向いているんだとか。
だからそれを理解せず「ワタシはこんなにがんばってるのに!!」って女性に上からがみがみ言われると男性は背負いきれずに女性が思う以上につらくなる、らしい。
だって生物的に無理なんだもん。
ワタシが言ってもあまり腑に落ちないかもしれませんが


そしてその話を聞いてから、ワタシはあんまりいらいらしなくなったんですよね~

「ワタシだからできるのよ~、夫にはできまい!」と妙な優越感に浸ってますんで

ちなみに、良い夫婦間のパートナーシップを築くための話はまゆみさん曰く5分で終わる、と

「男性は自分を認められることがうれしい。旦那さんにお前って馬鹿だな~、と思わせるオンナが良いパートナーシップをとれる妻だ」
とのこと。
お前って馬鹿だな~と思わせられない場合?は「うちはパパがいないと駄目なの


実際はそうでなくても常にそういい続けるのが大事!って(笑)
そういわれると、男性はなんだかんだ言いつつ、い~い気持ち~

↑でも、これって実は女性が男性を手のひらの上で転がしているような・・・そんな感じがするワタシ(笑)
男性って・・・結局は単純ってことなのか・・・

女性が家庭のなかで先導を切ってしまうと、女性も踏ん張りきれなくてつらくなるし、そういう母を見てると子どももつらくなるし、男性も認められなくてつまらない。
みんながつかれちゃってうまくいかなくなる。のだとか・・・。
やっぱり、男性と女性って違うんですよね。
その違いを分からずにお互いの考え、価値観を押し付けあうのは疲れるだけ、かもしれません。
そして大事なのは。いわゆる「夫婦生活」のあり方、なのかな、と最近思うワタクシ~。
昨日の主人の飲み会でも話題になったみたいなんですけど、子どもがうまれてから全然・・・って人ばっかりだったって

1歳半~3歳までの子どもがいる人たちなんですけどね。
疲れている、とか、子どもが泣く、とかいろんな理由はある、けれど・・・

男性として女性として、大事に扱って、扱われて、コミュニケーションをとれる時間がないと、うまく歯車が回りにくいんじゃないかな~。
実際の話、うちもね、そうだったんですよ~

でもそうなると、ワタシってこの家の召し使いなんだな~って気分になってくる

主人にとって、子育てしてご飯作って掃除さえしてればいい存在なんだな~って・・・。
女性として全否定

それはね、主人にはっきりと言いました

すごくびっくりしてた、みたい、ですけどね~。
主人の同級生の彼女もうまく旦那さんとコミュニケーションをとれるといいのですけどね~。
オンナといういきもの。
2013年02月07日
当サロンは女性限定、完全予約制とさせて頂いております。
男性の同伴、施術はお断りしております。
何とぞご了承くださいませ。
また、物品の販売や回数チケットなどの販売、強引な勧誘も一切行っておりませんので安心してお越しくださいませ



↑日々のことなんかもつづっております

カラーセラピーセッションも行っております

いきなり辛口

実はワタシ、骨盤矯正って言葉が好きじゃないんです~

(手技が嫌いとかではなくて、単純に言葉が苦手なだけです。)
なんか・・・無理やり感というか、強制されている感じが。。。
(矯正だけに

女性に強制したり、無理強いするのって合わないと思うんです。。。
女性は考える生き物じゃなくて、感じる生き物なんじゃないかな~

気持ちも含めていろんな面でうま~く流れていく生き方がからだ的に女性にはあっているような。
頭で考えすぎると骨盤も硬くしまりすぎてしまうし

産後は骨盤が開く~なんてことが言われてますから誤解されがちですが、硬くしまりすぎた骨盤がいいってことではないのです。
骨盤は1日のリズムのなかでも1年のリズムのなかでも、それから生理周期の中でも閉じたり開いたりしています。
それが骨盤の本来あるべきリズムなので

その本来あるリズムにそってうまく開閉できる弾力ある骨盤が素敵な骨盤

だから硬くしまりすぎは良くないのです。。。
生理痛や生理不順のある場合はまずは携帯やパソコンもやめて、考えすぎることもやめて、ぼんやりとしてみるのがいいかも、です

目が疲れると頭も疲れるので・・・目にあったかいおしぼりをのせて目の温シップはオススメ

(もちろん、いろんな要因が組み合わさっての症状ですから・・・これがすべてというわけでもこれでよくなるというわけでもないです。もちろん。日常生活が送れない痛みがある場合は医師の診察を受けてくださいね!)
それと・・・オンナって忘れる生き物だと思うんです。
いつまでも陣痛の痛みを覚えてたら次の出産ができないし

陣痛の痛みはすぐに忘れるって言いますよね~。
人間という種の繁栄のために賢く忘れることができるってすばらしい

失恋から立ち直りやすいのも男性より女性っていうのもやっぱりオンナって忘れる生き物だからですよね~

やっぱり考えすぎないほうが女性のからだにとってはいいから、女性には産まれながらに忘れるシステムが備わってるんですよ・・・きっと。
28日周期で生理がきてリセット&デトックスできるのも女性ならでは、ですよね~。
からだがまた新しく生まれ変わるわけです!すばらしい~

お産なんて大デトックスですよね~

生まれ変わっちゃいますよ、ホントに。
妊娠中やお産は今までのからだの不摂生のつけがテキメンに現れると思うんです。
これまでからだを冷やしてきたり、運動してこなかったり・・・。
そういう不養生が切迫流早産だったり、難産にかかわっている。
でもそこでがっかりする必要はないと思うんです

今までからだをないがしろにしてたなあ・・・と反省することで今度は自分のからだに目を向けるようになる。
そして産後からからだ作りをはじめれば・・・からだは生まれ変わる

↑ワタシはこのタイプです。。。
産前・産後のケアを微力ながらもさせていただいていますが・・・産前と産後のからだ作りって大きく言ってしまえば、この先女性としてどう生きるか、なんじゃないかなあ。
(助産師なんで)学生時代から妊娠・出産・産後について専門的に学んだり、自主的にセミナーに参加したり本を読んだり。。。
そしてなんか昨日あっ!とたどり着いたのは「オンナって面白い!オンナの生き方」ってことだったんです。
オンナが女らしく、楽しく生きられるように・・・ワタシ自身もそうでありたい


産前・産後に限らず・・・女性がオンナらしくわくわく、いきいき、ゆるゆる~っと生きられるように・・・からだ作りという側面から応援していきたいな~と改めておもっています

からだが変わるとこころも変わるし、ね

なんだかとりとめのない話ですみません。
とりとめない話ついでですが・・・。
母親は自分の赤ちゃんの泣き声が不快に聞こえるような仕組みになってるんですって。
赤ちゃんがお母さんが不快になるように泣く、というべきか・・・。
赤ちゃんは一人では生きられません。
だから常にお母さんの注意をひきつけるために、お母さんが不快になる声で泣く、らしいです。
確かに「泣いてる



そしてお母さんは子どもといつでもべったりとしていられない仕組みなんだそうです。
いつも一緒にいるといらいらしてくるのが当たり前、らしいです。
(小児科の女医さんの講話で聞いたんですが・・・根拠はちょっとわすれてしまいました、ごめんなさい

女性のからだがそうなっているから・・・。
なので赤ちゃんと一緒にいるといらいらすることがあっても気にすることはないってことですよね~

だって、生理的に女性はそうなっているんですから

と、いうわけで・・・オンナに生き方も磨く

↓ご予約や内容はこちらのメニューから。
お申し込み・メニューはこちら↓
とろとろ石鹸♪
2013年01月15日
カラーセラピーセッションも行っております

我が家の洗濯当番は主人です

妊娠中からそうなりました

来春から・・・子どもたち保育園に行って少し手があくし・・・。
またワタシが洗濯しないとだめかな~

でもね、うちの主人。そもそも洗濯が好きなんですよ!
新婚時代、まだワタシがお洗濯していたころもわざわざ自分で洗濯していたこともあったし。
まあそういうわけで日ごろのお洗濯は主人にお願いしております

サロンで使用したものと、あまりに子どもの洗濯物が多いときはワタシがお洗濯しますが、そのときは粉せっけんを使用しています。
赤ちゃん連れでお越しになることが多いのでなるべく低刺激で。。。と考えて。
でもね~、せっけん洗濯クセになりますよ

日々の汚れなんかはすっきりときれいになるし。
柔軟剤としてパックスナチュロンの衣類のリンスをいれてますが、ふんわり仕上がるし。
タオルの毛羽や風合いを損ねにくい感じもしてるし。
粉せっけんを攪拌してもっこもこにあわ立ててから洗濯物を投入することが必要だったり、水温が20度以上必要なので冬場はとくに面倒だったりしますが、お湯を足しながらお洗濯してさほど苦にならずに使えてます。
まあそれも毎日しているわけじゃないからかもしれなけど。。。(笑)
その粉せっけん。
水でといてとろとろにしたもの、通称「とろとろせっけん」ですが。
これがお掃除にすっごいいいんです~~~~

とくに換気扇掃除

換気扇掃除ってすごく面倒で、引越しのたびに時間も手もかかって泣きそうになってますが

とろとろせっけんを使うとゴッシゴシこすらなくてもすっきりぴかぴかになりますよ~

ホントに

さようなら、スクラ●ングバブル。。。

換気扇掃除が楽しくなるっていうの、すごくよくわかります

大掃除の季節は終わったけど・・・今年の年末の大掃除や春のお引越し時期にぜひオススメしたい粉せっけん

うちは今じゃとろとろせっけんでお皿も洗ってます♪
ミヨシの粉せっけんはツルヤで購入できます~

自然派洗濯コーナーにあります

まずは、おなかから・・・♪
2013年01月10日
カラーセラピーセッションも行っております

お~!連日の投稿

書けるときはいくらでもさくさくと書けるので、書けるときに書いておきますよ~

最近、なんか布ナプキンづいてます。
去年は結局1回しかやってなくて・・・

もう少し暖かくなってからやろうかなって思ってたけど、近々やろうかな

あったか~いお部屋でふわっふわの布をちくちくしながらお話会・・・いいなあ

開催リクエストがあれば張り切っちゃいま~す!
うちの3歳の双子がいてもいいなら・・・いつでもいいんだけど・・・。
どうしようかなあ。
でもやりたいな

さて、1月のベビーマッサージレッスンからお母さん向けのセルフケアメニューを一新

足のベビーマッサージレッスン回では足のセルフマッサージ(反射区を押しますよ~)、おなか、胸、お顔のレッスン回では呼吸法のワーク、背中のレッスン回では背中のペアタッチング(これは少し前からやってましたが・・・。)となっています

呼吸法のワークとは・・・なんぞや??って感じかと思いますが。。。
深呼吸、腹式呼吸のワークです。
息って自分の心って書くように・・・気持ちがとっても反映されています。
(背中もね。)
ストレスがたまったり忙しくなると・・・呼吸が浅くなってくる。
逆に呼吸が浅くなると、些細なことにいらいらしたり、ストレスをためやすくなる。
腹式呼吸でおなかをしっかりと膨らませると、おなかがぽっとあったまってくるのを感じます。
それ、大事

足先の冷えで悩まれている方も多いかと思うのですけど、冷えはまずはおなかを暖めることが解消への第1歩。
おなかには内臓があるので、体としてはまずはおなかを暖めたい。
おなかが冷えてると、足先まで暖める余力がないわけで、足先は冷たいまま。
というわけで・・・冷え解消には腹式呼吸がとてもぴったりです

腸への刺激にもなるので便秘の解消にもなるし。
坐骨で座る、を意識して呼吸をするのでふわふわと浮き足だったり不安な心も、しっかりと地に足がついたように気持ちがどっしりとしてきます。
呼吸が浅くなると、風邪も引きやすくなるので深い呼吸に戻して免疫力のアップ

どうしても産後は胸が丸くなって、呼吸が浅くなりがち。
不安になったり、泣き止まない赤ちゃんにいらいらしたり。。。
呼吸法でリラックスした体と心を取り戻しましょう~!
ワタシもレッスンやサロンの前には毎回必ずやりますが、緊張もほどけるし、体もあったまってケアのときに動きやすくなるんです

と、いうわけで・・・呼吸法のワークを含むベビーマッサージレッスンは1月30日(水) 10時~となっております。
まだご予約受付中です

16日の足のベビーマッサージレッスンともども、ご予約お待ちしております

ご予約はこちらから~↓
お申し込み、お問い合わせはメールフォームから
(24時間受け付けOK!)
お申し込みの前にこちらを必ずご確認ください→受信メールフィルタ解除のお願いと迷惑メールフォルダ
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。(←クリック)●
リフレーミング
2012年11月01日
先日のTCカラーセラピー講座では「リフレーミング」についても学びました。
(カラーセラピーセッションも行っております

リフレーミングとは・・・要は短所を長所に!ということ。
なんでもそうですけど・・・短所は長所であり、長所は短所ですよね

人間、どうしてもマイナス~、マイナス~にとらえがち

それをプラスにプラスに転換していく作業?のこと。
たとえば・・・。
うちの子どもでいうと。
・落ち尽きなくていっつもちょろちょろ。
・内弁慶
・気に入らないかんしゃくを起こす。
なんて・・・母としてはいつもイライラしたり悩んだりしてます

これをリフレーミングしてみると・・・
・落ち着きがなくてちょろちょろ→好奇心旺盛!
・内弁慶→慎重派。
・かんしゃくもち→意思を押し通す
と、あれ!?とたんにうちの子、良い子になっちゃったけど~

たとえば、パートナーとの関係にあてはめてみると・・・
・自分勝手で何でも自分で勝手に決めちゃう!→決断力、実行力がある。
・優柔不断で困っちゃう→争いごとを好まない性格
※我が家の主人のことじゃないですよ~(笑)
あれあれ?なんかすごく頼りがいのある素敵な旦那様に見えてきませんか~!?
実際にリフレーミングをしてみると、ワタシの頭もすごくクリアになる、というかプラスの感情でいっぱいになってくるんです

いろんなことにイライラして気にしている自分がバカらしくなるというか、ゆったりとした気分になるというか・・・。
さっそく自分の子育てにも生かしてみてます

なんで言うこと聞かないの~!?って思ったら「自立心旺盛なのね




こんなカードもあるんです。
短所を長所に変えたいやき。。。
素敵すぎるネーミング

このカードでリフレーミングの練習をしたのですが、やっているうちにすごく気持ちが晴れやか~になっていくのが分かりました!
なんだかとても楽しい気分になってきたし

マイナスの感情や気持ちってやっぱり心を重たく暗くするものなんですよね・・・。
そしてこのカードのイラストがかわいくて、シュールで笑えるので、それもまたGOOD~

ベビーマッサージレッスンでもちょっとやってみようかな~と思います

旦那さんへのイライラも消えて、「うちの旦那って素敵


白湯パワー★
2012年10月15日
※アメブロではボディケアメインの記事を書いています!よろしければご覧くださいませ~。→こちらから
twitter @tsubaki_touchにも書いたのですが~・・・。
絶賛アレルギー発作中のワタシ!
花粉症は、まああるのですが、さほどひどいわけでもなく体調次第で出たり、出なかったりというところ。
でも病院に行く程ではなかったのに・・・。
突然ですよ!突然!いきなり鼻がつまりだして苦しい~

こりゃしんどい

先週から増えてるみたいですよ~

薬と点鼻薬のおかげで少~しずつ楽になってきているような。
使いすぎないでね~とは言われたものの、もうもう点鼻薬さまさまですっ!
点鼻薬がなかったらワタシ、生活できないもの・・・

鼻があまりきかないもので、子どものうんちのおむつ替えのときは・・・ちょっといいかなあ(笑)
でも臭いものは臭いんだけど。
3ヶ月くらい前から、朝起きて一番に白湯を飲む、という生活を実践しています。
朝起きて朝ご飯の準備をしながらやかんでお湯を沸かす。
で、沸いたところでまずはあっつあつのを1口、2口。
体がしゃきっと起きます

でもそんな熱いのは飲みにくいので・・・残りはほどよくさましたものを頂きます。
朝はとにかくばたばたとするので~。
子どもたちにご飯をたべさせながらちょっとずつ白湯と具無しのおみそ汁を♪
体がじんわりと温まってきて、活動する体になってきたな~と感じます

そのあと、お腹がすいたらあれば生のフルーツを少々、無ければ小さいおにぎりを作っておいてぱくっと食べます。
生の果物、凄いですよ!
少し食べただけでお腹が満たされる~

恐るべし果糖パワー

普段、お腹が空くことってあんまりないんですよね・・・

いかに普段からだが必要としている以上に食べ過ぎているのか

朝白湯にしはじめたころらお腹が、ぐう~っとなって。
「あ!久しぶりにお腹がなった!」って思いました。
たいてい、毎日朝9時過ぎにぐう~っと鳴ります(笑)
普段食べ過ぎている分、朝白湯と、お腹がすいたら食べるという生活にしたら体が軽いんです。
朝は肝心!って思って食べたくないのに食べて胃の調子が悪かった日って今までいっぱいあったなあ・・・

お昼もちゃんとお腹がすいておいしくお昼ご飯も頂けます

お腹がすいたら食べる生活が一番からだに負担にならないって言うけど、本当にそうかもしれません。
朝、昼、夜、きちんとお腹が空くような生活に生活時間、習慣を整えていくのが大事なんでしょうね~。
午前、とりわけ11時までの時間は「排泄の時間」で体には固形物を入れないほうがいいのだそうで。。。
朝の白湯を習慣にすると、体も温まるし、体が軽く活動しやすくなったのは先ほども書いた通りですが、利尿効果もあってむくみもすっきり

これまでの倍・・・とまではいかなくても1.5倍くらいの回数でお手洗いに行くことが増えたな~

確かに、排泄の時間である11時までのトイレの回数が増えたかも。
ワタシは授乳中でもないし、普段は家事がメインで生活強度がさほど高い方ではないので、かつ自分の心と体に合っているので続けています♪
ですが、外でお仕事されている方や妊婦・授乳中の方、お子さんにはきちんと朝ご飯は必要!と思っています

我が家もしっかり働く主人と成長期の子どもたちにはしっかり朝ご飯食べさせてますしね~

子どもたちに関しては・・・こちらがしっかり食べさせたい!と思っても遊びながら、でなかなか食べてくれないんですけど~

ながくつかう。
2012年10月02日
前任地である熊本。
その熊本のお友達からギフトが届きました~!
何か食べたいのある??って聞かれたから「もち吉のぬれ味千


もち吉って福岡が本店のおせんべい屋さんで・・・長野には無いのかなあ。
少なくても佐久近辺になくて。
熊本は福岡の隣県ですから、わりとあちこちに店舗があってワタシたちが住んでいた市にもありました

ここのぬれ味千が大好きだったのです~

ぬれ加減といい、味といい、とてもいい具合なのです

うふふ

よっぽどワタシだけのお腹におさめたいところですが(笑)うちの双子、とりわけ双子次男はおせんべい好きなので3人でわけあって食べてます♪
(↑あれ?お父さんは・・・??)
子どもたちもおいしさにはまったらしく、もっと!と要求してきますが、もちろんスーパーで売ってるものよりはお値段もするし、何より海を越えてやってきた高級品ですから!
1日1枚!と厳しく言いつけております~

九州ってお醤油が甘いんです。
なのでぬれ味千も、こちらのおせんべいと比べたら甘めの味。
久しぶりに食べて「あれ?昔はもっとしょっぱかった気が・・・」って思ったんですけど、ワタシがすっかり東日本の味覚にもどっているからそう感じるんだな~と気づきました。
熊本にいたときは、さすがに3年もいたのですっかり舌が九州味で甘めの味付けに慣れていたんですけど。
だから長野に来たばかりのときは、外食するとしょっぱく感じたものでした

いや~でもいくら九州の味に慣れたといえども、あまいしょうゆでお刺身を食べるのは最後まで慣れなかったな・・・

ワタシからはお返しにリクエストの栗かのこを送る予定

さてさて。
またまた頂きものの話で恐縮ですが

先日、靴下を頂いたんです。
見るからにふんわりとした優しい質感。。。
オーガニックコットンの手紡ぎ糸で作られた靴下

レッグウォーマーとか靴下とか大好き

天然素材も大好きなので嬉しい贈り物


その靴下に靴下型のしおりがついてきていて、しおりに白い糸が結ばれている。
あれ・・・?これなんだ??
と思って説明書きを読んでみたら直して履ける靴下なんですね!
なので附属の白い糸は破けた場合の補修用の糸

なんか感動・・・

素敵!
だってこれを作ってる会社からしたら破けたたら捨てて次のを買ってもらった方が儲かるわけじゃないですか。
それが、わざわざ補修して長く履いてもらえるようにって。
製品への愛と自信を感じませんか??
と、同時に・・・。
今までのワタシの消費生活も反省しました。
破けたら捨てる。
安いものを買って、1シーズン着ておしまい。
そういうのも、多いな~・・・

今なんて電化製品も「修理より新品買ったほうが安いし早いですよ~!」なんて。
値段にかかわらず、気に入ったものを大事に、大切に直して使う。
なんかそういう気持ち、生活っていいな。
壊れたら捨てればいい、破けたら捨てればいいっていうものに囲まれて生活していたらココロが冷たくなりそうです。
タダでもらえるものばかりを集めて「節約!」って暮らしていたら気持ちがざわざわして落ち着かなくなった、なんて話もあるそうです。
ちょっと自分の生活、持ち物を見直してみようと靴下から思いました

天然素材の物ってなかなかお値段も張るので・・・

せめて取り入れやすく実際に素肌に触れるインナーや靴下などから取り入れています。
お気に入りのものに囲まれて、心地良いと思えるものを身につける。
物を大切にする暮らしっていいなあ~。
って今更ながらに思ったりして。
うちの祖母の家はリメイクものがたくさん!
ワタシが子どもの頃から祖母の家にあった座布団カバーは今は座椅子カバーに。
へたってきた毛布はバスタオルと組み合わせてひ孫用のお昼寝布団に。
(うちの子たちが遊びに行くと出してきてくれる。)
それも全部手縫い!
それを貧乏くさいと感じるかどうかは人それぞれだけど・・・。
祖母の家はあたたかいです。
ぬくもりがいっぱい。
子どもたちの洋服もね~・・・着古しがいっぱいあるんだけど・・・。
お下がりをあげるのも難しいな、と思ったり。
お下がりを頂いたけど、使わなかったものも、うちにはあるし。
産まれた季節によっても子どもの衣類って違うし。
同じくらいの季節に産まれたらあげられるけどね。
あんまりクタクタなものはあげられないしね

第3子も考えているんですけど(あと1年は身軽でいる予定ですが。笑)、それにしてもあまりに不要な洋服も多いので、いつかベビーマッサージレッスンのときにでも「いらないのでもらってください」コーナーしようかなあ。
持ち寄り交換会もよさそうですけどね

単純にリサイクル、じゃなくて・・・。
自分の持ち物、購入するものに愛着をもって大事に使うココロを大事にしていきたいな・・・と思っています♪
石けん生活。
2012年09月27日
今週に入ってから、いきなり双子長男のトイレモードのスイッチが入りました!
それまでは何をやっても~、何度やっても~。
空振りばっかりだったので、ワタシも面倒くさくなっちゃって(笑)
気が向いたときにしかトイレに座らせてなかったくらいなのに

それが今日なんていきなり「おといれ、いくの~」と言うので座らせたら、出たし!
ほめてあげたときの得意げな笑顔がかわいいですねえ

トイレのカレンダーにはトイレでおしっこができた日は「おしっこ記念日」として★マークが書かれています

我が家のトイレを使用した際、トイレのカレンダーの★マークを疑問に思わないでくださいね~!
そういうわけですので

ちょっと前から「おしっこ、出ちゃったの。。。」ってもぞもぞしながら言うことがあったのですが~。
母が頑張らなくても、子どもは勝手に成長していきますね~

入園までに間に合うか!?!?
さてさて。
我が家はおおむね、石けん生活です。
シャンプーも石けん、体を洗うのも、顔を洗うのも、手を洗うのも石けん、湯船を洗うのも石けん、ワタシがする洗濯も石けん。
食器洗いだけは・・・どうしても使いこなせなくて環境配慮系の合成洗剤の「緑の魔女」を使ってます。
ワタシがする洗濯が石けんってどういう意味かと言いますと・・・。
うち、洗濯は主人の当番なんです~

洗って、干すところまでね♪
で、石けん洗濯って、一度低水位で石けんを攪拌してしっかりと泡立てて石けんの溶け残りがないようにしてから洗濯物を入れる、という洗濯方法なんです

これが~、うちの主人は面倒みたいで

まあ気持ちは分かる。
ワタシも攪拌している間にちょっと違うことを・・・と思ったらすっかりと忘れて、洗濯物を入れ忘れていた、なんて事はしょっちゅうですから~(笑)
最初はワタシが買ってくるままに使っていたうちの主人。
どうしてこれじゃなきゃダメなの?普通のでいいじゃんって言っていたのですが。
今はすっかり石けん男子!のようです

石けんシャンプーを使いはじめてから髪の状態が変わったようです。
それまではお昼にはてっかてかの「昨日お風呂はいってないんですか!?」状態の頭になっていたのが石けんシャンプーに変えてからは夕方までは余裕でもつようになったとか。
頭皮の脂バランスが整った気がする!と言っております。
ワタシ自身も切れ毛や枝毛がなくなったなあ、と感じています。
使いはじめるきっかけだった背中のニキビもできなくなったし

臭いも気にならなくなったよね、というのが夫婦の共通見解。
もう石けん以外は使えない!とどこに行くにも石けんシャンプーを持ち歩くようになりました

「ちょっと前までは新しいシャンプーとかCMを気にしてたけど今はまったく気にならなくなったなあ」とつぶやいておりました

それから体を洗うのも石けん。
これも・・・うちの主人「男はいっぱい汗をかくんだ!男の汗とにおいはシーブリーズじゃなきゃ取れないんだ~!」と言って、ワタシはシーブリーズを買いに行かされていたわけですが。。。
ちょっと前に「もうシーブリーズじゃなくていいの?」って聞いたら「石けんのほうが汗のにおいが気にならない!」と高らかに宣言しておりました(笑)
カワチに行ってきて~と頼むと、ボディソープがもう無いよね~って自ら進んでシャボン玉石けんを買ってくるようになりました(笑)
子どもたちはパックスの泡になるボディソープを使ってます。
泡タイプのほうが自分で洗えるしね

で、この間もカワチでお買い物を頼んだら「歯みがきペーストが無くなってきたから買ってきた!」って見せられたのがシャボン玉はみがき石けん!
(キキララパッケージ

それまでうち、GUM派だったんです、それも主人の指示により(笑)
なんでいきなり?って聞いたら「今までの歯みがきは歯をみがいた後に口のなかがびりびりするし変な後味を感じてお茶を飲みたくなるのが気になって、嫌になってきたから」って。
ほほ~。
実はワタシ、歯みがきは泡たっぷりでしたいタイプ

なので気になりつつも、歯みがきペーストを石けんに変える勇気が無かったのですが・・・。
まさか、主人からすすんで購入してくるとは!
立派な石けん男子ね。。。
というわけで数日前から石けんはみがきをしていますが、確かに磨いた後に口のなかがびりびりしないのがすごくいい!
爽快感~

泡立たないのも2,3回使ったら慣れちゃったしね♪
洗濯は、さっきも書いたようにどうしても攪拌するのが面倒らしく、未だ石けんに手を出せないみたいです。
柔軟剤の臭いもうちの主人はダメになったみたいで、柔軟剤代わりにワタシが買っていたパックスナチュロンの「衣類のリンス」を使って気に入っているようです。
衣類についた汗のにおい、これがうちの主人は強烈で・・・

洗濯してたたんだばっかりのTシャツの臭いを双子長男が嗅いで「くちゃい~

煮洗いして煮沸消毒したりして着ていますが・・・。
これも石けんで洗濯し続ければ何か変わるかも?とワタシも言ったし、本人もうっすらそう思ってるみたいですが。
なかなか石けん洗濯はハードルが高いみたい

主人の場合は体がすごく変わったことを本人も実感しているみたいです。
ワタシは主人ほどではないですが

あくまでもここに書いたのは我が家での話。
使ってみた感じは人それぞれに個人差はあると思います。
石けんってやっぱり・・・クセがある。
そのクセが面倒で、楽になるように合成洗剤が開発されたのだろうと思います。
だから、楽しく使えない場合もあるかもしれません。
我慢して使っても楽しくないですよね~。
体も変わらないし。。。
どんなものでも自分が納得して心地よく暮らせるならばどんなものでもOK

我が家は石けんで楽しく、心地よく暮らしています~

滞らない。
2012年07月18日
ああ~・・・あっついですねえ。
って書くと暑くなるから書きたくないし、言わないようにしてるけど(笑)
今夜はグリーンカレーにしました

カルディで買い込んだルウを温めて、炒めた具をいれるだけです!
暑いからあまりガスも使いたくないしねえ。。。
辛~くておいしかったです!
夏はやっぱりカレー

主人も大満足

子どもたちには春雨のオイスターソース炒め、そしてグリーンカレーなのにしっかりおみそ汁付き・・・。
多国籍メニュー!?
汗かいてるから、おみそ汁美味しいですね

ワタシ、毎食おみそ汁飲みたい人です!
どんなメニューでも必ずおみそ汁をつけます

グラタンの日だっておみそ汁飲むよ!
ワタシのなかでは当たり前ですが、いまいち一般的じゃないのかな~?
さてさて、今日は女性の下着の話で恐縮ですが・・・。
おおむね、このブログを見ていらっしゃるのは女性が多いかと思いますが。
まあ恐縮っていったって、これまでに散々布ナプキンの話もしといて、今更って感じもありますね~(笑)
3連休は東京に帰省しておりましたが(主人の実家)、ユニクロでワイヤー無しブラジャーを購入してきました!
ずっと探していて・・・いえ、あるにはあるんです。
イオンにだってありますよね~。
でも・・・どうにも、Theおばちゃんというか・・・人様に見せるものじゃないとはいえ、カラダのためとはいえ、使うには勇気がいる!変がプライドが許さない!
(綿100%の1分丈ショーツも見つけたけど・・・ショーツってよりはおばあちゃんのズロースなわけで。。。同じ理由で買えなかった根性無しのワタシ・・・。泣)
と、いうわけでワイヤー無しをみつけたはいいものの、購入できずにいたわけですが。
あったんです、ユニクロにシームレスなスタイリッシュなものが!
スタイリッシュって言っても、ごくごくふつ~のシームレスブラです

しかも~、お値段も素敵!
通常価格1980円が3連休特価1280円

さっそく購入してきました。
サイズ展開がSML、XLというざっくりとした展開なのが残念・・・。
通常のブラジャーのようなサイズ展開だとより自分のカラダにあったものを身につけられるのでいいんだけど。
ホールド力もあります。
ラインもきれいに決まります。
だけど、お値段並というか(笑)全体的に安っぽいかな

肩ひもが頼りない感じなので、すぐにのびそう・・・かも

なんでワタシがワイヤー無しにこだわったかっていうと、やっぱりカラダの締め付けは良くないなあと思うから。
妊娠・授乳中はワイヤーのない、とっても柔らかいマタニティ用を身につけますよね??
それは乳腺の発達を妨げないように、が理由ですが。。。
・・・ってことは!?普通のブラジャーって乳腺を締め付けているってこと、でしょうか・・・

余談ですが、ほ乳類で乳腺炎になるのはニンゲンだけ!
2足歩行というのも大きい理由ですが、一番は乳房を覆っているから。
授乳する乳房は何もつけずにぶらんぶらんと揺れている状態が一番いい。
他のほ乳類のように4つん這いで歩いてぶらぶら~ってね。
締め付けはやはり良くないのかもしれません。
先日の 1分丈ショーツの生地 のときにも書きましたが、締め付けのないカラダってなんて心地いいんだろうって。
カラダを締め付けるということは筋肉を締め付けて、体液の流れも滞るということ。
体液が滞るということは血流も悪くなるわけで、そうすると・・・むくみや冷えだったり、便秘だったり、肩凝り、腰痛など・・・不快な症状が出てくる・・・。
カラダは本来滞りなく流れるもの。
自分のカラダを締め付けて滞らせちゃ、かわいそう、かな。。。
(ワイヤー入りブラジャーに関しては乳ガンとの関連も海外では文献があるようですが。。。)
滞りを解消して、本来の流れに戻そうとするのが クラニオセイクラルセラピー。
スキニーもはくんだけど、はいてると腰も太ももも痛くなってくる。。。
(あ!3㎏太っちゃったからかも~。。。ううう・・・

で、ローライズって一番ダメですよね(笑)
前の合わせの部分がちょうど子宮の位置にくる!
スキニーはいてるとお腹もおしりもすっごく冷たくなるんですよね。。。
でも履いてるんだけど(笑)
スタイルとか、ファッションとか考えると~・・・やっぱり履こうかな、って気にもなっちゃって(笑)
でも、家に帰ってきたら速攻、脱ぐ!
最近、家ではやはりユニクロのサラファインルームパンツばっかり

ゆったりしていてお腹も締め付けないし、気持ちいい

これまたユニクロの3連休特価


お腹も太もももしめつけな~い

ラインもきれい~

外出時はしばらくこればっかり履いちゃいそう

やっぱりカラダが心地良いものを自然と選ぶんですよね。
普通の丈のも買いにいかなくては~

衣食住という言葉があるけど、住環境は今の我が家はどうにもしがたい。
のでせめて衣と食は出来る範囲、無理しない範囲で整えていきたいなと思っています

こうみるとユニクロってすばらしいですね!
カラダに心地いいものばっかり

子どものズボンもユニクロで何度か買ってるけど、動きやすそうで双子長男が履きたがるんですよね~。
でも結構混むから、子どもと一緒に行くと疲れるんだよなあ、ユニクロ・・・

よもぎ茶。
2012年06月12日
突然ですが、長野を代表する銘菓(・・・かと思われる)みすず飴ってお好きですか~??
ワタシは好きなんです

うちの主人も好き

でも、好き嫌い、きっぱりと分かれますよね(笑)
うちの主人の母は東信の出身。
(我が家が佐久に住んでるのは本当にたまたま。だからよく、まさか息子が佐久に住むとはねえって言ってます。)
長野にいた頃は大嫌いだったとか

それが東京にお嫁に行って、なかなか食べられなくなると食べたくなり・・・それからは結構好きらしいです。
苦手な人は本当に苦手でしょうねえ・・・。
主人の母のお友達は長野のおみやげってみすず飴をもらうのがすごく苦痛だって言ってたらしいし

ご飯の仕度の前に、ちょっと小腹が・・・ってときにつまむのにちょうどいいんですよ

(主人の母もおんなじことを言ってた。)
でも、あのまわりに砂糖がついた方のはダメです

前回の記事でタイトルに1ってつけたけど、続くかな~って書いて、思い出した

そういえば、レッスンにお出ししているお茶についても書いていきま~す

と、いうことでお茶第2弾、いきます

今回はヨモギ茶。
ヨモギといえば草餅。
でも布ナプキンの染めにも使用されたり、よもぎ蒸しでもおなじみの女性の体に優しい和のハーブ

万能薬草茶、なんて言われるほどらしいです。
ざざっと効能を書くと、止血、火傷、かぶれ、健胃、下痢、肩こり、腰痛、リウマチ、痔、神経痛とのこと。
皮膚のかゆみにも効果的なので産前、産後の乾燥によるかゆみにお悩みの方にもオススメかもしれません。
(実際にその目的で継続的に飲まれている方も多いらしいです。アトピーとか。。。)
さらに女性に嬉しい冷えの改善にも効果的。
そしてさらにさらに~嬉しい


血液循環を良くして、体を温める効果に優れているのでしょうね

お味ですが・・・メーカーによって結構ばらつきがあるかも(笑)
臭みがなくて美味しいものがあれば、薬草だもんね

薬草茶にうたわれる効能はすべて自己責任、判断のもとにお飲みくださるようお願いいたします。
どんなものでも「絶対に効く」というのは、無いと思うので・・・。
明日のベビーマッサージレッスンのお茶はヨモギ茶の予定です

ワタシもお茶好きなのでレッスンやボディケアのために買うのって結構ワタシの趣味だったりもして・・・

温泉。
2012年03月25日
■4月5日(木) 10時~ お子さま連れOK♪1コイン ボディケアサロン 500円
前回の様子&詳細は こちら ←クリック♪
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
双子次男のお熱・・・。
前回の日記に4日熱が続いて発疹が出る突発性発疹もある、と書きました・・・。
まさに!まさにうちの子がそうだったようで!
出ましたよ~、4日の熱のあとに発疹が
熱がひかないので、二度目に受診したときも「熱のわりに元気いいし、突発の可能性が高そうだけど、熱4日目かあ~。4日続いて発疹が出る子もいるけど、一応採血しましょう。」と言われて採血までしたんですよ~。
まあ大事ではなくて良かった
おかげさまでもうすっかり元気にしてます
双子長男は・・・いつやるのかな?
このままやらないまま大きくなるのかな~??
facebookに登録してみました!
ちょっとどきどきしてます・・・
mixiやtwitter、このブログもやってるのでもうSNSはいいだろうと思って見送っていたのですが、ちょっと必要がでまして
いまいち使い方も分からないままだったのですが少しずつ更新してみてます
もうちょっとなんとかなったらブログのバナー置こうかな~
さて、先週日曜から実家の母が来ておりました
ちょうど一萬里温泉の外来入浴の割引チケットをもらったので母と二人、子どもたちが寝てから行ってきました~!
しかも2日連続
ワタシも母も温泉大好き♪
結婚前、それから結婚しても妊娠するまでは帰省のたびには近場のあちこちの温泉に行ってはくつろいでました。
温泉って一番お手頃で安心なセラピーですよね~。
(セラピーという言葉が適当かどうかはおいといて
)
一萬里温泉は特にひのき風呂が最高でした~
香りもいいし、お湯もまろやかになってる気が
露天で足湯しつつ、肩までつかりつつ~でゆったりと長居
おもしろいのが各お風呂の説明のなかに体への効果はもちろんのこと、心への効果も書かれていたこと!
過去に思いをはせると・・・とか、書いてありました
飲泉もあって・・・口に含んでみましたが、いや、飲めたもんじゃない!
しょぱいし、硬水ならではのクセがあるし、鉄くさいし!!
でも胃腸や便秘にいいとのことで気合いで飲んできました!
しかも2口
次の朝はしっかり・・・効きました(笑)
久しぶりにゆっくりと温泉につかったので本当にゆったりとリラックス
夜もぐっすりと寝たようで疲れも飛んだし
2月のなかばからずっと主人の仕事が忙しくてワタシも疲れていたので・・・。
なかなかガンコな疲労で寝ても寝ても疲れがとれなくて、かなり不快な感じになっていたのですっきりできてよかった
温泉っていいですね~
また一人でも、子どもが寝たあとに行っちゃおう
■こちらも安心で安全なセラピーといわれるリフレクソロジーを体験できるボディケアサロンタイムは 4月5日(木) 10時~ 500円です♪
前回の様子&詳細は こちら ←クリック♪
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
前回の様子&詳細は こちら ←クリック♪
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
双子次男のお熱・・・。
前回の日記に4日熱が続いて発疹が出る突発性発疹もある、と書きました・・・。
まさに!まさにうちの子がそうだったようで!
出ましたよ~、4日の熱のあとに発疹が

熱がひかないので、二度目に受診したときも「熱のわりに元気いいし、突発の可能性が高そうだけど、熱4日目かあ~。4日続いて発疹が出る子もいるけど、一応採血しましょう。」と言われて採血までしたんですよ~。
まあ大事ではなくて良かった

おかげさまでもうすっかり元気にしてます

双子長男は・・・いつやるのかな?
このままやらないまま大きくなるのかな~??
facebookに登録してみました!
ちょっとどきどきしてます・・・

mixiやtwitter、このブログもやってるのでもうSNSはいいだろうと思って見送っていたのですが、ちょっと必要がでまして

いまいち使い方も分からないままだったのですが少しずつ更新してみてます

もうちょっとなんとかなったらブログのバナー置こうかな~

さて、先週日曜から実家の母が来ておりました

ちょうど一萬里温泉の外来入浴の割引チケットをもらったので母と二人、子どもたちが寝てから行ってきました~!
しかも2日連続

ワタシも母も温泉大好き♪
結婚前、それから結婚しても妊娠するまでは帰省のたびには近場のあちこちの温泉に行ってはくつろいでました。
温泉って一番お手頃で安心なセラピーですよね~。
(セラピーという言葉が適当かどうかはおいといて

一萬里温泉は特にひのき風呂が最高でした~

香りもいいし、お湯もまろやかになってる気が

露天で足湯しつつ、肩までつかりつつ~でゆったりと長居

おもしろいのが各お風呂の説明のなかに体への効果はもちろんのこと、心への効果も書かれていたこと!
過去に思いをはせると・・・とか、書いてありました

飲泉もあって・・・口に含んでみましたが、いや、飲めたもんじゃない!
しょぱいし、硬水ならではのクセがあるし、鉄くさいし!!
でも胃腸や便秘にいいとのことで気合いで飲んできました!
しかも2口

次の朝はしっかり・・・効きました(笑)
久しぶりにゆっくりと温泉につかったので本当にゆったりとリラックス

夜もぐっすりと寝たようで疲れも飛んだし

2月のなかばからずっと主人の仕事が忙しくてワタシも疲れていたので・・・。
なかなかガンコな疲労で寝ても寝ても疲れがとれなくて、かなり不快な感じになっていたのですっきりできてよかった

温泉っていいですね~

また一人でも、子どもが寝たあとに行っちゃおう

■こちらも安心で安全なセラピーといわれるリフレクソロジーを体験できるボディケアサロンタイムは 4月5日(木) 10時~ 500円です♪
前回の様子&詳細は こちら ←クリック♪
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
鉄鍋
2012年03月15日
地元の友人(独身)とメールをしてますと・・・まあ知らないことがいっぱいですわ!
地元情報は知らないはもちろんとして(ついに盛岡にロフトが上陸とか
)、テレビとか音楽とか・・・
テレビって言ったら、渡る世間も終わっちゃったから朝ドラと昼ドラとEテレしか見てないし(笑)
幼児番組と幼児向けの音楽にはやたら詳しくなっちゃったんだけど
なんだか切なさを感じます・・・(笑)
きっと数年後には戦隊モノに詳しくなっていると思われます
最近、鉄の中華鍋やフライパンを見直してます。
主人が大学進学した際に購入して使っていたものを、引っ越してくる前までは使っていたのです。
だけど、引っ越してきてからは収納の関係で取り出すのが面倒で・・・重いし・・・。
ということですっかりと出番が無くなっていたのです。
だけどなんとなくふっと思い直して最近使いだしたら、やっぱりいいのです
炒め物がおいしい~
油っぽくならないし、火の通り加減もちょうどいいし
うちの主人が「あの煙が味を美味しくするんだ!」って言うんだけど・・・そうなの??
重いし、使い勝手も悪いかもしれないけど、しっかりと鍋を加熱して使えば食材もくっつかない
使いこめば使いこむほど、くっつかなくなって使い勝手が良くなるし
安い鍋もたくさんあるけど・・・あれだけ安いってことは壊れる前提、捨てる前提で作られてるってことかなあって。
それはちょっと・・・なんか悲しい。
だって500円とか1000円弱いだったらちょっと壊れたりテフロンがはがれたら買い換えたほうが早いですよね~
テフロンが剥がれる前提ってのも・・・ちょっとね
結婚当初は扱いが面倒!って思ってたけど、慣れると苦ではないんですよね。
ちょっとやそっとでは壊れないので、これからも鉄鍋といっしょにお料理していきます!
主婦は料理をする機会が多いと思うので、何十年もいっしょにいられる調理器具って・・・なんか嬉しくなりませんか~(笑)
最近また使い始めてみたら、新婚当初の慣れない料理の手つきやうまくつかえなくて食材がくっついたことを思い出したり・・・鉄鍋といっしょに思い出を刻むのもいいなあ・・・なんてちょっとじ~んとしたのでした
よく知られているように鉄鍋で調理すると鉄分もいっしょに摂取できるし、育ち盛りの子どもがいる家庭にも嬉しいところ
ちなみに義母は今でもいいますね~。
「もともと料理が好きな子だったけど、一人暮らしするときに鉄のフライパンと中華鍋を買ってくれ!って言われたときはびっくりした」って。
そんな主人は今ではあんまり料理しませんけどね。
(ワタシが料理してる最中に子守を担当してくれているので
)
地元情報は知らないはもちろんとして(ついに盛岡にロフトが上陸とか


テレビって言ったら、渡る世間も終わっちゃったから朝ドラと昼ドラとEテレしか見てないし(笑)
幼児番組と幼児向けの音楽にはやたら詳しくなっちゃったんだけど

なんだか切なさを感じます・・・(笑)
きっと数年後には戦隊モノに詳しくなっていると思われます

最近、鉄の中華鍋やフライパンを見直してます。
主人が大学進学した際に購入して使っていたものを、引っ越してくる前までは使っていたのです。
だけど、引っ越してきてからは収納の関係で取り出すのが面倒で・・・重いし・・・。
ということですっかりと出番が無くなっていたのです。
だけどなんとなくふっと思い直して最近使いだしたら、やっぱりいいのです

炒め物がおいしい~

油っぽくならないし、火の通り加減もちょうどいいし

うちの主人が「あの煙が味を美味しくするんだ!」って言うんだけど・・・そうなの??
重いし、使い勝手も悪いかもしれないけど、しっかりと鍋を加熱して使えば食材もくっつかない

使いこめば使いこむほど、くっつかなくなって使い勝手が良くなるし

安い鍋もたくさんあるけど・・・あれだけ安いってことは壊れる前提、捨てる前提で作られてるってことかなあって。
それはちょっと・・・なんか悲しい。
だって500円とか1000円弱いだったらちょっと壊れたりテフロンがはがれたら買い換えたほうが早いですよね~

テフロンが剥がれる前提ってのも・・・ちょっとね

結婚当初は扱いが面倒!って思ってたけど、慣れると苦ではないんですよね。
ちょっとやそっとでは壊れないので、これからも鉄鍋といっしょにお料理していきます!
主婦は料理をする機会が多いと思うので、何十年もいっしょにいられる調理器具って・・・なんか嬉しくなりませんか~(笑)
最近また使い始めてみたら、新婚当初の慣れない料理の手つきやうまくつかえなくて食材がくっついたことを思い出したり・・・鉄鍋といっしょに思い出を刻むのもいいなあ・・・なんてちょっとじ~んとしたのでした

よく知られているように鉄鍋で調理すると鉄分もいっしょに摂取できるし、育ち盛りの子どもがいる家庭にも嬉しいところ

ちなみに義母は今でもいいますね~。
「もともと料理が好きな子だったけど、一人暮らしするときに鉄のフライパンと中華鍋を買ってくれ!って言われたときはびっくりした」って。
そんな主人は今ではあんまり料理しませんけどね。
(ワタシが料理してる最中に子守を担当してくれているので

5本指ソックス。
2012年03月08日
■3月12日(月) お子さま連れOK!1コインボディケア(女性限定) 詳細は こちら ←クリック
※リフレクソロジーはお洋服を脱がずに受けられますのでお子さま連れにオススメです
膝下から足裏をしっかりほぐしますので体がすっきりしますよ~
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
今夜は三年番茶を飲んでます。
これがすっごくおいしい!
・・・といってもいつものお茶でいつもとおんなじように煎れてるのですが。。。
きっと今夜は番茶を体が欲していたんだな
とぴったりと来た感じで
おいしい
そして飲んでいたら体の内側からじんわりと暖まってきました
今更ですが・・・5本指ソックスっていいですよね
ワタシ、大好きです~
はき始めて2年弱、今やもう5本指以外ははけない!っていうくらい(笑)
(冷えとりソックスも1枚目と2枚目は5本指ですしね。)
5本指ユーザーの方は「わかる~!」とうなづいて頂けるはず
5本指って体にとっても良いんです。
立ったり歩いたりするときに普通の靴下とくらべて5本指全てに体重がかかるようになるので体の負担にならないです。
体の要、「丹田」(おへそのちょっと下のあたり)にもしっかりと力が入るようになります。
そのほかにも、指と指の間にはツボがあるのではきながらにしてツボを刺激できたり・・・。
リフレクソロジーの反射区で見ても足の間、水かきのあたりはリンパの反射区なので冷えの気になる方にもいいかも
(自分で足指の間、足の甲の骨と骨の間から水かきのあたりを気持ちいい強さでぐぐ~と押すと冷え解消にいいですよ~
)
はき慣れないと最初はな~んか違和感があるけど、すぐに慣れますよ
ちょっと前まで水虫のオジサマがはくイメージだったけど(笑)今やかわいい5本指靴下もいっぱい
産後のお母さんにもとてもオススメです
はいたことないわ
という方もぜひ一度!
いつの間にか、実家の母も5本指好きになってました(笑)
実は5本指ソックスってブームだったりして・・・??
■3月12日(月) お子さま連れOK!1コインボディケア(女性限定) 詳細は こちら ←クリック
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
※リフレクソロジーはお洋服を脱がずに受けられますのでお子さま連れにオススメです

膝下から足裏をしっかりほぐしますので体がすっきりしますよ~

●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
今夜は三年番茶を飲んでます。
これがすっごくおいしい!
・・・といってもいつものお茶でいつもとおんなじように煎れてるのですが。。。
きっと今夜は番茶を体が欲していたんだな



そして飲んでいたら体の内側からじんわりと暖まってきました

今更ですが・・・5本指ソックスっていいですよね

ワタシ、大好きです~

はき始めて2年弱、今やもう5本指以外ははけない!っていうくらい(笑)
(冷えとりソックスも1枚目と2枚目は5本指ですしね。)
5本指ユーザーの方は「わかる~!」とうなづいて頂けるはず

5本指って体にとっても良いんです。
立ったり歩いたりするときに普通の靴下とくらべて5本指全てに体重がかかるようになるので体の負担にならないです。
体の要、「丹田」(おへそのちょっと下のあたり)にもしっかりと力が入るようになります。
そのほかにも、指と指の間にはツボがあるのではきながらにしてツボを刺激できたり・・・。
リフレクソロジーの反射区で見ても足の間、水かきのあたりはリンパの反射区なので冷えの気になる方にもいいかも

(自分で足指の間、足の甲の骨と骨の間から水かきのあたりを気持ちいい強さでぐぐ~と押すと冷え解消にいいですよ~

はき慣れないと最初はな~んか違和感があるけど、すぐに慣れますよ

ちょっと前まで水虫のオジサマがはくイメージだったけど(笑)今やかわいい5本指靴下もいっぱい

産後のお母さんにもとてもオススメです

はいたことないわ

いつの間にか、実家の母も5本指好きになってました(笑)
実は5本指ソックスってブームだったりして・・・??
■3月12日(月) お子さま連れOK!1コインボディケア(女性限定) 詳細は こちら ←クリック
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
養命酒
2012年02月27日
■2月29日(水)10時~ からだお手入れ&リラクゼーションサロンタイム■
詳しくは こちら ←クリック。
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
あ~!!せっかく書いた記事が消えてしまった・・・。
よくあることですが・・・悔しい・・・。
ということで同じテンションで書けるかどうかは分かりませんが、もう一度書いてみます・・・
最近、養命酒を飲んでいます
養命酒飲んでるよって言うと聞かれるのが「どんな味?まずい??」って
養命酒と青汁って飲んでるって話になるとまずい?って聞かれる代表的な飲みものだと思う・・・。
実際、そんなにまずくないです。
漢方臭さはあるけど、甘みがついてだまされるし(笑)
(うちが葛根湯とか改源とかで慣れてるせいかも)
アルコール度数も高いけど、お酒が飲めないワタシでも甘さでだまされて飲めます。
1回20cc程度じゃ赤くなったりふらっとしたりもしないし・・・。
だけど、飲み込むと、のどがくわあ~!と熱くなります
甘さでだまされるのは口に含んだ瞬間だけ。
ワタシは味よりもアルコールのほうがきついなあ・・・。
飲むとアルコール効果なのか、漢方効果なのか体がぽっかぽっかです
なんで飲み始めたかっていうと主人が買ってきたからっていうのがあるけど、3ヶ月に1回のペースで風邪をひくのをなんとかしたかったから
子どもを産む前は風邪なんて1年に1回、秋にひく程度。
病院勤務でインフルエンザや(予防接種してないのに・・・。)胃腸炎の患者さんと接してももらうことはありませんでした。
念入りに手洗いうがいをすることもあるし、気力と気合いでウィルスに勝ってたのかも(笑)
風邪をひいても休めないっていう意識が体に働きかけるからなのか、熱なんか出なかったし。
その代わり1週間くらい、のどの痛みや鼻づまりでだらだらと調子が悪い
それもまたつらいもので・・・いっそ熱が出れば休めるのに~!なんておもったりね・・・
それが今は「風邪っぽい」って思うとすぐに発熱。
2日ほど熱が出て、熱がひくとのどの痛みもひいてすっかり元通り
いつまでもだらだらと調子悪いって寝てもいられないですからね
意識の差で風邪のひき方まで違ってくるなんて!
どっちが健康的って言ったら・・・今のほうが健康的なのかなあ。
熱は体の防御反応。
この反応がきっちり出てくれているってことはしっかりと体が働いてくれているってことなので・・・。
風邪も体の解毒で、季節に対応できる体作りと思えば大切だけど・・・。
熱が出るのはありがたいけど・・・そうちょくちょくも寝込んでいられないので・・・季節の変わり目ぐらいで勘弁してもらえないかな・・・。
体に感謝の心を持つってとても大切なんだそうです。
きちんと言葉にして「いつもがんばって働いてくれてありがとう」って言ってあげることが大事とか。
免疫力が高まったり、しっかりと体が働いてくれるそうです♪
しっかりと熱を出して守ってくれるワタシの体にちゃんと感謝しないとね
詳しくは こちら ←クリック。
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
あ~!!せっかく書いた記事が消えてしまった・・・。
よくあることですが・・・悔しい・・・。
ということで同じテンションで書けるかどうかは分かりませんが、もう一度書いてみます・・・

最近、養命酒を飲んでいます

養命酒飲んでるよって言うと聞かれるのが「どんな味?まずい??」って

養命酒と青汁って飲んでるって話になるとまずい?って聞かれる代表的な飲みものだと思う・・・。
実際、そんなにまずくないです。
漢方臭さはあるけど、甘みがついてだまされるし(笑)
(うちが葛根湯とか改源とかで慣れてるせいかも)
アルコール度数も高いけど、お酒が飲めないワタシでも甘さでだまされて飲めます。
1回20cc程度じゃ赤くなったりふらっとしたりもしないし・・・。
だけど、飲み込むと、のどがくわあ~!と熱くなります

甘さでだまされるのは口に含んだ瞬間だけ。
ワタシは味よりもアルコールのほうがきついなあ・・・。
飲むとアルコール効果なのか、漢方効果なのか体がぽっかぽっかです

なんで飲み始めたかっていうと主人が買ってきたからっていうのがあるけど、3ヶ月に1回のペースで風邪をひくのをなんとかしたかったから

子どもを産む前は風邪なんて1年に1回、秋にひく程度。
病院勤務でインフルエンザや(予防接種してないのに・・・。)胃腸炎の患者さんと接してももらうことはありませんでした。
念入りに手洗いうがいをすることもあるし、気力と気合いでウィルスに勝ってたのかも(笑)
風邪をひいても休めないっていう意識が体に働きかけるからなのか、熱なんか出なかったし。
その代わり1週間くらい、のどの痛みや鼻づまりでだらだらと調子が悪い

それもまたつらいもので・・・いっそ熱が出れば休めるのに~!なんておもったりね・・・

それが今は「風邪っぽい」って思うとすぐに発熱。
2日ほど熱が出て、熱がひくとのどの痛みもひいてすっかり元通り

いつまでもだらだらと調子悪いって寝てもいられないですからね

意識の差で風邪のひき方まで違ってくるなんて!
どっちが健康的って言ったら・・・今のほうが健康的なのかなあ。
熱は体の防御反応。
この反応がきっちり出てくれているってことはしっかりと体が働いてくれているってことなので・・・。
風邪も体の解毒で、季節に対応できる体作りと思えば大切だけど・・・。
熱が出るのはありがたいけど・・・そうちょくちょくも寝込んでいられないので・・・季節の変わり目ぐらいで勘弁してもらえないかな・・・。
体に感謝の心を持つってとても大切なんだそうです。
きちんと言葉にして「いつもがんばって働いてくれてありがとう」って言ってあげることが大事とか。
免疫力が高まったり、しっかりと体が働いてくれるそうです♪
しっかりと熱を出して守ってくれるワタシの体にちゃんと感謝しないとね

シルク生活♪
2012年02月22日
2月24日 ベビーマッサージ1dayレッスンのお知らせ←クリック。
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
24日のベビーマッサージレッスンは初めての方でも、以前に1dayレッスンを受講したことがある方でも、4回講座を受講済みの方でもどなたでも参加OKですよ~
一昨年からゆるゆる~と進藤義晴先生の「冷えとり健康法」を続けています。
靴下を重ね履きしてシルクのズボン下を履いてるくらいなので、本当にゆるゆるすぎて「やってる」ってあまりおおっぴらにも言えないけれど・・・(笑)
うちの主人は冷えとり生活はしていないけれど、どこか感じるものがあるらしく「頭寒足熱」は実践しているようです。
ワタシが冷えとりをしているので「シルクの排毒効果」について興味があったらしく・・・。
排毒云々の前に、まずシルクってすっごくあったかいんですよね
シルクのズボン下一枚重ねるだけで、体の温かさが全然違う~
まあそんなこんなでとにかくうちの主人はシルクに興味津々だったようで、突然シルクのトランクスを購入していました(笑)
冷えとりでは肌にあたるものはシルクを身につけるように言われているのですが、ワタシはなかなか揃えることができず・・・。
シルク製品って高いし、買おう買おうと思ってるうちにどんどん靴下が破れて買い足ししないとだし~
(またカカトの穴が開きました。カカトは生殖器ですね~。)
それが突然主人に先を越された、悔しい
実際・・・シルクのインナーってつけごこちどうなんだろ~って不安もあったんですよね。
シルクサテンってつるつるしてるし、つけてて落ち着かないんじゃないかな~って・・・。
そしたら、主人が言うわけですよ
「めっちゃいい
」って。
どういいの~って聞くと、「うまく言えないけど、すごくいい。肌なじみがすごくいい
気持ちいいんだよ~」とのこと・・・。
すっかりはまった主人は「もう一枚買い足す!」と言うので「ワタシもほしいな~」って言ったらあっさりと購入許可が
と、いうことでワタシもシルクのショーツ生活です。
これがね・・・すごくいい
主人と同じようにうまく言えないけど、とてもいい
シルクサテンでつるつるしてるけど、履き心地が悪いことなんてことはなく、肌にすごくよくなじみます。
そしてやっぱり暖かい
排毒・・・はどうか分かりませんが、とても快適なシルク生活♪
とても心地良い
近いうちにキャミもシルクにしたいな~
シルクの布ナプキンもとても気になってきました
絹に敬意を示して暖かくなってきたら富岡製糸場の見学にも行ってみなくては~
2月24日 ベビーマッサージ1dayレッスンのお知らせ←クリック。
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
24日のベビーマッサージレッスンは初めての方でも、以前に1dayレッスンを受講したことがある方でも、4回講座を受講済みの方でもどなたでも参加OKですよ~

一昨年からゆるゆる~と進藤義晴先生の「冷えとり健康法」を続けています。
靴下を重ね履きしてシルクのズボン下を履いてるくらいなので、本当にゆるゆるすぎて「やってる」ってあまりおおっぴらにも言えないけれど・・・(笑)
うちの主人は冷えとり生活はしていないけれど、どこか感じるものがあるらしく「頭寒足熱」は実践しているようです。
ワタシが冷えとりをしているので「シルクの排毒効果」について興味があったらしく・・・。
排毒云々の前に、まずシルクってすっごくあったかいんですよね

シルクのズボン下一枚重ねるだけで、体の温かさが全然違う~

まあそんなこんなでとにかくうちの主人はシルクに興味津々だったようで、突然シルクのトランクスを購入していました(笑)
冷えとりでは肌にあたるものはシルクを身につけるように言われているのですが、ワタシはなかなか揃えることができず・・・。
シルク製品って高いし、買おう買おうと思ってるうちにどんどん靴下が破れて買い足ししないとだし~

(またカカトの穴が開きました。カカトは生殖器ですね~。)
それが突然主人に先を越された、悔しい

実際・・・シルクのインナーってつけごこちどうなんだろ~って不安もあったんですよね。
シルクサテンってつるつるしてるし、つけてて落ち着かないんじゃないかな~って・・・。
そしたら、主人が言うわけですよ

「めっちゃいい

どういいの~って聞くと、「うまく言えないけど、すごくいい。肌なじみがすごくいい

すっかりはまった主人は「もう一枚買い足す!」と言うので「ワタシもほしいな~」って言ったらあっさりと購入許可が

と、いうことでワタシもシルクのショーツ生活です。
これがね・・・すごくいい

主人と同じようにうまく言えないけど、とてもいい

シルクサテンでつるつるしてるけど、履き心地が悪いことなんてことはなく、肌にすごくよくなじみます。
そしてやっぱり暖かい

排毒・・・はどうか分かりませんが、とても快適なシルク生活♪
とても心地良い

近いうちにキャミもシルクにしたいな~

シルクの布ナプキンもとても気になってきました

絹に敬意を示して暖かくなってきたら富岡製糸場の見学にも行ってみなくては~

2月24日 ベビーマッサージ1dayレッスンのお知らせ←クリック。
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
マテ茶。
2012年02月05日
●次回ベビーマッサージ1dayレッスン 2月10日(金) 10時~ 1時間程度 1000円
●次回ベビーマッサージ4回講座+産後ヨガレッスン 2月17日、24日、3月2日、9日 いずれも金曜日、10時~ 1時間半程度 5000円/4回(1dayレッスン受講後は500円オフとなります。)
●次回産後ヨガレッスン 2月23日(木) 10時~ 1時間程度 1000円
●次回からだお手入れ&リラクゼーションサロンタイム 2月29日(水) 10時~ 500円
※4回講座受講の方対象 おさらい&お久しぶり会 2月8日(水) 10時~ 1時間半程度
■ボディケア受付可能日程
受付可能日
・2月16日(木) 14時~
・2月24日(金) 14時~
・2月29日(水) 14時~
※すべて午後の日程ですみません
詳しくは こちら ←クリック。
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
※いちいちメールアドレスを入力する手間なくメッセージを送信できますので便利です
)
★または、こちらのブログにあります「オーナーへメッセージ」から(PCではブログの右側、携帯からですと一番下まで画面をスクロールさせるとあります。)からどうぞ★
直接community-ecru☆mail.goo.ne.jpまで送信して頂いてもかまいません。
(☆は@です。)
今日は諏訪湖へ御神渡を見にいってきました~。
昨日、主人がヤフーニュースで見たらしくて昨日の夜にいきなり決定(笑)
ニュースになったからなのか、それとも冬の週末はそうなのか、それなりに混んでましたね
湖畔に「御神渡はここ!!」って書いていてくれないから・・・どれが御神渡か分からず
あれかなあ?もしかしたらあれ?な~んて言ってはみたものの・・・なんとなくしっくりせず
ま、どれかわかんなかったけどとりあえず見たってことにして帰ろうってことになって、せっかくだし湖の周りをドライブしてみる?なんて車を走らせていたら!!
ありました~御神渡!
ちょっと幻想的・・・というか、本物はやはりどこか神々しい。
たとえ御神渡を見つけることができなくても、湖畔を寒いね~なんて言いながら歩いて凍った湖を見てるのもなかなか楽しい
子どもたちも大はしゃぎだったし、楽しい休日でした
行きは新和田トンネルで行って帰りは高速。
トンネルを抜けた諏訪側はものすご~~い下り坂ですね
エンジンブレーキを使わないとブレーキがきかなくなってとまらなくなることがあるからって緊急避難所なんてあってびっくり。。。
階段状になっていて・・・すごいよね!
今日はお天気良かったけど(だから諏訪まで行く気になったんだけど)天気が悪いとあんな下り坂・・・怖い
険しいという和田峠も気になりますが・・・。
(旧道や酷道、峠好きです。運転するのも行くのも好きじゃないけど、情報を仕入れたり写真なんかで眺めるのが好き。笑)
4回講座参加者さんのみですが
2月8日のおさらい会のご参加もお待ちしています
詳しくは こちら←クリック。 から~
ベビーマッサージの4回講座では毎回お茶タイムがあります
なるべくローカフェインのものをお出しするようにしています。
毎回、今日は「●●茶です~」って言うだけで詳しくお話することはなかったり、お茶の紹介すらしないときもあるので
少しずつブログでお茶の紹介をしていきたいな~なんて思ってます。
今回はマテ茶。
聞いたことがないですが、世界3大茶の一つだそうです。
南米のお茶で、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、鉄分、食物繊維を豊富に含んで「飲むサラダ」なんていう名前まであるとか。
カフェイン量はゼロではありませんが含有量はコーヒーの約1/4、紅茶の約1/3、緑茶の約1/2程度と、ローカフェイン。
ですので飲み過ぎには注意ですが、妊婦さんや授乳中のお母さんにもおすすめですね
マテ茶には2種類あって、グリーンとローストタイプがあります。
グリーンはちょっと青臭くて、クセが強いかな
ローストはほうじ茶っぽくて飲みやすいと思います
今お出ししているマテ茶はローストタイプです
次回のベビーマッサージ4回講座は2月17日、24日、3月2日、9日の
毎週金曜 10時~1時間半程度 費用は5000円/4回です。
お茶とおしゃべりも楽しみにぜひ参加してみてくださいね
お待ちしています
★これまでのレッスン、ベビーマッサージについてはこちらから
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお問い合わせやお申し込みはこちらから。←クリック☆●
※いちいちメールアドレスを入力する手間なくメッセージを送信できますので便利です
)
★または、こちらのブログにあります「オーナーへメッセージ」から(PCではブログの右側、携帯からですと一番下まで画面をスクロールさせるとあります。)からどうぞ★
直接community-ecru☆mail.goo.ne.jpまで送信して頂いてもかまいません。
(☆は@です。)
2月の予定
※各講座のご案内、説明はブログトップにも記載してありますのでそちらもご覧ください
※
(パソコンからのみ)
諸事情により日程は変更となる場合もございます。大変ご迷惑をおかけ致しまが、ご了承くださいませ。
●お申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からはこちらから。←クリック☆●
※いちいちメールアドレスを入力する手間なくメッセージを送信できますので便利です
)
★または、こちらのブログにあります「オーナーへメッセージ」から(PCではブログの右側、携帯からですと一番下まで画面をスクロールさせるとあります。)からどうぞ★
直接community-ecru☆mail.goo.ne.jpまで送信して頂いてもかまいません。
(☆は@です。)
《1》ベビーマッサージ1day体験会&ママケアレッスン♪
一回の講座で全身のベビーマッサージを体験できます
赤ちゃんが気持ちいいのはもちろん、お母さんも赤ちゃんの笑顔に癒されますよ
楽しいふれあいの時間をお手伝いします♪ベビーマッサージの後は自分で簡単にできる骨盤調整ストレッチの指導、またはハンドリフレクソロジーを施術致します
※日程により異なります。
!!予防接種のあと24時間はベビーマッサージを行うことができません。ご注意ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・日程 2月10日(金) 10時~ 1時間程度 ※ハンドリフレクソロジーの施術付き♪
・費用:1000円(オイル代、使い捨ておねしょシート込み)
・場所:佐久市講師自宅(お申し込み後に詳しい場所をご連絡いたします♪)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★これまでのレッスン、ベビーマッサージについてはこちらから
1dayのベビーマッサージ講座を受講されたあとに四回講座を受講されますと4回講座の受講料が500円オフとなります♪
《2》ベビーマッサージ四回講座+産後ヨガストレッチ
ベビーマッサージの四回連続講座です。
一回ではベビーマッサージを覚えきれない〜という方やゆっくりしっかり手順を覚えたい方にオススメ♪全身とお顔のベビーマッサージを行います♪
赤ちゃん遊びも一緒に行っています
しっかりベビーマッサージを覚えられた、参加者さんと四回顔を合わせるので仲良くなれて楽しかったとの感想をいただいています(*^−^)ノ
ベビーマッサージのあとは産後の体の為のヨガの動きを取り入れた産後ヨガストレッチ♪毎回20分程度ですが心と体をリラックスさせましょう〜。
毎回好評のティータイムがあります
楽しくおしゃべりしましょう!
!!予防接種のあと24時間はベビーマッサージを行うことができません。ご注意ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・日程:1週目 2月17日
2週目 2月24日
3週目 3月2日
4週目 3月9日 いずれも金曜日 10時~ 1時間半程度
・費用:5000円(四回分。オイル代、使い捨ておねしょシート込み)
・場所:佐久市講師自宅(詳細な場所はお申し込み後にご連絡しております)
※日程のうち都合が悪い日や体調を崩して急遽欠席の場合は振替講座がありますので安心してご受講ください♪
(1day講座を受講された方は500円オフとなります♪)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★これまでのレッスン、ベビーマッサージについてはこちらから
《4》産後ヨガ
田や骨盤底筋群を引き締め、全身のリンパや血流を改善します♪
産後のからだにおこりがちな便秘や母乳のつまり、冷え、腰や肩の不調を解消する産後のお母さんのために作られた優しいプログラム♪
もちろん、体型のリカバーにも効果的♪
からだの固いかたや運動経験の少ない方でも大丈夫です!
お子様とご一緒にどうぞ★
産後何年経過していてもOKですよ〜♪
一緒に身体を動かしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・日程 2月23日(木) 10時~ 1時間程度
・費用 1000円
・場所 佐久市 講師自宅(詳しい場所はお申し込み後にご連絡いたします)
もちろんお子様つれOKです!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★産後ヨガの効果やこれまでのレッスンについてはこちらから
≪5≫からだお手入れ&リラクゼーションサロンタイム
3~4人の募集で、みんなでお子さんを見守りつつおしゃべりしつつ、トリートメントを受ける、というスタイルとなります。
お一人15~20分程度、どこかお好きな場所1カ所(背中、足、腕、デコルテ・・・などなど)をオイルトリートメントを致します。
(大人のベビーマッサージ
ですね♪)
おもちゃやDVDはご用意しております♪
※女性限定とさせて頂いております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・日程 2月29日(水) 10時~ 1時間半程度
・場所 講師自宅にて(お申し込みのあとに詳しい場所をご案内しております。)
・費用 500円(モニター価格です。いつになるかは未定ですがいずれ値上げも予定しております。)
もちろんお子様つれOKです!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★詳しくはこちら♪クリックからどうぞ~♪
サロンオープンday
お手入れサロンのように複数人ではなく、お一人でゆっくりとボディケアを受けたい方へ・・・
※女性限定です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■受付可能日
・2月16日(木) 14時~
・2月24日(金) 14時~
・2月29日(水) 14時~
※すべて午後の日程ですみません
■コースと料金
・20分程度コース 1000円
ご希望の場所を1カ所20分程度の施術となります。
・40分コース 2000円
ご希望の場所を2カ所または1カ所を丹念に施術致します。
・60分コース 3000円
ご希望の場所を丹念に行うか、または全身も対応できます。
全身ボディのオイルトリートメント、ハンド、フットのリフレクソロジーの対応が可能です。
どの部分を行うかは当日お越し頂いてから相談しながら決めて頂いてもいいですし、あらかじめ決めておいてもかまいません。
どの時間のコースにするかだけあらかじめご予約の際にお伝えください
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★施術の流れについてはこちら←クリック。をご覧下さい。
●お申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からはこちらから。←クリック☆
※いちいちメールアドレスを入力する手間なくメッセージを送信できますので便利です
)
★または、こちらのブログにあります「オーナーへメッセージ」から(PCではブログの右側、携帯からですと一番下まで画面をスクロールさせるとあります。)からどうぞ★
直接community-ecru☆mail.goo.ne.jpまで送信して頂いてもかまいません。
(☆は@です。)
頂いたメールやメッセージにはすべて24時間以内に返信しております。送信後2日たっても返信がない場合は、大変お手数ですが再度メール送信して頂けますと助かります。
当方にも2歳の双子がおります。こどもたちを見ながらの講座になりますので、ご迷惑をおかけすることもあるかと思います…。
また子どもの急な体調不良により休止とさせて頂く場合もございます。
大変ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願いします。
ご参加お待ちしています
ご縁がつながりますように・・・
●次回ベビーマッサージ4回講座+産後ヨガレッスン 2月17日、24日、3月2日、9日 いずれも金曜日、10時~ 1時間半程度 5000円/4回(1dayレッスン受講後は500円オフとなります。)
●次回産後ヨガレッスン 2月23日(木) 10時~ 1時間程度 1000円
●次回からだお手入れ&リラクゼーションサロンタイム 2月29日(水) 10時~ 500円
※4回講座受講の方対象 おさらい&お久しぶり会 2月8日(水) 10時~ 1時間半程度
■ボディケア受付可能日程
受付可能日
・2月16日(木) 14時~
・2月24日(金) 14時~
・2月29日(水) 14時~
※すべて午後の日程ですみません

詳しくは こちら ←クリック。
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
※いちいちメールアドレスを入力する手間なくメッセージを送信できますので便利です

★または、こちらのブログにあります「オーナーへメッセージ」から(PCではブログの右側、携帯からですと一番下まで画面をスクロールさせるとあります。)からどうぞ★
直接community-ecru☆mail.goo.ne.jpまで送信して頂いてもかまいません。
(☆は@です。)
今日は諏訪湖へ御神渡を見にいってきました~。
昨日、主人がヤフーニュースで見たらしくて昨日の夜にいきなり決定(笑)
ニュースになったからなのか、それとも冬の週末はそうなのか、それなりに混んでましたね

湖畔に「御神渡はここ!!」って書いていてくれないから・・・どれが御神渡か分からず

あれかなあ?もしかしたらあれ?な~んて言ってはみたものの・・・なんとなくしっくりせず

ま、どれかわかんなかったけどとりあえず見たってことにして帰ろうってことになって、せっかくだし湖の周りをドライブしてみる?なんて車を走らせていたら!!
ありました~御神渡!
ちょっと幻想的・・・というか、本物はやはりどこか神々しい。
たとえ御神渡を見つけることができなくても、湖畔を寒いね~なんて言いながら歩いて凍った湖を見てるのもなかなか楽しい

子どもたちも大はしゃぎだったし、楽しい休日でした

行きは新和田トンネルで行って帰りは高速。
トンネルを抜けた諏訪側はものすご~~い下り坂ですね

エンジンブレーキを使わないとブレーキがきかなくなってとまらなくなることがあるからって緊急避難所なんてあってびっくり。。。
階段状になっていて・・・すごいよね!
今日はお天気良かったけど(だから諏訪まで行く気になったんだけど)天気が悪いとあんな下り坂・・・怖い

険しいという和田峠も気になりますが・・・。
(旧道や酷道、峠好きです。運転するのも行くのも好きじゃないけど、情報を仕入れたり写真なんかで眺めるのが好き。笑)



詳しくは こちら←クリック。 から~

ベビーマッサージの4回講座では毎回お茶タイムがあります

なるべくローカフェインのものをお出しするようにしています。
毎回、今日は「●●茶です~」って言うだけで詳しくお話することはなかったり、お茶の紹介すらしないときもあるので

今回はマテ茶。
聞いたことがないですが、世界3大茶の一つだそうです。
南米のお茶で、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、鉄分、食物繊維を豊富に含んで「飲むサラダ」なんていう名前まであるとか。
カフェイン量はゼロではありませんが含有量はコーヒーの約1/4、紅茶の約1/3、緑茶の約1/2程度と、ローカフェイン。
ですので飲み過ぎには注意ですが、妊婦さんや授乳中のお母さんにもおすすめですね

マテ茶には2種類あって、グリーンとローストタイプがあります。
グリーンはちょっと青臭くて、クセが強いかな

ローストはほうじ茶っぽくて飲みやすいと思います

今お出ししているマテ茶はローストタイプです

次回のベビーマッサージ4回講座は2月17日、24日、3月2日、9日の
毎週金曜 10時~1時間半程度 費用は5000円/4回です。
お茶とおしゃべりも楽しみにぜひ参加してみてくださいね

お待ちしています

★これまでのレッスン、ベビーマッサージについてはこちらから
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお問い合わせやお申し込みはこちらから。←クリック☆●
※いちいちメールアドレスを入力する手間なくメッセージを送信できますので便利です

★または、こちらのブログにあります「オーナーへメッセージ」から(PCではブログの右側、携帯からですと一番下まで画面をスクロールさせるとあります。)からどうぞ★
直接community-ecru☆mail.goo.ne.jpまで送信して頂いてもかまいません。
(☆は@です。)


※各講座のご案内、説明はブログトップにも記載してありますのでそちらもご覧ください

(パソコンからのみ)
諸事情により日程は変更となる場合もございます。大変ご迷惑をおかけ致しまが、ご了承くださいませ。
●お申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からはこちらから。←クリック☆●
※いちいちメールアドレスを入力する手間なくメッセージを送信できますので便利です

★または、こちらのブログにあります「オーナーへメッセージ」から(PCではブログの右側、携帯からですと一番下まで画面をスクロールさせるとあります。)からどうぞ★
直接community-ecru☆mail.goo.ne.jpまで送信して頂いてもかまいません。
(☆は@です。)

一回の講座で全身のベビーマッサージを体験できます



※日程により異なります。
!!予防接種のあと24時間はベビーマッサージを行うことができません。ご注意ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・日程 2月10日(金) 10時~ 1時間程度 ※ハンドリフレクソロジーの施術付き♪
・費用:1000円(オイル代、使い捨ておねしょシート込み)
・場所:佐久市講師自宅(お申し込み後に詳しい場所をご連絡いたします♪)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★これまでのレッスン、ベビーマッサージについてはこちらから
1dayのベビーマッサージ講座を受講されたあとに四回講座を受講されますと4回講座の受講料が500円オフとなります♪

ベビーマッサージの四回連続講座です。
一回ではベビーマッサージを覚えきれない〜という方やゆっくりしっかり手順を覚えたい方にオススメ♪全身とお顔のベビーマッサージを行います♪
赤ちゃん遊びも一緒に行っています

しっかりベビーマッサージを覚えられた、参加者さんと四回顔を合わせるので仲良くなれて楽しかったとの感想をいただいています(*^−^)ノ
ベビーマッサージのあとは産後の体の為のヨガの動きを取り入れた産後ヨガストレッチ♪毎回20分程度ですが心と体をリラックスさせましょう〜。
毎回好評のティータイムがあります

!!予防接種のあと24時間はベビーマッサージを行うことができません。ご注意ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・日程:1週目 2月17日
2週目 2月24日
3週目 3月2日
4週目 3月9日 いずれも金曜日 10時~ 1時間半程度
・費用:5000円(四回分。オイル代、使い捨ておねしょシート込み)
・場所:佐久市講師自宅(詳細な場所はお申し込み後にご連絡しております)
※日程のうち都合が悪い日や体調を崩して急遽欠席の場合は振替講座がありますので安心してご受講ください♪
(1day講座を受講された方は500円オフとなります♪)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★これまでのレッスン、ベビーマッサージについてはこちらから

田や骨盤底筋群を引き締め、全身のリンパや血流を改善します♪
産後のからだにおこりがちな便秘や母乳のつまり、冷え、腰や肩の不調を解消する産後のお母さんのために作られた優しいプログラム♪
もちろん、体型のリカバーにも効果的♪
からだの固いかたや運動経験の少ない方でも大丈夫です!
お子様とご一緒にどうぞ★
産後何年経過していてもOKですよ〜♪
一緒に身体を動かしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・日程 2月23日(木) 10時~ 1時間程度
・費用 1000円
・場所 佐久市 講師自宅(詳しい場所はお申し込み後にご連絡いたします)
もちろんお子様つれOKです!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★産後ヨガの効果やこれまでのレッスンについてはこちらから

3~4人の募集で、みんなでお子さんを見守りつつおしゃべりしつつ、トリートメントを受ける、というスタイルとなります。
お一人15~20分程度、どこかお好きな場所1カ所(背中、足、腕、デコルテ・・・などなど)をオイルトリートメントを致します。
(大人のベビーマッサージ

おもちゃやDVDはご用意しております♪
※女性限定とさせて頂いております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・日程 2月29日(水) 10時~ 1時間半程度
・場所 講師自宅にて(お申し込みのあとに詳しい場所をご案内しております。)
・費用 500円(モニター価格です。いつになるかは未定ですがいずれ値上げも予定しております。)
もちろんお子様つれOKです!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★詳しくはこちら♪クリックからどうぞ~♪


お手入れサロンのように複数人ではなく、お一人でゆっくりとボディケアを受けたい方へ・・・

※女性限定です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■受付可能日
・2月16日(木) 14時~
・2月24日(金) 14時~
・2月29日(水) 14時~
※すべて午後の日程ですみません

■コースと料金
・20分程度コース 1000円
ご希望の場所を1カ所20分程度の施術となります。
・40分コース 2000円
ご希望の場所を2カ所または1カ所を丹念に施術致します。
・60分コース 3000円
ご希望の場所を丹念に行うか、または全身も対応できます。
全身ボディのオイルトリートメント、ハンド、フットのリフレクソロジーの対応が可能です。
どの部分を行うかは当日お越し頂いてから相談しながら決めて頂いてもいいですし、あらかじめ決めておいてもかまいません。
どの時間のコースにするかだけあらかじめご予約の際にお伝えください

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★施術の流れについてはこちら←クリック。をご覧下さい。
●お申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からはこちらから。←クリック☆
※いちいちメールアドレスを入力する手間なくメッセージを送信できますので便利です

★または、こちらのブログにあります「オーナーへメッセージ」から(PCではブログの右側、携帯からですと一番下まで画面をスクロールさせるとあります。)からどうぞ★
直接community-ecru☆mail.goo.ne.jpまで送信して頂いてもかまいません。
(☆は@です。)
頂いたメールやメッセージにはすべて24時間以内に返信しております。送信後2日たっても返信がない場合は、大変お手数ですが再度メール送信して頂けますと助かります。
当方にも2歳の双子がおります。こどもたちを見ながらの講座になりますので、ご迷惑をおかけすることもあるかと思います…。
また子どもの急な体調不良により休止とさせて頂く場合もございます。
大変ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願いします。
ご参加お待ちしています

ご縁がつながりますように・・・

ホットパックでほっとタイム♪
2012年01月09日
●次回ベビーマッサージ1dayレッスン 1月12日(木) 10時~ 1000円
●ベビーマッサージ4回講座+産後ヨガ 1月19日、26日、2月2日、2月9日(いすれも木曜日) 10時~ 5000円/4回 (1dayレッスン受講の方は500円オフ)
●布ナプキン講座 1月25日(水) 10時~ 1300円
●産後ヨガ 1月11日(水) 10時~ 1000円
●からだお手入れ&リラクゼーションサロンタイム(お子さま連れOKのボディケア) 1月20日(金)10時~ 500円
詳しくはこちら♪←クリックもご覧下さい。
ご予約は随時受け付け中です
お問い合わせ・お申し込みはこのブログの「オーナーにメール」(パソコンからはブログの右側、携帯からは一番下までスクロールさせるとあります^^)あるいはcommunity-ecru☆mail.goo.ne.jp (☆を@に変えてくださいね〜)までどうぞ♪
お申し込みお待ちしております~!
昨日はトイザらスで誕生日プレゼントを買って・・・。
何をプレゼントしたかっていうと、お花の図鑑とおもちゃの電子キーボードとトイピアノ。
このトイピアノが、なんともうちの玄関チャイムの音にそっくり!!
鳴るたびに「誰かきたかな!?」ってびっくり反応しちゃいます
このトイピアノを選んでいるときに、うちの親と同世代かな~という感じのご夫婦がお孫さんへのプレゼントを選びに来ていました
まあ~ホントにあれこれ触ってみてじっくりと相談しながら選んでいました
うちの子がデモ機で遊んでるのも見ながら「やっぱりこれが・・・やっぱりあっちが・・・。」なんて
何歳ですか?こういうので結構遊びますか?
なんて聞かれたりして♪
どこの家のおじいちゃんおばあちゃんも同じですね~!!
うちの親も目尻が下がりっぱなし
このご夫婦は素敵なプレゼントが買えたのでしょか?
楽しく遊んでもらえるといいですねえ~
実家に帰省中、ホットパックを作ってみました
市販のものだと「あずきのちから」とか、そういうものです。
レンジでチンして使います
いろいろと検索した結果、中身はあずき、米ぬか、あら塩を入れてみました
1つは腰や背中に使えるようなちょっと大きいサイズのものを。
もう一つはアイマスクサイズのもの
このアイマスクのほうの中身はあずきの代わりにお米を入れてみました。
中身があずきだけのもの、玄米だけのものも温まり方が違うみたいなので、そのうち作ってみたいな
レンジで1分程度チンして体の気になる場所に載せますが・・・。
これがと~っても気持ちいい
結構暖かさは長持ちするんですよ
目とお腹や腰にあててるとふわ~って体がほぐれていくのを感じます。
幸せ~
穀物の遠赤外線効果で内臓までじんわりと温めてくれるそう
カイロも血管を拡張させて温めてくれますが、それは体の表面にとどまってなかなか体の内部までは熱がとどきにくいのだそうです
一日の終わりにホットパックを体にのせてゆったりとしています♪
これを使えば布ナプキンで自作のヨモギ蒸しパッドも作れると思います。
あずきやお米の代わりにヨモギに置き換えてみて・・・。
小さなサイズのホットパックを作ってレンジで温めて、布ナプキンで包んで使う。
ただ、最初に使うときはレンジでチンしても抵抗ないですが・・・一度当てたものを再度レンジでチンって・・・抵抗ありませんか~
個人の感覚の差はあると思いますが、食べ物を温めるレンジに一度使用したものを入れるのは(汚れていようと汚れてないに関わらず
)ワタシはちょっと・・・イヤだなあ
家族もイヤだろうし
だからといって何度も繰り返し使えるものなのに、一度限りで捨ててしまうのももったいないし~
でも一回試してみたいな~♪
今月の布ナプキン講座は1月25日(水) 10時~ 1300円です♪
実際に作りながら(直線だけでできます!)使い方はお洗濯の仕方などをお話しています
初心者さんだけではなく、もうお使いの方もぜひどうぞ!
布ナプキンについていろいろ話し合える場になればいいなあって思っています
★ワタシ自身の体験談やこれまでの講座の様子はこちらから
ご予約は随時受け付け中です
お問い合わせ・お申し込みはこのブログの「オーナーにメール」(パソコンからはブログの右側、携帯からは一番下までスクロールさせるとあります^^)あるいはcommunity-ecru☆mail.goo.ne.jp (☆を@に変えてくださいね〜)までどうぞ♪
お申し込みお待ちしております~!
1月の予定
お問い合わせ・お申し込みはこのブログの「オーナーにメール」(パソコンからはブログの右側、携帯からは一番下までスクロールさせるとあります^^)あるいはcommunity-ecru☆mail.goo.ne.jp (☆を@に変えてくださいね〜)までどうぞ♪
携帯からの方は community-ecru☆mail.goo.ne.jp(☆は@です)からのメールが受信できるよう設定をお願いいたします。
●諸事情により日程は変更となる場合もございます。大変ご迷惑をおかけ致しまが、ご了承くださいませ。
《1》ベビーマッサージ1day体験会&ママケアレッスン♪
一回の講座で全身のベビーマッサージを体験できます
赤ちゃんが気持ちいいのはもちろん、お母さんも赤ちゃんの笑顔に癒されますよ
楽しいふれあいの時間をお手伝いします♪ベビーマッサージの後は自分で簡単にできる骨盤調整ストレッチの指導、またはハンドリフレクソロジーを施術致します
※日程により異なります。
・日程 ・1月12日(木) 10時~ 1時間程度
・費用:1000円(オイル代、使い捨ておねしょシート込み)
・場所:佐久市講師自宅(お申し込み後に詳しい場所をご連絡いたします♪)
★これまでのレッスン、ベビーマッサージについてはこちらから
1dayのベビーマッサージ講座を受講されたあとに四回講座を受講されますと4回講座の受講料が500円オフとなります♪
《2》ベビーマッサージ四回講座+産後ヨガストレッチ
ベビーマッサージの四回連続講座です。
一回ではベビーマッサージを覚えきれない〜という方やゆっくりしっかり手順を覚えたい方にオススメ♪全身とお顔のベビーマッサージを行います♪
赤ちゃん遊びも一緒に行っています
しっかりベビーマッサージを覚えられた、参加者さんと四回顔を合わせるので仲良くなれて楽しかったとの感想をいただいています(*^−^)ノ
ベビーマッサージのあとは産後の体の為のヨガの動きを取り入れた産後ヨガストレッチ♪心と体をリラックスさせましょう〜。
毎回好評のティータイムがあります
楽しくおしゃべりしましょう!
・日程:1週目 1月月19日
2週目 1月26日
3週目 2月2日
4週目 2月9日 いずれも木曜日 10時~ 1時間半程度
・費用:5000円(四回分。オイル代、使い捨ておねしょシート込み)
・場所:佐久市講師自宅(詳細な場所はお申し込み後にご連絡しております)
※日程のうち都合が悪い日や体調を崩して急遽欠席の場合は振替講座がありますので安心してご受講ください♪
(1day講座を受講された方は500円オフとなります♪)
★これまでのレッスン、ベビーマッサージについてはこちらから
《3》布ナプキン講座
※女性限定です!
布ナプキンをちくちくしながら、布ナプキン使ってみたいけどどう使うの?お洗濯は?漏れたりしない?などなど…布ナプキンを使うにあたっての不安や疑問にお答えします!初心者の方はもちろんすでにご使用の方もぜひご一緒に♪使うにあたってのコツやポイント、感想や体と心の変化など〜シェアしませんか?布ナプキンは簡単にできますお裁縫が苦手な方でも大丈夫です♪お子さま連れでもどうぞ〜。
・日程・1月25日 (水)10:00〜 1時間半程度
・費用:1300円(布ナプキン材料費込み)
・場所:佐久市講師自宅(詳細な場所はお申し込み後にご連絡しております)
★ワタシ自身の体験談やこれまでの講座の様子はこちらから
《4》産後ヨガ
田や骨盤底筋群を引き締め、全身のリンパや血流を改善します♪
産後のからだにおこりがちな便秘や母乳のつまり、冷え、腰や肩の不調を解消する産後のお母さんのために作られた優しいプログラム♪
もちろん、体型のリカバーにも効果的♪
からだの固いかたや運動経験の少ない方でも大丈夫です!
お子様とご一緒にどうぞ★
産後何年経過していてもOKですよ〜♪
一緒に身体を動かしましょう!
・日程 1月11日(水) 10時~ 1時間程度
・費用 1000円
・場所 佐久市 講師自宅(詳しい場所はお申し込み後にご連絡いたします)
もちろんお子様つれOKです!
★産後ヨガの効果やこれまでのレッスンについてはこちらから
≪5≫からだお手入れ&リラクゼーションサロンタイム
3~4人の募集で、みんなでお子さんを見守りつつおしゃべりしつつ、トリートメントを受ける、というスタイルとなります。
お一人15~20分程度、どこかお好きな場所1カ所(背中、足、腕、デコルテ・・・などなど)をオイルトリートメントを致します。
(大人のベビーマッサージ
ですね♪)
おもちゃやDVDはご用意しております♪
※女性限定とさせて頂いております。
・日程 1月20日(金) 10時~ 1時間半程度
・場所 講師自宅にて(お申し込みのあとに詳しい場所をご案内しております。)
・費用 500円(モニター価格です。いつになるかは未定ですがいずれ値上げも予定しております。)
お問い合わせ・お申し込みはこのブログの「オーナーにメール」(パソコンからはブログの右側、携帯からは一番下までスクロールさせるとあります^^)あるいはcommunity-ecru☆mail.goo.ne.jp (☆を@に変えてくださいね〜)までどうぞ♪
携帯からの方は community-ecru☆mail.goo.ne.jp(☆は@です)からのメールが受信できるよう設定をお願いいたします。
頂いたメールやメッセージにはすべて24時間以内に返信しております。送信後2日たっても返信がない場合は、大変お手数ですが再度メール送信して頂けますと助かります。
当方にも2歳の双子がおります。こどもたちを見ながらの講座になりますので、ご迷惑をおかけすることもあるかと思います…。
また子どもの急な体調不良により休止とさせて頂く場合もございます。
大変ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願いします。
ご参加お待ちしています
ご縁がつながりますように・・・
●ベビーマッサージ4回講座+産後ヨガ 1月19日、26日、2月2日、2月9日(いすれも木曜日) 10時~ 5000円/4回 (1dayレッスン受講の方は500円オフ)
●布ナプキン講座 1月25日(水) 10時~ 1300円
●産後ヨガ 1月11日(水) 10時~ 1000円
●からだお手入れ&リラクゼーションサロンタイム(お子さま連れOKのボディケア) 1月20日(金)10時~ 500円
詳しくはこちら♪←クリックもご覧下さい。
ご予約は随時受け付け中です

お問い合わせ・お申し込みはこのブログの「オーナーにメール」(パソコンからはブログの右側、携帯からは一番下までスクロールさせるとあります^^)あるいはcommunity-ecru☆mail.goo.ne.jp (☆を@に変えてくださいね〜)までどうぞ♪
お申し込みお待ちしております~!
昨日はトイザらスで誕生日プレゼントを買って・・・。
何をプレゼントしたかっていうと、お花の図鑑とおもちゃの電子キーボードとトイピアノ。
このトイピアノが、なんともうちの玄関チャイムの音にそっくり!!
鳴るたびに「誰かきたかな!?」ってびっくり反応しちゃいます

このトイピアノを選んでいるときに、うちの親と同世代かな~という感じのご夫婦がお孫さんへのプレゼントを選びに来ていました

まあ~ホントにあれこれ触ってみてじっくりと相談しながら選んでいました

うちの子がデモ機で遊んでるのも見ながら「やっぱりこれが・・・やっぱりあっちが・・・。」なんて

何歳ですか?こういうので結構遊びますか?
なんて聞かれたりして♪
どこの家のおじいちゃんおばあちゃんも同じですね~!!
うちの親も目尻が下がりっぱなし

このご夫婦は素敵なプレゼントが買えたのでしょか?
楽しく遊んでもらえるといいですねえ~

実家に帰省中、ホットパックを作ってみました

市販のものだと「あずきのちから」とか、そういうものです。
レンジでチンして使います

いろいろと検索した結果、中身はあずき、米ぬか、あら塩を入れてみました

1つは腰や背中に使えるようなちょっと大きいサイズのものを。
もう一つはアイマスクサイズのもの

このアイマスクのほうの中身はあずきの代わりにお米を入れてみました。
中身があずきだけのもの、玄米だけのものも温まり方が違うみたいなので、そのうち作ってみたいな

レンジで1分程度チンして体の気になる場所に載せますが・・・。
これがと~っても気持ちいい

結構暖かさは長持ちするんですよ

目とお腹や腰にあててるとふわ~って体がほぐれていくのを感じます。
幸せ~

穀物の遠赤外線効果で内臓までじんわりと温めてくれるそう

カイロも血管を拡張させて温めてくれますが、それは体の表面にとどまってなかなか体の内部までは熱がとどきにくいのだそうです

一日の終わりにホットパックを体にのせてゆったりとしています♪
これを使えば布ナプキンで自作のヨモギ蒸しパッドも作れると思います。
あずきやお米の代わりにヨモギに置き換えてみて・・・。
小さなサイズのホットパックを作ってレンジで温めて、布ナプキンで包んで使う。
ただ、最初に使うときはレンジでチンしても抵抗ないですが・・・一度当てたものを再度レンジでチンって・・・抵抗ありませんか~

個人の感覚の差はあると思いますが、食べ物を温めるレンジに一度使用したものを入れるのは(汚れていようと汚れてないに関わらず


家族もイヤだろうし

だからといって何度も繰り返し使えるものなのに、一度限りで捨ててしまうのももったいないし~

でも一回試してみたいな~♪
今月の布ナプキン講座は1月25日(水) 10時~ 1300円です♪
実際に作りながら(直線だけでできます!)使い方はお洗濯の仕方などをお話しています

初心者さんだけではなく、もうお使いの方もぜひどうぞ!
布ナプキンについていろいろ話し合える場になればいいなあって思っています

★ワタシ自身の体験談やこれまでの講座の様子はこちらから
ご予約は随時受け付け中です

お問い合わせ・お申し込みはこのブログの「オーナーにメール」(パソコンからはブログの右側、携帯からは一番下までスクロールさせるとあります^^)あるいはcommunity-ecru☆mail.goo.ne.jp (☆を@に変えてくださいね〜)までどうぞ♪
お申し込みお待ちしております~!


お問い合わせ・お申し込みはこのブログの「オーナーにメール」(パソコンからはブログの右側、携帯からは一番下までスクロールさせるとあります^^)あるいはcommunity-ecru☆mail.goo.ne.jp (☆を@に変えてくださいね〜)までどうぞ♪
携帯からの方は community-ecru☆mail.goo.ne.jp(☆は@です)からのメールが受信できるよう設定をお願いいたします。
●諸事情により日程は変更となる場合もございます。大変ご迷惑をおかけ致しまが、ご了承くださいませ。

一回の講座で全身のベビーマッサージを体験できます



※日程により異なります。
・日程 ・1月12日(木) 10時~ 1時間程度
・費用:1000円(オイル代、使い捨ておねしょシート込み)
・場所:佐久市講師自宅(お申し込み後に詳しい場所をご連絡いたします♪)
★これまでのレッスン、ベビーマッサージについてはこちらから
1dayのベビーマッサージ講座を受講されたあとに四回講座を受講されますと4回講座の受講料が500円オフとなります♪
《2》ベビーマッサージ四回講座+産後ヨガストレッチ
ベビーマッサージの四回連続講座です。
一回ではベビーマッサージを覚えきれない〜という方やゆっくりしっかり手順を覚えたい方にオススメ♪全身とお顔のベビーマッサージを行います♪
赤ちゃん遊びも一緒に行っています

しっかりベビーマッサージを覚えられた、参加者さんと四回顔を合わせるので仲良くなれて楽しかったとの感想をいただいています(*^−^)ノ
ベビーマッサージのあとは産後の体の為のヨガの動きを取り入れた産後ヨガストレッチ♪心と体をリラックスさせましょう〜。
毎回好評のティータイムがあります

・日程:1週目 1月月19日
2週目 1月26日
3週目 2月2日
4週目 2月9日 いずれも木曜日 10時~ 1時間半程度
・費用:5000円(四回分。オイル代、使い捨ておねしょシート込み)
・場所:佐久市講師自宅(詳細な場所はお申し込み後にご連絡しております)
※日程のうち都合が悪い日や体調を崩して急遽欠席の場合は振替講座がありますので安心してご受講ください♪
(1day講座を受講された方は500円オフとなります♪)
★これまでのレッスン、ベビーマッサージについてはこちらから
《3》布ナプキン講座
※女性限定です!
布ナプキンをちくちくしながら、布ナプキン使ってみたいけどどう使うの?お洗濯は?漏れたりしない?などなど…布ナプキンを使うにあたっての不安や疑問にお答えします!初心者の方はもちろんすでにご使用の方もぜひご一緒に♪使うにあたってのコツやポイント、感想や体と心の変化など〜シェアしませんか?布ナプキンは簡単にできますお裁縫が苦手な方でも大丈夫です♪お子さま連れでもどうぞ〜。
・日程・1月25日 (水)10:00〜 1時間半程度
・費用:1300円(布ナプキン材料費込み)
・場所:佐久市講師自宅(詳細な場所はお申し込み後にご連絡しております)
★ワタシ自身の体験談やこれまでの講座の様子はこちらから
《4》産後ヨガ
田や骨盤底筋群を引き締め、全身のリンパや血流を改善します♪
産後のからだにおこりがちな便秘や母乳のつまり、冷え、腰や肩の不調を解消する産後のお母さんのために作られた優しいプログラム♪
もちろん、体型のリカバーにも効果的♪
からだの固いかたや運動経験の少ない方でも大丈夫です!
お子様とご一緒にどうぞ★
産後何年経過していてもOKですよ〜♪
一緒に身体を動かしましょう!
・日程 1月11日(水) 10時~ 1時間程度
・費用 1000円
・場所 佐久市 講師自宅(詳しい場所はお申し込み後にご連絡いたします)
もちろんお子様つれOKです!
★産後ヨガの効果やこれまでのレッスンについてはこちらから
≪5≫からだお手入れ&リラクゼーションサロンタイム
3~4人の募集で、みんなでお子さんを見守りつつおしゃべりしつつ、トリートメントを受ける、というスタイルとなります。
お一人15~20分程度、どこかお好きな場所1カ所(背中、足、腕、デコルテ・・・などなど)をオイルトリートメントを致します。
(大人のベビーマッサージ

おもちゃやDVDはご用意しております♪
※女性限定とさせて頂いております。
・日程 1月20日(金) 10時~ 1時間半程度
・場所 講師自宅にて(お申し込みのあとに詳しい場所をご案内しております。)
・費用 500円(モニター価格です。いつになるかは未定ですがいずれ値上げも予定しております。)
お問い合わせ・お申し込みはこのブログの「オーナーにメール」(パソコンからはブログの右側、携帯からは一番下までスクロールさせるとあります^^)あるいはcommunity-ecru☆mail.goo.ne.jp (☆を@に変えてくださいね〜)までどうぞ♪
携帯からの方は community-ecru☆mail.goo.ne.jp(☆は@です)からのメールが受信できるよう設定をお願いいたします。
頂いたメールやメッセージにはすべて24時間以内に返信しております。送信後2日たっても返信がない場合は、大変お手数ですが再度メール送信して頂けますと助かります。
当方にも2歳の双子がおります。こどもたちを見ながらの講座になりますので、ご迷惑をおかけすることもあるかと思います…。
また子どもの急な体調不良により休止とさせて頂く場合もございます。
大変ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願いします。
ご参加お待ちしています

ご縁がつながりますように・・・

めんげんかなあ~・・・。
2011年11月23日
●次回ベビーマッサージ1dayレッスン 12月2日(金) 10時~ 1000円 ハンドリフレクソロジー付き♪
詳しいことは下にも書いてあります。
お申し込みはこのブログの「オーナーへメッセージ」から(PCからのアクセスはブログの右側、携帯からはこのブログのトップ画面を一番下までスクロールさせるとあります♪)または community-ecru#mail.goo.ne.jp(#は@に変えてくださいね☆)までどうぞ。
ああ~。
ここ数日、眠い、眠いんです!!
おそらくは、冷えとり健康法のめんげんかと。
冷えとり健康法とは・・・進藤義晴先生の提唱しておられる一言で言うと頭寒足熱の健康法。
あんまり詳しくは書いていないですが、こちらもご覧ください
去年冷えとり健康法を始めたときに書いたブログ記事ですね~。
詳しく知りたい!という方は進藤先生の著書をご覧になることをお薦めします♪
科学的根拠には乏しいとは思うのですが・・・。
冷えない生活とは何か?冷えないためにはどうしていったらいいのか?など詳しく書かれていますので
体を冷やしたくないな~って思っている方は一度読んでみてもいいかもしれません
冷えとりガールのスタイルブックという本は、冷えとりの基本をおさえつつ若い女性向けに編集されているので気軽に手にとる一冊としてオススメ♪
全部突き詰めてやっていくとストイックな生活になってしまうので(笑)ワタシはいいとこ取り~で出来るところだけをやってます♪
で、この冷えとり健康法にはいいことだけではなく「めんげん」という好転反応もあるわけです。
このめんげんが結構つらい。
人によってはつらくて寝込んだりすることもあるようですが・・・。
ワタシはとにっっかく眠い!
寝ても寝ても、なお眠い!!
去年もすっごく眠かったし、眠気が出る人は結構多いみたいですね~。
それからなぜかすごくお腹がすく。
ここできちんと「自分に足りない栄養素は?」って考えて口にすればいいのに、ついつい甘いものを食べちゃうワタシ・・・
去年はめまいも結構ありました。
生活できないくらいのぐらぐらするめまいではなかったけど・・・。
これが毒だしの症状、なのだそう。
で、ワタシは春先にインナーソックスにどかんと穴があきました。
(穴があく=毒だし)
靴下の穴があいた場所によってどこからの毒だしかが分かるそうですが、ワタシはかかと!生殖器ですね~♪
信じるも信じないもその人次第・・・とは思いますが、体に害になることはないだろうし(眠いけど。笑)冷えはやっぱり体には良くないよなあ~というわけでやってみています
でも何かしら体に症状がでたときにはすぐに医療機関を受診しますよ!
あくまでも実験?といったら言葉は変だけど、風邪をひきにくい体を作りたいな~という気持ちでやっているのであらゆる病気をこれで治そうとは考えていませんので・・・。
詳しくはこちら☆から~。
もこもこ着ぶくれしなくても、お部屋の暖房の設定温度が低くても「寒いな~」って感じにくくなるので体の芯からあったまってきているのかな?と感じています。
靴下がね~、綿と絹なんだけど天然繊維なので一番外側にはいている靴下がすぐに破れやすいのが難点
安いものでもないし・・・
ワタシも買い直ししないとなあ~。
でもあったかいんですよ~
11月の予定
すべてのお申し込み、お問い合わせはお問い合わせ・お申し込みはこのブログの「オーナーにメール」(パソコンからはブログの右側、携帯からは一番下までスクロールさせるとあります^^)あるいはcommunity-ecru☆mail.goo.ne.jp (☆を@に変えてくださいね〜)までどうぞ♪
●諸事情により日程は変更となる場合もございます。大変ご迷惑をおかけ致しまが、ご了承くださいませ。
《1》ベビーマッサージ1day体験会&産後ボディケア
一回の講座で全身のベビーマッサージを体験できます
赤ちゃんが気持ちいいのはもちろん、お母さんも赤ちゃんの笑顔に癒されますよ
楽しいふれあいの時間をお手伝いします♪ベビーマッサージの後は自分で簡単にできる骨盤調整ストレッチのご指導もしくはハンドリフレクソロジーの施術を致します
(日程により、ストレッチかハンドリフレか異なります。)
・日程:12月2日(金) 10:00~ (ハンドリフレクソロジー付き) いずれも1時間程度
・費用:1000円(オイル代、使い捨ておねしょシート込み)
・場所:佐久市講師自宅(お申し込み後に詳しい場所をご連絡いたします♪)
★これまでのレッスン、ベビーマッサージについてはこちらから
1dayのベビーマッサージ講座を受講されたあとに四回講座を受講されますと四回講座の受講料が500円OFFとなります♪
お問い合わせ・お申し込みはこのブログの「オーナーにメール」(パソコンからはブログの右側、携帯からは一番下までスクロールさせるとあります^^)あるいはcommunity-ecru☆mail.goo.ne.jp (☆を@に変えてくださいね〜)までどうぞ♪
携帯からの方は community-ecru☆mail.goo.ne.jp(☆は@です)からのメールが受信できるよう設定をお願いいたします。
頂いたメールやメッセージにはすべて24時間以内に返信しております。送信後2日たっても返信がない場合は、大変お手数ですが再度メール送信して頂けますと助かります。
当方にも一歳の双子がおります。こどもたちを見ながらの講座になりますので、ご迷惑をおかけすることもあるかと思います…。
また子どもの急な体調不良により休止とさせて頂く場合もございます。
大変ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願いします。
詳しいことは下にも書いてあります。
お申し込みはこのブログの「オーナーへメッセージ」から(PCからのアクセスはブログの右側、携帯からはこのブログのトップ画面を一番下までスクロールさせるとあります♪)または community-ecru#mail.goo.ne.jp(#は@に変えてくださいね☆)までどうぞ。
ああ~。
ここ数日、眠い、眠いんです!!
おそらくは、冷えとり健康法のめんげんかと。
冷えとり健康法とは・・・進藤義晴先生の提唱しておられる一言で言うと頭寒足熱の健康法。
あんまり詳しくは書いていないですが、こちらもご覧ください

去年冷えとり健康法を始めたときに書いたブログ記事ですね~。
詳しく知りたい!という方は進藤先生の著書をご覧になることをお薦めします♪
科学的根拠には乏しいとは思うのですが・・・。
冷えない生活とは何か?冷えないためにはどうしていったらいいのか?など詳しく書かれていますので

体を冷やしたくないな~って思っている方は一度読んでみてもいいかもしれません

冷えとりガールのスタイルブックという本は、冷えとりの基本をおさえつつ若い女性向けに編集されているので気軽に手にとる一冊としてオススメ♪
全部突き詰めてやっていくとストイックな生活になってしまうので(笑)ワタシはいいとこ取り~で出来るところだけをやってます♪
で、この冷えとり健康法にはいいことだけではなく「めんげん」という好転反応もあるわけです。
このめんげんが結構つらい。
人によってはつらくて寝込んだりすることもあるようですが・・・。
ワタシはとにっっかく眠い!
寝ても寝ても、なお眠い!!
去年もすっごく眠かったし、眠気が出る人は結構多いみたいですね~。
それからなぜかすごくお腹がすく。
ここできちんと「自分に足りない栄養素は?」って考えて口にすればいいのに、ついつい甘いものを食べちゃうワタシ・・・

去年はめまいも結構ありました。
生活できないくらいのぐらぐらするめまいではなかったけど・・・。
これが毒だしの症状、なのだそう。
で、ワタシは春先にインナーソックスにどかんと穴があきました。
(穴があく=毒だし)
靴下の穴があいた場所によってどこからの毒だしかが分かるそうですが、ワタシはかかと!生殖器ですね~♪
信じるも信じないもその人次第・・・とは思いますが、体に害になることはないだろうし(眠いけど。笑)冷えはやっぱり体には良くないよなあ~というわけでやってみています

でも何かしら体に症状がでたときにはすぐに医療機関を受診しますよ!
あくまでも実験?といったら言葉は変だけど、風邪をひきにくい体を作りたいな~という気持ちでやっているのであらゆる病気をこれで治そうとは考えていませんので・・・。
詳しくはこちら☆から~。
もこもこ着ぶくれしなくても、お部屋の暖房の設定温度が低くても「寒いな~」って感じにくくなるので体の芯からあったまってきているのかな?と感じています。
靴下がね~、綿と絹なんだけど天然繊維なので一番外側にはいている靴下がすぐに破れやすいのが難点

安いものでもないし・・・

ワタシも買い直ししないとなあ~。
でもあったかいんですよ~



すべてのお申し込み、お問い合わせはお問い合わせ・お申し込みはこのブログの「オーナーにメール」(パソコンからはブログの右側、携帯からは一番下までスクロールさせるとあります^^)あるいはcommunity-ecru☆mail.goo.ne.jp (☆を@に変えてくださいね〜)までどうぞ♪
●諸事情により日程は変更となる場合もございます。大変ご迷惑をおかけ致しまが、ご了承くださいませ。

一回の講座で全身のベビーマッサージを体験できます



(日程により、ストレッチかハンドリフレか異なります。)
・日程:12月2日(金) 10:00~ (ハンドリフレクソロジー付き) いずれも1時間程度
・費用:1000円(オイル代、使い捨ておねしょシート込み)
・場所:佐久市講師自宅(お申し込み後に詳しい場所をご連絡いたします♪)
★これまでのレッスン、ベビーマッサージについてはこちらから
1dayのベビーマッサージ講座を受講されたあとに四回講座を受講されますと四回講座の受講料が500円OFFとなります♪
お問い合わせ・お申し込みはこのブログの「オーナーにメール」(パソコンからはブログの右側、携帯からは一番下までスクロールさせるとあります^^)あるいはcommunity-ecru☆mail.goo.ne.jp (☆を@に変えてくださいね〜)までどうぞ♪
携帯からの方は community-ecru☆mail.goo.ne.jp(☆は@です)からのメールが受信できるよう設定をお願いいたします。
頂いたメールやメッセージにはすべて24時間以内に返信しております。送信後2日たっても返信がない場合は、大変お手数ですが再度メール送信して頂けますと助かります。
当方にも一歳の双子がおります。こどもたちを見ながらの講座になりますので、ご迷惑をおかけすることもあるかと思います…。
また子どもの急な体調不良により休止とさせて頂く場合もございます。
大変ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願いします。