母になって味わう閉塞感。

2018年04月07日

昨日の記事、Facebookに投稿していたら・・・。
(昨日の記事はこちら >>>http://sereno.naganoblog.jp/e2243348.html
ちなみに、わたしのFBはこちら >>>https://www.facebook.com/koharubiyori.uni


晴美さん、双子のお母さんだから
うらやましいって思われているんじゃない??

というコメントがあってねface01


ええ!?うらやましかったのface08
って、びっくり~。




(↑これ、うちの子の写真。)


確かに、双子って、宝くじにあたるようなものだし(笑)
自分たちでコントロールできるものじゃないしねicon10

おそろいのお洋服や
双子用のベビーカーってかわいいよね(笑)

なかなかできない体験ができたなあって
今は思ってます(笑)


そっか、双子ちゃんってかわいいから
うらやましいのか~。

実際に育てていると、大変でicon10
大変だった記憶しかないので(笑)

うらやましいという気持ちは、なかったなあ~。




(↑おそろいのベビー服。今は、新学期で、担任の先生たちが変わったので
どっちがどっちか分からなくしよう、という、わたしのいたずら心で、おそろい服で学校に行っている。
先生、ごめんなさい・・・。笑)



うらやましいなら、素直にうらやましいって
言ってほしかったな~~~(笑)


このブログを読んでくださっている方は
現役乳幼児のお母さんが多いのかな??



わたしはそうだったけれど・・・。


お母さんになると、世界が狭まる感じがしませんか??

あちこち行けたのに、行ける場所が限られてくるし。
なんか閉塞感があったなって。

わたしは、今は現役学童期の母なので
そういう時期は過ぎたけれど・・・。

今、まさに、閉塞感を味わっている方も
いらっしゃるかなって。

(もちろん、そうじゃない人もいるよね^^)



だからね、どうしても・・・。

他人と比べて、自分が幸せか、不幸せか。

自分のほうが幸せだって主張したくなる人っていると思うんだ。


で、それに傷つく人もいたりして。
それもまた、母になった閉塞感からくる感情だったりして。


それがいい、悪いじゃなくて、
そういう時期なんだと思う。


(そしてそれが、巷に良く聞く、ママ友トラブルの原因なんじゃないかと。笑)




うらやましかったら、素直にいいな~icon06って言ってほしいし(笑)

素直に、いいな~icon06って、
わたしは言いたいなあって、思ってますface02






4月のご予約、お待ちしております♡

★4月のご予約可能日程はこちらです>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2235119.html

★メニュー、料金はこちらから>>> http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美

▪️当サロンのメニューはこちら▪️

●産後のイライラや不安感、寝ても寝ても取れない疲れを改善 ヘッドマッサージ&お顔ほぐし → http://sereno.naganoblog.jp/e2215191.html
●マタニティ・産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html


●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
  

子育てに良いナンチャラ

2018年04月03日

こういう子に育ってほしいから
親として、こんな言葉がけ、こんな対応をする。

そんな「マニュアル的」な子育てって、
打算と、親のエゴもりもりなんだよね

そして、子供は、それに気づくんだよね。
だから、親の望み通り、期待通りに生きようとする。


それが、子供の望みと一致するなら、いいけれど。





一致しないと、苦しいのは子ども。
親は満足よね、自分の望み通りなんだもん。
自分の思うような子に育ってくれて。
それは、コントロールでしょ。

実はね、わたしが、そんな子供だったのよ(笑)

親の期待通りになりたいと思う自分、
そうはなれない自分が苦しくて、

一時期、高校に行けない時期があったんだ


でも、そこでもがいてよかったなぁと(笑)

少しずつ、振り切ることができたから。

だからといって、母の呪いとか
親を恨んだりしないよー(笑)

呪いだろうがなんだろうが
振りきろうと思えば、いつからだって
どんなタイミングだって振り切れる。

一生懸命、子育てしてくれたことは
本当に感謝してるし。

母の気持ちもわかるもの(*´꒳`*)
母は母なりに一生懸命だったのよね、きっと。





でも、わたしは自分の子どもに
それをしたいとは思ってないな。

どの子も、絶対に、
素晴らしいし、スペシャルだし、
すごいのだし、かわいいからね♡




4月のご予約、お待ちしております♡

★4月のご予約可能日程はこちらです>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2235119.html

★メニュー、料金はこちらから>>> http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美

▪️当サロンのメニューはこちら▪️

●産後のイライラや不安感、寝ても寝ても取れない疲れを改善 ヘッドマッサージ&お顔ほぐし → http://sereno.naganoblog.jp/e2215191.html
●マタニティ・産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html


●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

  

Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 16:37Comments(0)育児

ミルクでも母乳でも

2018年04月01日




母乳育児のメリットとして
母子のスキンシップが育まれる、
があげられるけれど、

赤ちゃんを抱き上げて、目を合わせる、
という点がスキンシップなので

ミルクでもそれは同じ。
特に、母乳育児だけのメリットとは言えないよねー、

と、思うのであります(*☻-☻*)

4月のご予約、お待ちしております♡

★4月のご予約可能日程はこちらです>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2235119.html

★メニュー、料金はこちらから>>> http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html




✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

産前産後のケアサロン sereno セレーノ
セラピスト:川口晴美

▪️当サロンのメニューはこちら▪️

●産後のイライラや不安感、寝ても寝ても取れない疲れを改善 ヘッドマッサージ&お顔ほぐし → http://sereno.naganoblog.jp/e2215191.html
●マタニティ・産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html


●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨  

Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 15:10Comments(0)育児

お母さんは家の土台です。

2014年05月28日




4月 ご予約状況

■【5、6月】ベビーマッサージレッスン回参加受付中です!→☆☆☆

■6月期!産後の骨盤エクササイズ、しなやか骨盤作り塾、参加受付中です!→☆☆☆

■(子連れOK!)マタニティケア・産後ケア・女性のからだケア5、6月のご予約状況はこちらから→☆☆☆


■【6月12日】ご予約不要!プチマッサージ会&ママの社交場お茶飲みBar☆☆☆




こんにちはドキドキ

子連れOK!佐久市の産前・産後のマッサージ、骨盤エクササイズ サロン セレーノ 妊娠中、産後ママの腰痛、肩こり解消!安産・骨盤ケアはおまかせ!

助産師セラピストのかわぐちです。

当サロンは産前、産後、妊活専門のケアを行っており、出張訪問専門・完全予約制となっております。

お客様のご自宅までお伺いしてケアを提供いたします。

ケア中のお子様の同伴OKです!

1500円!骨盤調整モニターのご案内は コチラ をご覧くださいませ。



以前に書いた、 母であり、主婦であり、妻であるまえに、女性である という記事。

これが意外に、驚くことに反響が大きくて・・・。

うちの子は1月生まれ。

年少から保育園のお世話になっていますが、未就園時として過ごした3年3ヶ月。

正直、はっきりと言ってしまえば子育ては大変で、辛かった。

子どもたちはかわいいです。

ひとつひとつできることが増えると嬉しい。

成長が楽しみ。

それは本当なのだけど・・・。

でも毎日、毎日が辛かった。

産んだんだから・・・っていう義務感で子育てしていたんじゃないかって。

それが何でかっていうのが 母であり、主婦であり、妻であるまえに、女性である この記事に書いたんですが。

やっぱりね、お母さんってうきうきわくわく、楽しむことって大事なんですよ!

何度か書いてますけど、お母さんが元気がないと、機嫌が悪いと家のなかがうまく回らなくなるし、雰囲気が悪くなる。

それはきっと、これをご覧の方も、ご自身が母と言う立場としても、それから子という立場としても体験しているのではないでしょうか?

うちの夫なんて、ワタシが具合悪いっていうと、とたんに「自分も本当は具合が悪いんだ。のどが痛い気がするんだ」って言い出すし。


一家の大黒柱が男性だとしたら、家の土台は女性です。

主婦でもあり、母でもある女性。

どんなに大黒柱が立派な家屋でも、土台がぐらぐらとしていたら、その家屋は傾きます。

家にとって、土台って大事ですよね。


だからこそ、お母さんっていつも元気でいないといけない。

もっともっと、お母さんってうきうきわくわくすることを探して、求めて、やっちゃっていいと思うんです~!

うきうきわくわくすることって人にとって違うと思います。

ワタシは子どもと離れて自分のための時間を持つことがうきうきわくわくする時間でしたが。。。

子どもと一緒にカフェに行くんでもいいし、ママ友とランチするのもいいし、新幹線にのって東京までショッピングでもいいし。

ワタシのように子どもと離れて自分の時間を持つのもよし。
(ワタシはベビーマッサージレッスンとか整体とか・・・自分の仕事をするのが楽しかったのです)

周囲から見たら「お母さんなのに・・・」とか「子どもをつれまわして!」とか言われても、お母さん楽しくて、うきうきわくわくできて、笑顔で、ココロが元気でいられるなら、それはそれでいいと思うんです。
(※ただし、子どもにとって負担にならない範囲で、とか、ほかの方のご迷惑にならない範囲で、というのは大事だと思いますが)

お母さんのカラダもココロも元気で笑顔なら、そのおうちって絶対に楽しい、雰囲気のいいおうちだしね♪

お父さんとお母さんが笑顔だと、子どもだって絶対に幸せで嬉しい。

0歳の赤ちゃんだって、そういうのって分かるはず。



子どものために・・・というのも大切なんだけど。

お母さんの笑顔が一家の笑顔なら、家の土台がお母さんなら「自分がどうしたいのか」「どうなったら自分がうきうきわくわくするのか」「どうしたら笑顔になれるのか」と、主語を「私」にして考えて、行動してもいいんじゃないかな~って思うんです。

今なら私はす~っと当たり前にそう思えるんだけど・・・。

子どもたちが未就園児だったころにはちょっとそんな自分に罪悪感もあったのも事実ですが。


なので、これからも「お母さんが子どもと一緒に来れる、お母さんが楽しめる、お母さんが主役の場所」をたくさん作っていきたいと思っています。

産前・産後ケアサロン ~sereno~(セレーノ)
営業時間 平日 9時30分~15時30分(出張訪問専門、女性専用、完全予約制)
セラピスト かわぐちはるみ

メニュー・料金はこちら
お店について詳しくはこちら
お客様の感想はこちら
メール↓ご予約・お問い合わせはこちらから↓電話
パソコンからのメールでのお申込み・お問い合わせ
携帯からのメールでのお申し込み・お問い合わせ
(メールでのご予約・お問い合わせは24時間受付しております)
0267-78-5793
(電話によるご予約・お問い合わせは平日9時~15時半まで。ただし、施術中はつながりません。おかけ直しいただくかメールフォームよりお願いいたします。)
産後リフレクソロジーセラピスト養成講座・ガイダンス講座ご案内




個人ページです♪お気軽にお友達申請してくださいね★
セレーノ かわぐちはるみ

バナーを作成








  

Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 22:40Comments(0)育児夫婦のパートナーシップ

母であり、主婦であり、妻であるまえに、女性である

2014年05月10日




5月 ご予約状況

■【5月】ベビーマッサージレッスン回参加受付中です!→☆☆☆

■6月期!産後の骨盤エクササイズ、しなやか骨盤作り塾、参加受付中です!→☆☆☆

■(子連れOK!)マタニティケア・産後ケア・女性のからだケア5月のご予約状況はこちらから→☆☆☆

■3月から3ヶ月間、月に1回上田でベビーマッサージ&骨盤エクササイズレッスン開催しますよ~!
★★★ 





こんにちはドキドキ

子連れOK!佐久市の産前・産後のマッサージ、骨盤エクササイズ サロン セレーノ 妊娠中、産後ママの腰痛、肩こり解消!安産・骨盤ケアはおまかせ!

助産師セラピストのかわぐちです。

当サロンは産前、産後、妊活専門のケアを行っており、出張訪問専門・完全予約制となっております。

お客様のご自宅までお伺いしてケアを提供いたします。

ケア中のお子様の同伴OKです!





私がやっていることって、もしかしたら「子育て支援」につながることかもしれません。

最初はね、私もそんなつもりでやっていました。

でもここ1年くらいかな~・・・それは違うなって思い始めてきました。

やっていることは、ずっと変わりませんけれどもね。

じゃあなんだ?ってことになると・・・なんだろう。

女性支援?母親支援?

子どもを妊娠すれば、その女性は一生「母」です。

でも、授乳に抱っこ、食事のお世話、遊びの相手・・・自分の時間、カラダをめいっぱい使って子どもを育てる時間って人生のなかではわずかほんの数%じゃないでしょうか?

その数%の時期が、何よりも社会的にも、家族のなかでも支援が必要な時期ではありますが。

私のやっていることは「母という新しい役目を背負った女性のためのお手伝い」だと、今は思っています。

母だって、主婦だって、妻だって・・・「女性」というベースがあってこその役割です。
(※その前に一人の人間ですが・・・)


私は、自分に一番向かない役割って母親だな~って思っていたんです。

望んで子どもを授かったのに、勝手ですよね。

母親って・・・子どものためなら何でも犠牲にできて、めいっぱい子どものことがかわいくて、子育てが楽しくて仕方ない人なんだって思っていました。

でも、私はそうじゃない。

なんでそんなに笑顔なんだろう、なんでそんなに子どものことがかわいくて仕方ないんだろう。

他のお母さんを見ては、すごく落ち込んでいました。

私は・・・子育てって大変だ~でいっぱいで楽しいとか、しあわせだとか、感じられることがほとんどなかった。

正直・・・よそのお母さんと付き合うことが苦痛でした。
(※以前も書きましたが、児童館に行っても結局はひとりポツンだったから・・・余計に自分は認められていない、母としておかしいんだって思いが強くなっていたわけで)

だって私、いいお母さんじゃないもん。

もちろん、わが子はかわいい。

できることが増えれば嬉しい。

でも、概ね私の心を占めているのは大変、大変で・・・ココロから、子どもがかわいいとは、思えなくて・・・。

子どものことばかりをいくらでも話せるお母さんたちが、不思議で不思議で仕方なかった。

でも、なぜか私、「大変」っていえなかったんですよね~。

言っちゃいけないって思っていたんです。

まだ小さな双子の男の子がいて、近くに手伝ってくれる親もいない。

ね、大変でしょう~。

今なら言えるんです、大変でしたよ~って笑ってね。

今でも「大変だよね」って言われることも多いですけど、「もっと小さいころの2歳児期は本当に戦争で必死だったから、それに比べたら今はぜ~んぜん」って言えます。

社会的な「よき母」からはみ出すのを恐れて、私は大変、辛いっていえなかったのかな。

でも私が思っていた「よき母」なんて結局は私が勝手に思っていた、作り出していた価値観だったのかもしれません。


「母」というカテゴリーのなかに自分が入れられることがいやだったんだな。

私は母だけど、母だけじゃないんだ!っていつもココロの中で思っていた、感じがします。


でも最近ふっと思うですよね~。

子どものころ、というか子どもを産むまでは。

自分の母が不思議だったんです。

なんで自分は食べなくてもいいから、私においしいものくれるんだろうって。

私には無理だわ~って思ってました(笑)


でも、できるんだよね。

自分の好物でも、子どもが欲しがればいくらでもあげられる。

私は食べなくても全然OK!

子どもが怪我すれば心配だし、熱をだせばいくら眠くてもなんとなく睡眠も浅い。

一番びっくりしたのは、子どもたちを産んだ直後。

帝王切開で出産して、手術台の上でちょっとだけ子どもの顔を見せてもらって。

で、次に子どもたちに会えたのは3日後。

NICUに面会に行ったけど・・・「あ~、この子たちが私のおなかのなかにいた子たちかあ」って、赤ちゃんに対してかわいいとは思うけど、わが子に対する愛情というのがよくわからなくて。

正直な気持ち。

出産と同時に母性がだ~っと湧き出て、かわいくてかわいくて仕方ない、というのがまったくなかった。

なのに、面会していて自分の子がなくと、きゅ~っと胸が張るんです。

そして母乳が湧き出てくる!

これは本当に驚きでした。

ココロはまだついていけてないけれど・・・カラダはちゃんと自分の子を認識して反応しているんだ!って。

愛情だけじゃない、母性本能のすごさを体感しました。

それに気づいたら・・・ちゃんと私、お母さんできてるじゃんって気づきました。

私って全然100点満点のお母さんじゃないのに、子どもたちは私のことを大好きだと言ってくれる。

二人で愛情を独り占めしたくて、それはできないとわかっていても奪い合ってくれる。


私は母である前に、一人の女性です。

子どもと一緒になって夢中で遊べるときもあるけど、疲れてるときもあるし、やりたいこともある。

今じゃ、お母さんはちょっと疲れたから、ご飯の準備までちょっと寝るわ~って言って、居間で寝てます(笑)


自分のすべてをささげて母はなれないけれど、ちゃんと私、母になってるんだ。

まわりのお母さんがすべてをささげているように見えたから、私は辛かったんだ。

自分の中の「一人の女性」という部分を私のなかで「いけないこと」って思いこんでいたから辛かったんだなって思いました。


でもそんなことはないよね。

母であり、主婦であり、妻である前に、私たちは一人の女性です。

母になったからってそれは絶対に失われない。


だからこその、「母という新しい役目を背負った女性のためのお手伝い」。

骨盤調整もそうだよね。

サイズダウンしたり、くびれたウェスト、小さくなったお尻、引き締まったおなか。

それで嬉しくなるのってオンナだから!

そんな女性としてのうきうき、わくわくをお手伝いしていきたいな~って思うんです。


遠くない将来、出産時の悲しみ、育児の辛さや私が感じていたようなジレンマ、闇、違和感についてじっくりとお話を聞くセッションのメニューをリリースさせたいと思っています。

グループではなく、お一人ずつゆっくりとお話をお伺いします。


私はずっとこんな母じゃいけないって思っていたのだけれど、それも私らしい、母へのなり方だったんだって思うので。

ずっといえなかったこと、少しずつ明かしていきたいと思います。


産前・産後ケアサロン ~sereno~(セレーノ)
営業時間 平日 9時30分~15時30分(出張訪問専門、女性専用、完全予約制)
セラピスト かわぐちはるみ

メニュー・料金はこちら
お店について詳しくはこちら
お客様の感想はこちら
メール↓ご予約・お問い合わせはこちらから↓電話
パソコンからのメールでのお申込み・お問い合わせ
携帯からのメールでのお申し込み・お問い合わせ
(メールでのご予約・お問い合わせは24時間受付しております)
0267-78-5793
(電話によるご予約・お問い合わせは平日9時~15時半まで。ただし、施術中はつながりません。おかけ直しいただくかメールフォームよりお願いいたします。)
産後リフレクソロジーセラピスト養成講座・ガイダンス講座ご案内




個人ページです♪お気軽にお友達申請してくださいね★
セレーノ かわぐちはるみ

バナーを作成
















  

Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 23:18Comments(2)育児

大切にしていること

2014年04月26日




4・5月 ご予約状況

■【5月】ベビーマッサージレッスン回参加受付中です!→☆☆☆

■4月~5月期!産後の骨盤エクササイズ、しなやか骨盤作り塾、参加受付中です!→☆☆☆

■(子連れOK!)マタニティケア・産後ケア・女性のからだケア4月、5月のご予約状況はこちらから→☆☆☆

■3月から3ヶ月間、月に1回上田でベビーマッサージ&骨盤エクササイズレッスン開催しますよ~!
★★★ 





こんにちはドキドキ

子連れOK!佐久市の産前・産後のマッサージ、骨盤エクササイズ サロン セレーノ 妊娠中、産後ママの腰痛、肩こり解消!安産・骨盤ケアはおまかせ!

助産師セラピストのかわぐちです。

当サロンは産前、産後、妊活専門のケアを行っており、出張訪問専門・完全予約制となっております。

お客様のご自宅までお伺いしてケアを提供いたします。

ケア中のお子様の同伴OKです!



ベビーマッサージ、産後のしなやか骨盤作り塾の開催報告はFacebookページにて行っております~!

こちら→Facebookページはこちら

Facebooに登録していなくても見ることができます!

ぜひご覧くださいねface02



さて本題。

これはあくまでもワタシ自身の話ですが。

ワタシがこうしているから、さあ!皆さんもご一緒に!と言っているわけではない、ということを最初に一言、付け加えさせていただいたうえで、お話しますが。

ワタシが出産してから4年と3ヶ月。

子育てするうえで大切にしてきたことは「母親のカン」と「母親自身が心地よいと感じる感覚」です。

どういうことかというと・・・。

出産後、ワタシはとても模範的な育児行動(授乳、沐浴、抱っこ)をしよう!ってとっても頑張っていました。

ワタシは教科書で学んだ「正しい」育児行動ということを知っていましたし、それを指導もしていたので自分にもそれを課すことは当たり前の流れで。

だけどそれでは、ワタシの身もココロももたなかった。

そりゃそうですよね~。

新生児が2人もいたんだもん(笑)
(※うちの子どもは双子です)

腕が4つほしい!身体が2つほしい!

そう、本気で何度も何度も思いました。

1ヶ月、がんばって頑張ったけど。。。

ふっとある日、ふっきれました。

「いや~、こんなに疲れきっていらいらしながら子育てするよりも、手抜きでも正しくなくても気楽に子育てするほうが子どもたちにも自分にも良くないか??」って思ったんです。

夜中に授乳しながら。

それまでは母乳育児にこだわって、こだわって・・・。

がんばって夜中も授乳していましたが、夜間授乳をやめれば母乳量は減っていくと知っていても、体力の低下にはかえられず。

ミルク授乳に切り替えました。

「ミルクならジジとババも、自宅に戻ったときもお父さんにもあげられるから(ワタシが)楽だよね~」と思ったわけです。

ミルクのほうが授乳時間も短かったので、そのぶんワタシの睡眠時間も確保できます。

実家で里帰りしているうちはいいけれど、自宅(実家は岩手、自宅は当時熊本でした)に戻れば昼間はワタシ一人で子どもたちを育てていかなければならないのです。

疲れている暇はありません。
(ってなんか変な言葉だけど。)

体力第一!

イライラも減りますしね。

子どもたちにとってみれば、母乳が一番だったのでしょうけれど・・・。

無理にがんばって、しかめっつらで母乳を与えられるよりは、笑顔でミルクをもらったほうが、子どもたちの情緒面にとってはよほど良いはずです。

まあほかにも。

まねしてもらいたくないような、「正しくない」育児方法をたくさんしてきました(笑)

イライラして子どもと接するよりは、ワタシが笑顔のほうが子どもたちも嬉しいと思うから。

「ワタシが心地よい」と感じる感覚で子育てしてきました。

楽できるんなら、いくらでも楽してやるって思ってました(笑)

心身ともにクタクタになって倒れるよりはず~っとマシです!

まわりが「ダメ!」って言っていても自分が「こうやったら笑顔でいられる!」って思える育児の方法、育児グッズだったら、楽チンしちゃって、それを使ってしまってもいいんじゃないかな~ってワタシは思うのです。

「無理をする」っていつか限界がきて、その限界が来る前には必ずイライラ期がありますから。

ただし、子どもに不利益が生じないこと、事故につながらないこと、子どもにとって安全であることが前提ではありますが・・・。


「お母さんが心地いい」と思える感覚、を大事にしてみたら、肩の荷っておりるんじゃないかな?って思います。

4年前のワタシがそうだったようにね。

ワタシのパンフレットに書いてあるとおり・・・。

お母さんは一家の太陽です。

お母さんが元気がないと、家はまわりません。

お母さん自身が、元気になって、心地いいと思えると家族みんなも楽しくて、元気で心地いいな~って思える、と思うのです。

30年前は「正しい」と言われていた育児の常識も、今となっては非常識だったりするものですしね。


あくまでも私見、ですけれどね。


産前・産後ケアサロン ~sereno~(セレーノ)
営業時間 平日 9時30分~15時30分(出張訪問専門、女性専用、完全予約制)
セラピスト かわぐちはるみ

メニュー・料金はこちら
お店について詳しくはこちら
お客様の感想はこちら
メール↓ご予約・お問い合わせはこちらから↓電話
パソコンからのメールでのお申込み・お問い合わせ
携帯からのメールでのお申し込み・お問い合わせ
(メールでのご予約・お問い合わせは24時間受付しております)
0267-78-5793
(電話によるご予約・お問い合わせは平日9時~15時半まで。ただし、施術中はつながりません。おかけ直しいただくかメールフォームよりお願いいたします。)
産後リフレクソロジーセラピスト養成講座・ガイダンス講座ご案内




個人ページです♪お気軽にお友達申請してくださいね★
セレーノ かわぐちはるみ

バナーを作成











  

Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 01:35Comments(0)育児

【追記あり】ポツンが苦手なのに、ポツンになってしまったら寂しいよね。

2014年04月18日




4・5月 ご予約状況

■【5月】ベビーマッサージレッスン回参加受付中です!→☆☆☆

■4月~5月期!産後の骨盤エクササイズ、しなやか骨盤作り塾、参加受付中です!→☆☆☆

■(子連れOK!)マタニティケア・産後ケア・女性のからだケア4月、5月のご予約状況はこちらから→☆☆☆

■3月から3ヶ月間、月に1回上田でベビーマッサージ&骨盤エクササイズレッスン開催しますよ~!
★★★ 





こんにちはドキドキ

子連れOK!佐久市の産前・産後のマッサージ、骨盤エクササイズ サロン セレーノ 妊娠中、産後ママの腰痛、肩こり解消!安産・骨盤ケアはおまかせ!

助産師セラピストのかわぐちです。

当サロンは産前、産後、妊活専門のケアを行っており、出張訪問専門・完全予約制となっております。

お客様のご自宅までお伺いしてケアを提供いたします。

ケア中のお子様の同伴OKです!


【4月18日 22時25分追記】
ワタシの文章力が未熟なために「ポツンが平気な人はかわいそうなのか?そう読み取れて不快だ」という趣旨のコメントを頂きました。
この方以外にも、不快な気持ちにさせてしまった方がいらっしゃると思います。
大変申し訳ございませんでした。お詫びいたします。

そういった意図はワタシにはまったくございません。
3年前のワタシは、誰かと話したくて、友達が欲しくて支援センターに行ったのに輪の中に入れず寂しい思いをしました。
引越してきたばかりで、右も左も分からない、親兄弟も近くにいない、そういう状況で友達同士で歩いている人たちがうらやましかったんです。
(だから、惨め、という言葉を使いましたが。まさに当時のワタシの気持ちにはぴったりの言葉でした)
ワタシと同じように感じる人ばかりではないと思います。
ですが、これまでにいろんな方とお話させていただいて、ワタシと同じ気持ちを抱いている人が、少なからずいらっしゃるとも思いました。
そういう方たちに、出てきて欲しい、ちょっと悲しい思いをしてしまった方たちの友達作りのお手伝いができたら・・・と思う、その一心のみです。
他意はございません。

何度か書いておりますが、ワタシは自分の「あったらいいな」を形にしております。
ワタシは「誰かがひっぱってくれて、一人になってしまっている人でも輪の中に入れるように配慮してくれたらよかったのに」と思っておりましたので、そうしていきたいと思い、この記事を書きました。
本当にその気持ちだけです。
ですが、配慮が足らずに不快な思いにさせてしまったこと、大変申し訳なく思っております。

また、「連絡先交換も強制のようだ」とのご指摘をいただきました。
こちらの趣旨も何度か書いてあるように、連絡先を聞きたくても聞けない、という(ワタシにもあった)お母さんの悩みを解消したいな、と思ってのことです。
ワタシの思いが強すぎて、強制になっていたのでしょう。
申し訳ございませんでした。
連絡先交換するもしないも、自由です。
いやだという方は、特に名刺などお持ちいただかなくても結構です。
連絡先交換をご希望でなくてもベビーマッサージレッスンには参加できますので、どうぞ安心してご参加くださいませ。

一人が平気だ、むしろ一人でいたいのだ、と言う方でも、連絡先交換は苦手と言う方でも。
実際に来ていただければ、自由な雰囲気の・楽しめるレッスンだとご理解いただけると思います。
どうぞ、そういった方もお気楽にご参加頂ければと思います。

今後ともみなさまのご意見を参考によりよいサロン・レッスン作りを目指してまいりますのでよろしくお願いいたします。



先日、4月11日の「15分☆500円のプチマッサージ会とママのお茶飲みBar」♪

なんとなんと16組のお母さんと赤ちゃんにお越しいただきました!

たくさんの方にお越しいただいて、とても嬉しかったですicon06

その様子をFacebookページにアップしましたface02
Facebookページへ

Facebookに登録していなくても見られますので、ぜひ見てみてくださいね♪


そして開催報告記事でもちょろっと書いていますが・・・。

勇気をだして支援センターや児童館に行ってみたはいいものの・・・。

み~んな仲良しさんやグループで固まっていて、話しかける隙もなくて「ポツン」になっちゃった・・・。

そんな経験はありませんか?

ワタシは何回もありますよ!

2歳ぐらいになって活発に子どもが遊びようになれば、一緒に動き回って子どもと遊んでいればいいので寂しくても「まあ仕方ないか~icon10」って思えるんですけど。

赤ちゃんとかね、1歳ちょっと過ぎだとね。

子どもを遊ばせたくて、というよりはお母さんの気分転換や友達作り・情報交換に出かけることが多いので。

話しかけられる相手、話せる相手がいないと、赤ちゃん抱っこして一人でなんとな~くそこにいるって感じで。

居心地悪すぎるし、どうも切ないし、やるせないし、寂しい。

涙でそうになるときもあるよね。

やっぱり、みんな昔からの友達同士でお互いにママになって遊びにきているのかな~とか。

イオンに行ってみれば、楽しそうにママ同士できている人たちの姿を見て寂しく、みじめな気持ちになったり。

全部ワタシの実体験なんですけれども(笑)
(↑なんかワタシ、暗い人ですねicon11


ワタシは主人の転勤で佐久に来ていますので、昔からの知り合いというものが佐久にはいないのです。

ワタシは転勤ですが、ご主人が佐久の方で、県外・あるいは県内の遠い場所からお嫁に来ていらっしゃる方もいますよね。

そういう方たちも、きっとワタシと同じ気持ちを程度の差はあれ、味わったことがあるのかな?なんて思います。

「支援センターに行ったけど、グループで固まっていて、入り込めなくてすぐに帰ってきちゃった」なんていう話もベビーマッサージレッスンで聞いたりもします。

なので!

ワタシは一人で勝手に「ポツン撲滅宣言!」していますface02

お友達同士でお越しになる方もいらっしゃると思いますが、なかにはお一人でお越しになる方もいらっしゃいますので、お友達以外の、初対面の方にも積極的に声をかけていただくように、お願いをしています。

一人で来ている人から、よりは、複数のお友達で来ている人からのほうが話しかけやすいような気がします。

ベビーマッサージレッスンでも、授乳タイムのあとはフリータイムを行っています。

このときもなるべく一人の人がでないように、私から声をかけて周囲の方とお話できるようにしています。

及ばない部分もあり、切ない思いをされた方もいらっしゃるかもしれませんが・・・。

そして、ベビーマッサージレッスン終了後には連絡先交換をしています。

名刺や連絡先を書いたメモをおもちくださいねー、なんてお話しているのですが。

持っていったほうがいい?
みんな持ってくるの?
どうしよう…。

なんて迷われる方も多いようです。

が!持っていらっしゃらなかった方も結局は赤外線で連絡先交換しあったり、手持ちのメモ帳にあわてて連絡先書いて交換したり(笑)

なのでお持ちいただいた方がいいと思いますicon06

ここをきっかけに、支援センターに一緒に行けるお友達ができたりとか。

子どもたちが保育園や幼稚園に登園するようになったら、今度はママだけでランチに行けるような関係になったらいいな~icon12

・・・って思いながら、レッスン開催していますface05


産前・産後ケアサロン ~sereno~(セレーノ)
営業時間 平日 9時30分~15時30分(出張訪問専門、女性専用、完全予約制)
セラピスト かわぐちはるみ

メニュー・料金はこちら
お店について詳しくはこちら
お客様の感想はこちら
メール↓ご予約・お問い合わせはこちらから↓電話
パソコンからのメールでのお申込み・お問い合わせ
携帯からのメールでのお申し込み・お問い合わせ
(メールでのご予約・お問い合わせは24時間受付しております)
0267-78-5793
(電話によるご予約・お問い合わせは平日9時~15時半まで。ただし、施術中はつながりません。おかけ直しいただくかメールフォームよりお願いいたします。)
産後リフレクソロジーセラピスト養成講座・ガイダンス講座ご案内




個人ページです♪お気軽にお友達申請してくださいね★
セレーノ かわぐちはるみ

バナーを作成
  • LINEで送る


  • Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 22:47Comments(0)育児

    かわいいママ名刺、頂きました!

    2013年07月30日



    当サロンは女性限定、完全予約制とさせて頂いております。
    男性の同伴、施術はお断りしております。
    何とぞご了承くださいませ。
    また、物品の販売や回数チケットなどの販売、強引な勧誘も一切行っておりませんので安心してお越しくださいませキラキラ



    7、8月 ご予約状況

    ■【7、8月】ベビーマッサージレッスン回参加受付中です!→☆☆☆

    ■(子連れOK!)マタニティケア・産後ケア・女性のからだケア6,7月ご予約状況はこちらから→☆☆☆




    icon30お申し込み、お問い合わせはメールフォームから(24時間受け付けOK!
    お申し込みの前にこちらを必ずご確認ください→受信メールフィルタ解除のお願いと迷惑メールフォルダ
    パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●

    携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。(←クリック)●




    こんにちはドキドキ

    【佐久・子連れ可整体サロン】産後の骨盤・安産・快適なマタニティ・産後・子育てライフを整体とベビマでお手伝い♪肩こり、腰痛にさよなら!

    佐久役所からおよそ車で5分のところにあります、マタニティケア・産後ママケア・子育て中ママのための整体サロン ~sereno~ のharuですラブラブ

    →***7月のベビーマッサージレッスン、整体ご予約日程ご案内は 7、8月の整体、ベビーマッサージご予約状況・お申し込み をご覧くださいませ。



    昨日は雨のなかicon10ベビーマッサージレッスンでしたface02

    赤ちゃん連れでいらっしゃるのって大変だと思うのに・・・ありがたいことに3組の赤ちゃんとお母さんが来てくださいましたicon06

    本格的なベビーマッサージレッスンのご報告はまたのちほど・・・ということにして・・・。

    そのベビーマッサージレッスンで、とってもかわいいママ名刺をいただきましたface05



    ↑表。



    ↑裏


    赤ちゃんのお名前と顔写真、それからお母さんのお名前と連絡先と簡単な自己紹介もface01

    こういうのあったらスマートに連絡先交換できますよね~icon14

    ちょっと気が合って盛り上がってお話して、「連絡先交換したいなあ・・・」って思っていてもなかなか言い出せなかったり・・・icon10

    連絡先交換したくても子ども連れだとなかなか大人のペースでいかないもの。

    自分の子がぐずりだしたり、逆にお相手の子がぐずっていてなんとなく言い出せなかったり、バタバタとお別れしてしまったり・・・。

    そんなときでも「これに連絡先書いてあるので・・・」ってさっと渡せればお互いの負担にならないかもicon06

    ちなみに・・・この ラベル屋 さんで作成されたそうですicon22

    ワタシもこのラベル屋さんでチケット作ったりしますけど、テンプレートも種類が豊富だし、かわいいのいっぱいあるし、簡単に作成できるのでおススメですicon12

    無料だしね~。


    昨日のレッスンでも話題になったんですけど「1日赤ちゃんと家にこもっていて、誰とも話をしなくて・・・あ~今日自分笑ってないなあって思うことがあったり。他の人は何してるんだろうって思う」って。

    みんな「うんうん。同じ~!」って話になりました。

    連絡先交換して、ちょっとお話したりメールできたりすれば、少しは気も晴れるかな??

    皆さん、きっとベビーマッサージレッスンにいらっしゃるときってすっごく緊張してると思うんです。

    一人で参加・・・大丈夫かなあ?

    誰かとお友達になれたらいいなあ・・・。

    とか。

    いろんな思いでね。

    おそらくは「えいっ!」ってちょっとどこかで一大決心的な(オーバーかなあ・・・。)勇気を出して申し込みしてみた!的な気分だと思うんです。

    ワタシも子どもたちがまだ赤ちゃんだったころ、いろんなイベントに参加させてもらいましたけど、そういう気持ちで申し込みメールしてました。

    せっかく勇気を出して申し込みしてレッスンに参加してみたのだったらicon12

    「お友達になれるかも」という人との連絡先交換・・・してみたいですよねface02

    ベビーマッサージを体験して、レッスンで参加者さんと楽しくお話して、さらにもう一歩、自分にお土産を持って帰ることができたらいいなあ、なんて。

    もしお時間に余裕がある方はぜひ作成してみて、ベビーマッサージレッスンに「ママ名刺」お持ちくださいねface05

    わざわざ名刺を作らなくても、メモ帳に手書きで自分の連絡先を書いたものでもいいと思うし。

    交換できる時間を作れたらなあと思っています。


    赤ちゃんと家にこもりがち、みんな何してるのかなあ。

    1日誰とも話してないなあ、笑ってないなあ・・・なんて思いながらすごしているお母さん。

    どうぞベビーマッサージレッスンにいらしてみてくださいねface02

    緊張するのもみんな一緒。

    ワタシにもその気持ち分かります。

    児童館に行くのも毎回緊張してました、ワタシも。

    ベビーマッサージレッスンでは少人数でみんなとのんびりお話できる雰囲気だと思うし、ベビーマッサージというみんな同じ目的があるので「会話が続かない・・・」ということも無くあっという間の1時間半だと思いますface02

    ママ名刺を持って、お出かけしてみませんか??

    次回は8月8日(木) 10時~ おなか・胸・お顔のベビーマッサージレッスン会ですicon14

    詳しくはこちら→☆☆☆

    参加お申し込みおまちしておりますface02

    icon06お申し込み、お問い合わせはメールフォームからicon06(24時間受け付けOK!)
    お申し込みの前にこちらを必ずご確認ください→受信メールフィルタ解除のお願いと迷惑メールフォルダ

    パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●

    携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。(←クリック)●



      


    Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 22:24Comments(0)ベビーマッサージ育児

    再び、やはり、胎内記憶なのだろうか??

    2013年07月14日

    メニュー・料金 / ご予約・お問い合わせ / 営業日・営業時間・所在地 / サロンご案内の目次 / お客様の感想 / ベビーマッサージブログ 


    当サロンは女性限定、完全予約制とさせて頂いております。
    男性の同伴、施術はお断りしております。
    何とぞご了承くださいませ。
    また、物品の販売や回数チケットなどの販売、強引な勧誘も一切行っておりませんので安心してお越しくださいませキラキラ



    7月 ご予約状況

    ■【7月】ベビーマッサージレッスン回参加受付中です!→☆☆☆

    ■(子連れOK!)マタニティケア・産後ケア・女性のからだケア6,7月ご予約状況はこちらから→☆☆☆


    ■7月22日(月)子宮ふんわりぽかぽか♪整体ワークショップ 参加受付中です!→☆☆☆



    icon30お申し込み、お問い合わせはメールフォームから(24時間受け付けOK!
    お申し込みの前にこちらを必ずご確認ください→受信メールフィルタ解除のお願いと迷惑メールフォルダ
    パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●

    携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。(←クリック)●


    ※上田方面の方へicon067月30日にsproutさんで出張ケアをさせていただきます!佐久は遠いなあ・・・と思われていた方はこの機会にぜひicon06詳しくは コチラ をご覧くださいませ。




    こんにちはドキドキ

    ブログへの訪問ありがとうございます!

    【佐久・子連れ可整体サロン】産後の骨盤・安産・快適なマタニティ・産後・子育てライフを整体とベビマでお手伝い♪肩こり、腰痛にさよなら!

    佐久役所からおよそ車で5分のところにあります、マタニティケア・産後ママケア・子育て中ママのための整体サロン ~sereno~ のharuですラブラブ

    →***7月のベビーマッサージレッスン、整体ご予約日程ご案内は 7月の整体、ベビーマッサージご予約状況・お申し込み をご覧くださいませ。


    前回記事で、突然双子長男がおなかのなかにいたときのことをちょっと話した、と書きましたが・・・。

    また、おなかのなかにいたときの様子を話しだした、双子長男。

    突然、ぱっと抱きついてきたかと思うと・・・「あのさあ。おなかのなかにいた赤ちゃんのときなんだけど~。」

    と言い出して。

    ごろっとじゅうたんに寝転がって。

    「こうやってねえ、いたの。おなかのなかの赤ちゃんのとき。」

    と言って、胎児姿勢をとってましたface08

    胎児姿勢ってこんなのですが・・・。↓

    (※ちょっとリアルなイラストですみませんicon10

    本当にちゃんとこの格好をしていて・・・。

    いや~・・・びっくりしちゃうよね。

    やっぱり胎内記憶・・・あるのかなface02

    双子長男にとっては、ワタシがぽろっと言った「長男と次男は、お母さんのおなかのなかにいたんだよ。」っていう言葉がポイントになって、おなかのなかにいたときの様子をお話してくれている感じがしますface05

    まだ何かおなかのなかにいたときの様子を話してくれるのか、それともこれで終わりなのか。

    無理に聞き出そうとはせずに、お話してくれるのを待っていようと思いますicon06



      


    Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 21:18Comments(0)双子育児

    もしや、胎内記憶なのか??

    2013年07月12日

    メニュー・料金 / ご予約・お問い合わせ / 営業日・営業時間・所在地 / サロンご案内の目次 / お客様の感想 / ベビーマッサージブログ 


    当サロンは女性限定、完全予約制とさせて頂いております。
    男性の同伴、施術はお断りしております。
    何とぞご了承くださいませ。
    また、物品の販売や回数チケットなどの販売、強引な勧誘も一切行っておりませんので安心してお越しくださいませキラキラ



    7月 ご予約状況

    ■【7月】ベビーマッサージレッスン回参加受付中です!→☆☆☆

    ■(子連れOK!)マタニティケア・産後ケア・女性のからだケア6,7月ご予約状況はこちらから→☆☆☆

    ■7月8日(月)夏のカラダを元気にする!整体ワークショップ 参加受付中です!→☆☆☆

    ■7月22日(月)子宮ふんわりぽかぽか♪整体ワークショップ 参加受付中です!→☆☆☆


    icon30お申し込み、お問い合わせはメールフォームから(24時間受け付けOK!
    お申し込みの前にこちらを必ずご確認ください→受信メールフィルタ解除のお願いと迷惑メールフォルダ
    パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●

    携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。(←クリック)●




    週末の話。

    週末土曜は双子次男のリクエストで穂の香乃湯に行ってきました~icon14

    次男、温泉好きなもので・・・ちょくちょく「おんせん、いくの~」とリクエストしてきますface01

    父も母も双子長男も温泉好きですから~、そのリクエストにはのっちゃいますicon12

    で、その日はワタシ、双子長男と一緒に女風呂に入りました。

    脱衣所で服を脱がせながら長男が聞いてくるわけです。

    長男「ねえ~おへそって何??」

    ワタシ「おへそは~、長男がまだお母さんのおなかのなかにいる赤ちゃんだったときにさ~、長男のへそからお母さんは長男にご飯あげてたの。」

    長男「おなかのなかにいた赤ちゃん??」

    ワタシ「そうそう、そうだよ。ほら!お風呂行くよ~」

    長男「ああ。あの、くらいくらいお部屋のなかでしょ??温泉~icon12行くよ~icon12


    長男はなんで?どうして?と1日中よくしゃべってるしicon10長男の服を脱がせつつ、自分も服を脱ぎつつで結構適当な会話だったけど、「くらいくらいお部屋でしょ?」って言葉にびっくり。

    思わずとまってしまったicon10

    これ・・・胎内記憶なのかなあ。

    「ああ、あの」ってあたかもみんながおなかの中の環境を知っているようにしゃべってたけど、ワタシはおなかの中のことなんて覚えてないし~face03

    おなかの中が暗いよ、なんて話は一度もしたことないしね。

    前に一度お母さんのおなかにいたときのこと覚えてる?って聞いたら「うん」って言うから「次男いた?」って聞いてみたら「いなかったよ~!」って言うんで、こりゃよくわかってないなって思ってあとは聞いてなかったけど。

    一人分のスペースに二人で居て狭かっただろうし、早産でまだ産まれたくないのに産まれてきちゃったからあまりいい記憶でもないだろうなあって思って敢えて聞くのは悪いかなって思ったし。

    またふとした瞬間に何か話してくれるかなface02

    もう少し次男が話せるようになったら、意外と次男のほうが話してくれそうな気もするけどなあ~。



      


    Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 21:45Comments(0)双子育児

    次男のこと。3

    2013年06月25日



    当サロンは女性限定、完全予約制とさせて頂いております。
    男性の同伴、施術はお断りしております。
    何とぞご了承くださいませ。
    また、物品の販売や回数チケットなどの販売、強引な勧誘も一切行っておりませんので安心してお越しくださいませキラキラ



    6、7月 ご予約状況

    ■【7月】ベビーマッサージレッスン回参加受付中です!→☆☆☆

    ■(子連れOK!)マタニティケア・産後ケア・女性のからだケア6、7月ご予約状況はこちらから→☆☆☆

    ■6月27日(木)背中のコリにばいばい!整体ワークショップ 参加受付中です!→☆☆☆


    ■7月8日(月)夏のカラダを元気にする!整体ワークショップ 参加受付中です!→☆☆☆

    ■7月22日(月)子宮ふんわりぽかぽか♪整体ワークショップ 参加受付中です!→☆☆☆


    icon30お申し込み、お問い合わせはメールフォームから(24時間受け付けOK!
    お申し込みの前にこちらを必ずご確認ください→受信メールフィルタ解除のお願いと迷惑メールフォルダ
    パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●

    携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。(←クリック)●




    こんにちはドキドキ

    【佐久・子連れ可整体サロン】産後の骨盤・安産・快適なマタニティ・産後・子育てライフを整体とベビマでお手伝い♪肩こり、腰痛にさよなら!

    佐久役所からおよそ車で5分のところにあります、マタニティケア・産後ママケア・子育て中ママのための整体サロン ~sereno~ のharuですラブラブ

    →***6,7月のベビーマッサージレッスン、整体ご予約日程ご案内は 6,7月の整体、ベビーマッサージご予約状況・お申し込み をご覧くださいませ。




    今週金曜は保育園の音楽会♪

    音楽会という行事にはなじみのない県外出身の父母ですが(法事のマスのまわし食いぐらいなじみないよ!)、初の保育園行事なので楽しみ~face05

    で、次男くん。

    集団での行動がとれないのは相変わらずなので・・・決められた場所に立てない。

    日替わりでその日の気分で自分が立ちたい場所に立つicon10

    その日の気分で楽器を変える。

    みんなで一緒に入退場できない。

    だけど・・・でもそれを先生たちは「それでOKicon22!」と受け入れてくれているんです。



    そして、次男、ざわざわした音が苦手なんですicon15

    ワタシたちには分からない、何か苦手な音っていうのが1歳半ごろから次男のなかにはあって。

    それが先日言われた「脳の過敏性」なんだろうなあと思っているのだけど・・・。

    音楽会のステージ練習の前後のいろんな音が交じり合ったざわざわが苦手らしくface10

    耳を押さえてお遊戯室から飛び出してしまうらしい。

    担任の先生が「次男くんが一番つらいのだと思います」って。

    そうだよね、ワタシたちには分からない音が飛び込んでくるつらさが次男にはあるのだと思うicon11

    親としては・・・「どうして周りの子が、長男だって当たり前にできることがこの子にはできないの・・・」って思ってしまうのですけど。。。

    先生が「次男くんが楽しくステージに立って、楽しく歌って、楽しく演奏することが一番です!ステージの上に立てただけでOKなんだって思ってくださいねface02」って。

    無理やりにでも並ばせて、決められた役割をやらせようとする、のではなく・・・。

    ありのままの次男のことを受けとめてくれて、次男がありのままで楽しく過ごせるようにと考えてくれる園長先生はじめ、担任の先生、保育園に本当に感謝です。

    でも3年後には卒園しないといけないんだよね。

    そのことを思うと今から涙が・・・。

    って、まだ入園して3ヶ月なんですけどね~face03

    本当に感謝です。


    さて、話は変わって。。。

    27日の 背中のコリ取り整体ワークショップ icon06

    まだ受付していますface02

    背中のコリがとれると夜の寝つき、熟睡感が違います!

    添い乳をされている方はもちろん、熟睡感がない方にもおススメicon12

    歩くとき、本来は親指側で歩くのがカラダにとってバランスのとれた歩き方なのですが・・・。

    小指側で歩いている、小指側だけ靴下が破れる、靴底がすれる、小指側にたこができる、という方は小指側で歩いているんですね~。

    小指側で歩いている人は骨盤が開いている可能性大です。

    背中のコリ取り整体ワークショップでは親指で歩けるようにバランスをとるエクササイズもしますのでおススメです~icon14

    26日(水)の夜9時ごろまでにご連絡いただければ参加可能ですicon06

    詳しくはコチラ をご覧くださいませ。

    お申し込みお待ちしておりますface05


    icon06お申し込み、お問い合わせはメールフォームからicon06(24時間受け付けOK!)
    お申し込みの前にこちらを必ずご確認ください→受信メールフィルタ解除のお願いと迷惑メールフォルダ

    パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●

    携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。(←クリック)●



      

    Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 09:07Comments(0)双子育児

    次男のこと。2

    2013年06月11日

    メニュー・料金 / ご予約・お問い合わせ / 営業日・営業時間・所在地 / サロンご案内の目次 / お客様の感想 / ベビーマッサージブログ 


    当サロンは女性限定、完全予約制とさせて頂いております。
    男性の同伴、施術はお断りしております。
    何とぞご了承くださいませ。
    また、物品の販売や回数チケットなどの販売、強引な勧誘も一切行っておりませんので安心してお越しくださいませキラキラ



    5月 ご予約状況

    ■【5、6月】ベビーマッサージレッスン回参加受付中です!→☆☆☆

    ■(子連れOK!)マタニティケア・産後ケア・女性のからだケア5、6月ご予約状況はこちらから→☆☆☆

    ■6月14日(金)骨盤を元気にしちゃう整体ワークショップ 参加受付中です!→☆☆☆

    ■6月27日(木)背中のコリにばいばい!整体ワークショップ 参加受付中です!→☆☆☆


    icon30お申し込み、お問い合わせはメールフォームから(24時間受け付けOK!
    お申し込みの前にこちらを必ずご確認ください→受信メールフィルタ解除のお願いと迷惑メールフォルダ
    パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●

    携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。(←クリック)●




    こんにちはドキドキ

    【佐久・子連れ可整体サロン】産後の骨盤・安産・快適なマタニティ・産後・子育てライフを整体とベビマでお手伝い♪肩こり、腰痛にさよなら!

    佐久役所からおよそ車で5分のところにあります、マタニティケア・産後ママケア・子育て中ママのための整体サロン ~sereno~ のharuですラブラブ

    →***6月のベビーマッサージレッスン、整体ご予約日程ご案内は 6月の整体、ベビーマッサージご予約状況・お申し込み をご覧くださいませ。






    先週はもりだくさんの1週間で・・・なかなかブログ更新まで追いつかずicon10

    ご無沙汰しておりますface02

    お仕事は元気にやらせていただいておりますicon09

    きてくださる方からパワーをもらってますicon21

    さてさて、そのもりだくさんの1つ、先週木曜は次男の発達面談とテスト。

    とりあえずの事実は。

    次男は2歳半程度の発達(現在3歳5ヶ月)の約1年遅れ。
    身体の発達は歳相応で遅れはないように見受けられる。
    全体として過敏な印象。

    脳が意図せずに情報や刺激を受け取ってしまう(飛び込んできてしまう)ので、脳が過覚醒状態になり、ハイテンションになったり眠れなくなったりしてしまう。
    言葉の発達が遅いことに加えて、指示に対してどこに注目していいのか分からなくなってるので、こちらの話すことが伝わらないのではないか。

    言葉について今一番の問題は、動作語がわからないということ。
    名詞をもとに判断して動いている状態。
    なので、伝えるときは名詞プラス動詞の2語分で伝えてあげることが大事。

    脳と体のかかわりになってくるので、一度専門医に診てもらってリハビリ等必要なら受けたほうがいいと思うし、次男とどうかかわっていったらいいかアドバイスをもらったほうがいいだろう、と。

    いろんな専門職種があるので、それぞれからアドバイスをもらうほうが次男くんにかかわる人たちにとっては相手をしやすいのではないか?

    おそらく、子どものころに寝ないでよく泣く子だったのもそのあたりからでは?と。
    体全体が熱さや冷たさに対して敏感なのも過敏性のせいではないか・・・。


    それから、状況をどれだけ理解しているのか、ちょっとがまんしているのではないかなと思っている長男とのかかわりについても聞いてみました。

    とってもよく寝る子で寝つきのいい子だったのに、最近はなかなか寝てくれなくて。

    長男については、頑張ってくれてありがとうと1日に1回ぎゅっとしてあげることが大事だと。
    やっぱりちょっと保育園での様子もおかしかったみたいで・・・。

    先生が長男のことをほめたり、先生の気持ちを伝えてあげると(長男くんが●●できて先生うれしかった~!など)恥ずかしそうに笑うみたいなので。

    私の気持ちを伝えて長男を認めて、受け止めてあげようと思ってます。
    それから意識的にいっぱいぎゅっとしてあげてます。
    「今日1日がんばったぎゅ~しよう!」とかね。

    おとといの土曜参観は・・・。

    ひとつひとつ先生の手を借りないと動けない次男。
    先生の指示が自分に分からず不安な顔をしている次男。

    あきらかに一人際立って、目立つんだよね。

    わかってはいるけど・・・。

    その様子を見ていたら次男がかわいそうだという気持ちだったり、どうともいえない切ない気持ちになってしまって。

    この2ヶ月、次男は次男なりに本当によく頑張っていて、気づいてあげられなかったことに申し訳なさを感じたり。

    気になる点はたくさんあったのに、楽観的というかいつかは追いつくだろうという希望からちゃんと診てもらうのを先延ばしにしてしまって。

    入園前に専門的なリハビリなり、効果的なかかわり方ができていたらこの2ヶ月、すくなくても今よりは彼にとってすごしやすい環境で保育園生活を送れただろうかと・・・。


    そして専門医の診察は・・・なんと半年待ちの11月下旬。

    この面談も申し込みから10日後っていうのは驚異的な早さみたい。

    今回の時点でなんとか症とかなんとか症候群とかそういう診断はつかなかったけど。
    (疑い、になるのかな~)

    今やれることをやって次男の成長を見守りながら半年待つしかないみたいです。

    保育園でも暖かい目で見守ってくれていて次男が安全に楽しく園生活を送れるように配慮もいっぱいしていただいて・・・。

    長男のことも、家庭で追いつかないフォローなどの部分は保育園にお任せしてくれていいですのでなんでも言ってくださいね!とまで言ってもらえて・・・。

    ありがたいことですよね、本当に・・・。

    みんなに支えられながら、きっと次男は元気に育っていくと思いますface02

    で、その小児科の先生の診察は合同庁舎でやるみたいなんだけど、それは11月の下旬。

    また何か進歩?なりがあったら、ここで報告させてください。

    なぜ次男のことを公表するのか・・・。

    迷ったけど・・・。

    自分の気持ちが誰かに聞いてほしい!という思いもあったけど・・・。

    でもね、本当に次男には手を焼いて育ててきました。

    気になる点もいっぱいあって・・・。

    でもきっともうすぐ良くなる、少し発達が遅れているだけ・・・とか希望とか楽観的に考えてずっと先延ばしにしてきて。

    外出先で言うことを聞かず(今考えれば理解できていなかった、ということですが)じっとしていられずにかんしゃく起こしたり、大声あげながら店内を走り回ったり・・・。

    そういう次男に対してどうしようもなくなって他人の目をはばかることなく本気に怒鳴りつけてひっぱたいたこともあるんです。

    しかも、1度や2度じゃない・・・。

    そうやって本人も母親自身もつらい思いを抱えながら育児していて、どうしてもっと早く相談すべきところに相談しなかったのか。

    もし、うちの次男の行動と同じような感じで悩んでいる方がこの記事が目にとまったら・・・。

    何かの判断や決断のきっかけになればいいかなあ、と思ってます。


      

    Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 09:44Comments(0)双子育児

    どこのおうちでもおんなじなんだよね~

    2013年05月16日

    メニュー・料金 / ご予約・お問い合わせ / 営業日・営業時間・所在地 / サロンご案内の目次 / ベビーマッサージブログ 


    当サロンは女性限定、完全予約制とさせて頂いております。
    男性の同伴、施術はお断りしております。
    何とぞご了承くださいませ。
    また、物品の販売や回数チケットなどの販売、強引な勧誘も一切行っておりませんので安心してお越しくださいませキラキラ



    5月 ご予約状況

    ■【5月】ベビーマッサージレッスン回参加受付中です!→☆☆☆

    ■(子連れOK!)マタニティケア・産後ケア・女性のからだケア5月ご予約状況はこちらから→☆☆☆


    5月29日(水) 肩こりさんとふわふわおっぱいの整体的お手当て講座はこちら→☆☆☆

    定員となりました。キャンセル待ちのみ受付中です。

    icon30お申し込み、お問い合わせはメールフォームから(24時間受け付けOK!
    お申し込みの前にこちらを必ずご確認ください→受信メールフィルタ解除のお願いと迷惑メールフォルダ
    パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●

    携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。(←クリック)●




    こんにちはドキドキ

    【佐久・子連れ可整体サロン】産後の骨盤・安産・快適なマタニティ・産後・子育てライフを整体とベビマでお手伝い♪肩こり、腰痛にさよなら!

    佐久役所からおよそ車で5分のところにあります、マタニティケア・産後ママケア・子育て中ママのための整体サロン ~sereno~ のharuですラブラブ

    →***4月のベビーマッサージレッスン、整体ご予約日程ご案内は 5月の整体、ベビーマッサージご予約状況・お申し込み をご覧くださいませ。



    昨日は保育園の親子遠足でした。

    疲れた~!!

    またお天気もよくてねicon14

    いいことなんだけど、こんなに長い時間天気のいいなかお外にいたことのないうちの双子はバテバテicon10

    お弁当を食べた場所は木陰でいい風が吹いていたのでそこで少し体力を復活できたみたいだけど・・・。

    初めての遠足で持ち物とかお弁当とか、ワタシもすごいバタバタとしてicon16

    お茶は「荷物多くなるかも~・・・」とか思わずにたっぷり持っていくのが基本だな。。。と当たり前のことを思いました。

    重くなるかも、足りるよねって思って水筒2本、1リットル弱持っていったんだけど、これでは子ども2人、おとな2人分にはちっとも足りなかった・・・icon15

    ワタシと主人がちょこちょこ飲みで我慢したからなんとか足りたけど、大人も熱中症はキケン!

    さっそく子どもたち用の水筒買わないとね。
    (やっぱりミッフィーなのか・・・??)

    お弁当に卵焼きを持っていったんだけど・・・。

    子どもたちのお弁当にも子どもたち用の卵焼きを入れておいたのにface07

    ワタシたちのお弁当のおかずいれからまっさきに卵焼きをとって食べてた・・・・。

    絶対に自分たちのお弁当箱にも卵焼きが入ってるのも分かっていて、もっとあるんならもっと食べてやるぜ!って思って自分のお弁当の卵焼きには手をつけずにお父さんとお母さんのおかず入れにはいっているのから食べたのだと思われる・・・!!

    さすがに遠足でカラダを動かしているせいかお弁当もよく食べるね!

    朝からいつもと違う雰囲気にそわそわしたのか、つまんないことで二人でけんかしたり、お弁当をつまみ食いしたりと出発まですごい騒動で・・・icon10

    もう頭にきて「そんなに言うことが聞けないならお母さんはもう遠足行かない!来年からももう絶対に行かないよ!!」と大声を出す始末・・・icon11

    そんな出かける前から疲れてましたが、そんなにおいしくお弁当食べてくれたなら、作ってよかったなあ~icon14

    実はワタシ、お弁当が苦手なんです(笑)

    なんか独特のにおいがしてきちゃうでしょ??

    そしてご飯が冷たくて固くなっているのも苦手なんです・・・icon10

    朝の集合時点で、お母さんたちから若干すでにお疲れのオーラが漂ってました・・・よね!?

    でもさすが年長さんの親御さんたちは遠足に手なれているな~なんて服装とか持ち物を見てました。

    でも遠足、なにが一番ツボって・・・。

    園長先生の腰キレッキレの体操のお手本!

    保育園でやる体操の範囲を超えてるだろ~!

    ハンパなく上手だったし!(笑)

    隣でぼそっとうちの主人が「園長先生、腰きれすぎ」ってつっこんでたし~face03

    なにか踊りでも習っていらっしゃるのでしょうか・・・?

    そして先生たちって「女子」ですよねicon06

    みんなで先生たちでモニュメントの前で像のまねっこしながら記念撮影face05して「きゃ~icon12

    みんなでお弁当を見て「きゃ~icon12

    一緒に遠足していたほかの保育園の知り合いの先生を見つけて「きゃ~icon12

    いやあ、父兄よりよっぽど女子ですわあ。

    主人がぼそっと「モニュメントで遊んだらいけませんって朝言ってたのに、どんだけ愉快な人たちなんだろうな~(笑)」と。
    (↑否定的なコメントではないですよ。主人もネタとしておもしろがって先生たちを観察してた。笑)

    「遠足は帰るまでが遠足です!」ってすっごい久しぶりに聞いたし。

    隣りでうちの主人が「久しぶりだ・・・」って感動してたしface03

    そして昨日は帰宅後はみんなお疲れで~・・・。

    ワタシも子どもたちと一緒に20時就寝でした~face03

    今朝起きたら双子長男が「今日も遠足face05?」って聞いてきましたけど・・・。

    そんなに毎日遠足があったらたまりません!

    でもそう聞きたくなるくらい楽しかったんだね~icon14

    今度は秋に、君たちだけで行っておいでface02



    さてさて・・・。

    先日、同じくらいの子どもを持つお母さんたちとお話してまして・・・。

    うちね、3歳4ヶ月で4月から保育園の年少さんなのにまだオムツはずれてないんですicon10

    入園までになんとか・・って頑張ってみたもののうまくいかず。

    子どももワタシもぴりぴりしてきちゃって・・・。

    「早生まれだし、入園のときにおむつしている子はいますからあまり頑張らなくてもいいですよ~」なんて言われちゃったものですからicon10

    頑張るのをやめましたface07

    気が向かないことはあきらめるのが早いタチです(笑)

    そんなわけでまだ二人ともオムツしてますが、長男が今日からお昼寝以外はパンツで過ごしているはずですicon06

    次男はまだ一回もトイレで成功したことがありません・・・icon15


    そして常にいらいらしてます(笑)

    なんでもうちょっと子どもをちゃんと受け止めてあげられないのかな、子どもたちだって昼間保育園で頑張ってきてるんだから甘えたいんだよねって分かってるのに~!

    子どもたちが帰ってきたらいらいらしちゃうの~icon10

    なぜ、それをひっくり返す!?

    なぜ、今抱っこなの!?

    4月から保育園に行ってるから最近はぐっと減ったけど、3月まではそりゃもう、「お前どこのヤンキーだよ!?」って言葉使いで子どもたちを怒鳴りつけてました。。。

    押入れに閉じ込めたりもしちゃうし。

    「そんなに機嫌悪くしてるんならさっさと元気になって保育園に行きなさいよ!」

    とか具合悪くて休んでる息子に言っちゃったりするんですicon15

    反省はするんです。

    泣きながら抱っこ~とか言われると「しまった!」って思う・・・思うんだけど、いらいらしてるととまらない・・・icon10

    子どもの小さいときってホントに一瞬で今が一番かわいいときだって分かってるけど・・・自分にも余裕なくてicon10

    自分は母親になるべきじゃなかったのかな・・・なんて思っちゃったり・・・。

    mixiとかFacebookとかブログ見てるとみんななんかいいお母さんしてて・・・。

    子どもの目線になって喜んだり楽しんだり。

    少なくともワタシのように大声で怒鳴りつけたりとか・・・してないんだろうな・・・って思うと・・・。

    自分だけ・・・って思ってたけど・・・。

    思い切って「うちまだオムツはずれてなくて」なんて告白してみると、同じ学年の子がいるお母さんから「うちも~icon11」なんていわれたり。

    ワタシの鬼母っぷりを告白してみれが「うちも!うちも!ワタシだけかと思ってた~icon11でもそうなっちゃうよね」なんて言いあってみたりとか。

    恥ずかしいから言わないけど、もしかしたらどこのおうちでも同じようなものなのかもしれないな~なんて。

    ちょっとココロが軽くなったのですface02

    やっぱり同じくらいの年齢をもつお母さんたちと話すって大事ですよね~。

    ママ友って作るのは結構難しいとワタシは思ってるけど・・・。

    その後連絡先を交換して親しくお付き合いする仲にまではなれなくても、ちょっとの間同じ時間に集まっておしゃべりして「うちだけじゃないんだ~!」って安心できることって大事icon12ってホント、思いました~。

    自分だけじゃないんだって分かることってすっごく安心できるしね。

    子育てって答えがあるわけじゃないし・・・。

    やり直しも後戻りもできないし。

    どうしてもお母さんのなかでぐるぐると考えが回りがちだけど。


    ベビーマッサージレッスンの後でもお話できるティータイムを設けていますicon12

    たわいもないおしゃべりしたりして、「うちだけじゃないんだicon14」ってちょっと安心して帰っていただけたらいいかな~と思ってます。

    す~っとココロが軽くなる、と思いますicon01

    今月の予定は
    ・5月17日(金) 10時~
    明日ですがまだ受付しています。いつも少人数ですが明日はもっと少人数なのでゆっくり参加者さん同士いろいろお話できそうな雰囲気ですicon06

    ・5月23日(木) 10時~ 

    ですface01

    詳しくは こちら をご覧くださいませ♪

    お申し込みお待ちしておりますicon01

    保育園帰りに今日あったことを楽しくお話できたり、寝かしつけるときにお手てにぎってあげたり、やさしく背中なでてあげたり。。。

    幸せそうな顔して寝ついてくれるから・・・なんとかワタシも子どもたちにとって「お母さん」になれてるのかな・・・??

    いらいらするし怒鳴ったりするけど、そういう時間は大切にしていこうと思います。  


    Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 15:17Comments(0)育児

    おやま座り??

    2013年04月17日

    メニュー・料金 / ご予約・お問い合わせ / 営業日・営業時間・所在地 / サロンご案内の目次 / ベビーマッサージブログ 


    4月 ご予約状況

    ■【5月】ベビーマッサージレッスン回参加受付中です!→☆☆☆

    ■(子連れOK!)マタニティケア・産後ケア・女性のからだケア4、5月ご予約状況はこちらから→☆☆☆

    ■《4月19日》子連れOK!快適☆生理塾!整体的お手当てと布ナプキンのお話会についてはこちらから→☆☆☆
    明日22時まで受付可です!!

    icon30お申し込み、お問い合わせはメールフォームから(24時間受け付けOK!
    お申し込みの前にこちらを必ずご確認ください→受信メールフィルタ解除のお願いと迷惑メールフォルダ
    パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●

    携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。(←クリック)●
    icon10



    こんにちはドキドキ
    佐久役所からおよそ車で5分のところにあります、マタニティケア・産後ママケア・子育て中ママのための整体サロン ~sereno~ のharuですラブラブ

    →***4月のベビーマッサージレッスン、整体ご予約日程ご案内は 4、5月のご予約状況・お申し込み をご覧くださいませ。

    最近・・・夫婦でGLAYを聞きたくなっちゃいまして・・・face05

    ツタヤで借りてきちゃいましたicon06

    なんというか~!懐かしくて甘酸っぱいんだけど!なんか苦笑い~みたいな??

    ワタシが中・高生くらいのときですからねえicon10

    なんでしょう・・・看護・助産学生時代にはやった曲を今聴くとなんとも言えないせつなさに襲われるんですけど・・・。
    (あのころは楽しかったなあ、的な。)

    GLAYを聞くとなんか笑っちゃうんだよね~。

    やっぱり、これ??


    誘惑。

    なんかカセットテープかMD(!!!)のCMソングだったような気がするんだけど。

    当時からこのPVに出てくる外国人女性がヘンな動きだ・・・と思ってましたけど、今見てもやっぱりおかしい!

    誘惑してる踊りっていうか、単なるヘンな踊りにしか見えないface03

    ということで最近、この曲とこのヘンな踊りが妙にツボって主人と二人で歌ってたりもしますicon22


    今日は日常ネタなんですが~。

    お付き合いくださいませicon06

    まずはこの写真。



    この座り方って・・・なんていいます??

    岩手出身のワタシと、東京出身の主人からしたら・・・これって体育座りなんですが・・・。

    4月から年少さんでめでたく保育園に入園した双子face02

    保育園でいろんなことを教わってきているみたいで毎日いろんなことを披露してくれるのですが。

    二人でこの座り方をして「おやま座り!!」ってface08

    思わず「え??何??」って聞き返した母。

    「おやま座りだよう!おかあさんもやってよう!」と、双子長男。

    その座り方、知ってる。。。

    知ってるけど・・・おかあさんの中ではそれって体育座りなんだけどなあ~。

    主人に報告したらやっぱり「え!?」っておどろいてました。

    長野では(佐久では??)おやま座りって言うの~!?


    先ほども書いたようにワタシは岩手出身だし、主人は東京出身。

    だけど子どもたちは1歳3ヶ月で佐久にきて、佐久の保育園で生活してますので現時点では長野っ子と言ってもよいでしょう。

    長野のことってワタシたち親は知らないことだらけなので、この先子どもたちから教わることも多いのだろうな~icon14

    おやま座りのようにいろいろとカルチャーショックもあるかもface06

    ちなみに・・・うちの地元では運動会は幼稚園も保育園も、小学校も中学校も4月末~5月にやります!

    これも長野の人からしたらカルチャーショックでしょ??

    運動会は秋にやるなんて価値観は子どものころのワタシにはなかったですよ~icon10

    うちの地元のあたりは稲作が中心なので、農家のおうちでは秋って稲刈りシーズンですごく忙しいんですよね。

    で、稲の収穫が一通り終わるのを待っていたら寒くて屋外で運動会なんて気候じゃなくなるicon15

    ので田植えが始まる前、あるいは田植えが終わったあとの4、5月の時期に運動会をやるのだと思うんですけどねえ。

    ワタシの両親はともに岩手出身、それも父はワタシの地元の市、母だって地元の市のお隣の町(今は合併して同じ
    市だけど。)なので、学校で教わることや見てきたもの、経験してきたことって世代の差はあっても地域差っていうのはほとんどないわけなのです。

    だから、どうやら地元では当たり前だけど、ほかの地域ではどうも違うらしいってことに気づくきっかけがなく大きくなってきたんですけどねicon12

    これからどんな長野文化を子どもたちが見聞きしてくるのか・・・楽しみですicon06


      

    Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 23:20Comments(0)双子育児

    さらし紐でおんぶ。

    2011年08月13日

    先日、地元の友達が遊びに来てくれたのでした♪

    久々に会ったというのに、相変わらず他愛もない話をしていたわけですが…。
    (ネットやメールがあるから久々に会ったって感じがしないし。)

    なんと、手土産が熊本おすすめのお菓子「黒糖ドーナツ棒」。

    なんで〜??

    と聞いてみたら岩手に売ってるんですって!

    工事直売所によく買いに行ってたので、あそこから岩手まではるばる…となんかちょっと感慨深くて(笑)

    久々のお味、美味しく頂いております♪
    工事直売所には試食がたくさんあるんだよね〜( ´艸`)

    で、その熊本には岩手の代表的なお菓子「かもめの玉子」が売ってたのを見ました!

    玉東の生鮮市場で見かけました。

    これもまたメジャーなお菓子で岩手だけじゃなく東京あたりでも手に入るんだけど、さすがに九州では見かけなかったので、びっくり。

    かもめの玉子は津波で大きな被害を受けた大船渡市が本社。

    もちろん工場も被害をうけているので、今も玉東にあるかはわからないけれど…。

    佐久市と大船渡市は姉妹都市♪

    佐久にはかもめの玉子は置いてないのかな…?

    美味しいですよ〜♪

    見かけたらぜひ食べてみてください!

    ちなみに…ワタシの父は仕事で二年ぐらい大船渡にいたことがあって、ワタシもちょくちょく遊びに行っていたんです。

    なので、ちょっと親近感があります。

    だから佐久が姉妹都市でびっくりしたし(ご縁だね。)津波も……。




    さて〜、前々からさらし一本でおんぶをしてみたいなぁと思っていて。

    ワタシのおばあちゃんが昔、さらし一本でおんぶしていた記憶があって。

    思いがけず?母から教わりました^^
    (母もできたのねぇ〜。)

    昔ながらの、胸の前でバッテンになるおんぶ紐とおんなじ。

    あれができたら、さらしでもおんぶできるはず!

    思ったより簡単でしたo(^-^)o

    ただおんぶ紐のように赤ちゃんの体を包む支えが無いので、体かしっかりとしてきてからしか使えないかも…。

    昔はもしかしたら首がすわったら使ってたのかもしれないけど、現代ママのワタシにはちょっと怖い…。

    一歳半の双子長男は楽しそうだったけど〜。

    もうこんな大きな地震は起きてほしくないけど、災害時には、このさらし一本でおんぶの方法を知っていたら便利と思います。

    さらしは便利ですよね〜♪

    骨盤も支えられるし、布巾にもなるし。

    そう思って、刺し子して布巾にしたいな♪なんてさらしをたっぷり買い込みましたが…手付かずのままのさらしが…たくさん…。

    さらしって緊急時にはナプキンにもなるし、下着を変えられないときでもあて布になるし、おんぶ紐にもなるし、おむつにもなって何かと使い勝手がいいように思います。

    災害時持ち出し袋にさらし一反をいれておくのはいかがでしょう〜。

    そんなことを考えてたら、またちょっと地震が多かったここ数日です。


    ちなみに、ワタシは昔ながらの胸バッテンのおんぶ紐を愛用してました!

    外にはちょっと恥ずかしくて出ていけなかったけど(--;)家の中ならね。

    これが結構コツがいって、母に教えてもらって練習しました〜。

    うまくやらないとおんぶをする人も赤ちゃんも楽じゃないよ!って。

    一人はおんぶ、もう一人は抱っこ、であやしながら部屋をぐるぐる回ってましたね〜。

    この昔ながらのおん紐。

    ワタシたちの母世代は当たり前のように使っていたので、楽々と使いこなせたので、ワタシの母、主人の母にも大好評でした。

    ワタシは母から「なんか…へたくそだね。」って言われてましたけど!


    もしさらしでおんぶしてみたいな〜って方がいたら声をかけてみてください(*^_^*)



    ●8月の予定●
    ・ベビーマッサージ1day講座+骨盤調整ストレッチ→8月25日(木)10:00〜
    ・産後ヨガ→8月31日(水)10:00〜
    いずれも下記に詳細があります^^


    ツイッター更新中です☆

    アカウントお持ちの方はお気軽にフォローどうぞ〜♪
    (アカウントがなくても見られますよ^^)

    ツイッター→
    http://twitter.com/tsubaki_touch
    (アカウントは@tsubaki_touchです。こちらで検索してみてください^^)

    《1》ベビーマッサージ1day体験会&簡単セルフ骨盤調整

    一回の講座で全身のベビーマッサージを体験できます赤ちゃんが気持ちいいのはもちろん、お母さんも赤ちゃんの笑顔に癒されますよ〜♪楽しいふれあいの時間をお手伝いします♪ベビーマッサージの後は自分で簡単にできる骨盤調整ストレッチをご指導致します^^こちらのストレッチも好評です☆
    ◎予防接種後24時間は参加することができません。ご了承くたさいませ。

    費用:1000円(オイル代、使い捨ておねしょシート込み)
    場所:佐久市講師自宅(お申し込み後に詳しい場所をご連絡いたします♪)
    日程 ・8月25日(木) 10:00〜 一時間程度

    ※1dayのベビーマッサージ講座を受講されたあとに四回講座を受講されますと四回講座の受講料が500円OFFとなります♪


    《2》産後ヨガ
    産後のママの体のためね優しいヨガ♪骨盤底筋群や丹田力を強化して、体型リカバーをしていきましょう〜。
    リンパや血液の流れがよくなるので冷え対策にも!
    便秘や乳房ケア、肩こりや抱っこ疲れ、腰回りの不快症状のケアにも効果的☆
    もちろん!お子様連れOKです♪
    一緒に体を動かしましょう!
    産後何年たっていても大丈夫ですよ〜\(^_^)/

    ・日時 8月31日(水)10:00〜1時間程度
    ・場所 佐久市 講師自宅(詳しい場所はお申し込み後にご連絡しています。)
    ・費用 1000円
    ◎お子様連れOK!



    お問い合わせ・お申し込みはこのブログの「オーナーにメール」(パソコンからはブログの左側、携帯からは一番下までスクロールさせるとあります^^)あるいはcommunity-ecru☆mail.goo.ne.jp (☆を@に変えてくださいね〜)までどうぞ♪

    携帯からの方は community-ecru☆mail.goo.ne.jp(☆は@です)からのメールが受信できるよう設定をお願いいたします。

    頂いたメールやメッセージにはすべて24時間以内に返信しております。送信後2日たっても返信がない場合は、大変お手数ですが再度メール送信して頂けますと助かります。
    (帰省中でもメールチェック&送信可能ですので、いつでもお気軽にどうぞ♪)
    当方にも一歳の双子がおります。こどもたちを見ながらの講座になりますので、ご迷惑をおかけすることもあるかと思います…。

    また子どもの急な体調不良により休止とさせて頂く場合もございます。

    大変ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願いします。


    ご参加お待ちしています♪
      

    Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 23:01Comments(0)育児