太陽と布ナプキン♪

2011年03月31日

4月より、佐久市にお引っ越し予定です♪

引っ越して荷物を片づけて、ちょっと環境に慣れたころ、2011年5月半ばぐらいからぼちぼちベビーマッサージ講座など活動の再開を考えていますface01

※この記事はブログふくおかで2月26日に投稿された記事です※



昨日、今日ととってもいいお天気でしたね~~@熊本。

青空に気持ちよく泳ぐ布ナプキンを見ていたらほのぼの~と心がのんびりとしてきましたicon102

布ナプキンに限らず、お洗濯が気持ちよく乾くのって気持ちいいですけどねicon65

月には神秘的なパワーを感じるけど、太陽には大きなエネルギーを感じますface05

ちょっと憂鬱な日に太陽のパワーいっぱいの布ナプキンを身につけることができるってなんだかちょっと幸せな感じがしませんか??icon194


・・・と、ほのぼのしていましたら・・・のどがいがいが、鼻がぐずぐず、くしゃみが・・・icon15

花粉症ですねicon10

そんなにひどいほうではないんだけどねえ。

幸せ気分に水をさされた気分icon95
  


Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 22:27Comments(0)布ナプキン

ベビーマッサージを通して伝えたいこと

2011年03月30日

4月より、佐久市にお引っ越し予定です♪

引っ越して荷物を片づけて、ちょっと環境に慣れたころ、2011年5月半ばぐらいからぼちぼちベビーマッサージ講座など活動の再開を考えていますface01

※今回の記事は2010年4月19日にブログ福岡でアップされたものです※



ワタシがベビーマッサージを通して伝えたいこと…伝えたいというより、気づいてほしいこと。

お母さんの疲れは何より子供の笑顔が癒してくれるということ。

子供の笑顔はまわりを幸せにしてくれるエネルギーがたっぷり!…ということ。

わざわざワタシが言葉で伝えなくとも…きっとマッサージを体験して頂けたらすぐに気づくはず!

講座当初は緊張がちな皆さんも、赤ちゃんが笑ってくれると一気に笑顔に。


子供のために参加したけど、母親であるワタシがとても癒された、楽しかった。

そんな感想をいただくととっても嬉しくなるワタシです。


育児がつらく感じるときはお母さん自身が疲れているとき。

疲れているときは母子ともに余裕がないけれど、ちょっとだけ一息ついて、ベビーマッサージ、いかがでしょうか♪♪

  


Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 09:16Comments(0)ベビーマッサージ

ご縁を大切にしたい。

2011年03月27日

今日はリアルタイム更新です♪

本来なら引っ越し作業も大詰めだったはずの今ごろ・・・icon10

先日の東日本大震災の影響でお引っ越しは延期になりました。

佐久に引っ越すことは確実なんだけど、時期は未定。

東北地方の交通網が復旧したら、とのことですicon11

そんなに長くは延期にならないとは思うのですが。。。

一ヶ月ぐらいかな~って予想してます。

転勤が決まって、それ~~引っ越しだ~~!!って感じでわたわたと荷造りを始め、その間に胃腸炎でダウンしたりicon15、熊本で仲良くしてもらった人やお世話になった人と会ったりで非常にばたばたと過ごしていて、寂しいって感じる余裕がなかったんだけど・・・。

こうやって延期!って言われて一息ついてしまったら寂しさが押し寄せてくるんですよねface07

引っ越すつもりだったから予定もなくて、家でのんびりしてるからよけいに気持ちに余裕ができて寂しい。。。

先日の地震。

ワタシの実家は岩手の内陸部なので燃料不足、品物は不足しているものの、並べば少しでも物は買えるという状態らしくて、人的な被害も家屋の倒壊もありませんでした。

地震発生から2日は停電したみたいだけど、そのほかのライフラインは生きていて、今現在も不自由なくライフラインは保たれています。

だけどワタシは看護助産学校と4年間仙台で過ごしていて、そのクラスメイト、先輩後輩には仙台の病院で勤務していて被災した人、実家が宮城の津波被害の大きかったところにあって被害にあった人も一人、二人じゃなくて。

宮城県内の状況は実家のある岩手県内陸よりも大変みたいで、ライフラインもしばらく復旧せず、諸器量もなく、本当に大変な状況だったようです。

普段はそれぞれ仕事や家事に忙しくしていてなかなか連絡をとるってないんだけど、この非常時、残り少ない携帯の電池を気にしつつも一斉メールで無事ですって連絡をくれて・・・。

久々の連絡がこんな状況でって悲しいけれど、これもご縁がつながる瞬間なんだなあって思いました。


熊本から引っ越すよ~ってなったときに、ずっとブログ見てました、もっと早くに連絡してベビーマッサージに参加したかったですって連絡をくださった方や、2年くらい前に一度会っただけだった方とひょんな場所で再会したり。

ワタシを覚えていてくださったことも嬉しいんだけど、その2日後にまた全然予期しないところでまたばったりと会ったり。

いつの間にかつながっていたご縁に感謝するとともにすごく嬉しかった。

このブログを通してもさっそくお一人からメッセージを頂くことができてこれもすごく嬉しくて。

長野ってまだ未知の世界なんだけど、それでも一つご縁がつながっていることに感動と感謝。


もっと早くに連絡していたらよかった~って言われたように、ご縁ってまたタイミングもあるんですよね。

ワタシもピンっときたらご縁にどん欲に行かなくては!とも思ってます。

単純にお友達になってくれる方も募集です~icon06

編み物やハンドメイドがお好きな方face01

それから自宅でサロンをされている方icon06

このブログを見て「書いてあること分かる」とか「興味あるな~」とかicon06

ご連絡頂けたらとっても嬉しいですicon14

講座内容のお問い合わせも大歓迎icon06

※ブログの右側にある「オーナーへメッセージ」からご連絡ください♪

つながるご縁に感謝です。

現在のメインブログはこちら!クリック★  


Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 10:41Comments(0)日々のこと

からだの声を聞く♪

2011年03月25日

4月より、佐久市にお引っ越し予定です♪

引っ越して荷物を片づけて、ちょっと環境に慣れたころ、2011年5月半ばぐらいからベビーマッサージ教室等ぼちぼち活動の再開を考えていますface01

※今回の記事は2010年11月9日にブログ福岡でアップされたものです※





産後、自分のカラダをすごく意識するようになりました。

だってお母さんが健康じゃないと家の中が回らないface14

先日の親子3人での発熱騒動で嫌~~っていうほど身をもって感じましたもんicon10

でも出来る範囲で、無理をしない程度に実践、だったのですが。

カラダの声に敏感になったような気がします。

熊本もだんだんと寒くなってきたけれど、すごく足先の冷えを感じるようになりましたicon108

これって以前と比べて冷えが強くなったっていうよりは、きちんと冷えを感じられるようになった、気づくようになったっていうことだと思うんです。

前々から冷えていたと思うんですよ、ワタシ。

でも気づけなかった。

冷えが当たり前になって、冷えてる感覚が麻痺してた。

カラダが不健康な状態、しんどい状態にあるとその状態に慣れてしまって気づかなくなるんですよねicon15

肩凝りはありません~~って言う人のなかに隠れ肩凝りも多いらしいです。

凝ってないのではなく、凝りにカラダがなれちゃって気づかない。


ワタシも今までつらい状況においていたカラダを少しずつ意識してほぐしていくことで、カラダの声に敏感になってきたようですface01

気づくようになったら次は冷えの解消ですね~icon21

誕生日の本日、進藤義晴先生の冷えとり健康法デビューです♪

冷えとりガールのかわいらしさにひかれて・・・という不純な動機かもしれないけどface15

結構いろいろと面倒(・・・って言っていいのか!?)なこともありそうな感じですが、まずはできるところからface01

カラダにとっていいことってココロが心地良いと感じることだとも思ってるのですicon102

あまりがちがちに考えてやらなきゃ!!って思うとつらくなってきちゃうしicon10続かない・・・。

なのであまり力まず、楽しいな~って思える範囲でゆる~りでいこうと思ってます♪

何事もねface05  


Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 18:10Comments(0)こころとからだにやさしいこと

ランチタイムで話したこと

2011年03月22日

4月より、佐久市にお引っ越し予定です♪
(あと1ヶ月なのに・・・まだな~~んにも荷造りしてない・・・icon10

引っ越して荷物を片づけて、ちょっと環境に慣れたころ、2011年5月半ばぐらいからぼちぼち活動の再開を考えていますface01

※今回の記事はブログ福岡で2010年11月8日にアップしたものです※


先日、布ナプキンユーザーのお友達をお出かけしまして、中華料理店でランチとなったわけです。

ワタシ、エビチリが大好きなのでicon102エビチリに舌鼓を打ちながら、何がきっかけだったか忘れたけど話題は布ナプキンにicon194

普通、ランチタイムにそんな話しませんよね~~。

でも、布ナプキンを使ってると、あれどうしてる?とかああかなあこうかなあとか、普通に話してる。

おもしろいですね♪

だって・・・今まで月経の話って言ったら、いや~結構痛いんだよね~。薬飲まないとしんどいもん~。あ、薬忘れてきた、持ってない?とかそういう話。

たいてい、眉はしかめてます。

なんだか・・・後ろ向きicon108

でも布ナプキンの話をしているときは眉をしかめたりしないし、むしろ楽しいicon06

今まで月経に関してこんなに前向きに話したこと・・・あったかな??

少なくてもランチタイムに話すことはなかったなface15

もちろん他のお客さんもいるので、ちょっと小声ではあったけど・・・なんかちょっと変!?でもとっても楽しい~と振り返ってみて思うわけですface05

どうしたら月経期間中を楽しく過ごせるかな~面倒になりがちなお洗濯を快適にできるかな~って、どうしても今までマイナスになりがちな月経の話題をプラスな話題としておしゃべりできたことがとても楽しく、嬉しい時間だったんです♪♪

そしてもちろんエビチリも美味しかったしねicon102
  


Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 18:18Comments(0)布ナプキン

布ナプキン リ・デビュー

2011年03月20日

4月より、佐久市にお引っ越し予定です♪
(あと1ヶ月なのに・・・まだな~~んにも荷造りしてない・・・icon10

引っ越して荷物を片づけて、ちょっと環境に慣れたころ、2011年5月半ばぐらいからぼちぼち活動の再開を考えていますface01

※今回の記事は2010年11月5日にブログ福岡でアップされたものです※


8月にひょんなことから再び出会いを果たした、布ナプキン。

独身時代、仕事をしていたときに使っていたんですface01

市販の布ナプキンかぶれに悩んでいて、おしりがね、真っ赤っかになるんです。

夜寝てるときにこすれて痛かったり。

そんなときに出会った布ナプキン。

以来、ワタシはかぶれとは無縁で過ごすことができました。

かぶれ対策がメインだったので、よく言われる、月経痛が軽くなる、とか経血量が少なくなるとかにおいが気にならなくなるとかあまりそういったことには意識してなかったんですよね。

今考えると・・・人の健康に携わる仕事をしておきながら、自分のからだには無頓着だったんですね。

かわいそうに・・・ワタシのカラダface07


産後4ヶ月ほどで月経再開したワタシですが・・・産前は解熱鎮痛剤を飲んでもへっちゃらだったワタシの胃。

胃薬と一緒に飲むなんて頭にないほど、へっちゃらだったワタシの胃。

産後は解熱鎮痛剤を服用するとしっかり胃の調子がわるくなるようになりました。

これって・・・一見すると胃が弱ったように感じるけど、解熱鎮痛剤なんていうとても強いお薬。

今まで胃を壊さなかったのが不思議なくらいで、そういう強いお薬にしっかり反応できるようになったワタシの胃はむしろ健康な気がするのは・・・ワタシだけ??
(うまく言えないけど)

そして、産前よりも月経痛がきつい・・・。

でも薬は飲みたくない、でも飲まないと痛い、子どもの世話をしなきゃ。

・・・というタイミングでまた出会った布ナプキンなのでした。


リデビューしてから二度ほど月経をみました。

一月目。

変化なし。

かぶれが無いのは快適だな~~ってぐらい。

そして、今回、二月目。

ワタシのなかでは劇的な(??)変化をみました。

月経痛が軽い!

・・・というか・・・だいたい月経開始の1週間くらい前からは腰や下腹部が重苦しい~感じがあって。

いよいよ来るぞ~~ってときには結構しんどい。

痛いというよりしびれている感じ。

今回もつらかったので、出血が始まる前にどうせ今日中には始まるから・・・って布ナプキンをあててみました。

そしたら・・・そしたらねicon102

す~~っと腰を下腹部が楽に♪

おやおや??と思ってるうちに出血も始まりましたが、一番痛い1日目2日目もさほど苦しくない。

まったく痛くないわけではないけど薬を飲もうなんて思わないし、余裕で子どもの相手もできるくらい。

いつもしている骨盤ストレッチの効果も出てきたかな~とは思うのですけど、それに増上して。

こんなに自分の中で劇的な変化を感じたからには・・・もう手放せないですよね~。

今までは終わりかけの量の少ない時期限定で使っていたのですが、完全布ナプキン生活にしてみようかとicon53

オススメされていた、市販のナプキンの上に布ナプキンをあててみるところから始めてみました。

下に市販のナプキンを敷いてあると思うと安心できるのでいいスタートになったかな~。

次回は昼間は2日目も布だけで、夜は下に市販のナプキンを敷いて・・・とトライしてみようかな~、と思ってますface05

以前使っていたときは、自分のカラダに鈍感だったから、本当はそういう効果も感じられていたのに気づかなかったのかな・・・とも思ったりします。

自分のからだの小さい変化に気づくことができることができてワタシってえらい!(笑)

カラダやココロがこり固まっていると(実際にこっているということではなくあくまでも比喩的表現ですが)声が聞こえない・・・。

カラダの変化に気づくって幸せですね♪

そういうカラダ作りが理想です。

あ、そうそう・・・。

布ナプキンって市販のように、ほらCMでよくやってる「瞬間吸収!!」とかではないので、市販のナプキンよりもっとはっきり 血!!! って感じなので、苦手な人はちょっとしんどい・・・かも??

心地よさを知ってしまうと、それを知らなかった生活には戻れなくなるって本当ですね。


でも、もしかしたら今月たまたまだったかもしれないのでface16また次回実践&検証してみま~す。

使ったことがない人がこんな記事を読んでも本当??って思いますよね。

ワタシだってずっとそう思ってきたし。  


Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 17:23Comments(0)布ナプキン

セルフケアをする。

2011年03月14日

月より、佐久市にお引っ越し予定です♪

引っ越して荷物を片づけて、ちょっと環境に慣れたころ、2011年5月半ばぐらいからベビーマッサージ教室等ぼちぼち活動の再開を考えていますface01

※今回の記事は2011年11月22日にブログ福岡でアップされたものです※




セルフケアが好きです♪

お金もかかんないしface15(←いきなりそれかよっ!!)誰かから手をかけてもらうのってと~~っても気持ちよくて最高に贅沢な時間だけど子どもが小さいとなかなか・・・icon10

セルフケアって、自分のカラダに目を向けることになるので、自分のカラダに感謝の気持ちをそれから大切にする気持ちがじわじわ~~って沸いてきます♪

そしてその気持ちがココロも温かくしてくれて・・・ちょっと幸せicon102

ちょっとカラダの不調がでてきたら・・・じゃあどうしたらいいかな~って自分で考えて工夫できるのもまた楽しい♪

カラダとの会話ですね。

カラダの変化、反応にも敏感になってきて、もっともっと自分のカラダに目を向けてお話できるしface01

カラダもいっぱい、こうだよ~ああだよ~~ってお話してくれます。

変化、反応も楽しめる!!

布ナプキンや、冷えとり健康法、それから骨盤ストレッチを始めてから、とっても楽しいんです、ワタシ♪

カラダにとっては大きな大きな出来事である出産を超えて・・・子どものためにも自分のためにも主人のためにも、自分を大事にしなきゃなって思うようになったから。


ずっとずっと書いてきてますが、どうしても子どもが小さいうちは子どもが一番、自分は二の次、三の次ってなりがち。

でもね。子どものことを思えば、自分をまず大切にしてほしいんです。

お母さんが元気じゃないと家が回りません。
(うちなんて、モロにそう。ワタシが具合悪い~~っていうとなんでか主人も具合わるい!!って言い出すし。家中がごっちゃごちゃになるし)

子どもはお母さんが大好きですからicon102

お母さんが元気ないと、子どもも悲しいですよね。きっと・・・。

前も書いたけど、元気じゃなきゃお母さんできませんもんねicon108
  


Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 17:28Comments(2)こころとからだにやさしいこと

子育てサークル ベビーマッサージ体験会

2011年03月10日

4月より、佐久市にお引っ越ししてきました。

引っ越して荷物を片づけて、ちょっと環境に慣れたころ、2011年5月半ばぐらいからぼちぼちベビーマッサージ講座など活動の再開を考えていますface01

※この記事はブログふくおかで2010年9月8日に投稿された記事です※



ブログでもお知らせしていたまろかキッズのベビーマッサージと骨盤の体操の体験会。

4組の赤ちゃんとお母さんが集まってくださいました若葉

赤ちゃんって正直だから、気持ちいいときって本当~~に極楽・・・って表情してます普通

それを見てるとワタシはついつい眠くなってしまう・・・しずく

ぐずったり、もう動きまわっちゃう月齢でなかなか最後までできなかった親子さんもいましたけど、見て覚えて、おうちで少しでも続けていけたら嬉しいなって思います♪

こういう教室ってたくさん人がいるし見知らぬ場所でいきなり裸にされるし、時間も決まっているから赤ちゃんによってはお昼寝だったりお腹がすく時間だったりでなかなかできない・・・ということも良くありますしずく

講座ではできなかった赤ちゃんも自分のおうちならリラックスしてるし気持ちよくマッサージを受けてくれるので、うちの子はマッサージ嫌いみたい・・・であきらめちゃうのってもったいない!!

赤ちゃんのお肌って本当にもちもちしていて気持ちいい。

ついついさわりたくなるでしょ??

自分の赤ちゃんならなおのこと・・・キラキラ

オイルの感触を「これでマッサージしてもらいたい」っておっしゃっていたお母さんもいましたけど、そうそう、オイルでマッサージされるのって気持ちいいんですよ~あかちゃんだってUP

お母さんも気持ちよくて、赤ちゃんも気持ちよくて・・・そんな楽しいことやらなきゃ損でしょハート
(あれ・・・オーバーすぎる??)
OK
あ、でもやらなきゃって思うと苦痛になるし、義務になると楽しくないので・・・できるとき、やりたいときに普通

マッサージの順番がどうとか手技がどうとかより、お母さんが赤ちゃんにふれる、赤ちゃんもお母さんも嬉しい、これが一番って思いますぬふりん

あまり難しく考えずに楽しくおうちでも実践してほしいなって思います♪

やりたいときに、やりたいだけ、やれるだけ、で・・・。  


Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 20:05Comments(0)ベビーマッサージ

排卵痛。

2011年03月06日

4月より、佐久市にお引っ越し予定です♪

引っ越して荷物を片づけて、ちょっと環境に慣れたころ、2011年5月半ばぐらいからベビーマッサージ教室等ぼちぼち活動の再開を考えていますface01

※今回の記事は2010年11月25日にブログ福岡でアップされたものです※



排卵痛って・・・分かりますか??

ワタシ、結構敏感で高校生のころから感じます。

下腹部の脇のほうがちくちくちく~~って痛むんです。

最初はなに!?って思っていたけど、月経周期から数えてみるとどうやら排卵期なんですよね。

で、産後、この排卵痛が結構しんどい。

ちくちくする他にまるで月経前のような下腹部の張りや痛み、腰が重い感じがあって。

排卵期を抜けると一気に症状が軽快しますicon10

排卵期にも布ナプキンあててみようかなicon64

排卵期っておりものも多くなるしicon108

今月の排卵期は通り過ぎていったので来月試してみます。

にしても・・・布ナプキンをあてているだけで月経前の不快な症状が軽快するなんて・・・。

カラダを暖めるから・・・なのかな。

月経前の様々な症状は女性ホルモンのプロゲステロンによるものとされています。

プロゲステロンのせいなら仕方ないわ~~って思ってたけど、もしかしたらカラダを冷やさないように心がけたら、プロゲステロンさんって悪さしないホルモンなのかしら!?

現代女性っていうのはもうず~~っと冷え体質で気づかないうちにほんのわずかでもホルモンバランスって崩れてきているのかな。

あまりにも当たり前にみんなが冷えてるものだからPMSも当たり前、プロゲステロンの作用で不快な症状がでるのは当たり前になってきているのかな、なんて考えていたりもします。

うまく言葉にできないけど。

ちょっと布ナプキンで暖めるようにしただけで劇的に変わっていくのって信じられなくもあり、不思議でもあって、でも冷えがなくなったせいだよって言われると、ああそうかあって納得もできる。

でもおしゃれのためにショーパンとかミニスカートとか、タイトなスキニージーンズとかやめられないし、ワタシは珈琲だって絶対にやめられな~~いicon10

カラダを冷やすといわれている白砂糖たっぷりのスイーツも大好きだし♪

なかなか思い切って全てを冷やさない生活に変えるって難しいし、ワタシは我慢できな~いface12
(ミニスカートやらショーパンなんてよんどころなき事情によりワタシには履けませんけどね~face16理由は推してはかるべし)

でも出来る範囲で・・・ちょっと布ナプキンに変えたらカラダがあったまって不快症状が軽快するってなんかすごいお得~~な感じがしているワタシ。

でもお洗濯とかやっぱり面倒~~ってなるし、使用するメリットがデメリットを超えたら、の話ですけどね。

で、来月は排卵期の布ナプキンをやってみたいと思ってますicon105  


Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 14:44Comments(0)布ナプキン

布ナプキン。

2011年03月02日

4月より、佐久市にお引っ越し予定です♪

引っ越して荷物を片づけて、ちょっと環境に慣れたころ、2011年5月半ばぐらいからベビーマッサージ教室等ぼちぼち活動の再開を考えていますface01

※今回の記事は2010年10月5日にブログ福岡でアップされたものです※


先日、編み物会仲間にお誘い頂いて布なぷきんのワークショップに編み物会仲間3人で行ってきました♪

何を隠そう(なんかえらそうface13)独身時代、仕事をしていたときに1年ほど布なぷきんを使用していたのですface01

ただ、行きたいときにトイレに行ける仕事でもなかったので、量が少なくなってきてからという市販のナプキンとの兼用でしたがface01

量が多い日はやっぱり不安で・・・。(白衣だしicon10

使い始めたきっかけはかぶれ。

量がすくなくなってくるとナプキンが肌にはりついてかゆい。

終わりかけに近づくとおしりがまっかっかで痛くて・・・。

布なぷきんはさすがに!そんなワタシのお悩みを解消してくれましたface05


ただ、独身時代のワタクシは今よりさらにずぼら女でして、洗濯は週に1度か2度のため洗い。
(恥をしのんでカミングアウトしますface14一番知られちゃまずい親はここを見てないしface15

なので、使用した布なぷきんの洗いがめんどうでめんどうで。

それから・・・体液はすべて感染物、汚染されたものだと思え!と高校卒業後、看護の道にすすんで以来言われ続けているので、いくら自分の血液といえどさわるのが抵抗があったんです・・・。

手袋をつけて手洗いしていたけど、でもその抵抗感がますます洗濯を面倒にさせ・・・。


結局何が原因でやめてしまったかったいうと、結婚がきまって結婚前3ヶ月ほど仕事をやめて実家で過ごすことにしたんです。

「性教育」に関してだいぶ開放的だった我が家といえどさすがに布なぷきんを父親に見られるのは抵抗あり・・・。

で、結婚してからもそのままフェードアウト。

ロリエfが肌にあっていて、はりつきはするけどおしりがまっかっかになるまでかぶれなかったのでこれを使い始めたからっていうのもあるかな。

というわけで久々に布なぷきんをふれあう機会があって楽しかったわけですface01

出産も経験したし、最近勉強していることもあって、自分のからだを自分でメンテナンスするということ、の大切さを実感している時期ということもあってまたいいタイミングでであえたなって思っています。

からだをメンテナンスする・・・というか結局は自分が心地良いこと、なんですよね~。

メンテナンスするって。
(ワタシにとっては)

布なぷきんは肌トラブルがなくなるのは実感済みだし、そしてあったかい。

市販のナプキンを使用して冷たいなんて一度も感じたことがなかったのに、なぜか布なぷきんをあてると温かい。



我が実家は性教育にたいして開放的だったのでワタシが初経を迎えたときも「おめでと~~」って家族でお祝いしたし、月経用品も来るべき日にそなえて母と一緒にそろえました。

母もワタシが小学2年生くらいからは月経について話してくれていたし、自分が月経のときには身体がどんな調子か話してくれていたし。

ワタシ自身、変な好奇心ではなくなぜかそういうことに興味があって、低年齢向けの性教育の本や保健体育の教科書をよみあさってたし。

なので低学年のころから妊娠出産、そして月経に関してはかなり正しい知識を持っていたような覚えがあります。

だから助産婦(当時の呼び名は)という仕事があることを知ったときはとてもうれしくて、助産婦になる!!と決意したものでした。

こんなワタシと結婚した主人は男ばかりの3人兄弟。

けして月経は身近なものではなかったはずですが、ワタシがこんな感じなのでとても理解をもってくれています。

つきあい始めたころに話した気がします。

月経痛は1日目と2日目があって腰がだるくてつらいんだよ~~とかなんとか。

独身時代に布なぷきんを使っていたことも知っているので、先日も「お!またはじめるの?」とか言ってたぐらい。

布なぷきんを使っていなかったときも「お腹いたい~~」とか言うと「布なぷきんをまた使えばいいじゃん」とか言ってたぐらいですしね。

先日は布なぷきんを手縫いしてきたのですがそれをじゃじゃ~~んって見せびらかしたし。

うちの子は二人とも男の子ですが、男の子だから女性の月経を知らなくていいということにはならないとワタシは思うんですよね~。

いずれ、女性を一生のパートナーとして一緒に暮らしていく日がくると思うのでそのときに知っておいたほうがよりよい関係を築けると思うんです。

女性の身体をいたわることで自分の身体にも意識を向けて大切にしてほしいし、夫婦でお互いについて話しあう機会にもなればいい。

いずれ彼らが親になるとき。

女性の月経って避けて通れないし、知っておいたほうが彼ら自身のためにもなると思うんです。

ワタシたち夫婦がそうだから。

布なぷきんを使用することで、彼らが先入観や変な知識を持たず、女性の月経を当たり前のこと、って受け止められるようにお話してあげられたらいいなって思ってます。


といってもゆる~~い人間なのでやっぱり最初はおりものライナーや軽い日から始めようと思ってますけど。

そうそう。。。

こどもを産んだから、なのかな??

あんなに素手で布なぷきんを洗うことに抵抗感を持っていたのですが、今はそれほど抵抗がないことに気づきました。

自分の子、とはいえ、自分じゃない人のうんちやおしっこのおむつを素手で変えていれば、自分の経血くらいなんてことないさって思えるようになったみたいです。

さっそく、散財マンの我々3人は・・・ネル生地やらあれこれ、ネット注文する気まんまんですface16

なんか、使うより作るほうにもはまりそうな予感。。。

でも自分で作ったなぷきんって大切に使うようになりますよね♪


  


Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 18:59Comments(0)布ナプキン

リクエスト♪

2011年03月01日

4月より、佐久市にお引っ越し予定です♪
(あと1ヶ月なのに・・・まだな~~んにも荷造りしてない・・・icon10

引っ越して荷物を片づけて、ちょっと環境に慣れたころ、2011年5月半ばぐらいからぼちぼち活動の再開を考えていますface01

※今回の記事は2011年2月4日にブログ福岡でアップされたものです※



1月29日にリクエストベビーマッサージを行いました。

リクエストのメールをくださって、お友達とお二人でいらしてくださいましたface01

初めて連絡をいただいたのは妊娠中だったはず・・・。

それから産まれました~とのご連絡も頂いて、で、今回ベビーマッサージ、となりましたface05

なので初対面のはずなのに赤ちゃんを「うわあ~もうこんなに大きくなって!!」と一人、心のなかで勝手に感動icon11

こういうご縁も素敵icon06

大切にしたいですicon102

母乳育児も軌道にのられたようで、よかったicon97


さて、ワタシのテーマは心と体を見つめる、ベビーマッサージを通してお母さん自身の心と体を見つめてケアしてほしいということ。

そのテーマを少し意識しつつ・・・の講座。

背中をタッチしてもらったり、自分でできる骨盤の調整を行ったり。

うちの子どもたちもちょろちょろだし、参加してくださっているおかあさんたちも赤ちゃんが気になる。

そのなかで簡潔に、でも伝えたいことをきちんと伝えていくにはどうしたらいいんだろう。

そっか!そうなんだ!って自分の体を見つめるきっかけのひとつにしてもらうにはどう伝えたらいいのか・・・。

まだまだ課題はたくさん、お勉強しなくちゃいけないこともたくさん。

伝えたいことはたくさんあるし、知っておいたらタメになることもいっぱい。

まだまだがんばらなくては・・・!!

参加してくださったお二人には何か伝わっていたら嬉しいですface01

ちょっと心がけるだけで、体が気持ちいい方向に変わると、びっくりするくらい心もふんわりとまあるく軽くなるんです♪

それはワタシ自身が感じていることだから・・・伝わっていたらいいなicon102

ベビーマッサージも大盛り上がり!

二人の赤ちゃんもとても楽しそうに気持ちよさそうでしたicon65

きっとお母さん自身が楽しんでマッサージしているから・・・icon53

ベビーマッサージって名前がついているけれど赤ちゃんのためのものだけでもなくって。

お母さんだけのものでももちろんなくて。

赤ちゃんとお母さん、二人のものなんだと思ってます。

お母さんと赤ちゃんの二人の気持ちがぴぴっと重なったときって本当に楽しいマッサージタイムになるんだなあって感じてます。

何度も書いているけど・・・子どものためって思って参加したけれど自分がとても楽しめたという感想はたくさん頂いてます。

ベビーの時期が過ぎても、ずっと続けていけたらいいですねicon64

・・・と言いつつ、我が家はもうすっかりダメicon108

もう動きたくて動きたくて逃げ回るったらicon16

おむつ替えも素直にさせてくれないくらいだしicon15

もうホント、10秒でいいからじっとしててよ~~~icon101ってイラってきてます(笑)

また時期がきたら、全身はだかんぼはいやがるかもしれないけど、ちょこちょこっとマッサージできたらいいなあ~って思ってますicon194

リクエストはお一人でもお気軽にどうぞ♪


  


Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 22:33Comments(0)ベビーマッサージ