やわらかくてあたたかい手、とからだとこころ。
2012年03月29日
■4月5日(木) 10時~ お子さま連れOK♪1コイン ボディケアサロン 500円
前回の様子&詳細は こちら ←クリック♪
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
2才2ヶ月、来春から入園予定の我が家の双子。
今日、こどもちゃれんじのDMがとどきまして・・・。
あ~そろそろトイトレの準備しなきゃ・・・と思ってます
双子のトイトレは「双子育児」の2つめのヤマとも聞いたことがあって。
(2才のイヤイヤとも重なることもあるし。ちなみに1つめは新生児期。)
1日中トイレにいた!という先輩双子ママもいたので今から恐怖~(笑)
排泄という感覚が双子次男よりありそうな双子長男に「ちーってしたくなったりおなかがもぞもぞしたら教えてね~」と試しに声をかけてみたら、トイレに行く!とトイレの前でアピールしてまして。
そうか~、ワタシがうんちやおしっこのことを話したこと、排泄はトイレでということが分かってるのね~と感動。
試しに服を脱がして便器にまたがらせてみましたが、なんたって補助便器がないのもので
お、落ちちゃうよ~
とおびえていた双子長男。
最初から怖い思いをさせちゃってまずかったかな~と焦りましたがその後もトイレに行きたいな~とアピールしていたので・・・大丈夫・・・かな?
週末は補助便器買いに行こうかな~
手、暖かいですか??
と、突然の質問です
手っていっぱい我が子に触れますよね。
抱っこ、おむつかえ、授乳・・・。
そのとき、お母さんの手が冷たかったら、赤ちゃんはあまり気持ちよくないかも・・・
ベビーマッサージでも、そう。
冷たい手でやってもらうより、温かな手のほうが断然いい!
赤ちゃんの満足度もぐ~んとアップ
子どもがお腹痛いとぐずってたり、夜中起きて泣いていたり、手足が冷たかったり・・・。
蒸しタオルやホットパック、湯たんぽを準備するのもいいけど、一番はやっぱり「手」よね~、と思ってます。
蒸しタオルなどは準備や後かたづけが必要だし、準備もちょっと時間がかかります。
外出先ではなかなか難しい面もありますよね??
でも手なら準備も後かたづけもいらずに、子どもが調子悪いかな~と思ったらすぐにさっと当ててあげられます。
それこそ場所や時間も選ばず
子どもにとってもお母さんの手が一番
のはず♪
お母さんの手はいつもやわらかで温かでなくっちゃね、と思ってます
それから体もね。
手足が冷たいと、肩凝りや腰痛・・・体がちょっとしんどかったり。
肩凝りや背中の痛みでぎこちなく抱っこされるよりは、やわらかく温かなお母さんの体で抱っこされるほうがきっと赤ちゃんも心地良いはず
そんなことから、ベビーマッサージレッスンの前には必ずお母さんのケアから入ります
子どもを産むとど~~しても自分より子どものほうに意識が向きがちですが
まずはお母さんの体があってこその育児!
お母さんのこころとからだが心地よくなってこその楽しいベビーマッサージ
少し自分の体に意識を向けてみるきっかけになったらいいな~という思いもこめて♪
↑このこと・・・ワタシにもあてはまるのですが・・・いっしょにお母さん、頑張りましょう~
体を楽にしたいな・・・という方は 4月5日のこちら ←クリック☆ もオススメです
足のリフレクソロジーはお洋服を着たままでも受けられて、体も本当にすっきりするのでオススメです
リフレクソロジーについては こちら ←クリック♪
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
前回の様子&詳細は こちら ←クリック♪
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
2才2ヶ月、来春から入園予定の我が家の双子。
今日、こどもちゃれんじのDMがとどきまして・・・。
あ~そろそろトイトレの準備しなきゃ・・・と思ってます

双子のトイトレは「双子育児」の2つめのヤマとも聞いたことがあって。
(2才のイヤイヤとも重なることもあるし。ちなみに1つめは新生児期。)
1日中トイレにいた!という先輩双子ママもいたので今から恐怖~(笑)
排泄という感覚が双子次男よりありそうな双子長男に「ちーってしたくなったりおなかがもぞもぞしたら教えてね~」と試しに声をかけてみたら、トイレに行く!とトイレの前でアピールしてまして。
そうか~、ワタシがうんちやおしっこのことを話したこと、排泄はトイレでということが分かってるのね~と感動。
試しに服を脱がして便器にまたがらせてみましたが、なんたって補助便器がないのもので

お、落ちちゃうよ~

最初から怖い思いをさせちゃってまずかったかな~と焦りましたがその後もトイレに行きたいな~とアピールしていたので・・・大丈夫・・・かな?
週末は補助便器買いに行こうかな~

手、暖かいですか??
と、突然の質問です

手っていっぱい我が子に触れますよね。
抱っこ、おむつかえ、授乳・・・。
そのとき、お母さんの手が冷たかったら、赤ちゃんはあまり気持ちよくないかも・・・

ベビーマッサージでも、そう。
冷たい手でやってもらうより、温かな手のほうが断然いい!
赤ちゃんの満足度もぐ~んとアップ

子どもがお腹痛いとぐずってたり、夜中起きて泣いていたり、手足が冷たかったり・・・。
蒸しタオルやホットパック、湯たんぽを準備するのもいいけど、一番はやっぱり「手」よね~、と思ってます。
蒸しタオルなどは準備や後かたづけが必要だし、準備もちょっと時間がかかります。
外出先ではなかなか難しい面もありますよね??
でも手なら準備も後かたづけもいらずに、子どもが調子悪いかな~と思ったらすぐにさっと当ててあげられます。
それこそ場所や時間も選ばず

子どもにとってもお母さんの手が一番

お母さんの手はいつもやわらかで温かでなくっちゃね、と思ってます

それから体もね。
手足が冷たいと、肩凝りや腰痛・・・体がちょっとしんどかったり。
肩凝りや背中の痛みでぎこちなく抱っこされるよりは、やわらかく温かなお母さんの体で抱っこされるほうがきっと赤ちゃんも心地良いはず

そんなことから、ベビーマッサージレッスンの前には必ずお母さんのケアから入ります

子どもを産むとど~~しても自分より子どものほうに意識が向きがちですが

まずはお母さんの体があってこその育児!
お母さんのこころとからだが心地よくなってこその楽しいベビーマッサージ

少し自分の体に意識を向けてみるきっかけになったらいいな~という思いもこめて♪
↑このこと・・・ワタシにもあてはまるのですが・・・いっしょにお母さん、頑張りましょう~

体を楽にしたいな・・・という方は 4月5日のこちら ←クリック☆ もオススメです

足のリフレクソロジーはお洋服を着たままでも受けられて、体も本当にすっきりするのでオススメです

リフレクソロジーについては こちら ←クリック♪
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
■4月5日 ボディケアサロンお子さま連れOK♪のご案内
2012年03月27日
3月も終わりますねえ。
そしてなかなか暖かくならないなあなんて思ってますが子どもたちとお散歩に出てると草花が緑色になりだしたり、やはり外気が暖かかったり・・・我が家のベランダのプランターに植えたチューリップが芽吹いて大きくなってきていたり、春は近づいていますね♪
チューリップ好きの双子長男は毎日いつ咲くのかと楽しみに観察中です
なぜかうち、てんとうむしがいっぱい入ってくるんですよ~!
なんで??
小さいのでワタシは気づかないけど、自然大好きの双子長男はすぐに発見。
でも興味津々なのに怖いらしく~。
いつもワタシにぴったりとくっついてしげしげと見つめています。
怖いけど、がんばって手のひらに乗せてあげて、ベランダからお外に帰してあげています
春ですねえ~
うちは卒入園も関係なく、去年来たばかりなのでもちろん今年は転勤も無いわけでおだやかに3月を過ごしています
それでも4月の新年度を迎えるっていうのはなんとなくぴしっと引き締まるものがあるわけでして・・・。
ちょっと新しい試みに向けて歩き出してみようかな・・・みようかな・・・(ちょっと弱気
)と思っていたりします。
子ども達の負担にならない程度でね
今日はお子さま連れでマッサージを受けて頂けるサロンのご案内♪
心地よいリラクゼーションとおしゃべりを楽しんでいってくださいね
お一人15分程度ですが、足、肩・腕、背中のなかからお好きな場所1カ所をオイルを使用してマッサージ致します
施術を待っている間、または終わったあと、みんなでお子さんを託児しつつおしゃべりしつつ、トリートメント(マッサージ)を受ける、というスタイルとなります。
おもちゃやDVDはご用意しております♪
サロンの内容を詳しくご紹介します
以前の様子→http://sereno.naganoblog.jp/e891675.html
http://sereno.naganoblog.jp/e967281.html
施術部位は
・背中&腰
・デコルテ(肩も含む)&腕&ハンドリフレ
・膝下~フットリフレ
※お一人約15分ほど。
オイルを使用したトリートメント(マッサージ)です
こちらの3カ所から1カ所、お好きな場所を選んで頂けます
以下、詳細となります♪
※女性限定とさせて頂いております※
・日程 4月5日(木) 10時~ 1時間半程度
・場所 講師自宅にて(お申し込みのあとに詳しい場所をご案内しております。)
・費用 500円
(妊婦さんにつきましては施術の際に特に詳しいお話をお聞きし、お体の状態をきちんと把握することが必要です。またおかかりつけの医師からの許可も必要となります。今回のサロンではお話を伺う時間を十分に確保できません。申し訳ございませんが、妊婦さんは今回は参加できません。ご了承くださいませ。)
~~~施術の流れ~~~
・お越し頂きましたらどの部分の施術を行うか相談をしながら決めて頂きます。
↓
・お着替えをして頂きます。背中、デコルテ、腕の施術をご希望の場合にはブラジャーもはずして頂きます。
リフレクソロジーは膝までボトムスをめくって頂いて靴下は脱いで頂きます。
↓
・ベッドに横になっていただきます。裸の状態で施術を受けて頂くことになりますが、施術部位以外はタオルや毛布をかけてプライバシーや保温に配慮致します。(膝下~足裏のリフレクソロジーはお洋服を着たままでOKです。)
↓
・オイルを使用してトリートメント(マッサージ)していきます。手のひらをすべらせて圧をかけながらお体をほぐしていきます。
↓
・終わりましたら蒸しタオルでオイルを拭き取ります。オイルが気になるところをご自分でも拭いて頂いてお洋服や下着を汚さずにお帰り頂けます。
↓
・お着替え
リフレクソロジーについては こちら ←クリック♪
背中のトリートメントの内容の参考に・・・ こちら ←クリック♪
お子さま連れOK♪、お子さま連れでなくてももちろんOKです♪
(※女性限定とさせて頂いております。)
お子さまとご一緒の方はお子さまの年齢もお書き添え頂けると助かります
2才になる双子が同室いたしますので・・・この点ご了承頂ける方、よろしくお願い致します。
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
ご参加おまちしております
そしてなかなか暖かくならないなあなんて思ってますが子どもたちとお散歩に出てると草花が緑色になりだしたり、やはり外気が暖かかったり・・・我が家のベランダのプランターに植えたチューリップが芽吹いて大きくなってきていたり、春は近づいていますね♪
チューリップ好きの双子長男は毎日いつ咲くのかと楽しみに観察中です

なぜかうち、てんとうむしがいっぱい入ってくるんですよ~!
なんで??
小さいのでワタシは気づかないけど、自然大好きの双子長男はすぐに発見。
でも興味津々なのに怖いらしく~。
いつもワタシにぴったりとくっついてしげしげと見つめています。
怖いけど、がんばって手のひらに乗せてあげて、ベランダからお外に帰してあげています

春ですねえ~

うちは卒入園も関係なく、去年来たばかりなのでもちろん今年は転勤も無いわけでおだやかに3月を過ごしています

それでも4月の新年度を迎えるっていうのはなんとなくぴしっと引き締まるものがあるわけでして・・・。
ちょっと新しい試みに向けて歩き出してみようかな・・・みようかな・・・(ちょっと弱気

子ども達の負担にならない程度でね

今日はお子さま連れでマッサージを受けて頂けるサロンのご案内♪
心地よいリラクゼーションとおしゃべりを楽しんでいってくださいね

お一人15分程度ですが、足、肩・腕、背中のなかからお好きな場所1カ所をオイルを使用してマッサージ致します

施術を待っている間、または終わったあと、みんなでお子さんを託児しつつおしゃべりしつつ、トリートメント(マッサージ)を受ける、というスタイルとなります。
おもちゃやDVDはご用意しております♪
サロンの内容を詳しくご紹介します

以前の様子→http://sereno.naganoblog.jp/e891675.html
http://sereno.naganoblog.jp/e967281.html
施術部位は
・背中&腰
・デコルテ(肩も含む)&腕&ハンドリフレ
・膝下~フットリフレ
※お一人約15分ほど。
オイルを使用したトリートメント(マッサージ)です

こちらの3カ所から1カ所、お好きな場所を選んで頂けます

以下、詳細となります♪
※女性限定とさせて頂いております※
・日程 4月5日(木) 10時~ 1時間半程度
・場所 講師自宅にて(お申し込みのあとに詳しい場所をご案内しております。)
・費用 500円
(妊婦さんにつきましては施術の際に特に詳しいお話をお聞きし、お体の状態をきちんと把握することが必要です。またおかかりつけの医師からの許可も必要となります。今回のサロンではお話を伺う時間を十分に確保できません。申し訳ございませんが、妊婦さんは今回は参加できません。ご了承くださいませ。)
~~~施術の流れ~~~
・お越し頂きましたらどの部分の施術を行うか相談をしながら決めて頂きます。
↓
・お着替えをして頂きます。背中、デコルテ、腕の施術をご希望の場合にはブラジャーもはずして頂きます。
リフレクソロジーは膝までボトムスをめくって頂いて靴下は脱いで頂きます。
↓
・ベッドに横になっていただきます。裸の状態で施術を受けて頂くことになりますが、施術部位以外はタオルや毛布をかけてプライバシーや保温に配慮致します。(膝下~足裏のリフレクソロジーはお洋服を着たままでOKです。)
↓
・オイルを使用してトリートメント(マッサージ)していきます。手のひらをすべらせて圧をかけながらお体をほぐしていきます。
↓
・終わりましたら蒸しタオルでオイルを拭き取ります。オイルが気になるところをご自分でも拭いて頂いてお洋服や下着を汚さずにお帰り頂けます。
↓
・お着替え
リフレクソロジーについては こちら ←クリック♪
背中のトリートメントの内容の参考に・・・ こちら ←クリック♪
お子さま連れOK♪、お子さま連れでなくてももちろんOKです♪
(※女性限定とさせて頂いております。)
お子さまとご一緒の方はお子さまの年齢もお書き添え頂けると助かります

2才になる双子が同室いたしますので・・・この点ご了承頂ける方、よろしくお願い致します。
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
ご参加おまちしております

温泉。
2012年03月25日
■4月5日(木) 10時~ お子さま連れOK♪1コイン ボディケアサロン 500円
前回の様子&詳細は こちら ←クリック♪
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
双子次男のお熱・・・。
前回の日記に4日熱が続いて発疹が出る突発性発疹もある、と書きました・・・。
まさに!まさにうちの子がそうだったようで!
出ましたよ~、4日の熱のあとに発疹が
熱がひかないので、二度目に受診したときも「熱のわりに元気いいし、突発の可能性が高そうだけど、熱4日目かあ~。4日続いて発疹が出る子もいるけど、一応採血しましょう。」と言われて採血までしたんですよ~。
まあ大事ではなくて良かった
おかげさまでもうすっかり元気にしてます
双子長男は・・・いつやるのかな?
このままやらないまま大きくなるのかな~??
facebookに登録してみました!
ちょっとどきどきしてます・・・
mixiやtwitter、このブログもやってるのでもうSNSはいいだろうと思って見送っていたのですが、ちょっと必要がでまして
いまいち使い方も分からないままだったのですが少しずつ更新してみてます
もうちょっとなんとかなったらブログのバナー置こうかな~
さて、先週日曜から実家の母が来ておりました
ちょうど一萬里温泉の外来入浴の割引チケットをもらったので母と二人、子どもたちが寝てから行ってきました~!
しかも2日連続
ワタシも母も温泉大好き♪
結婚前、それから結婚しても妊娠するまでは帰省のたびには近場のあちこちの温泉に行ってはくつろいでました。
温泉って一番お手頃で安心なセラピーですよね~。
(セラピーという言葉が適当かどうかはおいといて
)
一萬里温泉は特にひのき風呂が最高でした~
香りもいいし、お湯もまろやかになってる気が
露天で足湯しつつ、肩までつかりつつ~でゆったりと長居
おもしろいのが各お風呂の説明のなかに体への効果はもちろんのこと、心への効果も書かれていたこと!
過去に思いをはせると・・・とか、書いてありました
飲泉もあって・・・口に含んでみましたが、いや、飲めたもんじゃない!
しょぱいし、硬水ならではのクセがあるし、鉄くさいし!!
でも胃腸や便秘にいいとのことで気合いで飲んできました!
しかも2口
次の朝はしっかり・・・効きました(笑)
久しぶりにゆっくりと温泉につかったので本当にゆったりとリラックス
夜もぐっすりと寝たようで疲れも飛んだし
2月のなかばからずっと主人の仕事が忙しくてワタシも疲れていたので・・・。
なかなかガンコな疲労で寝ても寝ても疲れがとれなくて、かなり不快な感じになっていたのですっきりできてよかった
温泉っていいですね~
また一人でも、子どもが寝たあとに行っちゃおう
■こちらも安心で安全なセラピーといわれるリフレクソロジーを体験できるボディケアサロンタイムは 4月5日(木) 10時~ 500円です♪
前回の様子&詳細は こちら ←クリック♪
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
前回の様子&詳細は こちら ←クリック♪
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
双子次男のお熱・・・。
前回の日記に4日熱が続いて発疹が出る突発性発疹もある、と書きました・・・。
まさに!まさにうちの子がそうだったようで!
出ましたよ~、4日の熱のあとに発疹が

熱がひかないので、二度目に受診したときも「熱のわりに元気いいし、突発の可能性が高そうだけど、熱4日目かあ~。4日続いて発疹が出る子もいるけど、一応採血しましょう。」と言われて採血までしたんですよ~。
まあ大事ではなくて良かった

おかげさまでもうすっかり元気にしてます

双子長男は・・・いつやるのかな?
このままやらないまま大きくなるのかな~??
facebookに登録してみました!
ちょっとどきどきしてます・・・

mixiやtwitter、このブログもやってるのでもうSNSはいいだろうと思って見送っていたのですが、ちょっと必要がでまして

いまいち使い方も分からないままだったのですが少しずつ更新してみてます

もうちょっとなんとかなったらブログのバナー置こうかな~

さて、先週日曜から実家の母が来ておりました

ちょうど一萬里温泉の外来入浴の割引チケットをもらったので母と二人、子どもたちが寝てから行ってきました~!
しかも2日連続

ワタシも母も温泉大好き♪
結婚前、それから結婚しても妊娠するまでは帰省のたびには近場のあちこちの温泉に行ってはくつろいでました。
温泉って一番お手頃で安心なセラピーですよね~。
(セラピーという言葉が適当かどうかはおいといて

一萬里温泉は特にひのき風呂が最高でした~

香りもいいし、お湯もまろやかになってる気が

露天で足湯しつつ、肩までつかりつつ~でゆったりと長居

おもしろいのが各お風呂の説明のなかに体への効果はもちろんのこと、心への効果も書かれていたこと!
過去に思いをはせると・・・とか、書いてありました

飲泉もあって・・・口に含んでみましたが、いや、飲めたもんじゃない!
しょぱいし、硬水ならではのクセがあるし、鉄くさいし!!
でも胃腸や便秘にいいとのことで気合いで飲んできました!
しかも2口

次の朝はしっかり・・・効きました(笑)
久しぶりにゆっくりと温泉につかったので本当にゆったりとリラックス

夜もぐっすりと寝たようで疲れも飛んだし

2月のなかばからずっと主人の仕事が忙しくてワタシも疲れていたので・・・。
なかなかガンコな疲労で寝ても寝ても疲れがとれなくて、かなり不快な感じになっていたのですっきりできてよかった

温泉っていいですね~

また一人でも、子どもが寝たあとに行っちゃおう

■こちらも安心で安全なセラピーといわれるリフレクソロジーを体験できるボディケアサロンタイムは 4月5日(木) 10時~ 500円です♪
前回の様子&詳細は こちら ←クリック♪
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
やさしい手。
2012年03月23日
■4月5日(木) 10時~ お子さま連れOK♪1コイン ボディケアサロン 500円
前回の様子&詳細は こちら ←クリック♪
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
ちょっとお久しぶりです
実家の母が来ていたり~、双子次男が発熱していたり~、でなんだかあっという間の1週間!
もう金曜なの!?ってびっくり。。。
双子次男は今日で発熱4日目・・・。
インフルエンザではなかったようです。
うち、まだ二人とも突発をしてないので、毎回お熱のたびに「突発の可能性もあるよ!」と言われるのですが、発熱4日目ということで今回も突発ではなかったよう。
(4日熱が続く子どももいるようですが。)
元気はいいしそこそこ食欲もあるのだけど・・・。
明日もまた受診です
早く熱が下がるといいな・・・。
毎朝期待して熱を測ってるけど・・・。
双子長男にうつってなければいいのだけど・・・今のところ元気です。
ワタシや主人ももらわないようにしなくては!
さて、プロフィール画像にちょっと写真を載せてみました。
顔がわかるような~わからないような~。
そして実は目を閉じてしまってるという残念な写真(笑)
これ、実は記念すべきワタシがベビーマッサージのインストラクターデビューをしたときの写真!
デビューは市の子育てひろばでのレッスンでした
自宅レッスンもやっていたけれど、日程の都合でひろばでの講師が先になってしまって。
初めてで10人ちょっとのお母さんと赤ちゃんを相手に・・・とっても緊張したのを覚えてます
レッスン最中の写真ってこのときのしか無いんです。
このプロフィール写真もお部屋全体、参加者の皆さんのレッスン風景を撮影したものでワタシのところだけをトリミングして切り取ってみました。
3年ほど前になりますので・・・今よりも若いです(笑)
そしてこの直前までハードに仕事をしていたので今よりも痩せてる~!
最近の写真はどうしても子どもたちメインなのでワタシは変な顔してうつってたり、ばっちり写っていても子どもが一緒だったりして・・・。
機会があれば撮り直ししようかと思ってますが・・・このプロフィール写真、まだ妊娠前で身なりも小綺麗ですしねえ・・・
このままでもいいかも(笑)??
このときのレッスンに参加してくれた赤ちゃんたちはもう4才になってるのかな~?
子どもが産まれて小児科に行ったりすると「ベビーマッサージの・・・」って声をかけてくださる方も何人かいらっしゃいました
先日も思わぬところで参加してくださったお母さんが声をかけてくださいました~
見かけたら声をかけてみてくださったら嬉しい♪
レッスンのときは「それなり」になってるかもしれませんが、実際はフツーのお母ちゃんですので
さてさて、ちょっと話は戻りますが・・・。
発熱中の双子次男。
見た感じ、峠は越えたかなあという思ってますが(実際はどうなんでしょう
)一番しんどいときは呼吸もあらくて熱でうなされて・・・見ていてかわいそう・・・。
大人なら発熱のときの体の感覚って、分かりますよね。
それこそ子どものときから何度も熱を出してるので、熱が出たら関節が痛むとか熱いとか寒気がするとか・・・。
でも子どもってまだたった2年しか生きてないので、熱の経験も少ないし、発熱した自分の体の状態にとまどって不安なんだろうなあって思いました。
夜寝かせていると、うなされて泣いたりして、ワタシなり主人なりが寝室にいって寄り添うとまたすぐに寝ちゃう・・・。
でもまたしばらくすると泣き出す。
どこか痛いとか苦しいとかそういう感じじゃなくて心細い、不安っていう感じの泣き方なんですよね。
「体もしんどいけど、不安なんだね」って主人と話をしてました。
発熱しているのでマッサージはしませんでしたが、タッチングしてあげたり、やさしく撫でてあげたり。
体がこわばっているところはないかなって全身探して優しく包んであげたり。
それって直接症状を和らげるものではないと思うけど・・・すごく子どもがおだやかな顔になるんですよね。
クラニオセイクラル も施術してみました。
優しく触れるので安心感はもちろん、荒い呼吸が深く少しゆったりとした呼吸になってくれて・・・少しは楽になったかな。
子どもに触れるって当たり前のことで・・・母親になったら自然とやってるものかもしれないけど。
ベビーマッサージを通じてお母さんの優しい手、子どもの心と体をケアできるあたたかい手をお伝えできたらいいなあって思ってます。
そろそろ赤ちゃんたちに会いたくなってきたので再開したいところですが・・・。
ベビーマッサージを忘れてもらっちゃったら困るので(笑)記事にしてみました~!
■安心で安全なセラピーといわれるリフレクソロジーを体験できるボディケアサロンタイムは 4月5日(木) 10時~ 500円です♪
前回の様子&詳細は こちら ←クリック♪
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
前回の様子&詳細は こちら ←クリック♪
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
ちょっとお久しぶりです

実家の母が来ていたり~、双子次男が発熱していたり~、でなんだかあっという間の1週間!
もう金曜なの!?ってびっくり。。。
双子次男は今日で発熱4日目・・・。
インフルエンザではなかったようです。
うち、まだ二人とも突発をしてないので、毎回お熱のたびに「突発の可能性もあるよ!」と言われるのですが、発熱4日目ということで今回も突発ではなかったよう。
(4日熱が続く子どももいるようですが。)
元気はいいしそこそこ食欲もあるのだけど・・・。
明日もまた受診です

早く熱が下がるといいな・・・。
毎朝期待して熱を測ってるけど・・・。
双子長男にうつってなければいいのだけど・・・今のところ元気です。
ワタシや主人ももらわないようにしなくては!
さて、プロフィール画像にちょっと写真を載せてみました。
顔がわかるような~わからないような~。
そして実は目を閉じてしまってるという残念な写真(笑)
これ、実は記念すべきワタシがベビーマッサージのインストラクターデビューをしたときの写真!
デビューは市の子育てひろばでのレッスンでした

自宅レッスンもやっていたけれど、日程の都合でひろばでの講師が先になってしまって。
初めてで10人ちょっとのお母さんと赤ちゃんを相手に・・・とっても緊張したのを覚えてます

レッスン最中の写真ってこのときのしか無いんです。
このプロフィール写真もお部屋全体、参加者の皆さんのレッスン風景を撮影したものでワタシのところだけをトリミングして切り取ってみました。
3年ほど前になりますので・・・今よりも若いです(笑)
そしてこの直前までハードに仕事をしていたので今よりも痩せてる~!
最近の写真はどうしても子どもたちメインなのでワタシは変な顔してうつってたり、ばっちり写っていても子どもが一緒だったりして・・・。
機会があれば撮り直ししようかと思ってますが・・・このプロフィール写真、まだ妊娠前で身なりも小綺麗ですしねえ・・・

このままでもいいかも(笑)??
このときのレッスンに参加してくれた赤ちゃんたちはもう4才になってるのかな~?
子どもが産まれて小児科に行ったりすると「ベビーマッサージの・・・」って声をかけてくださる方も何人かいらっしゃいました

先日も思わぬところで参加してくださったお母さんが声をかけてくださいました~

見かけたら声をかけてみてくださったら嬉しい♪
レッスンのときは「それなり」になってるかもしれませんが、実際はフツーのお母ちゃんですので

さてさて、ちょっと話は戻りますが・・・。
発熱中の双子次男。
見た感じ、峠は越えたかなあという思ってますが(実際はどうなんでしょう

大人なら発熱のときの体の感覚って、分かりますよね。
それこそ子どものときから何度も熱を出してるので、熱が出たら関節が痛むとか熱いとか寒気がするとか・・・。
でも子どもってまだたった2年しか生きてないので、熱の経験も少ないし、発熱した自分の体の状態にとまどって不安なんだろうなあって思いました。
夜寝かせていると、うなされて泣いたりして、ワタシなり主人なりが寝室にいって寄り添うとまたすぐに寝ちゃう・・・。
でもまたしばらくすると泣き出す。
どこか痛いとか苦しいとかそういう感じじゃなくて心細い、不安っていう感じの泣き方なんですよね。
「体もしんどいけど、不安なんだね」って主人と話をしてました。
発熱しているのでマッサージはしませんでしたが、タッチングしてあげたり、やさしく撫でてあげたり。
体がこわばっているところはないかなって全身探して優しく包んであげたり。
それって直接症状を和らげるものではないと思うけど・・・すごく子どもがおだやかな顔になるんですよね。
クラニオセイクラル も施術してみました。
優しく触れるので安心感はもちろん、荒い呼吸が深く少しゆったりとした呼吸になってくれて・・・少しは楽になったかな。
子どもに触れるって当たり前のことで・・・母親になったら自然とやってるものかもしれないけど。
ベビーマッサージを通じてお母さんの優しい手、子どもの心と体をケアできるあたたかい手をお伝えできたらいいなあって思ってます。
そろそろ赤ちゃんたちに会いたくなってきたので再開したいところですが・・・。
ベビーマッサージを忘れてもらっちゃったら困るので(笑)記事にしてみました~!
■安心で安全なセラピーといわれるリフレクソロジーを体験できるボディケアサロンタイムは 4月5日(木) 10時~ 500円です♪
前回の様子&詳細は こちら ←クリック♪
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
クラニオセイクラルセラピーを体験しませんか?
2012年03月16日
■4月5日(木) 10時~ お子さま連れOK♪1コイン ボディケアサロン 500円
前回の様子を詳しくは こちら ←クリック♪
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
昨日は東京に日帰りで行ってきました
でもまあ佐久から新幹線で東京まで1時間半程度。
十分に日帰り圏内ですね
京葉線に乗ったのですけど・・・すっごい混みよう!
しかも若者たち
そっかあ~、ちょうど春休み。
ディズニーリゾートへの旅なんですねえ~
ちょっとかっこつけた感じの男子大学生も「やっべえ~
もりあがってきたし!!」なんて騒いでいたり、さっそくミッキー耳をつけていたり・・・ああ~こんな男の子たちまでもハイテンションにさせるディズニーってすごいわ~とにやにやしながらあちこちの集団を観察していました(笑)
女子高生のほうがよっぽど落ち着いてました
東京で電車に乗ると人間観察おもしろいですよね~。
あの二人は恋人同士?もう一息でって感じ?いや~女の子のほうは脈ないな、とかね(笑)
勝手にいろいろ想像して楽しんでます
昨日はまた新しいセラピーを体験するワークショップに参加してきました
クラニオセイクラルセラピー。
なんだかクリオネみたいでかわいい名前
でも日本語にすると「頭蓋仙骨療法」。
うわ~なんかすっごく怖そう・・・
どんなセラピーかといいますと・・・。
以下資料より転載。
1970年代にアメリカのオステオパシー医であるジョン・E・アプレジャー医師が開発した痛みの無い手技療法のひとつです。
優しく相手に触れ、身体のこわばりを解きほぐし、脳脊髄液の流れを促進することにより、自然治癒力を高めていくものです。痛みやこりを軽減させるだけでなく、骨格のゆがみを整え、深いリラクゼーション効果や自律神経を整える効果もあります。
身体や潜在意識の滞りに、その人のカラダ自身が気づくことで『自己治癒力』にスイッチが入り、不必要なコワバリや感情、老廃物などの体毒をカラダから排出する『流れ』が甦ります。
あらゆる痛み、心身の不調を改善するきっかけとなるでしょう。
生まれたばかりの赤ちゃんから妊産婦さん、お年寄りや病気療養中の方にも、安心して受けていただく事のできる、優しい手技療法です。
とのこと・・・。
そのタッチは「約5gのタッチ」と呼ばれるほど、繊細で優しくて暖かいものです。
また更に資料より転載。
頭・耳・胸・お腹・骨盤・足などに優しく柔らかく触れます。触れているだけのように見えますが、
施術者は手で体内の動きや体の状態を診て、ゆっくりと身体のこわばりを解きほぐし、身体が整って
いくサポートをします。
特に中枢神経系である脳と脊髄は脳脊髄液と呼ばれる、海水に近い成分の液体に包まれており、
その周囲が膜(硬膜)に覆われています。
硬膜のこわばりをゆるめ、解きほぐすことによって、脳脊髄液の循環が改善されると、
自律神経の働きが安定し自然治癒力が向上していきます。
たとえば、不眠、うつ、胃腸障害、生理不順、冷え性等。また頭蓋骨を含む全身の骨格のゆがみも
整っていきます。
腰痛や肩こり、顎関節の痛み、側湾症、斜頚、斜視、乱視などの改善にも効果的です。
母乳の吸いつきが弱い、はき癖、鼻づまり、便秘、強いそり返り、強い泣き、頭のゆがみ、
向き癖、斜視、冷え、眠りが浅い、股関節が硬い、硬直ぎみで抱きにくいなどの問題を強くお持ちの
赤ちゃんもいます。
それらは一時的であったり、日々の子育てで成長とともに解消していくものもありますが、
処々の問題の早期改善にこのお手当ては非常に有効です。
赤ちゃんが吸てつしている時がより治療効果を高めるので、授乳しながら、またお母さんに
少しご協力いただきながら施術していきます。
ソフトタッチな療法なので妊婦さん、褥婦さんも安全に心地よく施術を受けていただくことが
できます。
腰痛、痔、肩こり、冷え性、静脈瘤、内臓の不調、逆子、股関節痛、歩行の違和感、予定日超過、
便秘、尿漏れ、恥骨痛・離開、術後の痛みと癒着、子宮脱、乳腺炎、鬱、頭痛、乳汁不足、不眠、
緊張などの改善へのお手伝いを致します。
ワタシがあれこれ書くよりは資料を転載してお読み頂いたほうが誤解なく分かりやすく伝わるかと思います。
ちょっと難しい言葉が出てきたり、長い文章になってしまいましたが・・・。
実際にワタシが体験してきた感想を
本当に優しく触れられているだけ・・・のようなのに右半身がちょっとぴりぴりっとしびれるような感じがして。
だけどいつのまにかそのぴりぴりが消えると体がすっきり。
(体のこわばりが取れたのかも。)
お腹もぐるぐると活発に動き出して、頭から手足までぽっかぽか(最後はすっごくあつくなったくらい!)。
寝ているような、寝ていないようなふんわりとした感覚・・・まるでお母さんに抱っこされる赤ちゃんになった気分でした。
すっごく気持ちよかったです
ワタシ、めまい持ちで季節の変わり目の今時期ってどうもすっきりしないんですけど・・・
頭もなんか重いし、耳の奥もちょっと圧迫感があったりして。
その不快感はすごく和らぎました。
で、今日。
昨日は日帰り東京で疲れているはずなのに、睡眠時間は変わらないけどすごくすっきり目覚めました!
体が軽くて朝の家事もすいすい
最近肩まわりが「う~っ!張ってる!」って感じだったのが、あらあらすっきり
そして子どもたちにも施術してみました~
・・・が長くなるのでまた次回にでも♪
ぜひ体験してみませんか~?
本当に優しく触れられているだけなのに体のこわばりがほぐれていく優しいタッチの施術です
実際に痛い部分や張っている部分を押したり揉んだりするわけではないのですぐには効果が実感できないかもしれませんが・・・。
1回で体の変化が分かる人、2,3回繰り返すことで分かって来る人、そこは個人差で人それぞれということをご了承ください
でもとっても気持ちいいので深いリラックスを体験できますよ~
形式はボディケアサロンと同様、数名に集まって頂き施術を受けつつ、子どもたちを見つつ・・・になります
お洋服を着たままで受けられますのでご安心ください
女性限定とさせて頂いております。
・日時 3月30日(金) 10時~
・場所 佐久市内 自宅にて(詳しい場所はお申し込みのあとにご連絡致します。)
・費用 600円
体の不調がある方もリラックスしたい方もぜひどうぞ
もちろん!お子さま連れでOKです
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
お待ちしております!
前回の様子を詳しくは こちら ←クリック♪
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
昨日は東京に日帰りで行ってきました

でもまあ佐久から新幹線で東京まで1時間半程度。
十分に日帰り圏内ですね

京葉線に乗ったのですけど・・・すっごい混みよう!
しかも若者たち

そっかあ~、ちょうど春休み。
ディズニーリゾートへの旅なんですねえ~

ちょっとかっこつけた感じの男子大学生も「やっべえ~

女子高生のほうがよっぽど落ち着いてました

東京で電車に乗ると人間観察おもしろいですよね~。
あの二人は恋人同士?もう一息でって感じ?いや~女の子のほうは脈ないな、とかね(笑)
勝手にいろいろ想像して楽しんでます

昨日はまた新しいセラピーを体験するワークショップに参加してきました

クラニオセイクラルセラピー。
なんだかクリオネみたいでかわいい名前

でも日本語にすると「頭蓋仙骨療法」。
うわ~なんかすっごく怖そう・・・

どんなセラピーかといいますと・・・。
以下資料より転載。
1970年代にアメリカのオステオパシー医であるジョン・E・アプレジャー医師が開発した痛みの無い手技療法のひとつです。
優しく相手に触れ、身体のこわばりを解きほぐし、脳脊髄液の流れを促進することにより、自然治癒力を高めていくものです。痛みやこりを軽減させるだけでなく、骨格のゆがみを整え、深いリラクゼーション効果や自律神経を整える効果もあります。
身体や潜在意識の滞りに、その人のカラダ自身が気づくことで『自己治癒力』にスイッチが入り、不必要なコワバリや感情、老廃物などの体毒をカラダから排出する『流れ』が甦ります。
あらゆる痛み、心身の不調を改善するきっかけとなるでしょう。
生まれたばかりの赤ちゃんから妊産婦さん、お年寄りや病気療養中の方にも、安心して受けていただく事のできる、優しい手技療法です。
とのこと・・・。
そのタッチは「約5gのタッチ」と呼ばれるほど、繊細で優しくて暖かいものです。
また更に資料より転載。
頭・耳・胸・お腹・骨盤・足などに優しく柔らかく触れます。触れているだけのように見えますが、
施術者は手で体内の動きや体の状態を診て、ゆっくりと身体のこわばりを解きほぐし、身体が整って
いくサポートをします。
特に中枢神経系である脳と脊髄は脳脊髄液と呼ばれる、海水に近い成分の液体に包まれており、
その周囲が膜(硬膜)に覆われています。
硬膜のこわばりをゆるめ、解きほぐすことによって、脳脊髄液の循環が改善されると、
自律神経の働きが安定し自然治癒力が向上していきます。
たとえば、不眠、うつ、胃腸障害、生理不順、冷え性等。また頭蓋骨を含む全身の骨格のゆがみも
整っていきます。
腰痛や肩こり、顎関節の痛み、側湾症、斜頚、斜視、乱視などの改善にも効果的です。
母乳の吸いつきが弱い、はき癖、鼻づまり、便秘、強いそり返り、強い泣き、頭のゆがみ、
向き癖、斜視、冷え、眠りが浅い、股関節が硬い、硬直ぎみで抱きにくいなどの問題を強くお持ちの
赤ちゃんもいます。
それらは一時的であったり、日々の子育てで成長とともに解消していくものもありますが、
処々の問題の早期改善にこのお手当ては非常に有効です。
赤ちゃんが吸てつしている時がより治療効果を高めるので、授乳しながら、またお母さんに
少しご協力いただきながら施術していきます。
ソフトタッチな療法なので妊婦さん、褥婦さんも安全に心地よく施術を受けていただくことが
できます。
腰痛、痔、肩こり、冷え性、静脈瘤、内臓の不調、逆子、股関節痛、歩行の違和感、予定日超過、
便秘、尿漏れ、恥骨痛・離開、術後の痛みと癒着、子宮脱、乳腺炎、鬱、頭痛、乳汁不足、不眠、
緊張などの改善へのお手伝いを致します。
ワタシがあれこれ書くよりは資料を転載してお読み頂いたほうが誤解なく分かりやすく伝わるかと思います。
ちょっと難しい言葉が出てきたり、長い文章になってしまいましたが・・・。
実際にワタシが体験してきた感想を

本当に優しく触れられているだけ・・・のようなのに右半身がちょっとぴりぴりっとしびれるような感じがして。
だけどいつのまにかそのぴりぴりが消えると体がすっきり。
(体のこわばりが取れたのかも。)
お腹もぐるぐると活発に動き出して、頭から手足までぽっかぽか(最後はすっごくあつくなったくらい!)。
寝ているような、寝ていないようなふんわりとした感覚・・・まるでお母さんに抱っこされる赤ちゃんになった気分でした。
すっごく気持ちよかったです

ワタシ、めまい持ちで季節の変わり目の今時期ってどうもすっきりしないんですけど・・・

頭もなんか重いし、耳の奥もちょっと圧迫感があったりして。
その不快感はすごく和らぎました。
で、今日。
昨日は日帰り東京で疲れているはずなのに、睡眠時間は変わらないけどすごくすっきり目覚めました!
体が軽くて朝の家事もすいすい

最近肩まわりが「う~っ!張ってる!」って感じだったのが、あらあらすっきり

そして子どもたちにも施術してみました~

・・・が長くなるのでまた次回にでも♪
ぜひ体験してみませんか~?
本当に優しく触れられているだけなのに体のこわばりがほぐれていく優しいタッチの施術です

実際に痛い部分や張っている部分を押したり揉んだりするわけではないのですぐには効果が実感できないかもしれませんが・・・。
1回で体の変化が分かる人、2,3回繰り返すことで分かって来る人、そこは個人差で人それぞれということをご了承ください

でもとっても気持ちいいので深いリラックスを体験できますよ~

形式はボディケアサロンと同様、数名に集まって頂き施術を受けつつ、子どもたちを見つつ・・・になります

お洋服を着たままで受けられますのでご安心ください

女性限定とさせて頂いております。
・日時 3月30日(金) 10時~
・場所 佐久市内 自宅にて(詳しい場所はお申し込みのあとにご連絡致します。)
・費用 600円
体の不調がある方もリラックスしたい方もぜひどうぞ

もちろん!お子さま連れでOKです

●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
お待ちしております!
鉄鍋
2012年03月15日
地元の友人(独身)とメールをしてますと・・・まあ知らないことがいっぱいですわ!
地元情報は知らないはもちろんとして(ついに盛岡にロフトが上陸とか
)、テレビとか音楽とか・・・
テレビって言ったら、渡る世間も終わっちゃったから朝ドラと昼ドラとEテレしか見てないし(笑)
幼児番組と幼児向けの音楽にはやたら詳しくなっちゃったんだけど
なんだか切なさを感じます・・・(笑)
きっと数年後には戦隊モノに詳しくなっていると思われます
最近、鉄の中華鍋やフライパンを見直してます。
主人が大学進学した際に購入して使っていたものを、引っ越してくる前までは使っていたのです。
だけど、引っ越してきてからは収納の関係で取り出すのが面倒で・・・重いし・・・。
ということですっかりと出番が無くなっていたのです。
だけどなんとなくふっと思い直して最近使いだしたら、やっぱりいいのです
炒め物がおいしい~
油っぽくならないし、火の通り加減もちょうどいいし
うちの主人が「あの煙が味を美味しくするんだ!」って言うんだけど・・・そうなの??
重いし、使い勝手も悪いかもしれないけど、しっかりと鍋を加熱して使えば食材もくっつかない
使いこめば使いこむほど、くっつかなくなって使い勝手が良くなるし
安い鍋もたくさんあるけど・・・あれだけ安いってことは壊れる前提、捨てる前提で作られてるってことかなあって。
それはちょっと・・・なんか悲しい。
だって500円とか1000円弱いだったらちょっと壊れたりテフロンがはがれたら買い換えたほうが早いですよね~
テフロンが剥がれる前提ってのも・・・ちょっとね
結婚当初は扱いが面倒!って思ってたけど、慣れると苦ではないんですよね。
ちょっとやそっとでは壊れないので、これからも鉄鍋といっしょにお料理していきます!
主婦は料理をする機会が多いと思うので、何十年もいっしょにいられる調理器具って・・・なんか嬉しくなりませんか~(笑)
最近また使い始めてみたら、新婚当初の慣れない料理の手つきやうまくつかえなくて食材がくっついたことを思い出したり・・・鉄鍋といっしょに思い出を刻むのもいいなあ・・・なんてちょっとじ~んとしたのでした
よく知られているように鉄鍋で調理すると鉄分もいっしょに摂取できるし、育ち盛りの子どもがいる家庭にも嬉しいところ
ちなみに義母は今でもいいますね~。
「もともと料理が好きな子だったけど、一人暮らしするときに鉄のフライパンと中華鍋を買ってくれ!って言われたときはびっくりした」って。
そんな主人は今ではあんまり料理しませんけどね。
(ワタシが料理してる最中に子守を担当してくれているので
)
地元情報は知らないはもちろんとして(ついに盛岡にロフトが上陸とか


テレビって言ったら、渡る世間も終わっちゃったから朝ドラと昼ドラとEテレしか見てないし(笑)
幼児番組と幼児向けの音楽にはやたら詳しくなっちゃったんだけど

なんだか切なさを感じます・・・(笑)
きっと数年後には戦隊モノに詳しくなっていると思われます

最近、鉄の中華鍋やフライパンを見直してます。
主人が大学進学した際に購入して使っていたものを、引っ越してくる前までは使っていたのです。
だけど、引っ越してきてからは収納の関係で取り出すのが面倒で・・・重いし・・・。
ということですっかりと出番が無くなっていたのです。
だけどなんとなくふっと思い直して最近使いだしたら、やっぱりいいのです

炒め物がおいしい~

油っぽくならないし、火の通り加減もちょうどいいし

うちの主人が「あの煙が味を美味しくするんだ!」って言うんだけど・・・そうなの??
重いし、使い勝手も悪いかもしれないけど、しっかりと鍋を加熱して使えば食材もくっつかない

使いこめば使いこむほど、くっつかなくなって使い勝手が良くなるし

安い鍋もたくさんあるけど・・・あれだけ安いってことは壊れる前提、捨てる前提で作られてるってことかなあって。
それはちょっと・・・なんか悲しい。
だって500円とか1000円弱いだったらちょっと壊れたりテフロンがはがれたら買い換えたほうが早いですよね~

テフロンが剥がれる前提ってのも・・・ちょっとね

結婚当初は扱いが面倒!って思ってたけど、慣れると苦ではないんですよね。
ちょっとやそっとでは壊れないので、これからも鉄鍋といっしょにお料理していきます!
主婦は料理をする機会が多いと思うので、何十年もいっしょにいられる調理器具って・・・なんか嬉しくなりませんか~(笑)
最近また使い始めてみたら、新婚当初の慣れない料理の手つきやうまくつかえなくて食材がくっついたことを思い出したり・・・鉄鍋といっしょに思い出を刻むのもいいなあ・・・なんてちょっとじ~んとしたのでした

よく知られているように鉄鍋で調理すると鉄分もいっしょに摂取できるし、育ち盛りの子どもがいる家庭にも嬉しいところ

ちなみに義母は今でもいいますね~。
「もともと料理が好きな子だったけど、一人暮らしするときに鉄のフライパンと中華鍋を買ってくれ!って言われたときはびっくりした」って。
そんな主人は今ではあんまり料理しませんけどね。
(ワタシが料理してる最中に子守を担当してくれているので

昨日のボディケアお手入れサロン&次回のご案内。
2012年03月13日
鈴子の恋から目が離せません~!
子どもたちの様子によって見られたり見られなかったりするので、毎日録画もしてます
で、夜子ども達が寝たあとに主人といっしょに見てるのですが、見終わったあと更に公式HPまで見るのが日課です
「そこまで・・・
」と呆れられますが、だって!明日のお昼まで待てないんだもん~
これぞ昼ドラマジック
柳さんも雄さんも見てると最近はイラっとするので、もう出てこなくていい(笑)
でも・・・蝶々さんと雄さんのやりとりを見てると「夫婦とは」について考えさせられたりも・・・します。
さて!昨日はお手入れサロンでした
お二人の方にご参加頂きました。
この会は、数名で集まって頂いて、みんなで施術を受けつつおしゃべりもしつつ子ども達を見守りつつ・・・の会
15分程度という短い時間ではありますが、背中・腰、膝下~足裏(リフレクソロジー)、肩・腕~手のひらのどこか1カ所をほぐしていきます
お二人とも足のリフレクソロジーを選択されました。
今回はお腹にホットパック
も載せて、体の奥からじんわりと温まって頂きました。
リフレクソロジーについては こちら ←クリック♪
足のリフレクソロジーはお洋服を脱がずに膝から下をめくって頂くだけで出来るので小さいお子さま連れの方にはお気軽で人気
でも施術後は体がすっきり
してやみつきになる方も多いのが特徴。
足裏には「反射区」と呼ばれる体の臓器を反映する場所があるんです。
内臓はもちろん、肩から腰、リンパ、脳まで!
それがすべて足裏に集まってるんですよ~
そこをほぐすことで全身の調子を整え老廃物の排出を促していきます。
ちょっと不調のあるところ、たとえば肩凝りや便秘。
そういったところの反射区は「こりこりっ」とした感触があって、お時間の限りそこを丁寧にほぐしていっています
足裏は嘘つかないですから~。
体のちょっとした不調がしっかりと反映されます(笑)
もちろん今回の参加者さんたちも・・・
ほぐすことでその部分の不調を改善に向かうお手伝いができる、といわれています。
(医療行為、治療ではありませんし、病気を発見するものでもありません。)
より健康な体作りのお手伝いです♪
短い時間なので、ゆっくり・・・とはなかなかいかないのですが・・・。
もっとゆっくり時間をかけてほぐしてあげた~い!!とワタシも若干のジレンマも感じつつ(笑)
自宅でできるセルフケアもお伝えさせて頂きました。
リフレクソロジーって痛いっていうイメージがあるかもしれませんが、痛くないようにしていますので安心して受けにいらしてくださいね
(ちょっと痛気持ちいいくらいがいい~という方は強めにもできますので、遠慮なくお話ください♪)
肩凝りや背中のコリもケアすることができます
お子さんといっしょにベッドにあがって施術を受けることもできます
足裏だけでなく膝から下もしっかりとほぐしていきます
ふくらはぎが固いと冷えの原因にもなるので、しっかりと柔らかくしていきましょう!
結構固い方も多いです~
施術前と施術後、足の色の血色が良くなるし、ふくらはぎも柔らかくなりますよ~。
今回は足のリフレクソロジーだけでしたが、お洋服を脱いでもいいわ~という方には背中や肩のコースもありますので、ぜひお越し下さい!
これまでに参加された方でも何度でもお越し頂いてかまいません
(リフレクソロジーは継続して受けられたほうが効果が実感しやすいと思います。)
もちろん、ベビーマッサージなどのレッスンに参加されたことがない方でも大歓迎ですし、赤ちゃんだけでなく、何歳のお子さまといっしょでも、子どもと一緒じゃなくてもOKです
(ただし、女性限定です。)
次回は4月5日(木)10時~です。
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
お子さま連れでマッサージを受けて頂けます♪
お一人15分程度ですが、足、肩・腕、背中のなかからお好きな場所1カ所をオイルを使用してマッサージ致します
施術を待っている間、または終わったあと、みんなでお子さんを託児しつつおしゃべりしつつ、トリートメント(マッサージ)を受ける、というスタイルとなります。
おもちゃやDVDはご用意しております♪
サロンの内容を詳しくご紹介します
以前の様子→http://sereno.naganoblog.jp/e891675.html
施術部位は
・背中&腰
・デコルテ(肩も含む)&腕&ハンドリフレ
・膝下~フットリフレ
※お一人約15分ほど。
オイルを使用したトリートメント(マッサージ)です
こちらの3カ所から1カ所、お好きな場所を選んで頂けます
以下、詳細となります♪
※女性限定とさせて頂いております※
・日程 4月5日(木) 10時~ 1時間半程度
・場所 講師自宅にて(お申し込みのあとに詳しい場所をご案内しております。)
・費用 500円
(妊婦さんにつきましては施術の際に特に詳しいお話をお聞きし、お体の状態をきちんと把握することが必要です。またおかかりつけの医師からの許可も必要となります。今回のサロンではお話を伺う時間を十分に確保できません。申し訳ございませんが、妊婦さんは今回は参加できません。ご了承くださいませ。)
~~~施術の流れ~~~
・お越し頂きましたらどの部分の施術を行うか相談をしながら決めて頂きます。
↓
・お着替えをして頂きます。背中、デコルテ、腕の施術をご希望の場合にはブラジャーもはずして頂きます。
リフレクソロジーは膝までボトムスをめくって頂いて靴下は脱いで頂きます。
↓
・ベッドに横になっていただきます。裸の状態で施術を受けて頂くことになりますが、施術部位以外はタオルや毛布をかけてプライバシーや保温に配慮致します。(膝下~足裏のリフレクソロジーはお洋服を着たままでOKです。)
↓
・オイルを使用してトリートメント(マッサージ)していきます。手のひらをすべらせて圧をかけながらお体をほぐしていきます。
↓
・終わりましたら蒸しタオルでオイルを拭き取ります。オイルが気になるところをご自分でも拭いて頂いてお洋服や下着を汚さずにお帰り頂けます。
↓
・お着替え
リフレクソロジーについては こちら ←クリック♪
背中のトリートメントの内容の参考に・・・ こちら ←クリック♪
お子さま連れOK♪、お子さま連れでなくてももちろんOKです♪
(※女性限定とさせて頂いております。)
お子さまとご一緒の方はお子さまの年齢もお書き添え頂けると助かります
2才になる双子が同室いたしますので・・・この点ご了承頂ける方、よろしくお願い致します。
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
ご参加おまちしております
子どもたちの様子によって見られたり見られなかったりするので、毎日録画もしてます

で、夜子ども達が寝たあとに主人といっしょに見てるのですが、見終わったあと更に公式HPまで見るのが日課です

「そこまで・・・


これぞ昼ドラマジック

柳さんも雄さんも見てると最近はイラっとするので、もう出てこなくていい(笑)
でも・・・蝶々さんと雄さんのやりとりを見てると「夫婦とは」について考えさせられたりも・・・します。
さて!昨日はお手入れサロンでした

お二人の方にご参加頂きました。
この会は、数名で集まって頂いて、みんなで施術を受けつつおしゃべりもしつつ子ども達を見守りつつ・・・の会

15分程度という短い時間ではありますが、背中・腰、膝下~足裏(リフレクソロジー)、肩・腕~手のひらのどこか1カ所をほぐしていきます

お二人とも足のリフレクソロジーを選択されました。
今回はお腹にホットパック
も載せて、体の奥からじんわりと温まって頂きました。
リフレクソロジーについては こちら ←クリック♪
足のリフレクソロジーはお洋服を脱がずに膝から下をめくって頂くだけで出来るので小さいお子さま連れの方にはお気軽で人気

でも施術後は体がすっきり

足裏には「反射区」と呼ばれる体の臓器を反映する場所があるんです。
内臓はもちろん、肩から腰、リンパ、脳まで!
それがすべて足裏に集まってるんですよ~

そこをほぐすことで全身の調子を整え老廃物の排出を促していきます。
ちょっと不調のあるところ、たとえば肩凝りや便秘。
そういったところの反射区は「こりこりっ」とした感触があって、お時間の限りそこを丁寧にほぐしていっています

足裏は嘘つかないですから~。
体のちょっとした不調がしっかりと反映されます(笑)
もちろん今回の参加者さんたちも・・・

ほぐすことでその部分の不調を改善に向かうお手伝いができる、といわれています。
(医療行為、治療ではありませんし、病気を発見するものでもありません。)
より健康な体作りのお手伝いです♪
短い時間なので、ゆっくり・・・とはなかなかいかないのですが・・・。
もっとゆっくり時間をかけてほぐしてあげた~い!!とワタシも若干のジレンマも感じつつ(笑)
自宅でできるセルフケアもお伝えさせて頂きました。
リフレクソロジーって痛いっていうイメージがあるかもしれませんが、痛くないようにしていますので安心して受けにいらしてくださいね

(ちょっと痛気持ちいいくらいがいい~という方は強めにもできますので、遠慮なくお話ください♪)
肩凝りや背中のコリもケアすることができます

お子さんといっしょにベッドにあがって施術を受けることもできます

足裏だけでなく膝から下もしっかりとほぐしていきます

ふくらはぎが固いと冷えの原因にもなるので、しっかりと柔らかくしていきましょう!
結構固い方も多いです~

施術前と施術後、足の色の血色が良くなるし、ふくらはぎも柔らかくなりますよ~。
今回は足のリフレクソロジーだけでしたが、お洋服を脱いでもいいわ~という方には背中や肩のコースもありますので、ぜひお越し下さい!
これまでに参加された方でも何度でもお越し頂いてかまいません

(リフレクソロジーは継続して受けられたほうが効果が実感しやすいと思います。)
もちろん、ベビーマッサージなどのレッスンに参加されたことがない方でも大歓迎ですし、赤ちゃんだけでなく、何歳のお子さまといっしょでも、子どもと一緒じゃなくてもOKです

(ただし、女性限定です。)
次回は4月5日(木)10時~です。
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
お子さま連れでマッサージを受けて頂けます♪
お一人15分程度ですが、足、肩・腕、背中のなかからお好きな場所1カ所をオイルを使用してマッサージ致します

施術を待っている間、または終わったあと、みんなでお子さんを託児しつつおしゃべりしつつ、トリートメント(マッサージ)を受ける、というスタイルとなります。
おもちゃやDVDはご用意しております♪
サロンの内容を詳しくご紹介します

以前の様子→http://sereno.naganoblog.jp/e891675.html
施術部位は
・背中&腰
・デコルテ(肩も含む)&腕&ハンドリフレ
・膝下~フットリフレ
※お一人約15分ほど。
オイルを使用したトリートメント(マッサージ)です

こちらの3カ所から1カ所、お好きな場所を選んで頂けます

以下、詳細となります♪
※女性限定とさせて頂いております※
・日程 4月5日(木) 10時~ 1時間半程度
・場所 講師自宅にて(お申し込みのあとに詳しい場所をご案内しております。)
・費用 500円
(妊婦さんにつきましては施術の際に特に詳しいお話をお聞きし、お体の状態をきちんと把握することが必要です。またおかかりつけの医師からの許可も必要となります。今回のサロンではお話を伺う時間を十分に確保できません。申し訳ございませんが、妊婦さんは今回は参加できません。ご了承くださいませ。)
~~~施術の流れ~~~
・お越し頂きましたらどの部分の施術を行うか相談をしながら決めて頂きます。
↓
・お着替えをして頂きます。背中、デコルテ、腕の施術をご希望の場合にはブラジャーもはずして頂きます。
リフレクソロジーは膝までボトムスをめくって頂いて靴下は脱いで頂きます。
↓
・ベッドに横になっていただきます。裸の状態で施術を受けて頂くことになりますが、施術部位以外はタオルや毛布をかけてプライバシーや保温に配慮致します。(膝下~足裏のリフレクソロジーはお洋服を着たままでOKです。)
↓
・オイルを使用してトリートメント(マッサージ)していきます。手のひらをすべらせて圧をかけながらお体をほぐしていきます。
↓
・終わりましたら蒸しタオルでオイルを拭き取ります。オイルが気になるところをご自分でも拭いて頂いてお洋服や下着を汚さずにお帰り頂けます。
↓
・お着替え
リフレクソロジーについては こちら ←クリック♪
背中のトリートメントの内容の参考に・・・ こちら ←クリック♪
お子さま連れOK♪、お子さま連れでなくてももちろんOKです♪
(※女性限定とさせて頂いております。)
お子さまとご一緒の方はお子さまの年齢もお書き添え頂けると助かります

2才になる双子が同室いたしますので・・・この点ご了承頂ける方、よろしくお願い致します。
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
ご参加おまちしております

頭。
2012年03月10日
■3月12日(月) お子さま連れOK!1コインボディケア(女性限定) 詳細は こちら ←クリック
※リフレクソロジーはお洋服を脱がずに受けられますのでお子さま連れにオススメです
膝下から足裏をしっかりほぐしますので体がすっきりしますよ~
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
今日もすごい雪でしたね~!
起きてびっくり。
この間より積もったかな?
これが今シーズン最後の雪・・・になるのかなあ??
最近少し外気温が上がっているせいか、ノンアルコールビールが飲みたくなるよねって話を主人としていたのですが(ワタシがお酒に弱く、主人はいっしょに飲んでくれる人がいないと飲まないタチなので我が家はノンアルコール派。笑)また一気に冬
ちなみに。。。KIRINのDRY ZEROはおいしいです~
うちの主人はオイルをつけて、子どもを裸にして・・・っていう正統派(笑)なベビーマッサージはしたことがないんです
なんか恥ずかしいらしい。
結構そういうお父さん多いですよね~。
レッスン日にお休みだからいっしょに行こうって誘ったけど「恥ずかしいからイヤ」って断られた、なんてお話もちょくちょく聞きます。
逆に熱心にされるお父さんもいますよね♪
で、そういうのはちょっと乗り気じゃないみたいなのでワタシは「とにかく子どもに触りまくれ、さすりまくれ」と言ったのか?主人は子どもを寝かしつけるときはあちこち子どもたちに触れています
先日、双子次男がなんだか眠いのにうまく寝付けないみたいでごろごろ~ごろごろ~~としてまして・・・。
双子次男は寝付くときはふくらはぎマッサージが好きなので、さすったりもんだりタッチングしたりあれこれして、ふくらはぎはやわらかく暖かくなったのに寝ない・・・。
(寝付きの悪いお子さんは足やふくらはぎが冷たいことが多いです。触ってマッサージしてみてくださいね♪)
いつもならこれだけ暖かくなれば寝るのに・・・と若干ワタシもイライラ気味
と、さささ・・・と主人が双子次男の隣に来まして頭、とりわけ前頭部をもみもみ、さすさす、なでなで・・・。
あらら??な~んだかとっても気持ちよさそうな顔!
うっとりして・・・寝ちゃった!!
主人曰く「双子次男がなんとなく寝付き悪いときって頭が冷たくていつも以上に(注:双子次男は超
石頭です・・・。)固いよ。頭を撫でてあげるとよく寝るよ~。最近言葉の覚えもいいから、頭疲れてるんじゃない?」って。
そうなんだ~!!
知らなかった
確かにすっごく気持ちよさそうだったもんなあ。
ここ1週間ばかり、言葉の覚えが著しい双子次男。
いろんな物に興味をもって、教えるとすぐに覚えます
頭もお疲れだよね、そりゃ・・・。
個人差があるかもしれませんが、寝付きが悪いときに頭のマッサージ、いいかもしれません。
大人が思う以上に子どもはいろ~んなことを見て触れて学んでいるので脳はフル回転。
赤ちゃんは頭がまだ柔らかいのでやさ~しく、やさ~しく
毛の流れに沿って撫でると心身の安定につながると言われていますので毛の方向に撫でてあげてくださいね
(なのでワタシのお伝えしているベビーマッサージも毛の流れの方向にマッサージしています。)
先日は寝かしつけながら双子次男の頭をなでなでしていたら、双子長男もいっしょに次男の頭をなでなでしてくれました
寝付きが悪いとき、ぐずったときとにかくあちこちさわってマッサージしまくってみるのもいいですね
もちろん機嫌がいいときも
自分の子は機嫌が悪いときはどこが冷たくて固くなってるんだろう・・・って分かってくるはず。
分かってくると対処の方法も分かって育児の「イラっ」もちょっとは減るかな。
減るといいな
うちの主人は寝るときは双子長男のお抱えマッサージ師(笑)
彼の要望によりあちこちをマッサージしまくってます。
特に足裏が好きみたいで「ん!ん!!」って希望する声がしょちゅう。
結構要求が激しいので・・・「もういいでしょ!いい加減にもう寝なさい!!」という声もたまに聞こえます・・・
双子長男、ワタシにはあまり要求しないのよねえ。
■3月12日(月) お子さま連れOK!1コインボディケア(女性限定) 詳細は こちら ←クリック
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
※リフレクソロジーはお洋服を脱がずに受けられますのでお子さま連れにオススメです

膝下から足裏をしっかりほぐしますので体がすっきりしますよ~

●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
今日もすごい雪でしたね~!
起きてびっくり。
この間より積もったかな?
これが今シーズン最後の雪・・・になるのかなあ??
最近少し外気温が上がっているせいか、ノンアルコールビールが飲みたくなるよねって話を主人としていたのですが(ワタシがお酒に弱く、主人はいっしょに飲んでくれる人がいないと飲まないタチなので我が家はノンアルコール派。笑)また一気に冬

ちなみに。。。KIRINのDRY ZEROはおいしいです~

うちの主人はオイルをつけて、子どもを裸にして・・・っていう正統派(笑)なベビーマッサージはしたことがないんです

なんか恥ずかしいらしい。
結構そういうお父さん多いですよね~。
レッスン日にお休みだからいっしょに行こうって誘ったけど「恥ずかしいからイヤ」って断られた、なんてお話もちょくちょく聞きます。
逆に熱心にされるお父さんもいますよね♪
で、そういうのはちょっと乗り気じゃないみたいなのでワタシは「とにかく子どもに触りまくれ、さすりまくれ」と言ったのか?主人は子どもを寝かしつけるときはあちこち子どもたちに触れています

先日、双子次男がなんだか眠いのにうまく寝付けないみたいでごろごろ~ごろごろ~~としてまして・・・。
双子次男は寝付くときはふくらはぎマッサージが好きなので、さすったりもんだりタッチングしたりあれこれして、ふくらはぎはやわらかく暖かくなったのに寝ない・・・。
(寝付きの悪いお子さんは足やふくらはぎが冷たいことが多いです。触ってマッサージしてみてくださいね♪)
いつもならこれだけ暖かくなれば寝るのに・・・と若干ワタシもイライラ気味

と、さささ・・・と主人が双子次男の隣に来まして頭、とりわけ前頭部をもみもみ、さすさす、なでなで・・・。
あらら??な~んだかとっても気持ちよさそうな顔!
うっとりして・・・寝ちゃった!!
主人曰く「双子次男がなんとなく寝付き悪いときって頭が冷たくていつも以上に(注:双子次男は超

そうなんだ~!!
知らなかった

確かにすっごく気持ちよさそうだったもんなあ。
ここ1週間ばかり、言葉の覚えが著しい双子次男。
いろんな物に興味をもって、教えるとすぐに覚えます

頭もお疲れだよね、そりゃ・・・。
個人差があるかもしれませんが、寝付きが悪いときに頭のマッサージ、いいかもしれません。
大人が思う以上に子どもはいろ~んなことを見て触れて学んでいるので脳はフル回転。
赤ちゃんは頭がまだ柔らかいのでやさ~しく、やさ~しく

毛の流れに沿って撫でると心身の安定につながると言われていますので毛の方向に撫でてあげてくださいね

(なのでワタシのお伝えしているベビーマッサージも毛の流れの方向にマッサージしています。)
先日は寝かしつけながら双子次男の頭をなでなでしていたら、双子長男もいっしょに次男の頭をなでなでしてくれました

寝付きが悪いとき、ぐずったときとにかくあちこちさわってマッサージしまくってみるのもいいですね

もちろん機嫌がいいときも

自分の子は機嫌が悪いときはどこが冷たくて固くなってるんだろう・・・って分かってくるはず。
分かってくると対処の方法も分かって育児の「イラっ」もちょっとは減るかな。
減るといいな

うちの主人は寝るときは双子長男のお抱えマッサージ師(笑)
彼の要望によりあちこちをマッサージしまくってます。
特に足裏が好きみたいで「ん!ん!!」って希望する声がしょちゅう。
結構要求が激しいので・・・「もういいでしょ!いい加減にもう寝なさい!!」という声もたまに聞こえます・・・

双子長男、ワタシにはあまり要求しないのよねえ。
■3月12日(月) お子さま連れOK!1コインボディケア(女性限定) 詳細は こちら ←クリック
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
5本指ソックス。
2012年03月08日
■3月12日(月) お子さま連れOK!1コインボディケア(女性限定) 詳細は こちら ←クリック
※リフレクソロジーはお洋服を脱がずに受けられますのでお子さま連れにオススメです
膝下から足裏をしっかりほぐしますので体がすっきりしますよ~
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
今夜は三年番茶を飲んでます。
これがすっごくおいしい!
・・・といってもいつものお茶でいつもとおんなじように煎れてるのですが。。。
きっと今夜は番茶を体が欲していたんだな
とぴったりと来た感じで
おいしい
そして飲んでいたら体の内側からじんわりと暖まってきました
今更ですが・・・5本指ソックスっていいですよね
ワタシ、大好きです~
はき始めて2年弱、今やもう5本指以外ははけない!っていうくらい(笑)
(冷えとりソックスも1枚目と2枚目は5本指ですしね。)
5本指ユーザーの方は「わかる~!」とうなづいて頂けるはず
5本指って体にとっても良いんです。
立ったり歩いたりするときに普通の靴下とくらべて5本指全てに体重がかかるようになるので体の負担にならないです。
体の要、「丹田」(おへそのちょっと下のあたり)にもしっかりと力が入るようになります。
そのほかにも、指と指の間にはツボがあるのではきながらにしてツボを刺激できたり・・・。
リフレクソロジーの反射区で見ても足の間、水かきのあたりはリンパの反射区なので冷えの気になる方にもいいかも
(自分で足指の間、足の甲の骨と骨の間から水かきのあたりを気持ちいい強さでぐぐ~と押すと冷え解消にいいですよ~
)
はき慣れないと最初はな~んか違和感があるけど、すぐに慣れますよ
ちょっと前まで水虫のオジサマがはくイメージだったけど(笑)今やかわいい5本指靴下もいっぱい
産後のお母さんにもとてもオススメです
はいたことないわ
という方もぜひ一度!
いつの間にか、実家の母も5本指好きになってました(笑)
実は5本指ソックスってブームだったりして・・・??
■3月12日(月) お子さま連れOK!1コインボディケア(女性限定) 詳細は こちら ←クリック
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
※リフレクソロジーはお洋服を脱がずに受けられますのでお子さま連れにオススメです

膝下から足裏をしっかりほぐしますので体がすっきりしますよ~

●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
今夜は三年番茶を飲んでます。
これがすっごくおいしい!
・・・といってもいつものお茶でいつもとおんなじように煎れてるのですが。。。
きっと今夜は番茶を体が欲していたんだな



そして飲んでいたら体の内側からじんわりと暖まってきました

今更ですが・・・5本指ソックスっていいですよね

ワタシ、大好きです~

はき始めて2年弱、今やもう5本指以外ははけない!っていうくらい(笑)
(冷えとりソックスも1枚目と2枚目は5本指ですしね。)
5本指ユーザーの方は「わかる~!」とうなづいて頂けるはず

5本指って体にとっても良いんです。
立ったり歩いたりするときに普通の靴下とくらべて5本指全てに体重がかかるようになるので体の負担にならないです。
体の要、「丹田」(おへそのちょっと下のあたり)にもしっかりと力が入るようになります。
そのほかにも、指と指の間にはツボがあるのではきながらにしてツボを刺激できたり・・・。
リフレクソロジーの反射区で見ても足の間、水かきのあたりはリンパの反射区なので冷えの気になる方にもいいかも

(自分で足指の間、足の甲の骨と骨の間から水かきのあたりを気持ちいい強さでぐぐ~と押すと冷え解消にいいですよ~

はき慣れないと最初はな~んか違和感があるけど、すぐに慣れますよ

ちょっと前まで水虫のオジサマがはくイメージだったけど(笑)今やかわいい5本指靴下もいっぱい

産後のお母さんにもとてもオススメです

はいたことないわ

いつの間にか、実家の母も5本指好きになってました(笑)
実は5本指ソックスってブームだったりして・・・??
■3月12日(月) お子さま連れOK!1コインボディケア(女性限定) 詳細は こちら ←クリック
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
ベビーマッサージ効果♪
2012年03月04日
■3月12日(月) お子さま連れOK!1コインボディケア(女性限定) 詳細は こちら ←クリック
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
昨日はおひなさまでした♪
こちらをご覧くださっている、女の子のいるおうちでは昨日はお祝いだったのでしょうか
我が家は子どもは男の子二人ですから~。
お祝いはしないですけど。
「女の子」ではないけど、「女」はいますので、ひなまつりをわすれてもらっちゃ困る!
・・・と盛大にアピールをしまして、ひしもちと桜餅を買ってもらいました
(ツルヤのだけど~。)
男兄弟で育っているうちの主人はひしもちは初めて食べたって。
給食にも出なかったのかな~。
ワタシの小学校はあられとひしもち、両方でてました
ひしもちは家に持って帰って食べてもいいんです。
母もワタシもひしもち好きだったので、給食の時間には食べずに家に持ち帰って母と半分こして食べました
優しい娘でしょ(笑)?
きっとこの時期になると良くある話題だと思うのですが、桜餅の葉っぱ、食べますか??
ワタシも主人も食べる派
あんこの甘さとあの葉っぱの塩気がちょうどいいんですよね~
葉っぱ食べる派は「あの葉がいいんだよ~」と主張するはず!
食べない人は塩味がいやとか、口に残る、とか葉っぱを食べるなんて!とかでしょうか?
そして玄関に飾ってあった小さなひな人形も(セリアで100円~。でも100円とは思えないくらいいい出来でした♪)片づけました。
今さら嫁に行き遅れるってのもないけど・・・(笑)
次は玄関に何を飾ろうかな。
5月人形とか?
セリアにあるかな~。
探しにいかなきゃ
さてさて、遅ればせながらですが、2月24日のベビーマッサージレッスンのご報告です。
あわせて2月8,9,10日のレッスンもいっしょに。
2月24日は4回レッスンの振り替え講座の方お一人と新規のご参加の方お一人でした。
お二人ともお子さんは女の子で月齢も1ヶ月違い。
共通点もたくさんあったのではないかな~と思います
新規の方・・・とは言っても2月10日の1dayレッスンに一度ご参加頂いた方でした。
今回は2回目。
前回は途中でお子さんが泣いてしまって・・・最後まで出来なかったのです
うちの子もうるさかったし、お母さんも「こんなに泣いたのはじめてで・・・
」とお話されておろおろされていたし・・・。
ワタシも自分の子に手一杯でうまくフォローできずにせっかく来て頂いたのに本当に申し訳なかったと思っていたのです。
ところが家に帰ってみたら赤ちゃんとお母さん自身の手足がとてもぽかぽかしているのに気づいて「ベビーマッサージ効果かも!」ということでまた参加してくださったのです!
ありがとうございました。
今回は大丈夫
しっかり全身くまなくマッサージしてお帰りになりました♪
初めてのマッサージってお母さんも赤ちゃんもとても緊張すると思うんです。
初めて来る場所だし、まして人の家ですしね
どんなマッサージをするの~、赤ちゃんからすれば一体知らない場所で裸にされて何をされるわけ!?ってどきどきしちゃいます
その不安な気持ちでうわ~と泣き出すことも良くあります。
最初はマッサージできたらラッキーぐらいな気持ちで参加されたらいいかと思います(笑)
1回目では大泣きしてよくマッサージできなかった赤ちゃんでも、4回講座が終わるころにはす~っかり慣れちゃって気持ちよさそうにしていることもよくあることです
「最初はあんなに泣いたのにね~」なんて笑いながらお話することもしょっちゅう。
やはり、赤ちゃんにとっても環境とマッサージに対する「慣れ」は重要なようです。
月齢の小さい赤ちゃんだとまだ体力がないので疲れて泣き出すこともあります。
個人差はありますが4~5ヶ月くらいになってくると全身できるようになってくるかな。
赤ちゃんにとってはマッサージもとても大きな活動ですから・・・。
赤ちゃんが小さいときにベビーマッサージを体験して「できなかった・・・」って残念って思っている方がいらしたら覚えているところだけでもやってみてくださいね!
今ならできるかも
レッスンではできなくても、自宅だと慣れた環境なので泣かずにできるようです
今回来て下さったこちらの赤ちゃんですが、前回のレッスンでは足をちょっとだけのマッサージでもその日は手足がぽかぽかしていたとのことで、ちょっとでも赤ちゃんに触れてあげるだけでベビーマッサージ効果ってあるんですね
なので・・・お母さんの負担にならない程度であきらめずにどこか1カ所でもマッサージを続けてもらえたら嬉しいなって思います♪
2月8日のおさらいの会で来てくださったお母さんは毎日ベビーマッサージを続けていらっしゃるそうです。
すばらしい~
お子さんの手足はいつでもぽかぽかだし、風邪もひかないし(ちょっと鼻水がでても悪化せずになおるそうです。)、ぐずらないし、寝付きもいいとか
赤ちゃんの体もしなやかで柔らかい~
もう、ベビーマッサージの本に書いてある効果そのものですね(笑)
そのお母さんも日によっては部分マッサージですませることもあるとお話されていました。
部分マッサージでもこうやっていろんないい効果が出ているので、全身はハードル高いわ。。。という方も部分マッサージで試してみてください
ワタシも子どもたちには部分マッサージだったりタッチング(手を当てて温めてあげること)がほとんどです
全身マッサージって服を脱がせてやるって結構大変なんですよね~
その気持ち、よお~っく分かります~
普段のお風呂やら朝の着替えでも大変なのに、その上よけいに着替えの回数増やしてたまるか~!って気になりません(笑)??
そんなときはお洋服の上からでもいいですしね。
レッスンでもお伝えしていますがお洋服の上からでもできる手技もたくさんあります。
(どんなのがあったかな?というこれまでの参加者の方がいらしたらメールくださいね♪お伝えします!)
基本は本当にシンプルに
楽しむこと
、
暖かい手で我が子に触れること
だと思って、ベビーマッサージをお伝えしています。
自宅だとなかなか服をぬがせて出来ないからレッスンの場が良いベビーマッサージタイムなんです
っていう声も頂きます。
そういうレッスン参加の仕方ももちろん
有り
です~
大歓迎!!
さあ、気になる方はぜひ体験しにいらしてください!と言いたいところですが、ただいまお休みを頂いております・・・。
4月以降、月に1回でも再開を目指しております。
(うちの子どもたちを一時保育に預けてのレッスンとなります。)
再開した際にはぜひまたよろしくお願い致します
レッスン日はこちらのブログでお知らせしていきますので、興味のある方はご覧頂けると嬉しいです
レッスンでお会いしましょう~
■3月12日(月) お子さま連れOK!1コインボディケア(女性限定) 詳細は こちら ←クリック
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
昨日はおひなさまでした♪
こちらをご覧くださっている、女の子のいるおうちでは昨日はお祝いだったのでしょうか

我が家は子どもは男の子二人ですから~。
お祝いはしないですけど。
「女の子」ではないけど、「女」はいますので、ひなまつりをわすれてもらっちゃ困る!
・・・と盛大にアピールをしまして、ひしもちと桜餅を買ってもらいました

(ツルヤのだけど~。)
男兄弟で育っているうちの主人はひしもちは初めて食べたって。
給食にも出なかったのかな~。
ワタシの小学校はあられとひしもち、両方でてました

ひしもちは家に持って帰って食べてもいいんです。
母もワタシもひしもち好きだったので、給食の時間には食べずに家に持ち帰って母と半分こして食べました

優しい娘でしょ(笑)?
きっとこの時期になると良くある話題だと思うのですが、桜餅の葉っぱ、食べますか??
ワタシも主人も食べる派

あんこの甘さとあの葉っぱの塩気がちょうどいいんですよね~

葉っぱ食べる派は「あの葉がいいんだよ~」と主張するはず!
食べない人は塩味がいやとか、口に残る、とか葉っぱを食べるなんて!とかでしょうか?
そして玄関に飾ってあった小さなひな人形も(セリアで100円~。でも100円とは思えないくらいいい出来でした♪)片づけました。
今さら嫁に行き遅れるってのもないけど・・・(笑)
次は玄関に何を飾ろうかな。
5月人形とか?
セリアにあるかな~。
探しにいかなきゃ

さてさて、遅ればせながらですが、2月24日のベビーマッサージレッスンのご報告です。
あわせて2月8,9,10日のレッスンもいっしょに。
2月24日は4回レッスンの振り替え講座の方お一人と新規のご参加の方お一人でした。
お二人ともお子さんは女の子で月齢も1ヶ月違い。
共通点もたくさんあったのではないかな~と思います

新規の方・・・とは言っても2月10日の1dayレッスンに一度ご参加頂いた方でした。
今回は2回目。
前回は途中でお子さんが泣いてしまって・・・最後まで出来なかったのです

うちの子もうるさかったし、お母さんも「こんなに泣いたのはじめてで・・・

ワタシも自分の子に手一杯でうまくフォローできずにせっかく来て頂いたのに本当に申し訳なかったと思っていたのです。
ところが家に帰ってみたら赤ちゃんとお母さん自身の手足がとてもぽかぽかしているのに気づいて「ベビーマッサージ効果かも!」ということでまた参加してくださったのです!
ありがとうございました。
今回は大丈夫

しっかり全身くまなくマッサージしてお帰りになりました♪
初めてのマッサージってお母さんも赤ちゃんもとても緊張すると思うんです。
初めて来る場所だし、まして人の家ですしね

どんなマッサージをするの~、赤ちゃんからすれば一体知らない場所で裸にされて何をされるわけ!?ってどきどきしちゃいます

その不安な気持ちでうわ~と泣き出すことも良くあります。
最初はマッサージできたらラッキーぐらいな気持ちで参加されたらいいかと思います(笑)
1回目では大泣きしてよくマッサージできなかった赤ちゃんでも、4回講座が終わるころにはす~っかり慣れちゃって気持ちよさそうにしていることもよくあることです

「最初はあんなに泣いたのにね~」なんて笑いながらお話することもしょっちゅう。
やはり、赤ちゃんにとっても環境とマッサージに対する「慣れ」は重要なようです。
月齢の小さい赤ちゃんだとまだ体力がないので疲れて泣き出すこともあります。
個人差はありますが4~5ヶ月くらいになってくると全身できるようになってくるかな。
赤ちゃんにとってはマッサージもとても大きな活動ですから・・・。
赤ちゃんが小さいときにベビーマッサージを体験して「できなかった・・・」って残念って思っている方がいらしたら覚えているところだけでもやってみてくださいね!
今ならできるかも

レッスンではできなくても、自宅だと慣れた環境なので泣かずにできるようです

今回来て下さったこちらの赤ちゃんですが、前回のレッスンでは足をちょっとだけのマッサージでもその日は手足がぽかぽかしていたとのことで、ちょっとでも赤ちゃんに触れてあげるだけでベビーマッサージ効果ってあるんですね

なので・・・お母さんの負担にならない程度であきらめずにどこか1カ所でもマッサージを続けてもらえたら嬉しいなって思います♪
2月8日のおさらいの会で来てくださったお母さんは毎日ベビーマッサージを続けていらっしゃるそうです。
すばらしい~

お子さんの手足はいつでもぽかぽかだし、風邪もひかないし(ちょっと鼻水がでても悪化せずになおるそうです。)、ぐずらないし、寝付きもいいとか

赤ちゃんの体もしなやかで柔らかい~

もう、ベビーマッサージの本に書いてある効果そのものですね(笑)
そのお母さんも日によっては部分マッサージですませることもあるとお話されていました。
部分マッサージでもこうやっていろんないい効果が出ているので、全身はハードル高いわ。。。という方も部分マッサージで試してみてください

ワタシも子どもたちには部分マッサージだったりタッチング(手を当てて温めてあげること)がほとんどです

全身マッサージって服を脱がせてやるって結構大変なんですよね~

その気持ち、よお~っく分かります~

普段のお風呂やら朝の着替えでも大変なのに、その上よけいに着替えの回数増やしてたまるか~!って気になりません(笑)??
そんなときはお洋服の上からでもいいですしね。
レッスンでもお伝えしていますがお洋服の上からでもできる手技もたくさんあります。
(どんなのがあったかな?というこれまでの参加者の方がいらしたらメールくださいね♪お伝えします!)
基本は本当にシンプルに




自宅だとなかなか服をぬがせて出来ないからレッスンの場が良いベビーマッサージタイムなんです

そういうレッスン参加の仕方ももちろん



大歓迎!!
さあ、気になる方はぜひ体験しにいらしてください!と言いたいところですが、ただいまお休みを頂いております・・・。
4月以降、月に1回でも再開を目指しております。
(うちの子どもたちを一時保育に預けてのレッスンとなります。)
再開した際にはぜひまたよろしくお願い致します

レッスン日はこちらのブログでお知らせしていきますので、興味のある方はご覧頂けると嬉しいです

レッスンでお会いしましょう~

■3月12日(月) お子さま連れOK!1コインボディケア(女性限定) 詳細は こちら ←クリック
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
3/12 ママのボディケアサロンのご案内♪(子連れOK)
2012年03月01日
昨日はすっごい雪!でしたね~。
朝起きてびっくり
天気予報通り、関東甲信大雪でした
そして今日にはあっという間に溶けていくという・・・。
雪解けであちこちがべちゃべちゃで歩きにくい~
ズボンの裾が濡れるし、子どもが転んだりして・・・あちゃ~・・・ってね
さて・・・そんな大雪だったために昨日の予定だったお手入れサロンは中止となったのでした。
あの雪ではね。。。なかなか外には出られませんよね。
と、いうことで仕切り直しをしまして新たな日程で行うことになりました。
まだ若干空きがありますので、お時間のある方はぜひどうぞ~
お子さま連れでマッサージを受けて頂けます♪
お一人15分程度ですが、足、肩・腕、背中のなかからお好きな場所1カ所をオイルを使用してマッサージ致します
施術を待っている間、または終わったあと、みんなでお子さんを託児しつつおしゃべりしつつ、トリートメント(マッサージ)を受ける、というスタイルとなります。
おもちゃやDVDはご用意しております♪
サロンの内容を詳しくご紹介します
以前の様子→http://sereno.naganoblog.jp/e891675.html
施術部位は
・背中&腰
・デコルテ(肩も含む)&腕&ハンドリフレ
・膝下~フットリフレ
※お一人約15分ほど。
オイルを使用したトリートメント(マッサージ)です
こちらの3カ所から1カ所、お好きな場所を選んで頂けます
以下、詳細となります♪
※女性限定とさせて頂いております※
・日程 3月12日(月) 10時~ 1時間半程度
・場所 講師自宅にて(お申し込みのあとに詳しい場所をご案内しております。)
・費用 500円
(妊婦さんにつきましては施術の際に特に詳しいお話をお聞きし、お体の状態をきちんと把握することが必要です。またおかかりつけの医師からの許可も必要となります。今回のサロンではお話を伺う時間を十分に確保できません。申し訳ございませんが、妊婦さんは今回は参加できません。ご了承くださいませ。)
~~~施術の流れ~~~
・お越し頂きましたらどの部分の施術を行うか相談をしながら決めて頂きます。
↓
・お着替えをして頂きます。背中、デコルテ、腕の施術をご希望の場合にはブラジャーもはずして頂きます。
リフレクソロジーは膝までボトムスをめくって頂いて靴下は脱いで頂きます。
↓
・ベッドに横になっていただきます。裸の状態で施術を受けて頂くことになりますが、施術部位以外はタオルや毛布をかけてプライバシーや保温に配慮致します。
↓
・オイルを使用してトリートメント(マッサージ)していきます。手のひらをすべらせて圧をかけながらお体をほぐしていきます。
↓
・終わりましたら蒸しタオルでオイルを拭き取ります。オイルが気になるところをご自分でも拭いて頂いてお洋服や下着を汚さずにお帰り頂けます。
↓
・お着替え
リフレクソロジーについては こちら ←クリック♪
背中のトリートメントの内容の参考に・・・ こちら ←クリック♪
お子さま連れOK♪、お子さま連れでなくてももちろんOKです♪
(※女性限定とさせて頂いております。)
お子さまとご一緒の方はお子さまの年齢もお書き添え頂けると助かります
2才になる双子が同室いたしますので・・・この点ご了承頂ける方、よろしくお願い致します。
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
今日の午前中もお二人のお体に触れさせて頂いたのでした。
いつもお世話になっている方々なのですが「リフレクソロジーを受けると体がすっきりする!」ってお話されていました~
そうそう・・・そうなんですよ!
ワタシは施術するのも、受けるのもリフレクソロジーが一番好き
施術を受けたあとは足が軽くなるのはもちろんのこと、体そのものもすっきりと軽い!
(ちょっと汚い話ですが・・・。)代謝が良くなるせいか、尿回数も増えて、デトックス??って感じで本当~に体すっきり!
気持ちよくて、すぐに寝落ちしちゃいますしね
足裏の反射区だけではなく、膝下からしっかりとお手入れしていきます!
いちおしですよ~
デコルテは肩凝りの方にオススメだし、以前にお越し頂いた方からは「顔と近いせいか、翌日のお化粧ののりがとてもよかった
」なんて女性には嬉しい感想も
背中は脊柱起立筋と呼ばれる筋肉を優しく刺激するので冷えの改善にも効果的。
ちょっと腰のあたりを揉んでほしいな~っていう方にも
・・・と、いうわけでご参加おまちしています!
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
朝起きてびっくり

天気予報通り、関東甲信大雪でした

そして今日にはあっという間に溶けていくという・・・。
雪解けであちこちがべちゃべちゃで歩きにくい~

ズボンの裾が濡れるし、子どもが転んだりして・・・あちゃ~・・・ってね

さて・・・そんな大雪だったために昨日の予定だったお手入れサロンは中止となったのでした。
あの雪ではね。。。なかなか外には出られませんよね。
と、いうことで仕切り直しをしまして新たな日程で行うことになりました。
まだ若干空きがありますので、お時間のある方はぜひどうぞ~

お子さま連れでマッサージを受けて頂けます♪
お一人15分程度ですが、足、肩・腕、背中のなかからお好きな場所1カ所をオイルを使用してマッサージ致します

施術を待っている間、または終わったあと、みんなでお子さんを託児しつつおしゃべりしつつ、トリートメント(マッサージ)を受ける、というスタイルとなります。
おもちゃやDVDはご用意しております♪
サロンの内容を詳しくご紹介します

以前の様子→http://sereno.naganoblog.jp/e891675.html
施術部位は
・背中&腰
・デコルテ(肩も含む)&腕&ハンドリフレ
・膝下~フットリフレ
※お一人約15分ほど。
オイルを使用したトリートメント(マッサージ)です

こちらの3カ所から1カ所、お好きな場所を選んで頂けます

以下、詳細となります♪
※女性限定とさせて頂いております※
・日程 3月12日(月) 10時~ 1時間半程度
・場所 講師自宅にて(お申し込みのあとに詳しい場所をご案内しております。)
・費用 500円
(妊婦さんにつきましては施術の際に特に詳しいお話をお聞きし、お体の状態をきちんと把握することが必要です。またおかかりつけの医師からの許可も必要となります。今回のサロンではお話を伺う時間を十分に確保できません。申し訳ございませんが、妊婦さんは今回は参加できません。ご了承くださいませ。)
~~~施術の流れ~~~
・お越し頂きましたらどの部分の施術を行うか相談をしながら決めて頂きます。
↓
・お着替えをして頂きます。背中、デコルテ、腕の施術をご希望の場合にはブラジャーもはずして頂きます。
リフレクソロジーは膝までボトムスをめくって頂いて靴下は脱いで頂きます。
↓
・ベッドに横になっていただきます。裸の状態で施術を受けて頂くことになりますが、施術部位以外はタオルや毛布をかけてプライバシーや保温に配慮致します。
↓
・オイルを使用してトリートメント(マッサージ)していきます。手のひらをすべらせて圧をかけながらお体をほぐしていきます。
↓
・終わりましたら蒸しタオルでオイルを拭き取ります。オイルが気になるところをご自分でも拭いて頂いてお洋服や下着を汚さずにお帰り頂けます。
↓
・お着替え
リフレクソロジーについては こちら ←クリック♪
背中のトリートメントの内容の参考に・・・ こちら ←クリック♪
お子さま連れOK♪、お子さま連れでなくてももちろんOKです♪
(※女性限定とさせて頂いております。)
お子さまとご一緒の方はお子さまの年齢もお書き添え頂けると助かります

2才になる双子が同室いたしますので・・・この点ご了承頂ける方、よろしくお願い致します。
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
今日の午前中もお二人のお体に触れさせて頂いたのでした。
いつもお世話になっている方々なのですが「リフレクソロジーを受けると体がすっきりする!」ってお話されていました~

そうそう・・・そうなんですよ!
ワタシは施術するのも、受けるのもリフレクソロジーが一番好き

施術を受けたあとは足が軽くなるのはもちろんのこと、体そのものもすっきりと軽い!
(ちょっと汚い話ですが・・・。)代謝が良くなるせいか、尿回数も増えて、デトックス??って感じで本当~に体すっきり!
気持ちよくて、すぐに寝落ちしちゃいますしね

足裏の反射区だけではなく、膝下からしっかりとお手入れしていきます!
いちおしですよ~

デコルテは肩凝りの方にオススメだし、以前にお越し頂いた方からは「顔と近いせいか、翌日のお化粧ののりがとてもよかった


背中は脊柱起立筋と呼ばれる筋肉を優しく刺激するので冷えの改善にも効果的。
ちょっと腰のあたりを揉んでほしいな~っていう方にも

・・・と、いうわけでご参加おまちしています!
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●