やわらかくてあたたかい手、とからだとこころ。
2012年03月29日
■4月5日(木) 10時~ お子さま連れOK♪1コイン ボディケアサロン 500円
前回の様子&詳細は こちら ←クリック♪
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
2才2ヶ月、来春から入園予定の我が家の双子。
今日、こどもちゃれんじのDMがとどきまして・・・。
あ~そろそろトイトレの準備しなきゃ・・・と思ってます
双子のトイトレは「双子育児」の2つめのヤマとも聞いたことがあって。
(2才のイヤイヤとも重なることもあるし。ちなみに1つめは新生児期。)
1日中トイレにいた!という先輩双子ママもいたので今から恐怖~(笑)
排泄という感覚が双子次男よりありそうな双子長男に「ちーってしたくなったりおなかがもぞもぞしたら教えてね~」と試しに声をかけてみたら、トイレに行く!とトイレの前でアピールしてまして。
そうか~、ワタシがうんちやおしっこのことを話したこと、排泄はトイレでということが分かってるのね~と感動。
試しに服を脱がして便器にまたがらせてみましたが、なんたって補助便器がないのもので
お、落ちちゃうよ~
とおびえていた双子長男。
最初から怖い思いをさせちゃってまずかったかな~と焦りましたがその後もトイレに行きたいな~とアピールしていたので・・・大丈夫・・・かな?
週末は補助便器買いに行こうかな~
手、暖かいですか??
と、突然の質問です
手っていっぱい我が子に触れますよね。
抱っこ、おむつかえ、授乳・・・。
そのとき、お母さんの手が冷たかったら、赤ちゃんはあまり気持ちよくないかも・・・
ベビーマッサージでも、そう。
冷たい手でやってもらうより、温かな手のほうが断然いい!
赤ちゃんの満足度もぐ~んとアップ
子どもがお腹痛いとぐずってたり、夜中起きて泣いていたり、手足が冷たかったり・・・。
蒸しタオルやホットパック、湯たんぽを準備するのもいいけど、一番はやっぱり「手」よね~、と思ってます。
蒸しタオルなどは準備や後かたづけが必要だし、準備もちょっと時間がかかります。
外出先ではなかなか難しい面もありますよね??
でも手なら準備も後かたづけもいらずに、子どもが調子悪いかな~と思ったらすぐにさっと当ててあげられます。
それこそ場所や時間も選ばず
子どもにとってもお母さんの手が一番
のはず♪
お母さんの手はいつもやわらかで温かでなくっちゃね、と思ってます
それから体もね。
手足が冷たいと、肩凝りや腰痛・・・体がちょっとしんどかったり。
肩凝りや背中の痛みでぎこちなく抱っこされるよりは、やわらかく温かなお母さんの体で抱っこされるほうがきっと赤ちゃんも心地良いはず
そんなことから、ベビーマッサージレッスンの前には必ずお母さんのケアから入ります
子どもを産むとど~~しても自分より子どものほうに意識が向きがちですが
まずはお母さんの体があってこその育児!
お母さんのこころとからだが心地よくなってこその楽しいベビーマッサージ
少し自分の体に意識を向けてみるきっかけになったらいいな~という思いもこめて♪
↑このこと・・・ワタシにもあてはまるのですが・・・いっしょにお母さん、頑張りましょう~
体を楽にしたいな・・・という方は 4月5日のこちら ←クリック☆ もオススメです
足のリフレクソロジーはお洋服を着たままでも受けられて、体も本当にすっきりするのでオススメです
リフレクソロジーについては こちら ←クリック♪
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
前回の様子&詳細は こちら ←クリック♪
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
2才2ヶ月、来春から入園予定の我が家の双子。
今日、こどもちゃれんじのDMがとどきまして・・・。
あ~そろそろトイトレの準備しなきゃ・・・と思ってます

双子のトイトレは「双子育児」の2つめのヤマとも聞いたことがあって。
(2才のイヤイヤとも重なることもあるし。ちなみに1つめは新生児期。)
1日中トイレにいた!という先輩双子ママもいたので今から恐怖~(笑)
排泄という感覚が双子次男よりありそうな双子長男に「ちーってしたくなったりおなかがもぞもぞしたら教えてね~」と試しに声をかけてみたら、トイレに行く!とトイレの前でアピールしてまして。
そうか~、ワタシがうんちやおしっこのことを話したこと、排泄はトイレでということが分かってるのね~と感動。
試しに服を脱がして便器にまたがらせてみましたが、なんたって補助便器がないのもので

お、落ちちゃうよ~

最初から怖い思いをさせちゃってまずかったかな~と焦りましたがその後もトイレに行きたいな~とアピールしていたので・・・大丈夫・・・かな?
週末は補助便器買いに行こうかな~

手、暖かいですか??
と、突然の質問です

手っていっぱい我が子に触れますよね。
抱っこ、おむつかえ、授乳・・・。
そのとき、お母さんの手が冷たかったら、赤ちゃんはあまり気持ちよくないかも・・・

ベビーマッサージでも、そう。
冷たい手でやってもらうより、温かな手のほうが断然いい!
赤ちゃんの満足度もぐ~んとアップ

子どもがお腹痛いとぐずってたり、夜中起きて泣いていたり、手足が冷たかったり・・・。
蒸しタオルやホットパック、湯たんぽを準備するのもいいけど、一番はやっぱり「手」よね~、と思ってます。
蒸しタオルなどは準備や後かたづけが必要だし、準備もちょっと時間がかかります。
外出先ではなかなか難しい面もありますよね??
でも手なら準備も後かたづけもいらずに、子どもが調子悪いかな~と思ったらすぐにさっと当ててあげられます。
それこそ場所や時間も選ばず

子どもにとってもお母さんの手が一番

お母さんの手はいつもやわらかで温かでなくっちゃね、と思ってます

それから体もね。
手足が冷たいと、肩凝りや腰痛・・・体がちょっとしんどかったり。
肩凝りや背中の痛みでぎこちなく抱っこされるよりは、やわらかく温かなお母さんの体で抱っこされるほうがきっと赤ちゃんも心地良いはず

そんなことから、ベビーマッサージレッスンの前には必ずお母さんのケアから入ります

子どもを産むとど~~しても自分より子どものほうに意識が向きがちですが

まずはお母さんの体があってこその育児!
お母さんのこころとからだが心地よくなってこその楽しいベビーマッサージ

少し自分の体に意識を向けてみるきっかけになったらいいな~という思いもこめて♪
↑このこと・・・ワタシにもあてはまるのですが・・・いっしょにお母さん、頑張りましょう~

体を楽にしたいな・・・という方は 4月5日のこちら ←クリック☆ もオススメです

足のリフレクソロジーはお洋服を着たままでも受けられて、体も本当にすっきりするのでオススメです

リフレクソロジーについては こちら ←クリック♪
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 22:13│Comments(0)
│ベビーマッサージ