帰省中です~^^
2013年02月27日
2月26日より3月15日まで実家に帰省しております!
■3、4月のベビーマッサージレッスンのご案内は こちら をごらんください
■3月のお子様連れOK♪産前・産後・子育てママボディケアの日程は こちら をごらんくださいませ
帰省中のお問い合わせ、お申し込みは通常通り24時間受付OK!24時間以内に返信しております
お申し込み、お問い合わせはメールフォームから(24時間受け付けOK!)
※お申し込みの前にこちらを必ずご確認ください→受信メールフィルタ解除のお願いと迷惑メールフォルダ
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。(←クリック)●
帰省中は ツイッター @tsubaki_touch は日々更新しております~!
お休み中のワタクシの日常をご覧頂けます(笑)
帰省中は更新率高め!
ツイッターにアカウントがなくても見られます。
アカウントをお持ちの方はフォロー、@返信コメントも大歓迎です♪
フォローしていただけたらうれしいです
ではでは、親にも手伝ってもらいながら大騒動のように入園グッズを作ってきます。。。(笑)
■3、4月のベビーマッサージレッスンのご案内は こちら をごらんください

■3月のお子様連れOK♪産前・産後・子育てママボディケアの日程は こちら をごらんくださいませ

帰省中のお問い合わせ、お申し込みは通常通り24時間受付OK!24時間以内に返信しております


※お申し込みの前にこちらを必ずご確認ください→受信メールフィルタ解除のお願いと迷惑メールフォルダ
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。(←クリック)●
帰省中は ツイッター @tsubaki_touch は日々更新しております~!
お休み中のワタクシの日常をご覧頂けます(笑)
帰省中は更新率高め!
ツイッターにアカウントがなくても見られます。
アカウントをお持ちの方はフォロー、@返信コメントも大歓迎です♪
フォローしていただけたらうれしいです

ではでは、親にも手伝ってもらいながら大騒動のように入園グッズを作ってきます。。。(笑)
2月20日のベビーマッサージレッスン★
2013年02月23日
カラーセラピーセッションも行っております

私事ですがね・・・今日はワタシたち、5回目の結婚記念日でした~

ちょうどお休みの土曜だし、前々から何して過ごそうかと検討していたもの。
・日帰り温泉
・碓氷鉄道ぶんかむらに子どもたちを連れて行く
・三才駅に三才になった子どもたちを連れて行く。
と、まあ、一番最初の温泉はともかくとして、見事に子どもよりの案しか浮かばず

結婚記念日といえど、やはりワタシたちの中心は子どもたちなんだな~。としみじみ。
結局は諏訪大社におまいりしてきました

ワタシたちは仙台の大崎八幡宮で挙式したので、本当ならその場所に行きたいわけですが、さすがに仙台までは行けないので、せっかくなら諏訪大社に、と。
子どもたちも神社、寺好きだしね~

ともしらが守と春から入園する子どもたちが元気に保育園に通えるようにお守りを購入してきました

さてさて~、今週水曜、20日はベビーマッサージレッスンでした。
6組の赤ちゃんとお母さんにお集まりいただきました。
うちのまわり、本当に日陰で積もった雪が氷になって・・・水曜はスケートリンクのよう

本当に足元が悪いなか、まして大事な赤ちゃんも抱っこしながら、足元がよく見えないなかお越しいただき本当にありがとうございます。
今回は足のマッサージ。
毎回、ベビーマッサージレッスンの部位と、お母さんのセルフケアの部位はリンクしてます

ので、今回は赤ちゃんも足のマッサージ、お母さんのセルフケアも足裏のマッサージ。
まずはお母さんたちの足裏を自分でもみもみ。
片足終わった時点でマッサージした側の足、してないほうの足との足の軽さの違いを確認してもらいます

ほんのちょっとの足裏マッサージでもしてないほうとしたほう、まったく足の軽さや温かさが違う~

そして両足終わるころには足先までぽかぽか

赤ちゃんもおんなじ

足のマッサージをしてあげると、本当に足がぽっかぽかになります。
普段からふわふわの赤ちゃんの体だけどますますふわふわに。
足先そのものはよく気にするお母さんが多いと思うのですけど、意外と!ふくらはぎ!
ここが冷たくて硬くなってる赤ちゃんも多いな~と思っています

ふくらはぎは第二の心臓

ふくらはぎは足から心臓へ血液を送り返すポンプの役割をしているのでいつも柔らか~でありたい部分

赤ちゃんもお母さんも

マッサージが終わったあとの抱っこの時間。
最初とお母さんも赤ちゃんも本当に表情が違います

なんていうんだろう・・・雰囲気?
心も体もぴったりとくっついていて・・・一心胴体

ぴた~っと赤ちゃんたちも静かになるし、お母さんたちもじ~っとわが子を見つめて。
なんだか神聖な気持ちにもなります

はじめてベビーマッサージを体験するお母さんでも大丈夫。
みんなすんなりと赤ちゃんに触れてマッサージしています

たぶん、赤ちゃんがきもちいい~というポイントを無意識のうちにしっかりキャッチ!してマッサージしているんだろうな~と赤ちゃんの表情を見ながら思っています。
さて、今回頂いた感想です。
・泣くかと思ったけど気持ちよさそうだった。ほかの部位もやってみたいです。
・便秘が気になっていたので参加しました。子どもも楽しそうでした。
・とても気持ちよさそうで家でもやってみたいです。ずっと子どもと家にいたのでほかのお母さんたちとお話できて気晴らしになりました!
・夜寝ないときに足が冷たいのが気になっていたので、さっそく足のマッサージをやってみます。
・なかなか家では落ち着いてできないのですが、レッスンに来るとゆったりとした時間を持ててよかったです。
・寝返りをしたいのか、最近なかなか夜寝てくれないので・・・足のマッサージをやってみます。
皆様、とても素敵な感想をありがとうございます。
いろんな感想があってワタシも毎回新しい発見と学びがあります。
本当にありがとうございます。
次回は
・3月27日(水) 10時~ おなかのベビーマッサージレッスン回(便秘、ぐずりのある赤ちゃんにおすすめ

・4月10日(水) 10時~ 背中のベビーマッサージレッスン回(動きが活発になってきた赤ちゃんにオススメですが、心身の発達をとくに促す部位といわれています

となっております。
まだ1ヶ月以上先ですが、本当にうれしいことにお申し込みをすでに頂いております

また参加してくださった赤ちゃんとお母さんたちと楽しい時間を過ごせるのが楽しみです~!
心をこめて、お待ちしております!
魔法の手
2013年02月21日
カラーセラピーセッションも行っております

なんだかんだと、久しぶりのブログ更新~!
昨日のはお知らせでしたしね~

先週3連休を主人の実家で過ごしたあとは、実家の母が来てまして~

そしてそのまま週末は京都へGO

またもや刺激的な2日間を過ごし、お会いしたかった方とお夕食を一緒に頂き・・・(京都らしく生麩のパスタ!おいしかった

で、今週に入ってからは疲れてぐったりしてました(笑)
でもでも・・・良いご縁のなかでお仕事させていただいて、本当に幸せです

ありがとうございます♪
昨日はベビーマッサージレッスンでしたが、それについては次回の更新で~

魔法の手ってタイトルをつけましたが・・・。
最近本当に、触れることのパワーをひしひしと感じてます。
もともとワタシが触れること、ただ手を添えるだけだったり、もんだりさすったり、オイルでマッサージしたり・・・も含めてタッチケアに惹かれるきっかけになったのが、助産師学生のころ。
ベビーマッサージとアロマケアっていう(確か)2こまの特別講義のとき。
もうだいぶ、助産学生生活も佳境に入った1月ごろだったかと思うんだけど。
(ちなみに。助産師学校は看護学校卒業後、さらに進学して1年間学びます。大学はまたちょっと違いますが。。。)
ワタシは希望病院が就職試験が遅くてクラスのなかでもまだ就職が決まってない、そしてその当時実家でもいろいろとあって・・・。
加えて、せまってくる国家試験の重圧、まだまだ続く過酷な実習~・・・でかなりのストレスフル状態!
泣く余裕もない、というか。
それが、その特別講義で隣の席の人とペアになってハンドマッサージをしたんだけど。
これがまた~、オイルを使ったマッサージでうっとり



そのときにばば~ん!と、一気に心が開放されたいうか・・・ぱ~っと気持ちが晴れていったというか・・・。
うまく言えないけど、本当に気持ちが一瞬にして軽くなったんです。
それから手のもつ力、タッチケアにひきつけられました。
で。
最近うちの双子長男は大人のまねっこ


ワタシが主人の体をケアしたり、実家で母の体をケアしているのを見てるのでやりたがります

で、やってくれました、ワタシに

それが・・・すっごく!気持ちいい~



別に押したり揉んだり、ポイントをとらえてるわけでもないのですよ。
(そりゃ、3歳児ですから、ね

でも、とても気持ちいい。
うっとり、とろけそうでした

たぶん・・・これ、わが子にやってもらっているから気持ちいいんじゃないかな~って思うんです。
きっと、ワタシやうちの主人や祖父母以外の人がうちの双子長男にさすってもらったところでくすぐったいだけでぜんぜん気持ちよくないと思う(笑)
そしておそらく、ベビーマッサージも・・・お母さん(ほか、お父さん、おじいちゃん・おばあちゃん)がやるからこそ赤ちゃんって本当に気持ちいいんじゃないかな~って。
わが子にやってもらうマッサージがとても気持ちいいんだから、お母さんが子どもにやってあげるマッサージもとても気持ちいいはず!
絶対的な信頼関係と愛情たっぷりですからね~

ホント、手の持つパワーって本当にすごいと最近は思うことばかりです

お母さんの手は子どもたち、家族を守る魔法の手だと思います。
おなかいたい~って言う子どものおなかをさすってあげると本当に安心していい顔しますしね~

たくさんの方のお体に触れさせてもらいながら、体っていうのは押したり揉んだりしなくてもただ触れるだけで本当にかわるな~なんて思っていたりする最近です

お母さんのための家族を守る魔法の手レッスンなんていうのもいいな~なんて最近ちょっと妄想してます

(最近、魔法って言葉と妄想って言葉がマイブーム

オンナといういきもの。
2013年02月07日
当サロンは女性限定、完全予約制とさせて頂いております。
男性の同伴、施術はお断りしております。
何とぞご了承くださいませ。
また、物品の販売や回数チケットなどの販売、強引な勧誘も一切行っておりませんので安心してお越しくださいませ



↑日々のことなんかもつづっております

カラーセラピーセッションも行っております

いきなり辛口

実はワタシ、骨盤矯正って言葉が好きじゃないんです~

(手技が嫌いとかではなくて、単純に言葉が苦手なだけです。)
なんか・・・無理やり感というか、強制されている感じが。。。
(矯正だけに

女性に強制したり、無理強いするのって合わないと思うんです。。。
女性は考える生き物じゃなくて、感じる生き物なんじゃないかな~

気持ちも含めていろんな面でうま~く流れていく生き方がからだ的に女性にはあっているような。
頭で考えすぎると骨盤も硬くしまりすぎてしまうし

産後は骨盤が開く~なんてことが言われてますから誤解されがちですが、硬くしまりすぎた骨盤がいいってことではないのです。
骨盤は1日のリズムのなかでも1年のリズムのなかでも、それから生理周期の中でも閉じたり開いたりしています。
それが骨盤の本来あるべきリズムなので

その本来あるリズムにそってうまく開閉できる弾力ある骨盤が素敵な骨盤

だから硬くしまりすぎは良くないのです。。。
生理痛や生理不順のある場合はまずは携帯やパソコンもやめて、考えすぎることもやめて、ぼんやりとしてみるのがいいかも、です

目が疲れると頭も疲れるので・・・目にあったかいおしぼりをのせて目の温シップはオススメ

(もちろん、いろんな要因が組み合わさっての症状ですから・・・これがすべてというわけでもこれでよくなるというわけでもないです。もちろん。日常生活が送れない痛みがある場合は医師の診察を受けてくださいね!)
それと・・・オンナって忘れる生き物だと思うんです。
いつまでも陣痛の痛みを覚えてたら次の出産ができないし

陣痛の痛みはすぐに忘れるって言いますよね~。
人間という種の繁栄のために賢く忘れることができるってすばらしい

失恋から立ち直りやすいのも男性より女性っていうのもやっぱりオンナって忘れる生き物だからですよね~

やっぱり考えすぎないほうが女性のからだにとってはいいから、女性には産まれながらに忘れるシステムが備わってるんですよ・・・きっと。
28日周期で生理がきてリセット&デトックスできるのも女性ならでは、ですよね~。
からだがまた新しく生まれ変わるわけです!すばらしい~

お産なんて大デトックスですよね~

生まれ変わっちゃいますよ、ホントに。
妊娠中やお産は今までのからだの不摂生のつけがテキメンに現れると思うんです。
これまでからだを冷やしてきたり、運動してこなかったり・・・。
そういう不養生が切迫流早産だったり、難産にかかわっている。
でもそこでがっかりする必要はないと思うんです

今までからだをないがしろにしてたなあ・・・と反省することで今度は自分のからだに目を向けるようになる。
そして産後からからだ作りをはじめれば・・・からだは生まれ変わる

↑ワタシはこのタイプです。。。
産前・産後のケアを微力ながらもさせていただいていますが・・・産前と産後のからだ作りって大きく言ってしまえば、この先女性としてどう生きるか、なんじゃないかなあ。
(助産師なんで)学生時代から妊娠・出産・産後について専門的に学んだり、自主的にセミナーに参加したり本を読んだり。。。
そしてなんか昨日あっ!とたどり着いたのは「オンナって面白い!オンナの生き方」ってことだったんです。
オンナが女らしく、楽しく生きられるように・・・ワタシ自身もそうでありたい


産前・産後に限らず・・・女性がオンナらしくわくわく、いきいき、ゆるゆる~っと生きられるように・・・からだ作りという側面から応援していきたいな~と改めておもっています

からだが変わるとこころも変わるし、ね

なんだかとりとめのない話ですみません。
とりとめない話ついでですが・・・。
母親は自分の赤ちゃんの泣き声が不快に聞こえるような仕組みになってるんですって。
赤ちゃんがお母さんが不快になるように泣く、というべきか・・・。
赤ちゃんは一人では生きられません。
だから常にお母さんの注意をひきつけるために、お母さんが不快になる声で泣く、らしいです。
確かに「泣いてる



そしてお母さんは子どもといつでもべったりとしていられない仕組みなんだそうです。
いつも一緒にいるといらいらしてくるのが当たり前、らしいです。
(小児科の女医さんの講話で聞いたんですが・・・根拠はちょっとわすれてしまいました、ごめんなさい

女性のからだがそうなっているから・・・。
なので赤ちゃんと一緒にいるといらいらすることがあっても気にすることはないってことですよね~

だって、生理的に女性はそうなっているんですから

と、いうわけで・・・オンナに生き方も磨く

↓ご予約や内容はこちらのメニューから。
お申し込み・メニューはこちら↓
今日は(2月6日)ベビーマッサージレッスンでした~♪
2013年02月06日
カラーセラピーセッションも行っております


思ったほど雪が降らなくてよかったですね

朝8時ごろ出て子どもたちを一時保育をお願いしている保育園に送っていったんですけど。
そのときはさほど気にならなかった雪。
(降ってはいましたけど~。)
それが!
無事に保育園に送り届けて自宅に帰ろうとしたら結構降ってきた~

このままのペースで1日降ったらまた先日の大雪のようになってしまう

そしてそのままハイペースで降り続け、午前のうちに結構積もりましたよね!?
うちの駐車場はだいぶ雪が溶けてきてたのに、またまた真っ白に埋もれて車や足跡がくっきりとわかるくらいには積雪。
歩道も結構な雪だったし、車道もシャーベットになっていたし。
午後にはペースダウンして、結果として先日のように大雪にならなくて良かったなあ~

明日の朝も道路は怖いですよね~。
お車を運転される方はどうぞお気をつけください。
そんな雪の日でしたが、本日はベビーマッサージレッスンでした

今日はマンツーマンレッスン。
参加者さんには緊張させてしまったかもしれませんが・・・ゆっくりといろんなお話もできてよかったかな!?
前回も参加してくださった赤ちゃんとお母さんなんですが

赤ちゃんは我が家にきてあちこちものめずらしそう〜にながめてゴキゲン

まずはお母さんの背中のタッチケアからスタート。
背中にまつわるいろ~んなお話をしまして・・・。
背中って大事ですよね!
背骨や仙骨があって神経の通り道ってのもあるんですけど感情もたまりやすい。
しかも負の感情がたまりやすいとあって・・・。
背中のコリをとるだけでも気持ちはぱあ~っと明るくなったり。
そして背中をやさ~しくなでなでしてもらうと自分を肯定されている気になるんです

産後めいっぱい育児に取り組んできて・・・でも母親なんだからそれくらい当たり前って・・・言葉にして言われたり、そうでなくても態度でそう感じたりして・・・。
旦那は仕事で遅い。仕事だから仕方ないのはわかるけど朝から晩まで子どもにつきっきり。
もうちょっと早く帰ってきて手伝ってほしい!
そんな気持ちで悲しくなること無いですか?
ワタシはいっぱいありました!
ワタシは産後3年たってますが、3年たつとあまりそういう気持ちの揺らぎって無くなるなあと最近ワタシは思ってますが。。。
なんでしょうね~、ホルモンバランスっていうのもあるのでしょうけど、母としての立場が自分のなかで確立されてきているんですかね。
でも産後数ヶ月ならまだまだ新しく担った母という役割になじめなくても当然

そんなときに背中をやさ~しくさすってもらうとほっとします。
ぽろっと涙がでちゃうお母さんも

そんなお話をしながら背中をタッチ。
なでたり、ちょっと手で暖めるだけでもからだはふわふわっとゆるんできて気持ちいいです

そして赤ちゃんも背中のベビーマッサージ

赤ちゃんもおんなじ。
背中のマッサージってとてもきもちいいんです~

機嫌が悪いとき、赤ちゃんの背中も硬くなっています

やさしくなでなでしてあげるとだんだんと赤ちゃんも気持ちよくなってきて寝付いてくれます

お母さんと同じようにからだもふんわりしてきますよ

今日参加してくれた赤ちゃんもとても気持ちよさそうにうっとりしながらマッサージを受けてくれました!
背中は寝返りしてもはいはいを始めてもやりやすい場所、手順です。
お洋服の上からでもやりやすいし、日常的に行いやすいマッサージです

背中のマッサージレッスン回では、背中のマッサージに入るまえに簡単な赤ちゃんのからだほぐしもかねた赤ちゃん体操も行ってます

ベビーマッサージよりも(実は)人気あったりします・・・(笑)
今日参加してくださいましたお母さん&赤ちゃん、雪のなか本当にありがとうございました

さて・・・次回は2月20日(水)足のマッサージレッスン回です。
赤ちゃんの足の冷えが気になるお母さんはいらっしゃいませんか??
足のマッサージで赤ちゃんの足から、からだ全体をぽかぽかにしましょう

ほかにも~足のマッサージは元気な足腰作りの効果もありますよ

お座りが上手、歩くのが大好きに、はしるのが得意に・・・そんな元気な足作りもぜひベビーマッサージで

今回はマンツーマンレッスンでしたが、20日の回には現在4組のお申し込みをいただいております。
残席わずかです

お申し込みおまちしております

お申し込み・メニューはこちら↓
【受付終了】2月のお子さま連れOK♪ボディケアサロンのご案内
2013年02月05日
2月のボディケアサロンオープン日のご案内です





11月よりマタニティケアを開始いたします

体が痛いけど・・・たまにはリラックスしたいけど・・・子どもがいるから無理ってあきらめていませんか??
当サロンはお子さま連れOK

授乳しながら、抱っこしながら、あやしながら、じゃれ合いながら・・・

お子さんがお母さんのお腹や腰に乗っかってきてもOK!(笑)
実際にそんな状況でも施術を行っております

お子さまのおもちゃ、DVDはご用意しております

どうぞ安心してお越しくださいませ

体がゆるむと、心もリラックス、頭もスッキリでまさに心身ともにリフレッシュ

些細なことにイライラしがちだったりくよくよしたり、寝ても寝ても疲れがとれなかったり。
どうぞ一度ケアを受けにいらしてください

体が心地よくなると、我が子がいつも以上にかわいく思えて、楽しく子どもと向き合えると思います!
授乳時の体の痛み、腰痛、肩凝り、背中のコリや痛み、頭痛、胃腸の不快、生理痛・・・お悩みに合わせてケアしてまいります。
4月より、大幅なメニュー改定を予定しております

(価格帯は大きな変更はありません。)
より快適な妊娠生活、おなかの赤ちゃんと楽しく過ごし、安産へ向かうためのマタニティケア、しっかりと体を休めて、産後の回復を目指す産褥ケア、元気なお母さんとして生き生き育児をできるからだつくりを応援する産後・子育てママケア。
このコンセプトによりそったケアメニューへと生まれ変わる予定です

よろしくお願いいたします。
そして2月はご予約日が少なめです

(追加日程をご案内できるかもしれませんが・・・。)
ご迷惑をおかけいたします

ご予約お待ちしております!



・
・
・
※各日お1人様限定となっております。
※※日程、お申し込みフォームの下にメニューについて書いてありますので、ご覧くださいませ♪

詳しくはこちらから・・・→☆☆☆
お申し込み、お問い合わせはメールフォームから
(24時間受け付けOK!)
お申し込みの前にこちらを必ずご確認ください→受信メールフィルタ解除のお願いと迷惑メールフォルダ
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。(←クリック)●



※ほぐしのケアでリラックスしたいわ~という方には全身ケアがおすすめ♪
ほぐしケア+産後の体作り、日常生活での体の使い方のエクササイズの指導も一緒に・・・という方は産褥・産後ケアがオススメです♪
・全身ケア 60分(3800円)・70分(4000円)コース→主にリラックスコース
お洋服を着たままで受けられます。
全身ケアについては こちら もご覧下さい。
ほぐしの手技や、ゆらしたり、さすったり、ヘッドマッサージ、 クラニオセイクラルセラピー の手技を取り入れ、筋肉の緊張をとることで骨盤や全身のバランスを整えます。
痛みのない、心地良い施術ですので、リラックス効果も抜群です

施術中にうとうとされる方がほとんどです!
腰痛や肩凝り、頭痛、全身の疲労感が抜けない方にオススメです

・リフレクソロジー+ヘッドケア 60分コース(3800円)・70分(4000円)コース
お洋服を着たままで受けられます。
リフレクソロジーについては こちら もご覧ください。
足裏にある反射区を優しく刺激して、全身の調子を整えていきます。
足裏には胃腸はもちろん、頭、リンパ、肩、胃腸、骨盤・・・など全身のあらゆる臓器、器官の反射区が集まっています。
体にたまった老廃物を排出する効果が高いので、むくみや便秘、胃腸の不調の方には特にオススメです!
もちろん、痛みのない施術です。オイルを使って施術しますので、とてもきもちいいですよ~

更にヘッドケアですっきりと♪
子育てでイライラしたり疲れていると頭がいつのまにかかちかちに・・・

首までケアするので肩凝りのある方にも!
イスに座って施術できますので、お子さんを抱っこしたままでも大丈夫です。
・組み合わせ70分コース(4000円)
お洋服を着たままで受けられます。
全身ケアとリフレクソロジーの両方のケアを行います!
1,全身ケア40分(頭部~背中~太ももまでの施術)+フットリフレクソロジー30分
2,全身ケア25分(特に不調の部分のみのケア)+フットリフレクソロジー45分
3,全身ケア55分+フットリフレクソロジー15分(足裏の施術のみ)
・産褥・産後ケア 60~90分(4200円)※状態によりお時間が異なります。→産後の体作りと日女生活での体の使い方も一緒にご指導いたします!
お洋服を着たままで受けられます。
詳しくは こちら ご覧くださいませ。
クラニオセイクラルセラピーの施術やよりまずは全身の疲労を回復のお手伝いをしていきます。
産後疲労がたまりがちな、首、肩、腕をヘッドマッサージやハンドマッサージでお手入れしていきます。
また、母乳育児がスムーズにいくよう温シップや足湯、ほぐしケアにより全身の血行をよくし、肩甲骨、背中のケアを行っていきます。
ストレッチケアで筋肉、骨格のバランスを整えます。
また現在お悩みの症状に合わせたオーダーメードな施術も可能。
状況により赤ちゃんへのケアも行います。
★床上げ前の方は一度お問い合わせくださいませ。出張施術も可能です。
・マタニティケア 90分(4200円)
詳しくは こちら から。
お洋服を着たままで受けられます。
妊娠22週以降からの妊婦さんが対象です。
さすったり温めたりの体に負担の少ない優しいケアです。
マタニティケアにより、心身の緊張を解消し、筋肉の負荷を和らげ、また背骨や骨盤のゆがみなど骨格も矯正されます。
体内の血液、リンパ、神経などが滞りなく巡っているバランスのよい体になるので妊娠中の頭痛、むくみ、不眠など様々なトラブルが解消されます。
※マタニティケアのみ、お子さま連れでのご予約は受付しておりません。ご了承くださいませ。
カラーセラピー40分&リフレクソロジー・ヘッドケア または クラニオセイクラルセラピーコース40分(3800円)
詳しくは こちら をご覧下さい。
カラーセラピーとは、日本語で色彩療法のこと。
色の生理的、心理的効果を使って心身のバランスを取ることを目的にした療法のことです。
たくさんある色(カラーサンプル)の中から、気になる色を直感で選び、その色のメッセージ(意味)を
カラーセラピストが伝えることで、クライアントが内面と向き合う手助けをします。
あなたが選ぶ色は、あなた自身を映し出しています。
心の中にあるモヤモヤとした感情や感覚を言葉にすることで、自分で気づき、時には問題を解くカギを見つけ、自分の方向性が見えてきたりします。
自分の内面と向き合ったあとは、リフレクソロジーとヘッドケア、またはクラニオセイクラルセラピーで体内の老廃物もきれいに排出しましょう

■クラニオセイクラルセラピーについてはこちら→★☆★
マタニティケア以外はお子さま連れOK!です。おもちゃ、DVDなどご用意しております。
詳しくはこちら・・・→☆
サロン内での託児をご希望の方はお問い合わせくださいませ。
(詳しくはこちら)
お申し込み、お問い合わせはメールフォームから
(24時間受け付けOK!)
お申し込みの前にこちらを必ずご確認ください→受信メールフィルタ解除のお願いと迷惑メールフォルダ
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。(←クリック)●
ご不明な点はお気軽におたずねくださいませ

★佐久、小諸はもちろん、東御、上田、長和町、御代田、軽井沢、南佐久郡からもお越し頂いています♪
ありがとうございます

・お子さま連れでなくてもぜひどうぞ


・出張施術も行っております。お子さんがいて出かけるのが大変な方、自宅のほうが子どもがぐずらずに待っていてくれるから安心♪という方、自宅でゆっくりとくつろいで受けたい方・・・などオススメです。
ただし、条件がございます。こちらをご覧ください→☆


諏訪湖。
2013年02月04日
カラーセラピーセッションも行っております


今週水曜、6日のベビーマッサージレッスン、まだ空きありです

今からでもお申し込み間に合いますのでぜひどうぞ

日曜日~。
諏訪湖に行ってきました!
本当は・・・去年に続き、先週御神渡りを見に行きたかったのだけど、双子次男がお熱だったし

まあ・・・御神渡りは無理だろうな~と半ば夫婦であきらめてはいたけど・・・御神渡りはなくても湖畔を歩くだけで楽しいよね

予想通り、御神渡りはもう無かったです

残念~。。。
一応うちの主人がネットでまだ見られそうなところををリサーチしてくれていたんだけど、そこもだめ。
念のためぐる~っとまわってみたけど・・・あ~ここ御神渡りだっただろうな~という名残は拝めました

湖畔を車でまわっていたら、ちょうど諏訪湖ハイツの前まで来て子どもたちがD51を見つけて「ヒロ!ヒロ!!」と騒ぐので車をとめてお散歩することに~

(12月から子どもたち、きかんしゃトーマスに目覚めまして・・・。すごい勢いで機関車たちの名前を覚えております。日本から来たという設定のヒロという機関車がおそらくはD51をモデルにしているのかと。ちなみにワタシはなんとなくかわいいのでパーシーと、いきなり冗談を聞かせたがるチャーリーがすきです♪うちの主人はオールドイージーが好きらしい~。)
湖岸にはカモ、白鳥など水鳥がたくさん

動物好きの双子次男、大コーフン!
うちの実家の隣の市に白鳥飛来地があったので、子どものころ良く見につれていってもらっていたし冬の入り口や冬の終わりには頭上を白鳥が移動のために飛んでいくのをみていたのですが。。。
最近はすっかり白鳥を見る機会がなかったので、久々

白鳥が着地しようとして氷ですべってとまれない、というコメディのような1シーンもしっかり拝めたし

その後、その白鳥はボーゼンとしてたよ・・・。
諏訪湖ハイツってなかなか遊べる施設なのですね

D51を間近で見たあとは、3輪車を貸し出ししていたので遊ぶことに

いいものみっけ

まだ自分たちで漕げないので、前と後ろでワタシと主人で押してあげて1周。
そのあとは双子長男は1人乗りで3輪車こぎの練習。
最後はかなりコツをつかんで少しだけだけど自分でこげるようになってました~

本当は3輪車買ってあげたいんだけど・・・うちのまわりで乗れる場所がなくて

双子長男はすご~く楽しかったみたい

双子次男はただただ走り回ってました

お天気もよくて暖かかったし、お外で遊ぶのも苦にならず。
中にもプレイルームがあるみたいで、すべりだいとかおもちゃがいっぱいあったけど、人もたくさん

双子次男が行きたがったけど・・・彼が暴走するのが目にみえていたので

温泉もあるんだよね~!
外には足湯もあってつかってる人もたくさんいました

なかなか楽しめるスポットでした~。
佐久からはちょっと遠いけどね。。。
御神渡りは見れずに残念だったけど、いっぱい遊んで楽しい諏訪湖ドライブでした~

お申し込み・メニューはこちら↓
お水。
2013年02月03日
カラーセラピーセッションも行っております

金曜の夕方・・・いきなり双子次男がおう吐。
え~!?熱は下がったばかりだけど?また何かもらってきた~!?
と焦る。
が、本人はいてすっきりしたのかケロっと。
顔色もいいし、熱もないし。
あれ~??と思いつつ・・・特に食べすぎていたわけでもないし(むしろ病後で食欲が戻ってなかったくらい。)、変なものを食べたならまったく同じものを食べている双子長男だってワタシだってなってるはず。
が、ワタシも双子長男も元気。
吐いちゃったし・・・かわいそうだけど夕飯はなしにして(食べたがってたけど。)寝かせようとしたら・・・また吐いた!
お水でも飲むと吐いて駄目なのでかわいそうだけど、お茶もとりあげて。
それでも夜中も何度か吐いて、吐くものがなくなっても吐きたいみたで苦しくてかわいそうで・・・。
でも吐けばあとはケロっとしてまた寝てる。
そして熱はなし、おなかがゆるいわけでもなく。
なんだ~!?と眠れぬ夜をすごし、土曜の朝起きたら。
すっかり元気~

何度も吐いたし食べてないのでだるそうではあるけど、顔色いいし、元気。
1歳になるちょっと前から何度かあるんですよね、同じようなこと。
うちの母とおばちゃん曰く「自家中毒じゃない?」って言うんだけど・・・自家中毒?なんだそりゃ。
疲れたり、ストレスがたまるとおえっと吐いてしまう症状を言うらしく。
そしてやはりうちの母とおばちゃん曰く「こういうタイプの子って自家中毒なりやすいよ!熱性けいれんもあるんだし!」
(短期間で2回繰り返して熱性けいれんを起こしちゃってるんですよね~・・・。ってか自家中毒って熱性けいれん関係あるのか?)
と、なぜかもはや二人の間でが双子次男が自家中毒ということで決定してるし

こういうタイプってどんなタイプなんだ?
病院に連れていっても「何かのウィルスかもしれないけど・・・あまりぐったりともしないしねえ。なんだろうねえ。」って言われて終わりで

そんな話を義母にしたら「あ~。自家中毒ねえ。双子次男ならわかる感じがするわ。」って言うし。
果たして、双子次男は自家中毒なのか?
とりあえずもうすっかり元気なんですけどね~

で、話は変わり。
お水・・・飲んでますか??
1日に必要な飲水量が、食事からの摂取をのぞいて1日1リットル~1.5リットル(ないしは2リットル)なんていわれてますけど・・・。
今までずっと「これくらい飲んでるさ

この間、ちょうど大雪の日に防災グッズを整理したときに消費期限切れ(あるいは間近)の2リットルのお水のペットボトルが出てきたので。
まあもう飲んでしまおう~!と思って、台所においてちびちびと飲み始めたんです。
これがまあ~ねえ~

飲んでない(笑)
1日かかって、500・・・のんだかな~?ぐらい。
だからといって、お水以外の飲み物を飲んでいるかっていうと、コーヒーをマグカップに1杯飲む程度、なんです。
そしてのどがかわいた~!って感じもない。
思った以上に水分ってとってなかったんですね。
と反省して。
空いた2リットルのペットボトルに朝水道水をいれて、見えるところに置いておいて1日かけてちびちびと飲むように心がけるようにしました。
そして3週間が経過して。。。
はっきりと目に見える変化はないですが

お通じがすごくスムーズになりました

あの・・・「来た来た!朝からいい形!」ってやつです・・・。
(↑汚い話ですみません

あと、汗をかくようになったような。
水分とってるので、当たり前といえば、当たり前ですかね~。
それと、のどが渇いた!っていう感覚がしっかり芽生えてきたような。
今まではお風呂のあとですらのどが渇いたって感じがしなかったのに。
今はお風呂のあとはもちろん、朝起きてすぐ外から帰ったあと・・・のどかわいた~!って感じることが増えました。
朝の目覚めがよくなった感じがするのも、関係ある??
今までが隠れ脱水状態だったんでしょうか。
一気に2リットルもごくごく飲める人もそうそういないでしょうが


お申し込み・メニューはこちら↓