どこのおうちでもおんなじなんだよね~

2013年05月16日



当サロンは女性限定、完全予約制とさせて頂いております。
男性の同伴、施術はお断りしております。
何とぞご了承くださいませ。
また、物品の販売や回数チケットなどの販売、強引な勧誘も一切行っておりませんので安心してお越しくださいませキラキラ



5月 ご予約状況

■【5月】ベビーマッサージレッスン回参加受付中です!→☆☆☆

■(子連れOK!)マタニティケア・産後ケア・女性のからだケア5月ご予約状況はこちらから→☆☆☆


5月29日(水) 肩こりさんとふわふわおっぱいの整体的お手当て講座はこちら→☆☆☆

定員となりました。キャンセル待ちのみ受付中です。

icon30お申し込み、お問い合わせはメールフォームから(24時間受け付けOK!
お申し込みの前にこちらを必ずご確認ください→受信メールフィルタ解除のお願いと迷惑メールフォルダ
パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●

携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。(←クリック)●




こんにちはドキドキ

【佐久・子連れ可整体サロン】産後の骨盤・安産・快適なマタニティ・産後・子育てライフを整体とベビマでお手伝い♪肩こり、腰痛にさよなら!

佐久役所からおよそ車で5分のところにあります、マタニティケア・産後ママケア・子育て中ママのための整体サロン ~sereno~ のharuですラブラブ

→***4月のベビーマッサージレッスン、整体ご予約日程ご案内は 5月の整体、ベビーマッサージご予約状況・お申し込み をご覧くださいませ。



昨日は保育園の親子遠足でした。

疲れた~!!

またお天気もよくてねicon14

いいことなんだけど、こんなに長い時間天気のいいなかお外にいたことのないうちの双子はバテバテicon10

お弁当を食べた場所は木陰でいい風が吹いていたのでそこで少し体力を復活できたみたいだけど・・・。

初めての遠足で持ち物とかお弁当とか、ワタシもすごいバタバタとしてicon16

お茶は「荷物多くなるかも~・・・」とか思わずにたっぷり持っていくのが基本だな。。。と当たり前のことを思いました。

重くなるかも、足りるよねって思って水筒2本、1リットル弱持っていったんだけど、これでは子ども2人、おとな2人分にはちっとも足りなかった・・・icon15

ワタシと主人がちょこちょこ飲みで我慢したからなんとか足りたけど、大人も熱中症はキケン!

さっそく子どもたち用の水筒買わないとね。
(やっぱりミッフィーなのか・・・??)

お弁当に卵焼きを持っていったんだけど・・・。

子どもたちのお弁当にも子どもたち用の卵焼きを入れておいたのにface07

ワタシたちのお弁当のおかずいれからまっさきに卵焼きをとって食べてた・・・・。

絶対に自分たちのお弁当箱にも卵焼きが入ってるのも分かっていて、もっとあるんならもっと食べてやるぜ!って思って自分のお弁当の卵焼きには手をつけずにお父さんとお母さんのおかず入れにはいっているのから食べたのだと思われる・・・!!

さすがに遠足でカラダを動かしているせいかお弁当もよく食べるね!

朝からいつもと違う雰囲気にそわそわしたのか、つまんないことで二人でけんかしたり、お弁当をつまみ食いしたりと出発まですごい騒動で・・・icon10

もう頭にきて「そんなに言うことが聞けないならお母さんはもう遠足行かない!来年からももう絶対に行かないよ!!」と大声を出す始末・・・icon11

そんな出かける前から疲れてましたが、そんなにおいしくお弁当食べてくれたなら、作ってよかったなあ~icon14

実はワタシ、お弁当が苦手なんです(笑)

なんか独特のにおいがしてきちゃうでしょ??

そしてご飯が冷たくて固くなっているのも苦手なんです・・・icon10

朝の集合時点で、お母さんたちから若干すでにお疲れのオーラが漂ってました・・・よね!?

でもさすが年長さんの親御さんたちは遠足に手なれているな~なんて服装とか持ち物を見てました。

でも遠足、なにが一番ツボって・・・。

園長先生の腰キレッキレの体操のお手本!

保育園でやる体操の範囲を超えてるだろ~!

ハンパなく上手だったし!(笑)

隣でぼそっとうちの主人が「園長先生、腰きれすぎ」ってつっこんでたし~face03

なにか踊りでも習っていらっしゃるのでしょうか・・・?

そして先生たちって「女子」ですよねicon06

みんなで先生たちでモニュメントの前で像のまねっこしながら記念撮影face05して「きゃ~icon12

みんなでお弁当を見て「きゃ~icon12

一緒に遠足していたほかの保育園の知り合いの先生を見つけて「きゃ~icon12

いやあ、父兄よりよっぽど女子ですわあ。

主人がぼそっと「モニュメントで遊んだらいけませんって朝言ってたのに、どんだけ愉快な人たちなんだろうな~(笑)」と。
(↑否定的なコメントではないですよ。主人もネタとしておもしろがって先生たちを観察してた。笑)

「遠足は帰るまでが遠足です!」ってすっごい久しぶりに聞いたし。

隣りでうちの主人が「久しぶりだ・・・」って感動してたしface03

そして昨日は帰宅後はみんなお疲れで~・・・。

ワタシも子どもたちと一緒に20時就寝でした~face03

今朝起きたら双子長男が「今日も遠足face05?」って聞いてきましたけど・・・。

そんなに毎日遠足があったらたまりません!

でもそう聞きたくなるくらい楽しかったんだね~icon14

今度は秋に、君たちだけで行っておいでface02



さてさて・・・。

先日、同じくらいの子どもを持つお母さんたちとお話してまして・・・。

うちね、3歳4ヶ月で4月から保育園の年少さんなのにまだオムツはずれてないんですicon10

入園までになんとか・・って頑張ってみたもののうまくいかず。

子どももワタシもぴりぴりしてきちゃって・・・。

「早生まれだし、入園のときにおむつしている子はいますからあまり頑張らなくてもいいですよ~」なんて言われちゃったものですからicon10

頑張るのをやめましたface07

気が向かないことはあきらめるのが早いタチです(笑)

そんなわけでまだ二人ともオムツしてますが、長男が今日からお昼寝以外はパンツで過ごしているはずですicon06

次男はまだ一回もトイレで成功したことがありません・・・icon15


そして常にいらいらしてます(笑)

なんでもうちょっと子どもをちゃんと受け止めてあげられないのかな、子どもたちだって昼間保育園で頑張ってきてるんだから甘えたいんだよねって分かってるのに~!

子どもたちが帰ってきたらいらいらしちゃうの~icon10

なぜ、それをひっくり返す!?

なぜ、今抱っこなの!?

4月から保育園に行ってるから最近はぐっと減ったけど、3月まではそりゃもう、「お前どこのヤンキーだよ!?」って言葉使いで子どもたちを怒鳴りつけてました。。。

押入れに閉じ込めたりもしちゃうし。

「そんなに機嫌悪くしてるんならさっさと元気になって保育園に行きなさいよ!」

とか具合悪くて休んでる息子に言っちゃったりするんですicon15

反省はするんです。

泣きながら抱っこ~とか言われると「しまった!」って思う・・・思うんだけど、いらいらしてるととまらない・・・icon10

子どもの小さいときってホントに一瞬で今が一番かわいいときだって分かってるけど・・・自分にも余裕なくてicon10

自分は母親になるべきじゃなかったのかな・・・なんて思っちゃったり・・・。

mixiとかFacebookとかブログ見てるとみんななんかいいお母さんしてて・・・。

子どもの目線になって喜んだり楽しんだり。

少なくともワタシのように大声で怒鳴りつけたりとか・・・してないんだろうな・・・って思うと・・・。

自分だけ・・・って思ってたけど・・・。

思い切って「うちまだオムツはずれてなくて」なんて告白してみると、同じ学年の子がいるお母さんから「うちも~icon11」なんていわれたり。

ワタシの鬼母っぷりを告白してみれが「うちも!うちも!ワタシだけかと思ってた~icon11でもそうなっちゃうよね」なんて言いあってみたりとか。

恥ずかしいから言わないけど、もしかしたらどこのおうちでも同じようなものなのかもしれないな~なんて。

ちょっとココロが軽くなったのですface02

やっぱり同じくらいの年齢をもつお母さんたちと話すって大事ですよね~。

ママ友って作るのは結構難しいとワタシは思ってるけど・・・。

その後連絡先を交換して親しくお付き合いする仲にまではなれなくても、ちょっとの間同じ時間に集まっておしゃべりして「うちだけじゃないんだ~!」って安心できることって大事icon12ってホント、思いました~。

自分だけじゃないんだって分かることってすっごく安心できるしね。

子育てって答えがあるわけじゃないし・・・。

やり直しも後戻りもできないし。

どうしてもお母さんのなかでぐるぐると考えが回りがちだけど。


ベビーマッサージレッスンの後でもお話できるティータイムを設けていますicon12

たわいもないおしゃべりしたりして、「うちだけじゃないんだicon14」ってちょっと安心して帰っていただけたらいいかな~と思ってます。

す~っとココロが軽くなる、と思いますicon01

今月の予定は
・5月17日(金) 10時~
明日ですがまだ受付しています。いつも少人数ですが明日はもっと少人数なのでゆっくり参加者さん同士いろいろお話できそうな雰囲気ですicon06

・5月23日(木) 10時~ 

ですface01

詳しくは こちら をご覧くださいませ♪

お申し込みお待ちしておりますicon01

保育園帰りに今日あったことを楽しくお話できたり、寝かしつけるときにお手てにぎってあげたり、やさしく背中なでてあげたり。。。

幸せそうな顔して寝ついてくれるから・・・なんとかワタシも子どもたちにとって「お母さん」になれてるのかな・・・??

いらいらするし怒鳴ったりするけど、そういう時間は大切にしていこうと思います。


同じカテゴリー(日々のこと)の記事
産後の心の闇
産後の心の闇(2019-06-02 17:29)


Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 15:17│Comments(0)日々のこと育児
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。