マタニティケア養成講座ではどのようなことを学べるか?

2015年07月23日

ご予約状況

■9月期 産後の骨盤エクササイズ、しなやか骨盤作り塾、参加受付中です!→ ☆☆☆


■(子連れOK!)マタニティケア・産後ケア・女性のからだケア4月ご予約状況はこちらから→☆☆☆



new!キラキラ夫婦仲がよくなる♪ヘッドマッサージセラピスト講座
詳細はこちら → ☆☆☆


先日。

「エベレスト」に登頂してきました~!


って、本当の山のぼりじゃないよねってことは・・・

みなさんお分かりのことと思いますけれど(笑)


野沢にあるカレー屋さん^^

マタニティケア養成講座ではどのようなことを学べるか?




ナンが大きいのよね~。

私のはエビカレー!

おいしかった♪


ご一緒したのは養成講座を受講されたみなさんと^^


このブログでもおなじみ

リフレクソロジーサロン 優の佐藤恵さん(http://reflexsalonyuu.com/#firstPage

ゆかいなリフレクソロジーサロン ミレレの窪田さつきさん(http://ameblo.jp/milele-maronie/

リフレは開業準備中の茂原千佳さんと。
(ご実家のお漬物屋さんの直売所のFB→https://www.facebook.com/pages/%E7%BE%8E%E6%A5%BD%E8%82%B2%E5%86%86%E7%B8%81/1574815899449445?sk=timeline




「どこで食べるかじゃなくて、大切なのは誰と食べるかだよ!」

というのはさつきさんのお言葉^^


ホント、そうだよね~。


マタニティケア養成講座ではどのようなことを学べるか?



(↑ちなみに、この方がさつきさん^^)


気のあった仲間と

楽しいおしゃべりと

おいしいお食事。


最高じゃないですか!



私とは・・・

講師と受講生として出会ったけれど、


講座は終わったから

気のあうセラピスト仲間^^



ちなみに、

さつきさんと千佳さんは同じコースだったけれど。

恵さんは別コースだったので。


受講期間は別々だったんです。


他の骨盤チームや

ベビーマッサージインストラクターチームとの交流も

それぞれあるようですし♪



私とも

養成講座で講師と受講生として知り合ったけれど。

受講生さん同士も、

養成講座を受けなければ

私の開催する養成講座を受講しなければ

知り合えなかった人たち。



マタニティケア養成講座ではどのようなことを学べるか?




みんな同じような年齢の子どもがいるママだけれど。


子どもたち同士が同じクラスでもなく

同じ学校とかでもなく。


子どもがつないでくれるご縁も

ありがたいもの。



だけれど・・・

「ママ」としてのつながりではなくて。


「ひとりの人間」としてのつながりも

嬉しくて楽しいものだな、と思っています。


同じような仕事をしているからこそ、

理解できたり、助け合えたりする部分も大きいから。


そんな仲間がたくさんできるのも、

マタニティケアセラピスト養成講座で

得られるもの♡


マタニティケア養成講座ではどのようなことを学べるか?




マタニティケアセラピスト養成講座って

どんなことを学べますか?と聞かれました。


妊婦さんに対するマタニティマッサージ。


そして、


安産にむけてのセルフケアの方法、

産後すぐの生活上の注意点をお伝えできる知識

を学ぶことができます。



もちろん。

妊娠中の経過や

よくあるトラブルのおこる原因や理由を学びます。


また、

妊婦さんはおなかが大きいので

横向きでのマッサージ方法を学びます。



おなかに赤ちゃんのいるお母さんから

安心・信頼してもらえるようなセラピストとしての接し方もお伝えします。


以前にこちら(http://sereno.naganoblog.jp/e1744775.html

先生や助産師さんの意見ではなくて。


「先輩ママ」
「先輩妊婦さん」

の実体験に基づいたお話が聞きたい!

そう思う妊婦さんも多いのです。

だから、

自分には特別な資格がないから、

と諦めずに^^

妊婦さんの力になりたい!

という思いさえあれば

ぜひ受講していただきたいな、

と思っています。



マタニティケアセラピスト、

マタニティさんにも施術ができるようになる、
リフレクソロジー(足うらマッサージ)セラピスト養成講座。


受講料が割り引きになる先行案内は26日(日)23時59分までのご登録となります。


先行案内以外での割り引きはございませんので、

受講をご検討の方は

ぜひ先行案内にご登録くださいませ♪


ご登録はこちらから。


【長野県初!マタニティケアセラピスト養成講座】

ご案内はこちら→http://sereno.naganoblog.jp/e1741656.html

【マタニティリフレクソロジーも学べる!リフレクソロジー(足ツボ)セラピスト養成講座】

ご案内はこちら→http://sereno.naganoblog.jp/e1741372.html



ご受講、お待ちしております。


当たり前の話だけど、

受講を強要することはありません。


額も額なだけに、

ご自身でしっかりと納得して受講してもらいたいから。


逆にお話を伺うなかで

「今はまだ、ご自身もご家族も受講する準備ができていないかも」

という方にはその点もお伝えしていますので。


どうしようかな・・・と少しでも悩んでいらっしゃる方はお気軽にお問い合わせくださいね。


お問い合わせ先はこちら。

メールメールフォームからのお申し込み・お問い合わせメール(24時間受け付けOK!)
お申し込みの前にこちらを必ずご確認ください→受信メールフィルタ解除のお願いと迷惑メールフォルダ

パソコンからのメールでのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●

携帯からのメールでのお申し込みお問い合わせ
はこちらから。(←クリック)●


























同じカテゴリー(日々のこと)の記事
産後の心の闇
産後の心の闇(2019-06-02 17:29)


Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 19:41│Comments(0)日々のこと養成講座
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。