【骨盤調整セラピスト養成講座】私にやれるか心配です。次はありますか?
2014年12月05日
現在募集しております、1月から開講の 骨盤調整セラピスト養成講座 。
よくあるご質問にお答えをいたします。
前回のご質問はこちら 1 → 子ども連れでの受講はできないのですか?
前回の質問はこちら 2 → 金銭面でとても悩んでしまいます。
前回の質問はこちら 3 → 協会認定の資格ではない、メリット、デメリットは?
前回の質問はこちら 4 → 開業サポートは何をしてくれるのですか?
前回の質問はこちら 5 → 他に安い講座がないか探してみようかとも思うのですが・・・。
次はありますか?
毎度毎度・・・この質問も多いです。
いつも言っていますが、わからないです、次があるかどうかは・・・。
ただし、ひとつ言えることがあります。
私自身のこと、それから主人、子どもたち・・・いろんなことを考えて、主人ともこれからのことを話し合って。
要するに、我が家のライフプランですね^^
そういったことを考えると、4月以降の活動は考えていかないとな、と思っています。
ですので、次回の開催はかなり先になりそうです。
年、という単位で。
リクエストがあればやるけど・・・なければもう無いかも。
このタイミングで受講したい!
でもどうしてもどうしても、クリアできない壁がある。。。
このチャンスとタイミングを逃したくない!という方がいらしたら、ぜひ一度ご相談ください。
・お子さんのこと
・金銭面のこと
・ご主人とのこと
いろいろあると思います。
私も鬼ではないので(笑)
受講の意思があるのでしたら、私もいろいろと融通することが可能です。
1人で悩まずに・・・まずはご相談くださいね。
まずは事前体験してみませんか?
私に直接相談もできますし、ご質問にお答えすることもできますので^^
もちろん、養成講座の受講を強要することはありませんのでご安心くださいね。
いつもお話していますけれど・・・受講するにしても、しないにしてもご本人が納得した形で決めていただきたいのです。
・12月9日(火) 10時〜 佐久創造館にて 1時間半程度 費用 1000円
(※こちらはお子さまの同伴が可能です)
詳しいご案内は こちら をご覧くださいませ。
そしてこちらにご参加いただいた場合には、受講料金の割引もございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
そして、自分にやれるのかどうか・・・。
心配になりますよね。
未知の世界に飛びこんでいくような気持ちですよね。
受講料も高額だし。
それを無駄にしてしまったら・・・と思うと、なかなか1歩出ないという気持ちはと~っても良くわかります。
これまでに私は、養成講座を開催して、現時点までに9名の方を修了認定しています。
この方たちの活躍が本当にすばらしい!
ベビーマッサージレッスン受講生さんも、養成講座が終わってから2ヶ月弱なのに、ちゃんとお金を頂いてレッスンをしていて、しかもちゃ~んとお客様を集めている。
今度は養成講座受講生さんたちが集って、ベビーマッサージのクリスマス会を開催するんですって!
それにもちゃんとお客さまが集っている。
すごいですよね~。
うん、本当にすごい。
リフレクソロジーセラピスト養成講座受講生さんも、もうオープンにむけて一生懸命ブログ作りをされている方もいますし、すでにご予約を頂いている方もいる。
今がオープンのタイミングじゃない、と自分で決めていらっしゃる方もいますよ^^
リフレクソロジーセラピストなんて、終ったのはついこの間。
1ヶ月たってないんです!
ああ、本当にすごい!
私がいちばん思っていることは、高額の受講料を払って資格を取得したのに、そのあとどうしていいのか分からずに立ち止まって活動できないでいる人がもったいない!ということ。
なので私の養成講座ではそうはならないように。
活躍していきたい人はちゃんと1歩踏み出して活動していけるように講座内でお伝えをしてきました。
講座が終わって、次のステップにちゃんと踏み出せるように、その方法も伝えているんです。
自信をもって、ちゃんとやれるようにね。
もちろん、私の力だけではなくて、「本当にやれるかどうか自信がない・・・・」と言いつつも、もともと持っている志がとっても高い人たちばかりだったのもあるのでしょう^^
私は「ちゃんと活躍できるインストラクター・セラピストを養成している、養成講座講師」です♪
講座が終ったら自分の道で進んで行きたい方は、ちゃんと進んでいけるように導いていきます。
それができるのは、私自身の7年という1人仕事歴の長さがあってのこと、と思っています。
なので、本当にやれるのかどうか・・・。
不安にならなくても大丈夫。
1人じゃないのです。
私がついています!
一緒に進んでいきましょう♪
もちろん、講座が終って立ち止まりたいときには、立ち止まっても構いません。
そこもちゃんとフォロー・サポートしていきます。
早割55万での受講の期限は12月21日(日)です。
期限前であっても、定員(2名~4名)に達しましたら受付終了とさせていただきます。
講座の詳細は 骨盤調整セラピスト養成講座 をご覧くださいませ。
受講のお申込みはこちらから。
PC登録用:https://www.mshonin.com/form/?id=464938382
スマホ登録用:https://www.mshonin.com/sp/?id=464938382
携帯登録用:https://www.mshonin.com/i/?id=464938382
ご受講、心からお待ちしております。
養成講座は私はこれまでにのべ300人の女性の骨盤を見てケアをしてきました。
そんな私だからこそ、お伝えできる養成講座です。
この講座は全8日間、私の骨盤に対する考え方がぎゅぎゅ〜っと詰まった講座です^^
骨盤作り塾よりも、もっともっと濃いです。
女性の骨盤は調整するだけじゃない!
骨盤と女性の心はつながっています。
そんなところにまで深くフォーカスしていきます。
骨盤に興味のある方なら、きっと楽しんでいただける濃い学びの時間になります。
詳しいご案内は こちら をご覧くださいませ。
●先日まで行っておりました、リフレクソロジーセラピスト養成講座受講さんの感想をアップしております。
どういう雰囲気で講座が行われているのか、また、実際にセラピスト養成講座を受講された方の生の声をぜひご覧になってください。
・リフレクソロジーセラピスト養成講座受講生 K・Sさんのご感想→http://sereno.naganoblog.jp/e1611814.html
・リフレクソロジーセラピスト養成講座受講生 S.Cさんのご感想→http://sereno.naganoblog.jp/e1611831.html
・リフレクソロジーセラピスト養成講座受講生 K・Hさんのご感想→http://sereno.naganoblog.jp/e1611894.html
・リフレクソロジーセラピスト養成講座受講生 N・Yさんのご感想→http://sereno.naganoblog.jp/e1611894.html

(※リフレクソロジーセラピスト養成講座の様子です)
●養成講座の日程のご案内となります。
・1月15日(木)
・1月22日(木)
・1月29日(木)
・2月5日 (木)
・2月12日(木)
・3月12日(木)
・3月19日(木)
・3月26日(木)
いずれも10時から15時まで。
場所は佐久創造館となります。
講座内容は骨盤を支える筋肉の解剖、触れ方、診方、考え方、施術法、問診のとり方、セールストークの方法など多岐にわたります。
受講生さんのご希望にあわせて講座内容は流動的に変更していきます。
人の体に触れたことがないという方でも安心して受講していただけるように、効果的に施術ができる体の触れ方から丁寧にご指導してまいります。
起業スタートアップの個別コンサルについては個別での相談となりますので、それぞれのご都合にあわせて日程を決めていきます。
今回の養成講座はかなり「本気の」養成講座となっております。
本格的にサロンオープン&開業を目指す方を対象としております。
ですので、今回の養成講座はお子様連れでの受講はできません。
ご了承くださいませ。
養成講座の受講料金のご案内です。
●受講料には以下の内容を含みます。
1.骨盤調整セラピスト養成講座(会場使用料を含みます) 全8日間
2.起業スタートアップ ブログ集客法個別指導 養成講座終了後から3か月間 個別相談 60分 全6回
3.受講生さん主体で開催する練習会への立会
4.起業にかかせない自分軸構築のワークショップ 全4回への参加(16000円相当)
養成講座は3か月間ですけれども、そのあとの個別コンサル期間を含めますと半年間のお付き合いとなります。
またメールでの質問やFacebookグループでのフォローは無期間無制限で行います。
実際に開業となった際には技術のチェックも無料にて行います。
通常価格 60万円となりますが、12月21日(日)23時59分までのお申し込みで受講料は55万となります。
お支払い方法は
・口座振込み 一括
・口座振込み 分割(12回払いまで可能)
・クレジットカード利用 (※分割可) →お気軽にお問い合わせくださいませ。
八十二銀行への振込みとなります。
それでは、皆様のご受講を心からお待ちしております。
受講のお申込みはこちらから。
PC登録用:https://www.mshonin.com/form/?id=464938382
スマホ登録用:https://www.mshonin.com/sp/?id=464938382
携帯登録用:https://www.mshonin.com/i/?id=464938382
よくあるご質問にお答えをいたします。
前回のご質問はこちら 1 → 子ども連れでの受講はできないのですか?
前回の質問はこちら 2 → 金銭面でとても悩んでしまいます。
前回の質問はこちら 3 → 協会認定の資格ではない、メリット、デメリットは?
前回の質問はこちら 4 → 開業サポートは何をしてくれるのですか?
前回の質問はこちら 5 → 他に安い講座がないか探してみようかとも思うのですが・・・。
次はありますか?
毎度毎度・・・この質問も多いです。
いつも言っていますが、わからないです、次があるかどうかは・・・。
ただし、ひとつ言えることがあります。
私自身のこと、それから主人、子どもたち・・・いろんなことを考えて、主人ともこれからのことを話し合って。
要するに、我が家のライフプランですね^^
そういったことを考えると、4月以降の活動は考えていかないとな、と思っています。
ですので、次回の開催はかなり先になりそうです。
年、という単位で。
リクエストがあればやるけど・・・なければもう無いかも。
このタイミングで受講したい!
でもどうしてもどうしても、クリアできない壁がある。。。
このチャンスとタイミングを逃したくない!という方がいらしたら、ぜひ一度ご相談ください。
・お子さんのこと
・金銭面のこと
・ご主人とのこと
いろいろあると思います。
私も鬼ではないので(笑)
受講の意思があるのでしたら、私もいろいろと融通することが可能です。
1人で悩まずに・・・まずはご相談くださいね。
まずは事前体験してみませんか?
私に直接相談もできますし、ご質問にお答えすることもできますので^^
もちろん、養成講座の受講を強要することはありませんのでご安心くださいね。
いつもお話していますけれど・・・受講するにしても、しないにしてもご本人が納得した形で決めていただきたいのです。
・12月9日(火) 10時〜 佐久創造館にて 1時間半程度 費用 1000円
(※こちらはお子さまの同伴が可能です)
詳しいご案内は こちら をご覧くださいませ。
そしてこちらにご参加いただいた場合には、受講料金の割引もございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
そして、自分にやれるのかどうか・・・。
心配になりますよね。
未知の世界に飛びこんでいくような気持ちですよね。
受講料も高額だし。
それを無駄にしてしまったら・・・と思うと、なかなか1歩出ないという気持ちはと~っても良くわかります。
これまでに私は、養成講座を開催して、現時点までに9名の方を修了認定しています。
この方たちの活躍が本当にすばらしい!
ベビーマッサージレッスン受講生さんも、養成講座が終わってから2ヶ月弱なのに、ちゃんとお金を頂いてレッスンをしていて、しかもちゃ~んとお客様を集めている。
今度は養成講座受講生さんたちが集って、ベビーマッサージのクリスマス会を開催するんですって!
それにもちゃんとお客さまが集っている。
すごいですよね~。
うん、本当にすごい。
リフレクソロジーセラピスト養成講座受講生さんも、もうオープンにむけて一生懸命ブログ作りをされている方もいますし、すでにご予約を頂いている方もいる。
今がオープンのタイミングじゃない、と自分で決めていらっしゃる方もいますよ^^
リフレクソロジーセラピストなんて、終ったのはついこの間。
1ヶ月たってないんです!
ああ、本当にすごい!
私がいちばん思っていることは、高額の受講料を払って資格を取得したのに、そのあとどうしていいのか分からずに立ち止まって活動できないでいる人がもったいない!ということ。
なので私の養成講座ではそうはならないように。
活躍していきたい人はちゃんと1歩踏み出して活動していけるように講座内でお伝えをしてきました。
講座が終わって、次のステップにちゃんと踏み出せるように、その方法も伝えているんです。
自信をもって、ちゃんとやれるようにね。
もちろん、私の力だけではなくて、「本当にやれるかどうか自信がない・・・・」と言いつつも、もともと持っている志がとっても高い人たちばかりだったのもあるのでしょう^^
私は「ちゃんと活躍できるインストラクター・セラピストを養成している、養成講座講師」です♪
講座が終ったら自分の道で進んで行きたい方は、ちゃんと進んでいけるように導いていきます。
それができるのは、私自身の7年という1人仕事歴の長さがあってのこと、と思っています。
なので、本当にやれるのかどうか・・・。
不安にならなくても大丈夫。
1人じゃないのです。
私がついています!
一緒に進んでいきましょう♪
もちろん、講座が終って立ち止まりたいときには、立ち止まっても構いません。
そこもちゃんとフォロー・サポートしていきます。
早割55万での受講の期限は12月21日(日)です。
期限前であっても、定員(2名~4名)に達しましたら受付終了とさせていただきます。
講座の詳細は 骨盤調整セラピスト養成講座 をご覧くださいませ。
受講のお申込みはこちらから。
PC登録用:https://www.mshonin.com/form/?id=464938382
スマホ登録用:https://www.mshonin.com/sp/?id=464938382
携帯登録用:https://www.mshonin.com/i/?id=464938382
ご受講、心からお待ちしております。
養成講座は私はこれまでにのべ300人の女性の骨盤を見てケアをしてきました。
そんな私だからこそ、お伝えできる養成講座です。
この講座は全8日間、私の骨盤に対する考え方がぎゅぎゅ〜っと詰まった講座です^^
骨盤作り塾よりも、もっともっと濃いです。
女性の骨盤は調整するだけじゃない!
骨盤と女性の心はつながっています。
そんなところにまで深くフォーカスしていきます。
骨盤に興味のある方なら、きっと楽しんでいただける濃い学びの時間になります。
詳しいご案内は こちら をご覧くださいませ。
●先日まで行っておりました、リフレクソロジーセラピスト養成講座受講さんの感想をアップしております。
どういう雰囲気で講座が行われているのか、また、実際にセラピスト養成講座を受講された方の生の声をぜひご覧になってください。
・リフレクソロジーセラピスト養成講座受講生 K・Sさんのご感想→http://sereno.naganoblog.jp/e1611814.html
・リフレクソロジーセラピスト養成講座受講生 S.Cさんのご感想→http://sereno.naganoblog.jp/e1611831.html
・リフレクソロジーセラピスト養成講座受講生 K・Hさんのご感想→http://sereno.naganoblog.jp/e1611894.html
・リフレクソロジーセラピスト養成講座受講生 N・Yさんのご感想→http://sereno.naganoblog.jp/e1611894.html

(※リフレクソロジーセラピスト養成講座の様子です)
●養成講座の日程のご案内となります。
・1月15日(木)
・1月22日(木)
・1月29日(木)
・2月5日 (木)
・2月12日(木)
・3月12日(木)
・3月19日(木)
・3月26日(木)
いずれも10時から15時まで。
場所は佐久創造館となります。
講座内容は骨盤を支える筋肉の解剖、触れ方、診方、考え方、施術法、問診のとり方、セールストークの方法など多岐にわたります。
受講生さんのご希望にあわせて講座内容は流動的に変更していきます。
人の体に触れたことがないという方でも安心して受講していただけるように、効果的に施術ができる体の触れ方から丁寧にご指導してまいります。
起業スタートアップの個別コンサルについては個別での相談となりますので、それぞれのご都合にあわせて日程を決めていきます。
今回の養成講座はかなり「本気の」養成講座となっております。
本格的にサロンオープン&開業を目指す方を対象としております。
ですので、今回の養成講座はお子様連れでの受講はできません。
ご了承くださいませ。
養成講座の受講料金のご案内です。
●受講料には以下の内容を含みます。
1.骨盤調整セラピスト養成講座(会場使用料を含みます) 全8日間
2.起業スタートアップ ブログ集客法個別指導 養成講座終了後から3か月間 個別相談 60分 全6回
3.受講生さん主体で開催する練習会への立会
4.起業にかかせない自分軸構築のワークショップ 全4回への参加(16000円相当)
養成講座は3か月間ですけれども、そのあとの個別コンサル期間を含めますと半年間のお付き合いとなります。
またメールでの質問やFacebookグループでのフォローは無期間無制限で行います。
実際に開業となった際には技術のチェックも無料にて行います。
通常価格 60万円となりますが、12月21日(日)23時59分までのお申し込みで受講料は55万となります。
お支払い方法は
・口座振込み 一括
・口座振込み 分割(12回払いまで可能)
・クレジットカード利用 (※分割可) →お気軽にお問い合わせくださいませ。
八十二銀行への振込みとなります。
それでは、皆様のご受講を心からお待ちしております。
受講のお申込みはこちらから。
PC登録用:https://www.mshonin.com/form/?id=464938382
スマホ登録用:https://www.mshonin.com/sp/?id=464938382
携帯登録用:https://www.mshonin.com/i/?id=464938382
Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 21:13│Comments(0)
│養成講座