サロンのこと・6(助産師で、母親です)
2018年02月05日
佐久市にあります、産前産後、ママになった女性の心身ケアサロン、sereno、川口晴美です。
からだを整えるケアの骨盤調整、
ストレスケアのヘッドマッサージ&お顔ほぐしをご提供しております。
⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑
さてさて・・・、サロンのこと、その6。
このシリーズも今回で終了(笑)
※これまでのサロンについてのこだわりはこちらからご覧くださいませ♪※
●サロンのこと・1 >>>http://sereno.naganoblog.jp/e2216229.html
●サロンのこと・2(内装) >>>http://sereno.naganoblog.jp/e2216895.html
●サロンのこと・3(ベッドのこと)>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2217247.html
●サロンのこと・4(ベッド用サポートクッションについて)>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2218351.html
●サロンのこと・5(おもてなしって?)>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2218524.html
●(番外)わたしのこと>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2218752.html

わたしのプロフィールをお読みいただけると
書いてありますが・・・。
わたしは、助産師の国家資格を取得しています。
(・・・と、看護師もね^^)
骨盤ケアと、からだからのこころへのアプローチ、
と、いうことで、サロンではケアをご提供していますが
ケアにお越しになられた際には
ケアの最中でも、ケアの前後でも、
お子さんの成長や発達、
おっぱいのこと(母乳マッサージは行っておりません)
子育てのこと
離乳食のこと
妊娠や出産のこと
・・・など、なんでも聞いてくださいねー!!
お答えします♪
わたしのモットーは
【モットーを持たないことがモットー】
です(笑)
絶対母乳じゃなきゃいけないってことも思ってませんし
(なんなら、私自身は子どもたちをミルクで育てましたし)
布おむつが一番!とも思っていませんし
(使い捨ておむつには大変お世話になりました)
自然分娩が一番とも思っていません。
(わたしは帝王切開です)
だからといって、
母乳育児や布おむつや自然分娩が悪いもの
とは、もちろん思っていません。
お母さんが「こうしたい!」と思うことが
スムーズにできるように援助していくことが
わたしのお役目だと思っているのです♪
帝王切開は避けて、自然分娩をしたい方には
そうなるようにケアとアドバイスしますし♪
なるべくミルクよりも母乳で‥‥という方には
母乳育児が軌道にのるようにアドバイスしますし♪
その人が、そうしたいようにする、
のが、一番って思っています
そういう意味でね、
モットーを持たないことがモットー、なんです(笑)
でも正直・・・
私自身は、ミルクで子育てしていたこと
ちょっと引け目にも感じていました。
だからね、母乳育児がしたかったのに
ミルクで育てているという悲しさもわかります。
ミルクだっていいのよ♪数年たてばおんなじよ~!!
という、周囲のやさしい励ましに
ちくっとこころが痛む気持ちもわかります。
わたし、切迫早産からの、早産、帝王切開、ミルク・・・と
オンパレードです(笑)
何か、お話してみたいことがあったら
お話してくださいね!
あ、だからといって・・・。
晴美さん、帝王切開だったのに
自然分娩のこと相談したら悪いかな、とか
母乳のこと聞きたいけど、悪いかな・・・
なんて、思わないでくださいね♪
もともと助産師ですので
そういった感情はないですし
わたしの妊娠と出産は、もう8年前!
(※2018年現在)
もはやすっかり、過去のこと♪
その当時は苦しい気持ちもあったけれど
今はすっきりしていますから(笑)
遠慮なく、ご相談ください♪

わたし自身、主人の転勤で
子どもたちが1歳のころに佐久にやってきました。
その当時は、右も左もわからず。
佐久に引っ越してきてから
1か月でベビーマッサージレッスンを開催していたのですが
そこにお越しになるお母さんたちに
佐久の情報をたくさん教えていただきました。
・保育園、幼稚園事情
・おいしいケーキ屋さん、パン屋さん(笑)
・子育て支援センター情報
・小児科情報
などなど・・・
右も左も分からなかったわたしには
とてもありがたい情報でした。
そのころお越しいただいた皆さま・・・
こちらをご覧になっているかわかりませんが
本当にありがとうございました
そんなわたしも、子どもたちも
保育園を卒園し
今は小学校に通っていますし
7年も佐久に住んでいるので
地域情報にはとても詳しくもなってきました。
今度は、わたしが
佐久に引っ越してきたばかりの
妊婦さんや産後のお母さんたちに
お伝えしていきたいなって思っています♪
もし、地域情報で知りたいことがありましたら
お知らせくださいね♪
(実は・・・うちの子どものひとりは
小学校の特別支援学級に在籍しています。
保育園時代は、加配の先生についていただいていました。
そういった件でも、何かお聞きになりたいことがありましたら
ぜひ、ケアのときにお尋ねくださいね♪)
・・・ということで・・・
ご予約、お待ちしております!
※メールでの子育て相談には応じておりません。ご了承くださいませ。※
産後のイライラや不安感、寝ても寝ても取れない疲れを改善 ヘッドマッサージ&お顔ほぐし → http://sereno.naganoblog.jp/e2211587.html
産前産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
からだを整えるケアの骨盤調整、
ストレスケアのヘッドマッサージ&お顔ほぐしをご提供しております。
⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑
さてさて・・・、サロンのこと、その6。
このシリーズも今回で終了(笑)
※これまでのサロンについてのこだわりはこちらからご覧くださいませ♪※
●サロンのこと・1 >>>http://sereno.naganoblog.jp/e2216229.html
●サロンのこと・2(内装) >>>http://sereno.naganoblog.jp/e2216895.html
●サロンのこと・3(ベッドのこと)>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2217247.html
●サロンのこと・4(ベッド用サポートクッションについて)>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2218351.html
●サロンのこと・5(おもてなしって?)>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2218524.html
●(番外)わたしのこと>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2218752.html

わたしのプロフィールをお読みいただけると
書いてありますが・・・。
わたしは、助産師の国家資格を取得しています。
(・・・と、看護師もね^^)
骨盤ケアと、からだからのこころへのアプローチ、
と、いうことで、サロンではケアをご提供していますが
ケアにお越しになられた際には
ケアの最中でも、ケアの前後でも、
お子さんの成長や発達、
おっぱいのこと(母乳マッサージは行っておりません)
子育てのこと
離乳食のこと
妊娠や出産のこと
・・・など、なんでも聞いてくださいねー!!
お答えします♪
わたしのモットーは
【モットーを持たないことがモットー】
です(笑)
絶対母乳じゃなきゃいけないってことも思ってませんし
(なんなら、私自身は子どもたちをミルクで育てましたし)
布おむつが一番!とも思っていませんし
(使い捨ておむつには大変お世話になりました)
自然分娩が一番とも思っていません。
(わたしは帝王切開です)
だからといって、
母乳育児や布おむつや自然分娩が悪いもの
とは、もちろん思っていません。
お母さんが「こうしたい!」と思うことが
スムーズにできるように援助していくことが
わたしのお役目だと思っているのです♪
帝王切開は避けて、自然分娩をしたい方には
そうなるようにケアとアドバイスしますし♪
なるべくミルクよりも母乳で‥‥という方には
母乳育児が軌道にのるようにアドバイスしますし♪
その人が、そうしたいようにする、
のが、一番って思っています

そういう意味でね、
モットーを持たないことがモットー、なんです(笑)
でも正直・・・
私自身は、ミルクで子育てしていたこと
ちょっと引け目にも感じていました。
だからね、母乳育児がしたかったのに
ミルクで育てているという悲しさもわかります。
ミルクだっていいのよ♪数年たてばおんなじよ~!!
という、周囲のやさしい励ましに
ちくっとこころが痛む気持ちもわかります。
わたし、切迫早産からの、早産、帝王切開、ミルク・・・と
オンパレードです(笑)
何か、お話してみたいことがあったら
お話してくださいね!
あ、だからといって・・・。
晴美さん、帝王切開だったのに
自然分娩のこと相談したら悪いかな、とか
母乳のこと聞きたいけど、悪いかな・・・
なんて、思わないでくださいね♪
もともと助産師ですので
そういった感情はないですし
わたしの妊娠と出産は、もう8年前!
(※2018年現在)
もはやすっかり、過去のこと♪
その当時は苦しい気持ちもあったけれど
今はすっきりしていますから(笑)
遠慮なく、ご相談ください♪

わたし自身、主人の転勤で
子どもたちが1歳のころに佐久にやってきました。
その当時は、右も左もわからず。
佐久に引っ越してきてから
1か月でベビーマッサージレッスンを開催していたのですが
そこにお越しになるお母さんたちに
佐久の情報をたくさん教えていただきました。
・保育園、幼稚園事情
・おいしいケーキ屋さん、パン屋さん(笑)
・子育て支援センター情報
・小児科情報
などなど・・・
右も左も分からなかったわたしには
とてもありがたい情報でした。
そのころお越しいただいた皆さま・・・
こちらをご覧になっているかわかりませんが
本当にありがとうございました

そんなわたしも、子どもたちも
保育園を卒園し
今は小学校に通っていますし
7年も佐久に住んでいるので
地域情報にはとても詳しくもなってきました。
今度は、わたしが
佐久に引っ越してきたばかりの
妊婦さんや産後のお母さんたちに
お伝えしていきたいなって思っています♪
もし、地域情報で知りたいことがありましたら
お知らせくださいね♪
(実は・・・うちの子どものひとりは
小学校の特別支援学級に在籍しています。
保育園時代は、加配の先生についていただいていました。
そういった件でも、何かお聞きになりたいことがありましたら
ぜひ、ケアのときにお尋ねくださいね♪)
・・・ということで・・・
ご予約、お待ちしております!
※メールでの子育て相談には応じておりません。ご了承くださいませ。※

