サロンのこと・4(ベッド用サポートクッション)
2018年02月03日
佐久市にあります、産前産後、ママになった女性の心身ケアサロン、sereno、川口晴美です。
からだを整えるケアの骨盤調整、
ストレスケアのヘッドマッサージ&お顔ほぐしをご提供しております。
⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑
さてさて・・・、サロンのこと、その4。
※これまでのサロンについてのこだわりはこちらからご覧くださいませ♪※
●サロンのこと・1 >>>http://sereno.naganoblog.jp/e2216229.html
●サロンのこと・2(内装) >>>http://sereno.naganoblog.jp/e2216895.html
●サロンのこと・3(ベッドのこと)>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2217247.html

今日はケア最中を心地よくお過ごしいただくため・・・
さまざまな小物を置いておりますので、
そのご紹介です。
「寝る」というのも、大切な整体反応の1つ。
からだの力が抜け、深い呼吸での眠りは
自然と、からだのゆがみや、ストレスをやわらげてくれます
眠りの力を活用しつつ、おからだをケアしていきたい。
という思いと・・・。
せっかくケアにお越しになるのだから
心地よい眠りと、うとうととしたまどろみ状態の中で、至福なお時間を過ごしていただきたい
という思いと
そんな思いで、サロンルームやベッドを作っています♪
産後の骨盤調整では、うつぶせでのケアとなります。

うつぶせ寝用のクッションを、胸の下に置いています。
そのまんま、うつぶせになると、胸が圧迫されて苦しいのです
産後は、乳腺の発達によって、バストが大きくなっている方も多いので
普通のものより、クッション性があり、厚みのある大きいタイプのものを選んでいます
厚みの差、比べてみてください

左が通常のもの、右が当サロンで使用している、厚みのある、大きいもの。
ふんわりしていて、気持ちいいのですよ~
この厚みの分、ふんわりしていて気持ちいいし、
長時間のうつぶせでも疲れにくいのです。
この厚みのある、大きいサイズのうつぶせ寝クッションの
何がいいって・・・
うつぶせ寝のときの、腕の位置がぴたっと決まること!!
ケアをすることも、ケアを受けることも好きなので♪
私自身も、ケアを受けに行くことはよくあるのですが・・・。
困るのが、うつぶせのときの、腕の位置。
長時間になればなるほど、腕が疲れてきてしまうことが
よくあるのですよ~。
このうつぶせクッション。
厚みも大きさも通常のものより大きいので
脇下まですっぽりおさまめてくれるのです。
それがね~、長時間のうつぶせの腕の疲れを
感じさせないんですよ~。
わたしも実際に使ってみて、感動しましたもん
これ、実際に体験してみると、よ~くわかると思うっ
肩甲骨や腕のストレスが軽減することで
肩こりをゆるめることもできるし、
脇下をゆるめることで、母乳トラブルの改善にもつながります。
母乳育児中のうつぶせ寝を快適にしてくれます
・・・とはいえ。
薄めのものが好きだ、という方には
薄めのものもお使いいただけますし。
それでもしっくりこないなあ…という方は
タオルでカスタマイズすることも可能です♪

そして、足マクラ。
ヘッドマッサージ&お顔ほぐしは
仰向けのままでの施術。
骨盤調整でも、20分~30分ほど、仰向けの時間があります。
産前産後って、仰向けがしんどい方も多いんですよね
(※産前産後に限らず・・・かもしれませんが・・・)
少し、足をあげてあげると、仰向けのしんどさが改善されます


足マクラも、大きめ、厚めタイプのものと
小さめ、薄めタイプのもの、2種類があります。
主に。。。
反り腰の方は、ヒザ下から腰下までクッションをいれると
仰向けが快適になるので、大きめのものを。
猫背の方というのは
ヒザ下にだけクッションをいれてあげると
仰向けが快適になるので、小さめのものを。
ですので~。
2種類、ご用意してあります
おおざっぱに、反り腰の人は大きめ
猫背の方は小さめ、と書きましたが
好みの部分も大きいです~♪
大きめを好まれる方が多いので
サロンでは、大きめのものファーストチョイスとして置いています

顔まくらも、大きめ厚め、小さめ、薄めをご用意しております。
こちらもお好みで~♪

(※お写真はお借りしました)
こんな感じにうつぶせになりたい方は顔まくらのご使用はおすすめ。
首まわりのコリやゆがみの状態によって
大きめがよかったり、小さめがよかったり、です。

厚みの差は、こんな感じ。
実際にお使いになってみて、お試しくださいね!
・・・とまあ、こんな感じで書いてきましたが・・・。
産前産後って、とてもからだが変わる時期なんです。
たとえば・・・
赤ちゃんの首が座らない時期と
すわったあとでは、抱っこの仕方が違うので
コリを感じやすい場所、疲れを感じやすい場所
骨盤のゆがみも違います。
授乳回数が多い時期と少ない時期でも
骨盤のゆがみが違いますし。
たった1、2年のあいだに、からだがここまで変わるのは
産前産後ならでは♪
なのでね、どんな時期のお母さんたちでも
心地よくお過ごしいただき
気持ちよく、まどろんでいただくために・・・♪
タイプの違う、数種類のものをご用意しています。
もちろん、ベッドメイクやサポートクッションって正解ってなくて・・・
その日、そのとき、しっくりくるものを
お選びいただきたいなあって思ってます。

ベッドもケアのうち!
ケアはベッドから始まる!
ケアの5割はベッド!!
というのが、わたしの考え(笑)
正直・・・ベッドの快適性まで考えていなかった時期もあります。
施術ベッドなんて、普通のベッドより固くて当たり前って。
でもね、ケア途中で、もぞもぞと居心地悪そうに
からだを動かされるお客さまを見たり・・・
わたし自身、とってもふかふかのベッドでケアを受けることで。
ベッドの存在って、とても大きい!!!
って、気づいたんです。
まだまだ、発展途上!
お越しになるお客様、おひとりおひとりとコミュニケーションをとりながら
その日、そのときのおからだにとって
ぴったりなベッドを作っていきたいと思っています
産後のイライラや不安感、寝ても寝ても取れない疲れを改善 ヘッドマッサージ&お顔ほぐし → http://sereno.naganoblog.jp/e2211587.html
産前産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
からだを整えるケアの骨盤調整、
ストレスケアのヘッドマッサージ&お顔ほぐしをご提供しております。
⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑
さてさて・・・、サロンのこと、その4。
※これまでのサロンについてのこだわりはこちらからご覧くださいませ♪※
●サロンのこと・1 >>>http://sereno.naganoblog.jp/e2216229.html
●サロンのこと・2(内装) >>>http://sereno.naganoblog.jp/e2216895.html
●サロンのこと・3(ベッドのこと)>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2217247.html

今日はケア最中を心地よくお過ごしいただくため・・・
さまざまな小物を置いておりますので、
そのご紹介です。
「寝る」というのも、大切な整体反応の1つ。
からだの力が抜け、深い呼吸での眠りは
自然と、からだのゆがみや、ストレスをやわらげてくれます

眠りの力を活用しつつ、おからだをケアしていきたい。
という思いと・・・。
せっかくケアにお越しになるのだから
心地よい眠りと、うとうととしたまどろみ状態の中で、至福なお時間を過ごしていただきたい
という思いと

そんな思いで、サロンルームやベッドを作っています♪
産後の骨盤調整では、うつぶせでのケアとなります。

うつぶせ寝用のクッションを、胸の下に置いています。
そのまんま、うつぶせになると、胸が圧迫されて苦しいのです

産後は、乳腺の発達によって、バストが大きくなっている方も多いので
普通のものより、クッション性があり、厚みのある大きいタイプのものを選んでいます

厚みの差、比べてみてください


左が通常のもの、右が当サロンで使用している、厚みのある、大きいもの。
ふんわりしていて、気持ちいいのですよ~

この厚みの分、ふんわりしていて気持ちいいし、
長時間のうつぶせでも疲れにくいのです。
この厚みのある、大きいサイズのうつぶせ寝クッションの
何がいいって・・・

うつぶせ寝のときの、腕の位置がぴたっと決まること!!
ケアをすることも、ケアを受けることも好きなので♪
私自身も、ケアを受けに行くことはよくあるのですが・・・。
困るのが、うつぶせのときの、腕の位置。
長時間になればなるほど、腕が疲れてきてしまうことが
よくあるのですよ~。
このうつぶせクッション。
厚みも大きさも通常のものより大きいので
脇下まですっぽりおさまめてくれるのです。
それがね~、長時間のうつぶせの腕の疲れを
感じさせないんですよ~。
わたしも実際に使ってみて、感動しましたもん

これ、実際に体験してみると、よ~くわかると思うっ

肩甲骨や腕のストレスが軽減することで
肩こりをゆるめることもできるし、
脇下をゆるめることで、母乳トラブルの改善にもつながります。
母乳育児中のうつぶせ寝を快適にしてくれます

・・・とはいえ。
薄めのものが好きだ、という方には
薄めのものもお使いいただけますし。
それでもしっくりこないなあ…という方は
タオルでカスタマイズすることも可能です♪

そして、足マクラ。
ヘッドマッサージ&お顔ほぐしは
仰向けのままでの施術。
骨盤調整でも、20分~30分ほど、仰向けの時間があります。
産前産後って、仰向けがしんどい方も多いんですよね

(※産前産後に限らず・・・かもしれませんが・・・)
少し、足をあげてあげると、仰向けのしんどさが改善されます



足マクラも、大きめ、厚めタイプのものと
小さめ、薄めタイプのもの、2種類があります。
主に。。。
反り腰の方は、ヒザ下から腰下までクッションをいれると
仰向けが快適になるので、大きめのものを。
猫背の方というのは
ヒザ下にだけクッションをいれてあげると
仰向けが快適になるので、小さめのものを。
ですので~。
2種類、ご用意してあります

おおざっぱに、反り腰の人は大きめ
猫背の方は小さめ、と書きましたが
好みの部分も大きいです~♪
大きめを好まれる方が多いので
サロンでは、大きめのものファーストチョイスとして置いています


顔まくらも、大きめ厚め、小さめ、薄めをご用意しております。
こちらもお好みで~♪

(※お写真はお借りしました)
こんな感じにうつぶせになりたい方は顔まくらのご使用はおすすめ。
首まわりのコリやゆがみの状態によって
大きめがよかったり、小さめがよかったり、です。

厚みの差は、こんな感じ。
実際にお使いになってみて、お試しくださいね!
・・・とまあ、こんな感じで書いてきましたが・・・。
産前産後って、とてもからだが変わる時期なんです。
たとえば・・・
赤ちゃんの首が座らない時期と
すわったあとでは、抱っこの仕方が違うので
コリを感じやすい場所、疲れを感じやすい場所
骨盤のゆがみも違います。
授乳回数が多い時期と少ない時期でも
骨盤のゆがみが違いますし。
たった1、2年のあいだに、からだがここまで変わるのは
産前産後ならでは♪
なのでね、どんな時期のお母さんたちでも
心地よくお過ごしいただき
気持ちよく、まどろんでいただくために・・・♪
タイプの違う、数種類のものをご用意しています。
もちろん、ベッドメイクやサポートクッションって正解ってなくて・・・

その日、そのとき、しっくりくるものを
お選びいただきたいなあって思ってます。

ベッドもケアのうち!
ケアはベッドから始まる!
ケアの5割はベッド!!
というのが、わたしの考え(笑)
正直・・・ベッドの快適性まで考えていなかった時期もあります。
施術ベッドなんて、普通のベッドより固くて当たり前って。
でもね、ケア途中で、もぞもぞと居心地悪そうに
からだを動かされるお客さまを見たり・・・
わたし自身、とってもふかふかのベッドでケアを受けることで。
ベッドの存在って、とても大きい!!!
って、気づいたんです。
まだまだ、発展途上!
お越しになるお客様、おひとりおひとりとコミュニケーションをとりながら
その日、そのときのおからだにとって
ぴったりなベッドを作っていきたいと思っています



Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 21:32│Comments(0)
│サロン