風邪、はやってるんですねえ~。

2011年11月28日

●次回ベビーマッサージ1dayレッスン 12月2日(金) 10時~ 1000円

詳しいことは下にも書いてあります。

お申し込みはこのブログの「オーナーへメッセージ」から(PCからのアクセスはブログの右側、携帯からはこのブログのトップ画面を一番下までスクロールさせるとあります♪)または community-ecru#mail.goo.ne.jp(#は@に変えてくださいね☆)までどうぞ。



ツイッターでもちょろっと書いていましたが、金曜から発熱して寝込んでおりましたicon10

木曜の夜寝るまでち~っともなんてことなかったのに・・・金曜の朝起きたらのどが痛い・・・。

ちょっとなんか頭も痛いし、だるい。。。

これはちょっと・・・イヤな感じface07

休めないな~っていう主人を恨みがましく送り出して(仕事だから仕方ないんだけど!でもこの日は子どもたちの歯医者の日で、帰りがけに耳鼻科に行ってくればいいって気軽に言ってくれちゃうもんだからicon08休めないならせめて子どもを着替えさせるとか、重労働のお布団をしまうとかしていってくれたらいいのに~!!とちょっとお怒りモード。)、あれこれと家事をするのに、どう~も体に力が入らない。

食器洗いは流しを見ただけで冷たそうでとても洗えない・・・。

頭痛もひどくなってるし・・・って熱をはかったら37.7℃。

こりゃもう無理icon10

一人で歯医者に連れて行くなんてもっと無理。

9時ぐらいに主人に電話して~。

「ん~・・・。午前だけ休めばいい??」

とか言うので、それでもまあ歯医者にいっしょに行ってくれるだけでもいいのでとりあえず「うん」って返事。

すぐには帰れないって言うので、なんとかかんとか、体を動かしてこどもの着替え、洗面、自分の着替え・・・。

ど~んどん体がしんどくなっていくばかり~・・・。

結局主人は10時頃帰ってきてくれて、その日1日お休みにしてくれました。

ありがたや~。

しんどい体をひきずって、まずは歯医者。

ぼんやりしながらお次は耳鼻科。

もとはきっと双子長男の鼻たれからうつったものと思われるので双子長男といっしょに受診。

一人で双子長男を連れて行くはしんどいけど、元気な次男を病院に連れて行ってもらいたくないので、次男は主人とドライブへ~。

受診中からもうどんどんとしんどくなるワタシ。

診察はすぐに終わったのに薬局がめっちゃ混んでる~~。

もうこの頃にはきっと39℃ぐらいあったはず。

このあたりからもう記憶がないのです(笑)

えっちらおっちら家に帰ってきて、寒い・・・寒い・・・って言いながらストーブの前にごろっと横になった後の記憶がいまいち。

布団に寝なきゃ~、着替えなきゃ~って思うのに体が動かないし。。。

でも、着替えて布団に寝てたから、ちゃんと動いて着替えたんですね、ワタシface03


どろどろと眠りながらも居間から、ぎゃーぎゃーどっすん「こら~!!!」って声が聞こえました(笑)

あ~、客観的に見て、うるさいわ、うち・・・と思った記憶がありますface06

何をそんなに興奮していたんでしょうね、子どもたちは??

母親が体調を崩して寝込むと子どもはおとなしくなるか、異変を察知して落ち着きがなくなるかってハナシを聞きますが、うちは断然後者!


そのまま土曜も一日寝込みましたので、主人は大騒ぎの双子たちを世話して家事もしてくれました~♪

もともとは料理もできる人なので、ワタシが寝込んでも食事もお洗濯も、育児もやってくれるのであまり困らないのですが。

普段からこれくらい協力してくれたら楽なんだけどな~icon06

お洗濯をして干してくれるのは毎日してくれるのでそれだけでもありがたいですが・・・。

う~ん。欲張りすぎはイカンですね。。。
(いかにも、『やってあげてる』オーラがね~、腹たつのよicon08

食事作りも、食器洗いも、子どもの世話もしてくれているのに、な~んか汚い、我が家・・・。

分かります!?

結構、主婦が寝込むとそんな感じになりません(笑)!?

なぜかトイレに山盛りの使用済みおむつ。

なぜか台所に山積みの空の牛乳パックとペットボトル。

牛乳パックは切り開いてゴミ袋に、おむつとペットボトルはベランダのペールに持って行くだけなんだけど・・・icon11

そういえば、結婚して、主人が暮らしていた部屋にそのままワタシが引っ越して生活を始めたのですが。

まず最初にしたことは大量の牛乳パック(本当に大量!)を片づけるところからだったことを思い出しましたface08

でも子どもの世話とご飯の準備とお洗濯だけで本当にありがたいので多くは望みません。うん。(笑)

母が風邪ひいたときの家中のてんやわんやって各家庭それぞれあると思うのですが~、我が家のエピソードのなかに「うちも!分かる!!」なんていうもの、ありましたか~(笑)

ありましたらレッスンの際にでもぜひ教えて下さい。

話のタネにして盛り上がりましょう~icon14

最後に、このブログをちらりと見た主人から要望がありましたので、書いておきますね♪

「ワタシが風邪をひいたので優しく出来る夫が仕事からすぐに帰ってきてくれて、看病してくれました」

って書いておけって言われたのでicon06

太字で色も変えて書いておいたよ~face03


おかげさまで昨日から回復して、今日は復活icon09しておりますので、ご心配なく♪

ただですね~、のどの調子が良くないのに、うちの暴れん坊双子を朝からガミガミとしていたので声が出にくくなっちゃいましたicon15

あまりしゃべらないようにして早く治したいけど、明日も同じことになる予感・・・。

先輩双子ママから「1才半から2才半が一番大変だった」って聞いて・・・そっか、今が大変な時期なのね・・・としみじみ。

妊娠中に双子育児のピークは新生児期と、1才半~のいやいや期とトイレトレーニング期って何かで見たけれど、いつの間にか、1才半を過ぎ、第2の山に突入していたのですねicon15

個人差はあるけど3才過ぎるとだいぶ楽になるって皆さんそうお話されますが・・・本当なのかな~。

でもあと1年もあるんだけど・・・face07



こんなにあっさりと風邪ひいちゃって・・・まだまだ健康オタクっぷりが足りませんね、ワタシ(笑)

でもここのところ、しっかり熱の出せる体になったので良しとします~icon14

体の免疫機構が整っていないと、しっかりと体が発熱できなくていつまでも鼻やのどがぐずぐずとして治りが悪い・・・という説も一つあるようです♪

発熱は体内の侵入者(ウィルスや細菌)を殺すための免疫反応なので・・・。

すぐに熱が出ちゃうのもしんどいですけどねicon10

でも確かに治りは早い!

あまり熱の出なかったころはしんどいのに熱はないしいつまで~もなんか体がすっきりしないことが多かったです。


今日はまったく個人的な話で失礼しましたicon10

急に寒くなって風邪が流行ってるって病院でも先生がおっしゃっていたので、皆さんもお気を付けくださいませ・・・。



★ベビーマッサージのこれまでのレッスン、詳細についてはこちらから

★布ナプキンのワタシ自身の体験談やこれまでの講座の様子はこちらから

★産後ヨガの効果やこれまでのレッスンについてはこちらから


npo0211月の予定npo02

すべてのお申し込み、お問い合わせはお問い合わせ・お申し込みはこのブログの「オーナーにメール」(パソコンからはブログの右側、携帯からは一番下までスクロールさせるとあります^^)あるいはcommunity-ecru☆mail.goo.ne.jp (☆を@に変えてくださいね〜)までどうぞ♪

●諸事情により日程は変更となる場合もございます。大変ご迷惑をおかけ致しまが、ご了承くださいませ。

《1》ベビーマッサージ1day体験会&産後ボディケア

一回の講座で全身のベビーマッサージを体験できます赤ちゃんが気持ちいいのはもちろん、お母さんも赤ちゃんの笑顔に癒されますよ楽しいふれあいの時間をお手伝いします♪ベビーマッサージの後は自分で簡単にできる骨盤調整ストレッチのご指導もしくはハンドリフレクソロジーの施術を致します
(日程により、ストレッチかハンドリフレか異なります。)

・日程:12月2日(金) 10:00~ (未定)      いずれも1時間程度
・費用:1000円(オイル代、使い捨ておねしょシート込み)
・場所:佐久市講師自宅(お申し込み後に詳しい場所をご連絡いたします♪)

★これまでのレッスン、ベビーマッサージについてはこちらから

1dayのベビーマッサージ講座を受講されたあとに四回講座を受講されますと四回講座の受講料が500円OFFとなります♪


お問い合わせ・お申し込みはこのブログの「オーナーにメール」(パソコンからはブログの右側、携帯からは一番下までスクロールさせるとあります^^)あるいはcommunity-ecru☆mail.goo.ne.jp (☆を@に変えてくださいね〜)までどうぞ♪

携帯からの方は community-ecru☆mail.goo.ne.jp(☆は@です)からのメールが受信できるよう設定をお願いいたします。

頂いたメールやメッセージにはすべて24時間以内に返信しております。送信後2日たっても返信がない場合は、大変お手数ですが再度メール送信して頂けますと助かります。

当方にも一歳の双子がおります。こどもたちを見ながらの講座になりますので、ご迷惑をおかけすることもあるかと思います…。

また子どもの急な体調不良により休止とさせて頂く場合もございます。

大変ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願いします。


ご参加お待ちしていますicon06

ご縁がつながりますように・・・icon12






  


Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 21:49Comments(0)日々のこと