赤ちゃんが上手におっぱいを吸えません

2021年06月12日

母乳育児って、実は最初の1か月…、
とりわけ産後からの2週間が特に大切、と言われています。


赤ちゃんが上手におっぱいを吸えません





というのも、この最初の2週間というのは
母乳を出すホルモンの分泌がすっごく良い!!

基本的に母乳を出すホルモンというのは
赤ちゃんがおっぱいを吸っている間しか出ないものなのですが


出産してからの2週間というのは
赤ちゃんがおっぱいを吸っていなくても
母乳を出すホルモンが出ている状態。

で、赤ちゃんがおっぱいを吸うと
さらにど~んと母乳を出すホルモンが分泌されるので
母乳がとっても出やすいのです^^



ここでしっかり吸わせると
ホルモン分泌がスムーズになるので
母乳も出やすいのです。





だから、産後の2週間って
ママもまだ体調がしんどいし、
赤ちゃんも体力がなくて
おなかいっぱいまで母乳を飲めずに寝てしまって
頻回授乳になって、すっごくしんどい時期、



なのですが。



この時期にとにかくおっぱいを吸わせると
その後の母乳育児が軌道に乗りやすくなるのです。



最初っから、授乳がうまくいく親子さんもいます^^


けれど、赤ちゃんが上手におっぱいを吸えなかったり
吸うだけの体力がまだなくて、
授乳がスムーズにいかない親子さんも
たくさんいます。



赤ちゃんは本能としておっぱいを吸う能力を持って生まれてきている、

と思われがちですが…。


そうではないな、と私は思っています。


吸う、ということはもちろん本能的にできるのですが
効率的におっぱいに吸い付けるかどうか、というのは
また別の話。



だって赤ちゃんも授乳なんて初めての経験。

だから、赤ちゃんだって最初はおっぱいを飲むのが下手くそなのです。
まだまだ見習い、練習中の期間。


上手にお口をあけられない、
上手に乳首に吸い付けない、
いつも寝ていて起きない、
ちょっとしゃぶるだけで吸い付いてこない、


など生まれたばかりの赤ちゃんは
授乳がスムーズにいかなくて当たり前^^


ママが悪いのではないのです。


ママも授乳練習中だけど
赤ちゃんも授乳練習中なんです♪



赤ちゃんが上手におっぱいに吸い付かないと
「まだへたくそなんだね~。
時期に上手になるよ。」と言われた、

というケースってよくあります。



でも私が聞く、そのあとに続く言葉は

「でもどうしたらいいのかわからなくて、
そうこうしているうちにだんだん母乳の出が悪くなってしまった」


ということ。

本当によく聞きます。



生まれたての赤ちゃんが、まだ上手に吸えないのは当たり前。

ママの乳首もまだ授乳体制が整っていません。


産後の早期は母乳育児には大切な期間。

まだ下手なんだね、で終わりではなくて
じゃあケアしてあげるのがいいのかな?

という適切なサポートが大切だと思うのです。




私は必ずしも母乳がいい!とは思っていません^^


私自身、子供たちはミルクで育てています。



生まれる前は、母乳でもミルクでも
どちらでよかった。

でれば母乳かな~なんて思っていたんです。



でも産んでみたら、母乳があげたかった。

あげたくて、あげたくて仕方なかった。



子供たちは1カ月NICUに入院をしていて
とにかく母乳量を減らさないように
3時間おきにきっちり搾乳。


なんとか退院するまで、母乳量の維持はできたのですが…。


そのあとがうまくいかなかった><


双子というのもあったけれど。



だから、産後2カ月(子どもたちは修正1カ月)で
母乳をやめてしまいました。


やめたところでまったくおっぱいも張らなかったし
たいして出てなかったんだと思う。笑



でもかなしかったし、悔しくて。

その当時のわたしは
まだまだ母乳については良く勉強していなかったので…。




その思いがあったおかげで
母乳のついてもっと勉強しようって思えたのですが…。



本当は母乳で育てたかったのに
適切なサポートがなく、仕方なくミルクに移行するのは
とても悲しいし、残念なことだと思うんです。



ミルクでも母乳でも
ママが希望する育児方法がかなうように
サポートしていくのが大事だって私は思っています。

(だからミルクがいいっていうママだって全然OK!
自分が選んだことなんだから自信をもって!)



赤ちゃんの吸い方がまだ下手なんだね~

と言われて終わってしまった、という方は
相談してみませんか?



赤ちゃんの吸い方が下手でも
やれることはたくさんあります^^


いちばんは授乳姿勢。

授乳姿勢を整えてあげると
赤ちゃんはおっぱいを吸いやすくなります^^、


これはちょっと感動するくらい、
うまく吸えるようになる♪


しゃぶるだけで吸えない赤ちゃんには
スプーントレーニングの方法もあります。

ちょっと手間なんだけれど…。
お口と舌を動かす練習になって
新生児からでもできます。

あ首やあご、背中にこわばりがあって
うまく吸えない場合には、
赤ちゃん整体で、赤ちゃんの体を
うまく吸える体に整えてあげます。


ママに乳首が大きい、小さいと言われた方も
これもやっぱり方法があります。


大きいと言われたママは
乳首を柔らかくしてあげること。

おっぱいまわりの筋肉をゆるめて
おっぱいそのものを柔らかくしてあげることと、
乳首そのものをマッサージして柔らかくすること。


産後早期のママの乳首はまだ硬いです。


でもね、授乳が進むと、
マシュマロみたいに柔らかくなります( *´艸`)


マッサージをして柔らかくしていけば、
上手に赤ちゃんがお口に含める乳首になります。

小さいと言われたままは
保護機を使ってもいいし、
これもやっぱりマッサージ方法があります^^





繰り返しますけれど。笑

わたしは母乳が必ずしも素晴らしいとは思っていません。

でもママの希望する育児方法がかなうように
応援していきたいと思っています。



将来的に結局ミルクになってしまっても
あのときやれるだけのことはやったな、

と思えるのと

どうしていいかわからずにミルクになった

というきもちは違うと思うし。



母乳でもミルクでも
本当にどちらでもいいと思います^^


主食がパンかご飯か麺類か、
ぐらいな気持ちです。(私は)


でも思うような授乳ができなかった、

と悲しくなる気持ちは、私にはすごく良くわかるので…。



誰しもが、次の妊娠、出産の機会があるかどうかなんて
それはわかりません。

幸運なことに、次の妊娠と出産があったとしても
次に生まれてくる赤ちゃんは
今いる赤ちゃんではありません。


今の赤ちゃんは、今しか授乳できないもの。


だから後悔のないように過ごしてほしいと願っています^^



現在、母乳育児ケアのモニターさんを募集しております^^

http://sereno.naganoblog.jp/e2583539.html



現在、すべてのメニューで
6月22日以降のご予約となっております。




これまで通り、骨盤調整、骨盤調整ダイエットエステも
ご予約受付中です♪


●骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html

●骨盤調整ダイエットエステ → http://sereno.naganoblog.jp/e2498180.html


ご予約、お待ちしております!


+++++

■■子育ての疑問や悩みはコチラのブログをご覧ください。■■
https://ameblo.jp/web-midwife/

●●●サロンの日常ブログはこちら●●●
https://ameblo.jp/daily-life-39/


+++++当サロンのにおける感染対策++++++

●当面の間、ご予約可能な人数を制限しております。

●玄関で手指のアルコール消毒をお願いいたします。

●当サロンはセラピスト1名のサロンです。
サロン内で他お客様(不特定多数)の接触はありませんのでご安心ください。

●冬季間においてはサロンルームは加湿器を2台、ストーブを2台使用し、ウィルスが好む「低湿・低温」を避けて、
ウィルスの飛散、喉や鼻への付着を予防しております。

●常時、空気清浄機を使用しております。

●ご予約とご予約の間に、15分以上の室内の紫外線殺菌と、1時間以上の窓をあけた換気を行っています。

●日頃より、リネン類はお客様おひとり様ごとにすべて洗濯済みのものと交換をしております。

●お客様がお帰りになりましたあと、ドアノブ、テーブル、使用物品はすべてアルコール消毒を行います。

●施術後にお出ししているサービスドリンクですが
感染拡大がおさまるまでは使い捨て紙コップにて提供させていただきます。

●施術中、10分ほどの換気の時間を設けております。
(冬期間は室内換気扇を常時使用し、常に換気が保たれている状態を維持しております。)

●日頃より施術中はマスクをして施術をしておりましたが、
当面の間、お出迎えからお見送りまで常にマスクをして対応させていただきます。

●1日の営業終了後、すべてのアルコール消毒と1時間以上の換気、
1時間以上の室内の紫外線殺菌を行っています。



✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

産前産後のケアサロン sereno セレーノ
助産師:川口晴美

◆HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/serenosaku

●当サロンのメニューはこちら (骨盤調整・ダイエットエステ・アロマ・出張ケア) http://sereno.naganoblog.jp/e2519117.html 
●ご予約フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S1302997/
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
●整体サロン・エステサロンがはじめてというお客様へ http://sereno.naganoblog.jp/e2519063.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨


同じカテゴリー(母乳育児ケア)の記事

Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 12:13│Comments(0)母乳育児ケア
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。