乳腺炎を繰り返してしまう…

2022年04月08日

***まずはじめにおしらせ***
助産院で産後ヨガ、はじめます→
https://yoga3935.naganoblog.jp/e2651422.html
***************


今日は乳腺炎のおはなし。

乳腺炎っていうと、しこりができたり、発熱したり、
おっぱいが赤くなってガッチガチになってしまったり…。

というイメージをお持ちの方が多いかもしれませんが…。


実は、しこりができたり、熱が出たりという状態は
乳腺炎の症状としてはかなり重症


しこりができたり発熱する前から
なんとなくおっぱいがちくちくしたり、

吸われるときにず~んと痛かったり、
ちくちくしたり、おっぱいに一筋、みみず腫れみたいなのができていたり。

あれ?という症状が出ていたはずです><


こちらのブログ記事(私のアメブロです。)に
乳腺炎について詳しく書いていますので、
興味がありましたらご覧ください^^

https://ameblo.jp/web-midwife/entry-12671592567.html

乳腺炎は初期対応がとっても大切!

初期のうちに頻回授乳や搾乳対応すると
しこりにならずに治ることも多いです^_^


上の記事には対応策ものせているので
ご覧ください♪


乳腺炎の原因ですが、必ずしも食べるものが原因とは言えません。

それもこちらのブログに書いていますが…。
https://ameblo.jp/web-midwife/entry-12645565819.html


2,3日に1回や1週間に1回のペースで
おっぱいが詰まってしまう場合
もしかしたら、心身の疲労や
赤ちゃんの吸い方、吸わせ方に理由があるかもしれません。


乳腺炎は食べ物だけが原因ではありません。

ママの体調が大きく関係しています。
心と体のストレスも関係しています。

数日や1週間のうちに何度も乳腺炎を繰り返してしまう場合、

だいぶお疲れの可能性も…:;(∩´﹏`∩);:

ご家族がお休みの日には授乳時間以外は
赤ちゃんをお散歩に連れ出してもらって
ママは一人で休む時間を取ったりとか…。

少し、心と体を休めるように
環境を整えていけるといいな、と思うのです><

乳腺炎を繰り返してしまう…




上の記事でも書いていますが、
いつもなら何を食べてもおっぱいが詰まることがなくても
ちょっと疲れているときに甘いものやお餅系を食べると
すぐに詰まってしまう方もいます。

こういうケースの場合、食べ物が悪いのではなくて
まずはママの体調を整えることが大事。

可能な限りでなるべく体を休めたり、
少しストレスを解消できることが
あればいいかな、と思います。


また乳腺炎の大きな原因には
吸わせ方、吸い方が挙げられています。

短期間に乳腺炎を繰り返してしまうときには
お子さんがゆがみ飲み、浅含みになっていないかなと
確認すると、再発予防につながります(^_-)-☆


授乳のあと、赤ちゃんが離した乳首を見てみて、
乳首がいびつな形になっていたら、ゆがみ飲みがあります。

乳首の先だけをくわえて、乳輪をしっかりくわえこんでいない場合、
赤ちゃんのお口がキレイに開いていない場合、
浅含みや唇の巻き込み飲みになってしまいます。


唇に吸いだこができてしまうのも
唇の巻き込み飲みが原因。


特にママのおっぱいの出がすごく良くて、
何もしなくてもたっぷり出るようになったり、

お子さんがちくびを離すと、
母乳がシャワーのように赤ちゃんの顔に降り注ぐような場合、
ママのおっぱいの出は非常に良いです。


こういったケースの場合、
赤ちゃんがしっかり乳輪までくわえこまなくても
母乳が出てきてしまうので朝
浅含みや巻き込み飲みがクセになっていることが多いです。


特に乳腺炎にならなければ
浅含みでも巻き込み飲みでも構わないのですが…。


吸い方にゆがみや巻き込みがあると、
どうしても飲み残しが出てしまうので、
乳腺炎の原因となってしまいます。

2,3日に1回とか、1,2週間に1回とか
短期間で何度も繰り返す場合には
少し吸わせ方を見直すのがいいかなと思いますm(__)m

乳腺炎を繰り返してしまう…




そして、これからの時期!
4月5月はけっこう暑いんですよね~

まだ体も暑さに慣れていない時期なので
4月、5月って乳腺炎になるママがとても多い時期。


佐久地域も今週からぐっと外気温が上がり始めました。


特にGWだとおでかけしたり
アウトドアを楽しむ方も多いので
特に乳腺炎になりやすいです。


赤ちゃんを抱っこしていると汗をかくような時期になったり
掃除機かけたり、ちょっと家事をするだけで汗をかくような時期には
ママの水分補給はとっても大事です!!!!
(↑すごい大事なので、!を4つつけてみました。笑)

授乳の前にコップ1杯の水分を飲むか、
もしくは授乳しながらコップ1杯の水分を飲み切る。

さらに、授乳が終わったら
コップ1杯分の水分を取る。

ぜひ授乳前後の水分補給を意識してみてください(^_-)-☆


水分不足も乳腺炎の原因になりやすいです。


産後のママは免疫も落ちているので、
膀胱炎にもなりやすいです><

膀胱炎が悪化して、腎盂腎炎になる人も少なくないです。

膀胱炎や腎盂腎炎も、適切な水分補給で
予防ができますので

授乳前後の水分補給をぜひ意識してみてくださいね^^


産後の疲労感も、水分不足が原因なこともよくあります。




乳腺炎でしこりになってしまったり、
赤くがちがちになってしまってケアが必要な場合、
わたしはまずは産院をおすすめしています。

お電話をしたうえで、産院を受診してみてください。

産院にもよるのですが、乳腺炎のケアが
保険適用になりました。

乳腺炎ケアが保険適用になるのは病院のみです。
(ただし、保険適用にならない病院もあるので注意!)


授乳姿勢や吸わせ方の確認をしたい、
乳腺炎になりそうなときのセルフケアを知りたい、
という方は、当院の授乳相談をご予約ください^^

https://ameblo.jp/web-midwife/entry-12667893703.html


乳腺炎に限らず、授乳量が適切か知りたい、
体重が増えすぎ、増えていないと言われた、
母乳育児を軌道に乗せたい、
赤ちゃんに気になることがある…

など、ご相談ください♪


直接お会いせず、お話しだけで大丈夫そうなら
オンラインでも大丈夫^^

https://ameblo.jp/web-midwife/entry-12690711151.html


気になることがありましたら、
ご予約ください^^

ご予約状況はこちらからご確認ください。

>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2591130.html


ときどきご予約変更があるので、ちょくちょくご覧いただくと
予約したい日程に空きがでるかもしれません^^

感染対策をしっかりとしてお待ちしております!

◇インスタグラム→→→https://www.instagram.com/haretahino_midwifery_home

+++++当サロンのにおける感染対策++++++

●当面の間、ご予約可能な人数を制限しております。

●玄関で手指のアルコール消毒をお願いいたします。

●当サロンはセラピスト1名のサロンです。
サロン内で他お客様(不特定多数)の接触はありませんのでご安心ください。

●サロンルームは加湿器を2台、ストーブを2台使用し、ウィルスが好む「低湿・低温」を避けて、
ウィルスの飛散、喉や鼻への付着を予防しております。

●常時、空気清浄機を使用しております。

●ご予約とご予約の間に、15分以上の室内の紫外線殺菌と、1時間以上の窓をあけた換気を行っています。

●日頃より、リネン類はお客様おひとり様ごとにすべて洗濯済みのものと交換をしております。

●お客様がお帰りになりましたあと、ドアノブ、テーブル、使用物品はすべてアルコール消毒を行います。

●施術後にお出ししているサービスドリンクですが
感染拡大がおさまるまでは使い捨て紙コップにて提供させていただきます。

●施術中、10分ほどの換気の時間を設けております。
(冬期間は室内換気扇を常時使用し、常に換気が保たれている状態を維持しております。)

●日頃より施術中はマスクをして施術をしておりましたが、
当面の間、お出迎えからお見送りまで常にマスクをして対応させていただきます。

●1日の営業終了後、すべてのアルコール消毒と1時間以上の換気、
1時間以上の室内の紫外線殺菌を行っています。

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

晴れた日の助産院
助産師:川口晴美

◆HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/serenosaku

●当サロンのメニューはこちら (骨盤調整・ダイエットエステ・アロマ・出張ケア) http://sereno.naganoblog.jp/e2519117.html 
●ご予約フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S1302997/
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
●整体サロン・エステサロンがはじめてというお客様へ http://sereno.naganoblog.jp/e2519063.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨


同じカテゴリー(赤ちゃん整体)の記事

Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 18:36│Comments(0)赤ちゃん整体母乳育児ケア授乳、子育て相談
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。