抱っこできないくらいに激しく泣いてしまいます。
2021年04月02日
先日から新メニューとしてご案内しております、赤ちゃん整体^^
寝つきが悪い
激しく泣いて抱っこであやせない
布団におろすと泣く
腹ばいでしか寝てくれない
寝返りをなかなかしない
腹ばいが嫌い
赤ちゃんに関するこれらのお悩み。
一見すると相反する内容もあるのだけれど
実は原因は同じで、赤ちゃんの体のこわばり。
赤ちゃんの体って大人と比べると柔らかくって
コリなんてあるの??と思ってしまうのだけれど。
赤ちゃんの体なりに、実はあるのです。

大人でも、気づいたら肩に力が入っていたり、
気づいたら指をぎゅっと握り締めていたり。
そういうことがあると思うのだけれど
赤ちゃんにもそういうことがあるのです。
そういうのが、赤ちゃんの「なんか体が落ち着かないよ~!!」
という泣きになっているのです。
泣けば体にますます力が入るし。
それがいやで、赤ちゃんは体をなんとかしたくて
体を激しくそらせたりして泣く。
ママは激しい赤ちゃんの動きにうまく抱っこができず
不安になってしまう…。
3,4年くらい前かなあ?
まるく抱っこすると泣きやむよ!
という話がはやったことがありました^^
(森山中の大島さんが体験レビューしたとかで
すごく有名になったはず)
(その時期は本当にそれを良く聞かれたけど
最近は聞かなくなったな…)
で、あるママが里帰り先で
赤ちゃんが泣き止まなくて、抱っこするのも大変なくらい、
力強く体をねじらせて泣くので困ってる…と相談したら
赤ちゃんをまるく抱っこすればいいから
とアドバイスされたとのこと。
でもそもそも、まるく抱っこしようとしても
赤ちゃんがのけぞってしまってまるくならない。
でもまるく抱っこすれば泣き止むから…と思って
がんばってまるくしようとするのだけれど
赤ちゃんはますます嫌がって
新生児とは思えない力で激しく泣いて
手に負えなくて、ママも産後のブルーもあって
一緒に泣いてしまって…、と、
産後の骨盤調整にお越しいただいたときには
もう生後6ヶ月になっていたので
そのママは笑ってお話されていましたが^^
そうそう、無意識に赤ちゃんの体に力が入っているのに
むりやりまるくしようとすると
反発してしまって、ますます体には力が入ってしまいます><
そして泣きやむどころか、もっと激しく泣いてしまう…。
無理に体を丸くさせられるから、
それも気持ち悪くて、
楽になるためにもっと体をバタバタさせて泣くんだよね。
だからね、丸く抱っこをする前に、自然と丸くなれるように
やさしくマッサージをしてケアしてあげることが必要。

たとえば、ベニヤ板をまるくしようとすると
無理やり力を入れると、ベニヤ板ってばきっと割れると思います…。
赤ちゃんも同じ。
赤ちゃんはばきっと割れたりはしないけど
反発する力が働いて、もっと激しく泣いちゃうこともあるのです。
特に私は丸く抱っこをしたり
あれを使ったらだめ、これはだめ、という話はしていません^^
赤ちゃんもママも過ごしやすくなるように
赤ちゃんマッサージの仕方をお伝えしています。
どこにどのように触れてあげると
赤ちゃんは気持ち良いかな?
ということを探って、ママと一緒にケアマッサージをしていきます。
難しいこともないし、
あれがだめ、これがだめ、
こうしなさい、ああしなさいということは言わないので。
今よりもっと、ママと赤ちゃんが
日々を過ごしやすくなるようにお手伝いさせていただきたいなと思っています♪
ケアを義務だとも思ってほしくないので
赤ちゃんとの遊び方、赤ちゃんとのふれあいの一環だと思って
やっていただけるとうれしいなと思います。
整体ってバキバキするの!?って思うかもだけれど…。
実際には、家にあるおもちゃを使って遊んであげたり
体遊びを取り入れたり、
マッサージのようにやさしくなでてあげるだけがほとんどです。

泣きが激しい
お布団におろすと泣く
なかなか泣き止まない
便秘がち
げっぷがうまく出せずに不機嫌が多い
お悩みのママはぜひご相談くださいね♪
赤ちゃん整体(赤ちゃんケア)はこちら
→http://sereno.naganoblog.jp/e2571606.html
・メールでのご予約 https://ws.formzu.net/fgen/S1302997/
・LINEからのご予約 https://line.me/R/ti/p/%40cww7859r
現在は4月9日以降のご予約を承っております。
どのメニューもご予約お待ちしております。
+++++
■■子育ての疑問や悩みはコチラのブログをご覧ください。■■
https://ameblo.jp/web-midwife/
+++++当サロンのにおける感染対策++++++
●当面の間、ご予約可能な人数を制限しております。
●玄関で手指のアルコール消毒をお願いいたします。
●当サロンはセラピスト1名のサロンです。
サロン内で他お客様(不特定多数)の接触はありませんのでご安心ください。
●サロンルームは加湿器を2台、ストーブを2台使用し、ウィルスが好む「低湿・低温」を避けて、
ウィルスの飛散、喉や鼻への付着を予防しております。
●常時、空気清浄機を使用しております。
●ご予約とご予約の間に、15分以上の室内の紫外線殺菌と、1時間以上の窓をあけた換気を行っています。
●日頃より、リネン類はお客様おひとり様ごとにすべて洗濯済みのものと交換をしております。
●お客様がお帰りになりましたあと、ドアノブ、テーブル、使用物品はすべてアルコール消毒を行います。
●施術後にお出ししているサービスドリンクですが
感染拡大がおさまるまでは使い捨て紙コップにて提供させていただきます。
●施術中、10分ほどの換気の時間を設けております。
(冬期間は室内換気扇を常時使用し、常に換気が保たれている状態を維持しております。)
●日頃より施術中はマスクをして施術をしておりましたが、
当面の間、お出迎えからお見送りまで常にマスクをして対応させていただきます。
●1日の営業終了後、すべてのアルコール消毒と1時間以上の換気、
1時間以上の室内の紫外線殺菌を行っています。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
助産師:川口晴美
◆HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/serenosaku
●当サロンのメニューはこちら (骨盤調整・ダイエットエステ・アロマ・出張ケア) http://sereno.naganoblog.jp/e2519117.html
●ご予約フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S1302997/
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
●整体サロン・エステサロンがはじめてというお客様へ http://sereno.naganoblog.jp/e2519063.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
寝つきが悪い
激しく泣いて抱っこであやせない
布団におろすと泣く
腹ばいでしか寝てくれない
寝返りをなかなかしない
腹ばいが嫌い
赤ちゃんに関するこれらのお悩み。
一見すると相反する内容もあるのだけれど
実は原因は同じで、赤ちゃんの体のこわばり。
赤ちゃんの体って大人と比べると柔らかくって
コリなんてあるの??と思ってしまうのだけれど。
赤ちゃんの体なりに、実はあるのです。

大人でも、気づいたら肩に力が入っていたり、
気づいたら指をぎゅっと握り締めていたり。
そういうことがあると思うのだけれど
赤ちゃんにもそういうことがあるのです。
そういうのが、赤ちゃんの「なんか体が落ち着かないよ~!!」
という泣きになっているのです。
泣けば体にますます力が入るし。
それがいやで、赤ちゃんは体をなんとかしたくて
体を激しくそらせたりして泣く。
ママは激しい赤ちゃんの動きにうまく抱っこができず
不安になってしまう…。
3,4年くらい前かなあ?
まるく抱っこすると泣きやむよ!
という話がはやったことがありました^^
(森山中の大島さんが体験レビューしたとかで
すごく有名になったはず)
(その時期は本当にそれを良く聞かれたけど
最近は聞かなくなったな…)
で、あるママが里帰り先で
赤ちゃんが泣き止まなくて、抱っこするのも大変なくらい、
力強く体をねじらせて泣くので困ってる…と相談したら
赤ちゃんをまるく抱っこすればいいから
とアドバイスされたとのこと。
でもそもそも、まるく抱っこしようとしても
赤ちゃんがのけぞってしまってまるくならない。
でもまるく抱っこすれば泣き止むから…と思って
がんばってまるくしようとするのだけれど
赤ちゃんはますます嫌がって
新生児とは思えない力で激しく泣いて
手に負えなくて、ママも産後のブルーもあって
一緒に泣いてしまって…、と、
産後の骨盤調整にお越しいただいたときには
もう生後6ヶ月になっていたので
そのママは笑ってお話されていましたが^^
そうそう、無意識に赤ちゃんの体に力が入っているのに
むりやりまるくしようとすると
反発してしまって、ますます体には力が入ってしまいます><
そして泣きやむどころか、もっと激しく泣いてしまう…。
無理に体を丸くさせられるから、
それも気持ち悪くて、
楽になるためにもっと体をバタバタさせて泣くんだよね。
だからね、丸く抱っこをする前に、自然と丸くなれるように
やさしくマッサージをしてケアしてあげることが必要。

たとえば、ベニヤ板をまるくしようとすると
無理やり力を入れると、ベニヤ板ってばきっと割れると思います…。
赤ちゃんも同じ。
赤ちゃんはばきっと割れたりはしないけど
反発する力が働いて、もっと激しく泣いちゃうこともあるのです。
特に私は丸く抱っこをしたり
あれを使ったらだめ、これはだめ、という話はしていません^^
赤ちゃんもママも過ごしやすくなるように
赤ちゃんマッサージの仕方をお伝えしています。
どこにどのように触れてあげると
赤ちゃんは気持ち良いかな?
ということを探って、ママと一緒にケアマッサージをしていきます。
難しいこともないし、
あれがだめ、これがだめ、
こうしなさい、ああしなさいということは言わないので。
今よりもっと、ママと赤ちゃんが
日々を過ごしやすくなるようにお手伝いさせていただきたいなと思っています♪
ケアを義務だとも思ってほしくないので
赤ちゃんとの遊び方、赤ちゃんとのふれあいの一環だと思って
やっていただけるとうれしいなと思います。
整体ってバキバキするの!?って思うかもだけれど…。
実際には、家にあるおもちゃを使って遊んであげたり
体遊びを取り入れたり、
マッサージのようにやさしくなでてあげるだけがほとんどです。

泣きが激しい
お布団におろすと泣く
なかなか泣き止まない
便秘がち
げっぷがうまく出せずに不機嫌が多い
お悩みのママはぜひご相談くださいね♪
赤ちゃん整体(赤ちゃんケア)はこちら
→http://sereno.naganoblog.jp/e2571606.html
・メールでのご予約 https://ws.formzu.net/fgen/S1302997/
・LINEからのご予約 https://line.me/R/ti/p/%40cww7859r
現在は4月9日以降のご予約を承っております。
どのメニューもご予約お待ちしております。
+++++
■■子育ての疑問や悩みはコチラのブログをご覧ください。■■
https://ameblo.jp/web-midwife/
+++++当サロンのにおける感染対策++++++
●当面の間、ご予約可能な人数を制限しております。
●玄関で手指のアルコール消毒をお願いいたします。
●当サロンはセラピスト1名のサロンです。
サロン内で他お客様(不特定多数)の接触はありませんのでご安心ください。
●サロンルームは加湿器を2台、ストーブを2台使用し、ウィルスが好む「低湿・低温」を避けて、
ウィルスの飛散、喉や鼻への付着を予防しております。
●常時、空気清浄機を使用しております。
●ご予約とご予約の間に、15分以上の室内の紫外線殺菌と、1時間以上の窓をあけた換気を行っています。
●日頃より、リネン類はお客様おひとり様ごとにすべて洗濯済みのものと交換をしております。
●お客様がお帰りになりましたあと、ドアノブ、テーブル、使用物品はすべてアルコール消毒を行います。
●施術後にお出ししているサービスドリンクですが
感染拡大がおさまるまでは使い捨て紙コップにて提供させていただきます。
●施術中、10分ほどの換気の時間を設けております。
(冬期間は室内換気扇を常時使用し、常に換気が保たれている状態を維持しております。)
●日頃より施術中はマスクをして施術をしておりましたが、
当面の間、お出迎えからお見送りまで常にマスクをして対応させていただきます。
●1日の営業終了後、すべてのアルコール消毒と1時間以上の換気、
1時間以上の室内の紫外線殺菌を行っています。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
助産師:川口晴美
◆HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/serenosaku
●当サロンのメニューはこちら (骨盤調整・ダイエットエステ・アロマ・出張ケア) http://sereno.naganoblog.jp/e2519117.html
●ご予約フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S1302997/
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
●整体サロン・エステサロンがはじめてというお客様へ http://sereno.naganoblog.jp/e2519063.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 13:28│Comments(0)
│赤ちゃん整体