母乳マッサージって効果あるの?

2022年02月21日

さて、当院では産前、産後の骨盤調整や
産後の体型戻しのケアをご提供させていただいておりますが、

助産院ですので、授乳相談や子育て相談も
承っておりますm(__)m

母乳といえば、乳房マッサージ…というイメージを
お持ちの方も多いですかね^^


果たして乳房マッサージって効果あるの?
意味あるの?とお考えの方もいらっしゃるのでは…。

https://ameblo.jp/web-midwife/entry-12656594303.html
(わたしの別ブログ、アメブロに飛びます。)

母乳マッサージって効果あるの?




実際問題、乳房マッサージで母乳量が増加する、
という明確なエビデンス(根拠)はないのです。

世界で見てみると、日本のように盛んに乳房マッサージを行う国は
あまり多くはありません。

むしろ日本が珍しいくらい。

日本で海外の方がお産をされたとき
「おっぱいの様子を見させてください」と言うと
断られることも多いし、ぎょっとされることも多いようです。



詳しくは上のブログを読んでいただけるといいかな、
と思うのですが…。

当院の母乳相談は、乳房マッサージだけがメインではありません。
(たぶん、他の助産院も、マッサージだけがメインじゃないはずです。)


母乳量増加には頻回授乳、とネットで見て
ご自身なりに取り組んでいらっしゃる方も多いはず。

それでうまくいっている方もいれば
うまくいかない方もいますよね。


母乳量を増加させるためには
頻回授乳が大事なのはもちろんですが…。

赤ちゃんの上手な吸い方も、とっても大切。


母乳が出ないと、ママは「自分が出ないタイプだからだ」と
思う方が多いと思うのですが。
(わたしもそうだった。)


実際にはお子さんの吸い方吸う力が
スムーズでないことも多いです。

詳しくはこちら→https://ameblo.jp/web-midwife/entry-12722824074.html


お子さんの吸い方がスムーズでないから
母乳が出てくるストローの役割の
乳管が開通していなくて、母乳は作られているのに
母乳が吸えない、という状態になっていることもあります。


赤ちゃんがうまく吸えていない場合、
じゃあどこを変えてあげればいいのか。

授乳姿勢を変えるだけですごくうまく吸えるようになったりもしますし^^

赤ちゃんが小さくて、吸う力がまだ弱い場合には
おっぱいをマッサージして、柔らかくしてあげたほうが
吸い付きやすくなるので、たくさん吸えるようになります。




自分なりに頻回授乳を頑張っていても
なかなか増えてきた実感がなかったり、
何度も何度も泣いておっぱいを求められたり…。


出産の疲れ、育児の疲れが残る中、
母乳を増やしたいプレッシャーと
でも自分のつらい心身の間で揺れてしまう。


そんなママもいらっしゃいますよね。


どこが原因になって母乳量が増えないのか。

赤ちゃんの吸い方なのか
それともママのおっぱいなのか。

そこを見定めていくのが、
わたしたちプロの仕事であって
母乳相談の役割だと思っていますm(__)m





ただただ頻回授乳を繰り返して
ママの心身が疲れていくのはもったいないです。

どこが原因なのか、どこをどうしたらスムーズなのか見ていくと
体も心も今より少し楽に、母乳授乳に向き合っていけるかな、
とわたしは思います。



前も書いたけれど、
私自身はミルクで子育てしているんですよね。

あまりにも母乳に関する知識がなさ過ぎて
とにかく頻回授乳!と思っていたけれど…。


自分の心身がついていかなくなって
結局は、ミルクだけにしたんですけどね。

その決断は、間違っていなかったと思いますし、
家族みんなで哺乳瓶で授乳できたのも
良い思い出だったと思います。


だけど、やっぱり母乳も憧れたな、と言う気持ちがあったのも事実。

だからこそ、もっと学ばなくては!と思って
母乳について学ぶきっかけになったのだけど…。


今はもう、母乳がよかったなという気持ちって
微塵もないけれど。笑

でもしばらくは、もやっとした気持ちは残っていました。


親としての人生の中で授乳をする期間って
そう何度もあるものではありません。


ママにとっても、そしてパパにとっても
良い授乳の期間になればいいな、と願っています。


ご家族にとって良い時間であれば
母乳でもミルクでも、どちらでも大丈夫なんですけどね(^_-)-☆


昔の私のように、
母乳が良かったな…という後悔?や
もやっとした気持ちがある方の
お役に立てたらうれしいな、というそんな気持ちです。


母乳に限らず、子育てやお子さんの成長、体重増加や
授乳の様子など、ご相談可能です♪

助産院サロンでのご相談の場合、
授乳、子育て相談はお子様連れOKです^^

詳しい料金などご案内はこちらから。
https://ameblo.jp/web-midwife/entry-12722172213.html


授乳姿勢やおっぱいの様子を見てもらわなくても平気、
という場合にはオンラインでの授乳、子育て相談も可能です^^

詳しいご案内はコチラをご覧ください♪
https://ameblo.jp/web-midwife/entry-12690711151.html



●お申込みはこちらから●

メール▶https://ws.formzu.net/fgen/S1302997/
LINE▶https://line.me/R/ti/p/%40cww7859r


ご予約お待ちしておりますm(__)m


●2月、3月は出張での産後の骨盤調整エステ、
正規料金から割引セール中♡
https://sereno.naganoblog.jp/e2642742.html


ご予約状況はこちらからご確認ください。

>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2591130.html


感染対策をしっかりとしてお待ちしております!

+++++当サロンのにおける感染対策++++++

●当面の間、ご予約可能な人数を制限しております。

●玄関で手指のアルコール消毒をお願いいたします。

●当サロンはセラピスト1名のサロンです。
サロン内で他お客様(不特定多数)の接触はありませんのでご安心ください。

●サロンルームは加湿器を2台、ストーブを2台使用し、ウィルスが好む「低湿・低温」を避けて、
ウィルスの飛散、喉や鼻への付着を予防しております。

●常時、空気清浄機を使用しております。

●ご予約とご予約の間に、15分以上の室内の紫外線殺菌と、1時間以上の窓をあけた換気を行っています。

●日頃より、リネン類はお客様おひとり様ごとにすべて洗濯済みのものと交換をしております。

●お客様がお帰りになりましたあと、ドアノブ、テーブル、使用物品はすべてアルコール消毒を行います。

●施術後にお出ししているサービスドリンクですが
感染拡大がおさまるまでは使い捨て紙コップにて提供させていただきます。

●施術中、10分ほどの換気の時間を設けております。
(冬期間は室内換気扇を常時使用し、常に換気が保たれている状態を維持しております。)

●日頃より施術中はマスクをして施術をしておりましたが、
当面の間、お出迎えからお見送りまで常にマスクをして対応させていただきます。

●1日の営業終了後、すべてのアルコール消毒と1時間以上の換気、
1時間以上の室内の紫外線殺菌を行っています。

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

晴れた日の助産院
助産師:川口晴美

◆HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/serenosaku

●当サロンのメニューはこちら (骨盤調整・ダイエットエステ・アロマ・出張ケア) http://sereno.naganoblog.jp/e2519117.html 
●ご予約フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S1302997/
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
●整体サロン・エステサロンがはじめてというお客様へ http://sereno.naganoblog.jp/e2519063.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨


同じカテゴリー(母乳育児ケア)の記事

Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 18:06│Comments(0)母乳育児ケア授乳、子育て相談
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。