母乳量が増えるしくみについて
2022年01月24日
母乳量が増えるしくみについて、
別ブログ(わたしのアメブロです)にアップしています。
興味がある方はぜひ、リンクから飛んでご覧ください♪
https://ameblo.jp/web-midwife/entry-12722824074.html

産院ではそんなこと教えてくれなかった。
知らなかったから、やってはいけないことをやっていた…。
良く、そんなことを言われます
何度か書いているかもしれませんが
私自身は子供たちはミルクで育てています。
母乳には頻回授乳、夜間授乳が必要だ、
ということは、もちろん知ってはいても(助産師だからね)
なぜそれが大事なのかはちゃんとわかっていなかったな…
と思うんです。
頻回授乳していれば出る、
とにかく吸わせれば出る、というわけではないのだな
ということを、自分の子育てから実感して
助産師として、もっと母乳のメカニズムについて
学ばないといけない、と思って、今に至ります^^
もともとね、わたしは「母乳推し」ではなくて
むしろ「母乳、母乳」ということに否定派だったんです^^;
出身助産学校や実習病院が母乳推進派で、
ミルクはなるべく足さないようにという基本方針だったんです。
でも思うように出なくて、ずっと赤ちゃんが泣いていて、
退院後の生活が心配だ…と泣いて退院していくママも多くて。
実習開始当時は、「母乳ってすばらしい!」と
目をキラキラさせていたわたしでしたが。笑
そういう状況を見ると「母乳がいいって何だろう…」って
悩んだり、迷うようになりました。
そういうこともあって母乳ごり押しにはなりたくないな、
と思わせて、特に母乳について学ぼうという気持ちにはならなかったんです。
で、自分が妊娠して、産後の授乳について考えたときに
「出れば母乳がいいし、出なければミルクでいいかな~」
と、思っていました。
…でもですよ?
実際に自分が出産してみたら
「ミルクでもいいと思っていたのに」なのに
母乳にこだわってしまうんですよね…。
母乳ごり押しはいやだと思っていたのに
思うように母乳が出ない自分がすごくつらくて。
いやいや出なかったらミルクでもいいって
思ってたじゃん~!と自分でつっこむんだけど
でも心のどこかで母乳にこだわる気持ちが捨てられない。
矛盾する葛藤というか…。
わたしは今でも母乳ごり押しではありません^^
かといって「母乳が出なければミルクだっていいんだよ」
と慰めのような、励ましも、ちょっとずれてると思うんです。
思うように母乳が出ないなと、自分で思っていたとき
回りの家族から、「ミルクでもいいじゃない」って言われて
わたしを思って言ってくれるのはわかっていても
どこかで納得できなかったし。
母乳をあげたいな、と思う自分の気持ちや努力を
(そのつもりはなくても)否定されている気持ちにもなって。

そういう経験を踏まえて、今、わたしが思うのは
アメブロの方でも書いているのですが、
【わたしはママが自分の望む授乳方法を実践できることが
大切だと考えているのであって
必ずしも母乳だけが良いとは思っていません。
ミルクでも混合でも母乳でも、ママが安心、安全で納得して
満足感を得られる授乳方法を、みんなが選択し、実践できるいいなと願っています。】
…ということなんです。
ママが自分で選んだことを
実践できる環境を整えるお手伝いをしたい、
と思うのです。
母乳をやめたいという人に
「せっかく出ているのにもったいない!」
というのも違うと思うしね^^
ママが決めたようにできるように
お手伝いすることが、わたしの役目かな、
と思っているこの頃です。
母乳が出るしくみについて知りたいという方は
是非こちらのリンクから↓
https://ameblo.jp/web-midwife/entry-12722824074.html
なんで頻回授乳が大事なの?
なんで夜間授乳が大事なの?
というその理由がわかっていただけるといいな~
と思っていますm(__)m
もし母乳の量にお悩みでしたら
授乳相談をご利用くださいね♪
助産院サロンでのご相談の場合、
授乳、子育て相談はお子様連れOKです^^
詳しい料金などご案内はこちらから。
https://ameblo.jp/web-midwife/entry-12722172213.html
授乳姿勢やおっぱいの様子を見てもらわなくても平気、
という場合にはオンラインでの授乳、子育て相談も可能です^^
オンラインの詳しいご案内はコチラをご覧ください♪
https://ameblo.jp/web-midwife/entry-12690711151.html
●お申込みはこちらから●
メール▶https://ws.formzu.net/fgen/S1302997/
LINE▶https://line.me/R/ti/p/%40cww7859r
ご予約お待ちしておりますm(__)m
ご予約状況はこちらからご確認ください。
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2591130.html
感染対策をしっかりとしてお待ちしております!
+++++当サロンのにおける感染対策++++++
●当面の間、ご予約可能な人数を制限しております。
●玄関で手指のアルコール消毒をお願いいたします。
●当サロンはセラピスト1名のサロンです。
サロン内で他お客様(不特定多数)の接触はありませんのでご安心ください。
●サロンルームは加湿器を2台、ストーブを2台使用し、ウィルスが好む「低湿・低温」を避けて、
ウィルスの飛散、喉や鼻への付着を予防しております。
●常時、空気清浄機を使用しております。
●ご予約とご予約の間に、15分以上の室内の紫外線殺菌と、1時間以上の窓をあけた換気を行っています。
●日頃より、リネン類はお客様おひとり様ごとにすべて洗濯済みのものと交換をしております。
●お客様がお帰りになりましたあと、ドアノブ、テーブル、使用物品はすべてアルコール消毒を行います。
●施術後にお出ししているサービスドリンクですが
感染拡大がおさまるまでは使い捨て紙コップにて提供させていただきます。
●施術中、10分ほどの換気の時間を設けております。
(冬期間は室内換気扇を常時使用し、常に換気が保たれている状態を維持しております。)
●日頃より施術中はマスクをして施術をしておりましたが、
当面の間、お出迎えからお見送りまで常にマスクをして対応させていただきます。
●1日の営業終了後、すべてのアルコール消毒と1時間以上の換気、
1時間以上の室内の紫外線殺菌を行っています。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
晴れた日の助産院
助産師:川口晴美
◆HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/serenosaku
●当サロンのメニューはこちら (骨盤調整・ダイエットエステ・アロマ・出張ケア) http://sereno.naganoblog.jp/e2519117.html
●ご予約フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S1302997/
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
●整体サロン・エステサロンがはじめてというお客様へ http://sereno.naganoblog.jp/e2519063.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
別ブログ(わたしのアメブロです)にアップしています。
興味がある方はぜひ、リンクから飛んでご覧ください♪
https://ameblo.jp/web-midwife/entry-12722824074.html

産院ではそんなこと教えてくれなかった。
知らなかったから、やってはいけないことをやっていた…。
良く、そんなことを言われます
何度か書いているかもしれませんが
私自身は子供たちはミルクで育てています。
母乳には頻回授乳、夜間授乳が必要だ、
ということは、もちろん知ってはいても(助産師だからね)
なぜそれが大事なのかはちゃんとわかっていなかったな…
と思うんです。
頻回授乳していれば出る、
とにかく吸わせれば出る、というわけではないのだな
ということを、自分の子育てから実感して
助産師として、もっと母乳のメカニズムについて
学ばないといけない、と思って、今に至ります^^
もともとね、わたしは「母乳推し」ではなくて
むしろ「母乳、母乳」ということに否定派だったんです^^;
出身助産学校や実習病院が母乳推進派で、
ミルクはなるべく足さないようにという基本方針だったんです。
でも思うように出なくて、ずっと赤ちゃんが泣いていて、
退院後の生活が心配だ…と泣いて退院していくママも多くて。
実習開始当時は、「母乳ってすばらしい!」と
目をキラキラさせていたわたしでしたが。笑
そういう状況を見ると「母乳がいいって何だろう…」って
悩んだり、迷うようになりました。
そういうこともあって母乳ごり押しにはなりたくないな、
と思わせて、特に母乳について学ぼうという気持ちにはならなかったんです。
で、自分が妊娠して、産後の授乳について考えたときに
「出れば母乳がいいし、出なければミルクでいいかな~」
と、思っていました。
…でもですよ?
実際に自分が出産してみたら
「ミルクでもいいと思っていたのに」なのに
母乳にこだわってしまうんですよね…。
母乳ごり押しはいやだと思っていたのに
思うように母乳が出ない自分がすごくつらくて。
いやいや出なかったらミルクでもいいって
思ってたじゃん~!と自分でつっこむんだけど
でも心のどこかで母乳にこだわる気持ちが捨てられない。
矛盾する葛藤というか…。
わたしは今でも母乳ごり押しではありません^^
かといって「母乳が出なければミルクだっていいんだよ」
と慰めのような、励ましも、ちょっとずれてると思うんです。
思うように母乳が出ないなと、自分で思っていたとき
回りの家族から、「ミルクでもいいじゃない」って言われて
わたしを思って言ってくれるのはわかっていても
どこかで納得できなかったし。
母乳をあげたいな、と思う自分の気持ちや努力を
(そのつもりはなくても)否定されている気持ちにもなって。

そういう経験を踏まえて、今、わたしが思うのは
アメブロの方でも書いているのですが、
【わたしはママが自分の望む授乳方法を実践できることが
大切だと考えているのであって
必ずしも母乳だけが良いとは思っていません。
ミルクでも混合でも母乳でも、ママが安心、安全で納得して
満足感を得られる授乳方法を、みんなが選択し、実践できるいいなと願っています。】
…ということなんです。
ママが自分で選んだことを
実践できる環境を整えるお手伝いをしたい、
と思うのです。
母乳をやめたいという人に
「せっかく出ているのにもったいない!」
というのも違うと思うしね^^
ママが決めたようにできるように
お手伝いすることが、わたしの役目かな、
と思っているこの頃です。
母乳が出るしくみについて知りたいという方は
是非こちらのリンクから↓
https://ameblo.jp/web-midwife/entry-12722824074.html
なんで頻回授乳が大事なの?
なんで夜間授乳が大事なの?
というその理由がわかっていただけるといいな~
と思っていますm(__)m
もし母乳の量にお悩みでしたら
授乳相談をご利用くださいね♪
助産院サロンでのご相談の場合、
授乳、子育て相談はお子様連れOKです^^
詳しい料金などご案内はこちらから。
https://ameblo.jp/web-midwife/entry-12722172213.html
授乳姿勢やおっぱいの様子を見てもらわなくても平気、
という場合にはオンラインでの授乳、子育て相談も可能です^^
オンラインの詳しいご案内はコチラをご覧ください♪
https://ameblo.jp/web-midwife/entry-12690711151.html
●お申込みはこちらから●
メール▶https://ws.formzu.net/fgen/S1302997/
LINE▶https://line.me/R/ti/p/%40cww7859r
ご予約お待ちしておりますm(__)m
ご予約状況はこちらからご確認ください。
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2591130.html
感染対策をしっかりとしてお待ちしております!
+++++当サロンのにおける感染対策++++++
●当面の間、ご予約可能な人数を制限しております。
●玄関で手指のアルコール消毒をお願いいたします。
●当サロンはセラピスト1名のサロンです。
サロン内で他お客様(不特定多数)の接触はありませんのでご安心ください。
●サロンルームは加湿器を2台、ストーブを2台使用し、ウィルスが好む「低湿・低温」を避けて、
ウィルスの飛散、喉や鼻への付着を予防しております。
●常時、空気清浄機を使用しております。
●ご予約とご予約の間に、15分以上の室内の紫外線殺菌と、1時間以上の窓をあけた換気を行っています。
●日頃より、リネン類はお客様おひとり様ごとにすべて洗濯済みのものと交換をしております。
●お客様がお帰りになりましたあと、ドアノブ、テーブル、使用物品はすべてアルコール消毒を行います。
●施術後にお出ししているサービスドリンクですが
感染拡大がおさまるまでは使い捨て紙コップにて提供させていただきます。
●施術中、10分ほどの換気の時間を設けております。
(冬期間は室内換気扇を常時使用し、常に換気が保たれている状態を維持しております。)
●日頃より施術中はマスクをして施術をしておりましたが、
当面の間、お出迎えからお見送りまで常にマスクをして対応させていただきます。
●1日の営業終了後、すべてのアルコール消毒と1時間以上の換気、
1時間以上の室内の紫外線殺菌を行っています。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
晴れた日の助産院
助産師:川口晴美
◆HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/serenosaku
●当サロンのメニューはこちら (骨盤調整・ダイエットエステ・アロマ・出張ケア) http://sereno.naganoblog.jp/e2519117.html
●ご予約フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S1302997/
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
●整体サロン・エステサロンがはじめてというお客様へ http://sereno.naganoblog.jp/e2519063.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨