母乳量を増やすには、授乳の方法が大事。
2021年05月21日
母乳量を増やすには頻回授乳が大事、
と、母乳育児に不安を感じている方は
検索などで見聞きしているかな、と思います。

混合育児をしていて、まずはおっぱいを吸わせてから
ミルクにしている、と言う方も多いはず。
母乳育児、母乳量を増やすことで大切なことは
回数はもちろんだけど、吸わせ方もとっても大事!
授乳回数を増やしたい、
ミルクの前におっぱいを吸わせたい、
って頑張っているのに…
ぜんぜん吸えていなかった、ということ、
片方10分ずつ頑張っているのに
ぜんぜん飲めていなかった…
ということも、実はありますTT
ちょっと脱線しますが、
母乳が出る、出ないはもちろん、ママの体の理由もあると思います。
ですが、赤ちゃんが上手におっぱいを
引き出して吸っているのか、というのも、
とっても、と~っても大事なんです!
母乳は体の外に出れば出るほど
たくさん作られます。
だから赤ちゃんがたくさん吸って、
飲んでくれるほど、母乳はたくさん作られるようになります。
母乳を作るのは、ママの体の役目。
母乳を体の外に出す、つまり吸うのは赤ちゃんの役目。
だから赤ちゃんが上手に吸えるように
授乳姿勢を調えてあげることも
母乳を増やすうえでは、とってもと~っても大事なんです><
やみくもに回数だけ、時間だけ増やしても
効果的にしっかりすえていないと
ママの体力だけが消耗されてしまうんです…(:_;)
産後のすごくしんどい時期。
ママも寝不足が続いていて、
授乳って本当に大変ですよね…。
授乳は赤ちゃんのお口を大きく開けて
深く吸い付かせてあげることが大事。
乳輪の境目のあたりに母乳がたまる袋があります。
この袋を赤ちゃんが舌で上あごにくっつけてしごくことで
母乳が出てきます^^
だから赤ちゃんがしっかり乳輪全体を
くわえることが大切なんですね(^_-)-☆
赤ちゃんが乳輪全体をくわえていなかったり
唇を巻き込んで吸っていたりすると
母乳の袋を上手に刺激できずに
吸っても、吸っても母乳がスムーズに出てこないんです…TT
乳首だけを吸っても、
母乳が出てこないから、
吸っているのではなく、くわえているだけ、
になってしまっていることも…。
だから回数を増やしても
時間を増やしても、効果的に母乳を体外に出せないので
母乳量が増えてこない…と言うことが起こりますTT
赤ちゃんがのけぞって
深くくわえてくれない、
赤ちゃんがお口を大きく開けられない
…これらは本当によく聞くご相談です。
授乳姿勢をきちんと整えてあげると
赤ちゃんがのけぞらずに
大きくお口をあけて吸ってくれるようになります♪
赤ちゃんが泣いていると
焦ってしまって、なかなかうまくいかないけれど…。
少しずつ、少しずつ練習、練習♪
1回でうまくやれなくても
1回、1回少しずつ、気を付けて意識することで
ママも赤ちゃんも上手になります(^^♪
母乳育児に自信がなかったママも
授乳姿勢を見直しするだけで
今までに感じることができなかった、
赤ちゃんがのどの奥を鳴らして
ごくごく飲んでいる…!という感じを味わえた方も
たくさんいます。
生まれたばかりの赤ちゃんは
まだお口が小さく、
ママの乳首の方が大きくてうまく吸えないこともあります。
それでも大丈夫^^
乳首のマッサージをして
乳首を柔らかくしながら
授乳姿勢を工夫して、上手に吸い付けるようにしていきましょう。
乳首が大きいママでも
とりわけ赤ちゃんのお口が小さい
最初の1か月さえ乗り切れば
あとはだんだん赤ちゃんのお口も大きくなって
上手に吸えるようになっていきます。
乳首が小さくて、シリコンニップルを使っているママでも大丈夫。
直接授乳の練習しないといけないけど
なかなかできない、と言うママでも
ちゃんと方法はあるので、大丈夫です♪
今、母乳育児ケアのモニター募集中ですので
興味のある方は、お申込みくださいませ^^
http://sereno.naganoblog.jp/e2583539.html
もちろん!
これまで通り、骨盤調整、骨盤調整ダイエットエステも
ご予約受付中です♪
●骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●骨盤調整ダイエットエステ → http://sereno.naganoblog.jp/e2498180.html
ご予約、お待ちしております!
+++++
■■子育ての疑問や悩みはコチラのブログをご覧ください。■■
https://ameblo.jp/web-midwife/
+++++当サロンのにおける感染対策++++++
●当面の間、ご予約可能な人数を制限しております。
●玄関で手指のアルコール消毒をお願いいたします。
●当サロンはセラピスト1名のサロンです。
サロン内で他お客様(不特定多数)の接触はありませんのでご安心ください。
●サロンルームは加湿器を2台、ストーブを2台使用し、ウィルスが好む「低湿・低温」を避けて、
ウィルスの飛散、喉や鼻への付着を予防しております。
●常時、空気清浄機を使用しております。
●ご予約とご予約の間に、15分以上の室内の紫外線殺菌と、1時間以上の窓をあけた換気を行っています。
●日頃より、リネン類はお客様おひとり様ごとにすべて洗濯済みのものと交換をしております。
●お客様がお帰りになりましたあと、ドアノブ、テーブル、使用物品はすべてアルコール消毒を行います。
●施術後にお出ししているサービスドリンクですが
感染拡大がおさまるまでは使い捨て紙コップにて提供させていただきます。
●施術中、10分ほどの換気の時間を設けております。
(冬期間は室内換気扇を常時使用し、常に換気が保たれている状態を維持しております。)
●日頃より施術中はマスクをして施術をしておりましたが、
当面の間、お出迎えからお見送りまで常にマスクをして対応させていただきます。
●1日の営業終了後、すべてのアルコール消毒と1時間以上の換気、
1時間以上の室内の紫外線殺菌を行っています。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
助産師:川口晴美
◆HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/serenosaku
●当サロンのメニューはこちら (骨盤調整・ダイエットエステ・アロマ・出張ケア) http://sereno.naganoblog.jp/e2519117.html
●ご予約フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S1302997/
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
●整体サロン・エステサロンがはじめてというお客様へ http://sereno.naganoblog.jp/e2519063.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
と、母乳育児に不安を感じている方は
検索などで見聞きしているかな、と思います。

混合育児をしていて、まずはおっぱいを吸わせてから
ミルクにしている、と言う方も多いはず。
母乳育児、母乳量を増やすことで大切なことは
回数はもちろんだけど、吸わせ方もとっても大事!
授乳回数を増やしたい、
ミルクの前におっぱいを吸わせたい、
って頑張っているのに…
ぜんぜん吸えていなかった、ということ、
片方10分ずつ頑張っているのに
ぜんぜん飲めていなかった…
ということも、実はありますTT
ちょっと脱線しますが、
母乳が出る、出ないはもちろん、ママの体の理由もあると思います。
ですが、赤ちゃんが上手におっぱいを
引き出して吸っているのか、というのも、
とっても、と~っても大事なんです!
母乳は体の外に出れば出るほど
たくさん作られます。
だから赤ちゃんがたくさん吸って、
飲んでくれるほど、母乳はたくさん作られるようになります。
母乳を作るのは、ママの体の役目。
母乳を体の外に出す、つまり吸うのは赤ちゃんの役目。
だから赤ちゃんが上手に吸えるように
授乳姿勢を調えてあげることも
母乳を増やすうえでは、とってもと~っても大事なんです><
やみくもに回数だけ、時間だけ増やしても
効果的にしっかりすえていないと
ママの体力だけが消耗されてしまうんです…(:_;)
産後のすごくしんどい時期。
ママも寝不足が続いていて、
授乳って本当に大変ですよね…。
授乳は赤ちゃんのお口を大きく開けて
深く吸い付かせてあげることが大事。
乳輪の境目のあたりに母乳がたまる袋があります。
この袋を赤ちゃんが舌で上あごにくっつけてしごくことで
母乳が出てきます^^
だから赤ちゃんがしっかり乳輪全体を
くわえることが大切なんですね(^_-)-☆
赤ちゃんが乳輪全体をくわえていなかったり
唇を巻き込んで吸っていたりすると
母乳の袋を上手に刺激できずに
吸っても、吸っても母乳がスムーズに出てこないんです…TT
乳首だけを吸っても、
母乳が出てこないから、
吸っているのではなく、くわえているだけ、
になってしまっていることも…。
だから回数を増やしても
時間を増やしても、効果的に母乳を体外に出せないので
母乳量が増えてこない…と言うことが起こりますTT
赤ちゃんがのけぞって
深くくわえてくれない、
赤ちゃんがお口を大きく開けられない
…これらは本当によく聞くご相談です。
授乳姿勢をきちんと整えてあげると
赤ちゃんがのけぞらずに
大きくお口をあけて吸ってくれるようになります♪
赤ちゃんが泣いていると
焦ってしまって、なかなかうまくいかないけれど…。
少しずつ、少しずつ練習、練習♪
1回でうまくやれなくても
1回、1回少しずつ、気を付けて意識することで
ママも赤ちゃんも上手になります(^^♪
母乳育児に自信がなかったママも
授乳姿勢を見直しするだけで
今までに感じることができなかった、
赤ちゃんがのどの奥を鳴らして
ごくごく飲んでいる…!という感じを味わえた方も
たくさんいます。
生まれたばかりの赤ちゃんは
まだお口が小さく、
ママの乳首の方が大きくてうまく吸えないこともあります。
それでも大丈夫^^
乳首のマッサージをして
乳首を柔らかくしながら
授乳姿勢を工夫して、上手に吸い付けるようにしていきましょう。
乳首が大きいママでも
とりわけ赤ちゃんのお口が小さい
最初の1か月さえ乗り切れば
あとはだんだん赤ちゃんのお口も大きくなって
上手に吸えるようになっていきます。
乳首が小さくて、シリコンニップルを使っているママでも大丈夫。
直接授乳の練習しないといけないけど
なかなかできない、と言うママでも
ちゃんと方法はあるので、大丈夫です♪
今、母乳育児ケアのモニター募集中ですので
興味のある方は、お申込みくださいませ^^
http://sereno.naganoblog.jp/e2583539.html
もちろん!
これまで通り、骨盤調整、骨盤調整ダイエットエステも
ご予約受付中です♪
●骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html
●骨盤調整ダイエットエステ → http://sereno.naganoblog.jp/e2498180.html
ご予約、お待ちしております!
+++++
■■子育ての疑問や悩みはコチラのブログをご覧ください。■■
https://ameblo.jp/web-midwife/
+++++当サロンのにおける感染対策++++++
●当面の間、ご予約可能な人数を制限しております。
●玄関で手指のアルコール消毒をお願いいたします。
●当サロンはセラピスト1名のサロンです。
サロン内で他お客様(不特定多数)の接触はありませんのでご安心ください。
●サロンルームは加湿器を2台、ストーブを2台使用し、ウィルスが好む「低湿・低温」を避けて、
ウィルスの飛散、喉や鼻への付着を予防しております。
●常時、空気清浄機を使用しております。
●ご予約とご予約の間に、15分以上の室内の紫外線殺菌と、1時間以上の窓をあけた換気を行っています。
●日頃より、リネン類はお客様おひとり様ごとにすべて洗濯済みのものと交換をしております。
●お客様がお帰りになりましたあと、ドアノブ、テーブル、使用物品はすべてアルコール消毒を行います。
●施術後にお出ししているサービスドリンクですが
感染拡大がおさまるまでは使い捨て紙コップにて提供させていただきます。
●施術中、10分ほどの換気の時間を設けております。
(冬期間は室内換気扇を常時使用し、常に換気が保たれている状態を維持しております。)
●日頃より施術中はマスクをして施術をしておりましたが、
当面の間、お出迎えからお見送りまで常にマスクをして対応させていただきます。
●1日の営業終了後、すべてのアルコール消毒と1時間以上の換気、
1時間以上の室内の紫外線殺菌を行っています。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
産前産後のケアサロン sereno セレーノ
助産師:川口晴美
◆HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/serenosaku
●当サロンのメニューはこちら (骨盤調整・ダイエットエステ・アロマ・出張ケア) http://sereno.naganoblog.jp/e2519117.html
●ご予約フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S1302997/
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
●整体サロン・エステサロンがはじめてというお客様へ http://sereno.naganoblog.jp/e2519063.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 18:45│Comments(0)
│母乳育児ケア