幸せなわたしになる、養成講座?
2015年04月19日
土曜日は、
満開の桜のなか、子どもたちの保育園の交通安全教室でした。
よいお天気でね^^
交通ルールを学びながらお外を歩くにはとても気持ちよかったです。

で、交通安全教室がおわったあとには。
少し足をのばして家族みんなで大好きな「つけ麺」屋さんに行ってきました!
そのお店の求人案内でね
「当店で働いて、
おきゃくさまも自分も幸せにしよう!」
って書いてあったんですよ~!
いいよね~!
おいしいもん!つけ麺。
このお店ではたらいたら幸せになるなる!って私は思いました^^
実際に働いてみたら大変だとも思うんです。
力仕事だし。
接客業だし。
でも、幸せになれそうなんですよ^^
私もそうだな~。
お客さまが
痛みがなくなった!
ボディラインがキレイになった!
楽しかった!
って言ってもらえると。
私も嬉しい♪幸せだな~♪♪
ってなるわけです。

大変なこともあるわけです。
ひとりで仕事をしていくことの責任とか。
集客することとか。
ブログを書くこととか。
大変ですよね?って言われることも多いです。
でも、実際には
大変と感じることもあるけれど、そこも含めて楽しい!
なわけです^^
好きなことを仕事にしているからね^^
そしてね、
なぜ私が「ひとりで仕事をしていく道を選んだか」なんですけれど。
まずいちばん最初には
職場ウツになってしまって、集団で働くことは向いていない・・・と思ったこと。
そして、転勤族と結婚したこと。
実家から離れて暮らしているわけだから、
1週間とか2週間とか、
ど~んとまとめて実家に帰りたいでしょ?
(交通費も、万、という単位でかかるわけだし)
普通にお勤めしていたら
1週間とか2週間とかまとまった休みはとりにくいわけです。
そしてね、
子育ても家事も夫婦ふたりですべてやっていかないといけない、と思ったこと。
ほんのちょっと、の手助けを自分たちの親にしてもらいたいときってあるじゃないですか~。
それが期待できないから。
(運よく、双方の実家の近くに転勤すれば別ですけれど)
まあ、普通に考えて。
家事をするのも私。
保育園に送り迎えをするのも私。
なので、私は家事の時間、育児の時間、
保育園や(この先は学校の行事)に優先的に時間をさいていかないといけなかった。
と考えると、
1人で働くって、時間が自由になるし、
お休みも自由にとれるし。
理想的だな~と思ったわけです。
これは私だけではなくて。
女性、特に母である主婦である人って、
家事と育児と仕事、そして「やりがい」のバランスを上手にとって働きたい、と思う人も多いですよね。
今の私、
なんとか、バランスよくやれているな。と思っています。
けっこう仕事人間なので(笑)
もっともっと仕事した~い!自分に時間かけた~い!と思うことも。
まあありますけれど^^;
でもそれは今じゃなくていい。
もう少し子どもたちが大きくなったら。
自然とその時間が増えるでしょう。
なので、今は、
今のバランスでいい。
20代前半の私は、
仕事が楽しくなくて、
まわりともうまくコミュケーションがとれなくて。
仕事にいくのがイヤでイヤで。
朝起きられなくて。
病院と薬もお世話になりながら仕事をしていたので。
そのときの自分からみたら
と~っても幸せで、理想的なわけです♪

バタバタ、パタパタとしてはいますが。
充実して、幸せで、たのしいです。
自分が幸せで、
お客さまも幸せになって。
そして。
大切なパートナーと子ども。
家族も幸せで。
そういうのっていいな、って思います。
そんなはたらき方をしてもいいって私は思ってるし。
そんなはたらき方をしてみたい人を増やしたくて
養成講座をしているのかもしれないなって思いました。

(↑この方、骨盤調整セラピストの受講生さんで。
今、とっても充実していて楽しい!ってこの間メッセージをくださいました♪)
・・・とはいっても収入もついてこないとね~・・・。
という方へ。
もちろんサポートもしていますので^^
養成講座の開講にいたった、
私のあつい思い(※長文ですが^^;)もお読みください。
講座の概要についてもご説明しております。
→http://sereno.naganoblog.jp/e1693069.html
養成講座のご案内はこちらから。
■骨盤調整セラピスト養成講座 第2期
■骨盤エクササイズインストラクター養成講座 第1期
よろしければこちらもどうぞ♪
■1dayヘッドマッサージ講座■
●日時 5月29日(金) 10時~15時 (※お昼休憩1時間。終了時間が若干前後することもございます。ご了承くださいませ)
●場所 佐久創造館
●費用 50000円 (最大5回までの分割払い可能)
●お支払い方法 八十二銀行 事前振込み
●詳しいご案内はこちらから → http://sereno.naganoblog.jp/e1692025.html
満開の桜のなか、子どもたちの保育園の交通安全教室でした。
よいお天気でね^^
交通ルールを学びながらお外を歩くにはとても気持ちよかったです。

で、交通安全教室がおわったあとには。
少し足をのばして家族みんなで大好きな「つけ麺」屋さんに行ってきました!
そのお店の求人案内でね
「当店で働いて、
おきゃくさまも自分も幸せにしよう!」
って書いてあったんですよ~!
いいよね~!
おいしいもん!つけ麺。
このお店ではたらいたら幸せになるなる!って私は思いました^^
実際に働いてみたら大変だとも思うんです。
力仕事だし。
接客業だし。
でも、幸せになれそうなんですよ^^
私もそうだな~。
お客さまが
痛みがなくなった!
ボディラインがキレイになった!
楽しかった!
って言ってもらえると。
私も嬉しい♪幸せだな~♪♪
ってなるわけです。

大変なこともあるわけです。
ひとりで仕事をしていくことの責任とか。
集客することとか。
ブログを書くこととか。
大変ですよね?って言われることも多いです。
でも、実際には
大変と感じることもあるけれど、そこも含めて楽しい!
なわけです^^
好きなことを仕事にしているからね^^
そしてね、
なぜ私が「ひとりで仕事をしていく道を選んだか」なんですけれど。
まずいちばん最初には
職場ウツになってしまって、集団で働くことは向いていない・・・と思ったこと。
そして、転勤族と結婚したこと。
実家から離れて暮らしているわけだから、
1週間とか2週間とか、
ど~んとまとめて実家に帰りたいでしょ?
(交通費も、万、という単位でかかるわけだし)
普通にお勤めしていたら
1週間とか2週間とかまとまった休みはとりにくいわけです。
そしてね、
子育ても家事も夫婦ふたりですべてやっていかないといけない、と思ったこと。
ほんのちょっと、の手助けを自分たちの親にしてもらいたいときってあるじゃないですか~。
それが期待できないから。
(運よく、双方の実家の近くに転勤すれば別ですけれど)
まあ、普通に考えて。
家事をするのも私。
保育園に送り迎えをするのも私。
なので、私は家事の時間、育児の時間、
保育園や(この先は学校の行事)に優先的に時間をさいていかないといけなかった。
と考えると、
1人で働くって、時間が自由になるし、
お休みも自由にとれるし。
理想的だな~と思ったわけです。
これは私だけではなくて。
女性、特に母である主婦である人って、
家事と育児と仕事、そして「やりがい」のバランスを上手にとって働きたい、と思う人も多いですよね。
今の私、
なんとか、バランスよくやれているな。と思っています。
けっこう仕事人間なので(笑)
もっともっと仕事した~い!自分に時間かけた~い!と思うことも。
まあありますけれど^^;
でもそれは今じゃなくていい。
もう少し子どもたちが大きくなったら。
自然とその時間が増えるでしょう。
なので、今は、
今のバランスでいい。
20代前半の私は、
仕事が楽しくなくて、
まわりともうまくコミュケーションがとれなくて。
仕事にいくのがイヤでイヤで。
朝起きられなくて。
病院と薬もお世話になりながら仕事をしていたので。
そのときの自分からみたら
と~っても幸せで、理想的なわけです♪

バタバタ、パタパタとしてはいますが。
充実して、幸せで、たのしいです。
自分が幸せで、
お客さまも幸せになって。
そして。
大切なパートナーと子ども。
家族も幸せで。
そういうのっていいな、って思います。
そんなはたらき方をしてもいいって私は思ってるし。
そんなはたらき方をしてみたい人を増やしたくて
養成講座をしているのかもしれないなって思いました。

(↑この方、骨盤調整セラピストの受講生さんで。
今、とっても充実していて楽しい!ってこの間メッセージをくださいました♪)
・・・とはいっても収入もついてこないとね~・・・。
という方へ。
もちろんサポートもしていますので^^
養成講座の開講にいたった、
私のあつい思い(※長文ですが^^;)もお読みください。
講座の概要についてもご説明しております。
→http://sereno.naganoblog.jp/e1693069.html
養成講座のご案内はこちらから。
■骨盤調整セラピスト養成講座 第2期
■骨盤エクササイズインストラクター養成講座 第1期
よろしければこちらもどうぞ♪
■1dayヘッドマッサージ講座■
●日時 5月29日(金) 10時~15時 (※お昼休憩1時間。終了時間が若干前後することもございます。ご了承くださいませ)
●場所 佐久創造館
●費用 50000円 (最大5回までの分割払い可能)
●お支払い方法 八十二銀行 事前振込み
●詳しいご案内はこちらから → http://sereno.naganoblog.jp/e1692025.html