リフレクソロジー(足裏・足ツボマッサージ)セラピスト養成講座を受講したらどんないいことがあるの?

2014年02月23日




2、3月 ご予約状況

■【2月】ベビーマッサージレッスン回参加受付中です!→☆☆☆

■3月スタート!産後の骨盤エクササイズ、しなやか骨盤作り塾、参加受付中です!→☆☆☆

■(子連れOK!)マタニティケア・産後ケア・女性のからだケア2、3月ご予約状況はこちらから→☆☆☆

■3月から3ヶ月間、月に1回上田でベビーマッサージ&骨盤エクササイズレッスン開催しますよ~!
★★★ 





こんにちはドキドキ

子連れOK!佐久市の産前・産後のマッサージ、骨盤エクササイズ サロン セレーノ 妊娠中、産後ママの腰痛、肩こり解消!安産・骨盤ケアはおまかせ!

助産師セラピストのかわぐちです。

当サロンは産前、産後、妊活専門のケアを行っており、出張訪問専門・完全予約制となっております。

お客様のご自宅までお伺いしてケアを提供いたします。

ケア中のお子様の同伴OKです!


東御市、上田市でベビーマッサージレッスン、産後の骨盤ケアをお探しのみなさま、こんにちは♪
2月から3ヶ月間、月に1回上田でベビーマッサージ&骨盤エクササイズレッスン開催しますよ~icon14
詳しいご案内は コチラ をご覧くださいませ!




さて、タイトル通りのお話。

お伝えしている、ご希望の日程での受講が可能な、産後リフレクソロジーセラピスト養成講座・ガイダンス講座は コチラ の記事。


セラピストには興味はあるけど・・・実際はどうなの?

セラピストになったらどんないいことがあるの?

そんな不安・疑問もありますよね。

費用もけして安くはないわけだし・・・。


と、いうことで実際にセラピストとして活動しているワタシがお伝えできるメリットについてご説明してみようかな~ビックリマークと思います。


一番のメリットは「時間の自由」です。

子どもがいると、やれ保育園・幼稚園の参観日だ(保育園も月に1回はなんだかんだで保育園に行く行事があるし)、小学校の行事だ~とけっこう忙しいものです。

お勤めだと「お休みもらうのに気が引けるな~・・・」なんて休み申請にいちいちストレスをためたりしてあせる

セラピストは自由業ですから。

営業時間やお休み日は自由に設定できます。

のでお休み申請にかかわるストレスとは無縁!

最初からセラピスト1本で!ではなくて、午前だけ、あるいは週に3日はパートで働いて、パートがない日、時間にセラピスト活動を行うことも可能です。

子どもが保育園・幼稚園、学校に行っている間だけ仕事したいんだけど、なかなかいい時間のパートが見つからない。

もしくは、夏休み、冬休みはパートもお休みしたいんだけど、そういう理解のある職場ってないんだよな~。

とお悩みの方も。

セラピスト業は勤務時間、お休みの設定は全部自分で決められますからね~。

正直、この点はワタシもと~っても助かっていますし、最大のメリットだと思っています!


2点めは「子どもと一緒でも仕事ができる」こと。

これはメリットと言ってしまっていいものか・・・迷いますけど。

働き方として、未就園のお子さんがいらっしゃる方はお客様のご理解が得られれば、お子さんを自宅で子育てしながらセラピスト業を行うことも可能です。

働きたいけど・・・でも小さい子どもがいて迷っている。

できれば未満児で保育園にいれることなく、自宅で子どもと一緒に働いていきたい、という方にはおススメですね。

実際にワタシも子どもが0歳~2歳になるまでは子どもたちを同伴させながらお客様に来ていただいていました。

ブログであらかじめ「子どもが同伴します」と書いていましたので、理解のあるお客様方に恵まれました。

同じ小さなお子さんのいるお客様がほとんどでしたしね♪

同じくらいの子どもがいるってお客様にも安心感があったかもしれません。

そして子どもたちもお客様に相手してもらったり、お客さまのお子さんと一緒に遊んだりして結構楽しそうでした♪

子どもたちが2歳を過ぎるころになると、ワタシは仕事だけに集中したくなったので(笑)子どもたちは一時保育のお世話になりながら、週に2日だけセラピスト業を行っていました。

子どもを入園させなくても、一時保育を利用しながら自分のペースで働けるのもセラピスト業の魅力、かもしれません。

時間が自由になる、自分のペースで働ける、子ども優先の働き方ができる、など自分なりの働き方ができるのが一番の魅力ですかね。


3つ目は「人間関係ストレスがない!」

従業員は一人、つまりは自分だけですから。

わずらわしい上司もないし、女の職場にありがちな派閥、悪口、ボス社員もありません~!

逆にデメリットで「一人はたまに寂しくなる・・・」っていうのもありますけど。


さて、実際に開業資金っていくらぐらいなんだろう・・・って疑問もありますよね。

実はワタシは、なんと0円開業!

ただし、スクールやセミナー、養成講座の参加費は除いて、ですけど・・・。

自宅の居間、あるいは1室をサロンとするならば(いわゆる自宅サロンってやつですね)部屋代いらないですし。

マッサージベッドも使用せずに、すべてお布団での施術ですしね。
(赤ちゃんも一緒だからお布団が一番使い勝手がよい)

そのお布団だって、自宅に余っていたものを利用していたし。

シーツも結婚するときに親がたくさん持たせてくれた新品があったし。

タオル類は出産したときにたくさん頂いたので(双子だからたくさんあっても困らないでしょ!っていっぱいもらった)あまっていた新品があったし。

と、いうわけで0円開業だったわけです。
(0円、ちょっとウソだったかも。リフレクソロジーに使用するクリームだけは購入しました)

加湿器や空気清浄機、アロマディフューザーも自宅用として購入してあったものをそのまま使用。

もちろん、サロンを運営していくうえでだんだんとこだわりたい部分、こだわりたい品物もでてくると思います。

出てくるのが当然です。

そしたら、サロンでの収入をもとに少しずつそろえていけばいいのですから。

最初からすべてカンペキに!する必要はないわけです。

最初の支出は最小限に、少しずつ収入が増えてきたら理想のものをそろえていけばいいと思います。

自宅サロンは、そんな開業も可能です。

自宅サロンって本当に人が来てくれるの!?どうなの!?
っていう疑問、不安もありますか?

うちの自宅サロン時代に来てくださった方はよくお分かりかと思うのですが・・・。

生活感、めっちゃアリアリ!でした。

来ていただくのが申し訳ないくらい。

子どもたちの落書きはあるし、子どもたちがふすまをびりびりに破いてるし。

キッチンも丸見えだし、子どもたちのおもちゃが並んでいます。

1、2時間前までは家族で朝食を食べていたような場所です。

それでもたくさんの方にお越しいただいておりました。

リピートしてくださる方もいらっしゃいました。

ワタシの場合は多くのお客様がお子様連れでお越しいただいてましたので、変にラグジュアリーというか、きちんとしたサロンの雰囲気を出してしまうと逆に子連れでは行きにくくなるんですよね。

備品を壊したらどうしよう、大騒ぎしたらどうしよう・・・。

って心配になっちゃうから。

生活感あり!な雰囲気は逆に強みにしてましたね~、ワタシは。

自宅をサロンとして使用する場合、持ち家の方は問題ないかと思うのですが賃貸の方は不動産会社、または大家さんに「営業活動として使用しても良いか」と一度相談してみることをおススメします。

まあ・・・ワタシのように許可をもらっていても突然規約が変更になって「営業活動不可」になることもあるのですけど・・・。
(↑ワタシが自宅サロンをやめて出張訪問専門になった理由がコレなんです。出張も楽しいけどね♪)

営業活動に使用が不可だった場合はワタシのように出張訪問専門という開業方法もあるわけです。

講座ではお布団施術もお伝えしていますので、出張の際にベッドを持って移動する必要はありません。


自宅サロンの場合、居間ではなく、自宅のなかにサロン専用ルームを用意できるのならば備品等にこだわってもいいと思うのですけど♪

メリットだけではなくて、もちろん努力していただかなければならない部分はあります。

まずはお客様に来ていただかなければいけないのですから。

ブログやツイッター、mixi、Facebookのは無料で利用できますから、多いに活用してます。

新聞やフリーペーパーに広告を出すと結構な金額がかかります。

だから無料で利用できるブログ、SNSは大事。

ブログ書けない、ネットに書き込みするって苦手。と言う方もいるかもしれませんが。

ここは頑張らないといけないところですね。

いや、でも楽しいよ~♪


そしてそもそも一人で働くのに向いていない、という人もいるかもしれません。

一人で働くことは自由であることと同時に責任もすべて自分で背負う覚悟と必要があります。

なんでも一人でやりますから、実は施術している時間よりもメールでのご連絡、ブログ更新の時間のほうが長い日もあります。

一人が苦手な人、とか外にでてにぎやかにしているほうが好きという方はもしかしたら自宅サロン、自営業セラピストは刺激が少ないかもしれませんね。

でもそういう方でも、他のセラピストさんとコラボしたりイベント出展という働き方もありますからね。


もう少し詳しく聞いてみたい、と言う方はガイダンス講座(ご希望の日程で1回2時間程度、実際に施術のさわりを体験できます。ガイダンス講座のみお子様連れ可能)もありますので。

ガイダンス講座・養成講座については コチラ をご覧ください。

受講申し込みお待ちしております!


女性として、母としてイキイキと生活していきたい!

何かやってみたい!

実際に子どもと一緒に働いてきて、自宅サロンも運営していたワタシがお伝えするセラピスト講座!

産後をテーマにしていますので、助産師としての知識もたくさん盛り込んでいますので、産後のお母さん(お客様)に「こういうサロンを待っていました!」「こういう場所が増えたらいいのに!」と言ってもらえる講座になっています。

母になった、そして主婦である女性の自由な、多様な働き方を応援します!

母親になったけれど、何か始めたい、何かやりたい・・・。

そんな方のお役に立てればと思います。


産前・産後ケアサロン ~sereno~(セレーノ)
営業時間 平日 9時30分~15時30分(出張訪問専門、女性専用、完全予約制)
セラピスト かわぐちはるみ

メニュー・料金はこちら
お店について詳しくはこちら
お客様の感想はこちら
メール↓ご予約・お問い合わせはこちらから↓電話
パソコンからのメールでのお申込み・お問い合わせ
携帯からのメールでのお申し込み・お問い合わせ
(メールでのご予約・お問い合わせは24時間受付しております)
0267-78-5793
(電話によるご予約・お問い合わせは平日9時~15時半まで。ただし、施術中はつながりません。おかけ直しいただくかメールフォームよりお願いいたします。)

  

Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 22:13Comments(0)養成講座