おやま座り??

2013年04月17日



4月 ご予約状況

■【5月】ベビーマッサージレッスン回参加受付中です!→☆☆☆

■(子連れOK!)マタニティケア・産後ケア・女性のからだケア4、5月ご予約状況はこちらから→☆☆☆

■《4月19日》子連れOK!快適☆生理塾!整体的お手当てと布ナプキンのお話会についてはこちらから→☆☆☆
明日22時まで受付可です!!

icon30お申し込み、お問い合わせはメールフォームから(24時間受け付けOK!
お申し込みの前にこちらを必ずご確認ください→受信メールフィルタ解除のお願いと迷惑メールフォルダ
パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●

携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。(←クリック)●
icon10



こんにちはドキドキ
佐久役所からおよそ車で5分のところにあります、マタニティケア・産後ママケア・子育て中ママのための整体サロン ~sereno~ のharuですラブラブ

→***4月のベビーマッサージレッスン、整体ご予約日程ご案内は 4、5月のご予約状況・お申し込み をご覧くださいませ。

最近・・・夫婦でGLAYを聞きたくなっちゃいまして・・・face05

ツタヤで借りてきちゃいましたicon06

なんというか~!懐かしくて甘酸っぱいんだけど!なんか苦笑い~みたいな??

ワタシが中・高生くらいのときですからねえicon10

なんでしょう・・・看護・助産学生時代にはやった曲を今聴くとなんとも言えないせつなさに襲われるんですけど・・・。
(あのころは楽しかったなあ、的な。)

GLAYを聞くとなんか笑っちゃうんだよね~。

やっぱり、これ??


誘惑。

なんかカセットテープかMD(!!!)のCMソングだったような気がするんだけど。

当時からこのPVに出てくる外国人女性がヘンな動きだ・・・と思ってましたけど、今見てもやっぱりおかしい!

誘惑してる踊りっていうか、単なるヘンな踊りにしか見えないface03

ということで最近、この曲とこのヘンな踊りが妙にツボって主人と二人で歌ってたりもしますicon22


今日は日常ネタなんですが~。

お付き合いくださいませicon06

まずはこの写真。



この座り方って・・・なんていいます??

岩手出身のワタシと、東京出身の主人からしたら・・・これって体育座りなんですが・・・。

4月から年少さんでめでたく保育園に入園した双子face02

保育園でいろんなことを教わってきているみたいで毎日いろんなことを披露してくれるのですが。

二人でこの座り方をして「おやま座り!!」ってface08

思わず「え??何??」って聞き返した母。

「おやま座りだよう!おかあさんもやってよう!」と、双子長男。

その座り方、知ってる。。。

知ってるけど・・・おかあさんの中ではそれって体育座りなんだけどなあ~。

主人に報告したらやっぱり「え!?」っておどろいてました。

長野では(佐久では??)おやま座りって言うの~!?


先ほども書いたようにワタシは岩手出身だし、主人は東京出身。

だけど子どもたちは1歳3ヶ月で佐久にきて、佐久の保育園で生活してますので現時点では長野っ子と言ってもよいでしょう。

長野のことってワタシたち親は知らないことだらけなので、この先子どもたちから教わることも多いのだろうな~icon14

おやま座りのようにいろいろとカルチャーショックもあるかもface06

ちなみに・・・うちの地元では運動会は幼稚園も保育園も、小学校も中学校も4月末~5月にやります!

これも長野の人からしたらカルチャーショックでしょ??

運動会は秋にやるなんて価値観は子どものころのワタシにはなかったですよ~icon10

うちの地元のあたりは稲作が中心なので、農家のおうちでは秋って稲刈りシーズンですごく忙しいんですよね。

で、稲の収穫が一通り終わるのを待っていたら寒くて屋外で運動会なんて気候じゃなくなるicon15

ので田植えが始まる前、あるいは田植えが終わったあとの4、5月の時期に運動会をやるのだと思うんですけどねえ。

ワタシの両親はともに岩手出身、それも父はワタシの地元の市、母だって地元の市のお隣の町(今は合併して同じ
市だけど。)なので、学校で教わることや見てきたもの、経験してきたことって世代の差はあっても地域差っていうのはほとんどないわけなのです。

だから、どうやら地元では当たり前だけど、ほかの地域ではどうも違うらしいってことに気づくきっかけがなく大きくなってきたんですけどねicon12

これからどんな長野文化を子どもたちが見聞きしてくるのか・・・楽しみですicon06


  

Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 23:20Comments(0)日々のこと双子育児