母乳量を増やしたい
2022年01月07日
混合授乳をいつまで続けたら…とか
体重増加についてのご相談をお受けする中で
「母乳で育てたいという希望があったけれど
どうもうまくいかなくて、だんだん量が減ってしまった」
とお話しされるママも多いです。
今、その状況に納得できていたり
今の状況がベストだった、と思えているのなら良いのですが(#^^#)
…そうではなく、
「やっぱり母乳がよかったな」
「母乳育児にも憧れがあったな」
という気持ちが残っているとしたら
それは悲しいし、残念だよね、とわたしは思うのです。
母乳育児っていうと、頻回授乳が大事とか
出る体質、でないでない体質と言われたりもしますが、
単純にそれだけじゃないのです><
母乳を作るのはママの体ですが
母乳を作るように命令をするのは赤ちゃん。
だから赤ちゃんの吸い方って大事だし
どんなにママが母乳を作っていても
赤ちゃんが上手に吸わなければ、
作られた母乳が「過剰在庫」になってしまって
だんだんとママの体は母乳を作ることを
辞めてしまうのです…。
だからね、赤ちゃんの吸い方って
すごく大事!!
どんなに頻回授乳をしていても
赤ちゃんが上手に吸っていないと
その頻回授乳の意味が100%発揮できないのです…。
赤ちゃんの吸い方を見直すだけで
母乳を飲む量が増えて、
ミルクを足さなくても良くなることも
本当によくあること^^
そして、意外と多いのが
本当はミルクを足さなくてもいいのにミルクを足しているので
母乳を飲む量が減って、母乳を作る量が減っていく…
というパターン。
新生児の場合、母乳だけで3時間寝る、
というお子さんは、そんなに多くはないです。
(※いないわけではない。)
多くは1時間から1時間半起きに起きることが多いです。
1時間で目が覚めてほしがるから
母乳が足りていない、と思っているママも多いのですが、
母乳だけなら1時間おき、1時間半起きもよくあるし、
その状態なら母乳はよく出ている、とも言えますm(__)m
(もちろん、ケースバイケースはありますが…)
もちろん、産後の体で
ず~っと1時間とか1時間半起きで授乳をしていくのは
とっても大変なので><
ミルクを足すな、とはもちろん言いません^^
疲れたときはミルクを足しても全然OK!
でも1時間おきに泣くから、
母乳が出ていない…とママが自信をなくしてしまって
母乳育児を妨げてしまうのは、
とっても残念だな…と思うのです
わたしは頻回授乳でミルクを足さない、
という母乳量増加方法はすすめていません
だって大変だもんね…。
ミルクを一切足さない、
頻回授乳、夜間授乳を増やす、
という方法以外でも
授乳姿勢を見直して赤ちゃんの吸い方を上手にしたり、
ミルクの追加を適切に見直していくことで
今よりも母乳の量を増やしていくことはできます^^
ママの気持ちや体力やストレスの状況もお伺いしつつ、
なるべく負担の少ない方法を一緒に考えながら
母乳量を増やしていくことができます。
このまま混合でもいいかな…
もうミルクでもいいかな…
と思いつつも、それでも母乳への気持ちが残る…
そんなママも、授乳相談をご利用いただければいいかな、
と思います^^
実際に赤ちゃんの様子を見たり
おっぱいの様子を見てもらいたい、
とお考えの場合には、
助産院サロンでのご相談、
もしくはご自宅までの出張相談をご利用くださいm(__)m
https://ameblo.jp/web-midwife/entry-12667893703.html
(わたしのもう一つのブログ、アメブロへ飛びます)
赤ちゃんやおっぱいの様子を見たりせず
お話しだけでだいじょうぶ、という場合には
オンライン相談も可能です♪
https://ameblo.jp/web-midwife/entry-12690711151.html
ご予約可能な日程はこちらからご確認ください^^
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2591130.html
ご予約は…↓
LINEからのご予約 https://line.me/R/ti/p/%40cww7859r
感染対策をしっかりとしてお待ちしております!
+++++当サロンのにおける感染対策++++++
●当面の間、ご予約可能な人数を制限しております。
●玄関で手指のアルコール消毒をお願いいたします。
●当サロンはセラピスト1名のサロンです。
サロン内で他お客様(不特定多数)の接触はありませんのでご安心ください。
●サロンルームは加湿器を2台、ストーブを2台使用し、ウィルスが好む「低湿・低温」を避けて、
ウィルスの飛散、喉や鼻への付着を予防しております。
●常時、空気清浄機を使用しております。
●ご予約とご予約の間に、15分以上の室内の紫外線殺菌と、1時間以上の窓をあけた換気を行っています。
●日頃より、リネン類はお客様おひとり様ごとにすべて洗濯済みのものと交換をしております。
●お客様がお帰りになりましたあと、ドアノブ、テーブル、使用物品はすべてアルコール消毒を行います。
●施術後にお出ししているサービスドリンクですが
感染拡大がおさまるまでは使い捨て紙コップにて提供させていただきます。
●施術中、10分ほどの換気の時間を設けております。
(冬期間は室内換気扇を常時使用し、常に換気が保たれている状態を維持しております。)
●日頃より施術中はマスクをして施術をしておりましたが、
当面の間、お出迎えからお見送りまで常にマスクをして対応させていただきます。
●1日の営業終了後、すべてのアルコール消毒と1時間以上の換気、
1時間以上の室内の紫外線殺菌を行っています。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
晴れた日の助産院
助産師:川口晴美
◆HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/serenosaku
●当サロンのメニューはこちら (骨盤調整・ダイエットエステ・アロマ・出張ケア) http://sereno.naganoblog.jp/e2519117.html
●ご予約フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S1302997/
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
●整体サロン・エステサロンがはじめてというお客様へ http://sereno.naganoblog.jp/e2519063.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
体重増加についてのご相談をお受けする中で
「母乳で育てたいという希望があったけれど
どうもうまくいかなくて、だんだん量が減ってしまった」
とお話しされるママも多いです。
今、その状況に納得できていたり
今の状況がベストだった、と思えているのなら良いのですが(#^^#)
…そうではなく、
「やっぱり母乳がよかったな」
「母乳育児にも憧れがあったな」
という気持ちが残っているとしたら
それは悲しいし、残念だよね、とわたしは思うのです。
母乳育児っていうと、頻回授乳が大事とか
出る体質、でないでない体質と言われたりもしますが、
単純にそれだけじゃないのです><
母乳を作るのはママの体ですが
母乳を作るように命令をするのは赤ちゃん。
だから赤ちゃんの吸い方って大事だし
どんなにママが母乳を作っていても
赤ちゃんが上手に吸わなければ、
作られた母乳が「過剰在庫」になってしまって
だんだんとママの体は母乳を作ることを
辞めてしまうのです…。
だからね、赤ちゃんの吸い方って
すごく大事!!
どんなに頻回授乳をしていても
赤ちゃんが上手に吸っていないと
その頻回授乳の意味が100%発揮できないのです…。
赤ちゃんの吸い方を見直すだけで
母乳を飲む量が増えて、
ミルクを足さなくても良くなることも
本当によくあること^^
そして、意外と多いのが
本当はミルクを足さなくてもいいのにミルクを足しているので
母乳を飲む量が減って、母乳を作る量が減っていく…
というパターン。
新生児の場合、母乳だけで3時間寝る、
というお子さんは、そんなに多くはないです。
(※いないわけではない。)
多くは1時間から1時間半起きに起きることが多いです。
1時間で目が覚めてほしがるから
母乳が足りていない、と思っているママも多いのですが、
母乳だけなら1時間おき、1時間半起きもよくあるし、
その状態なら母乳はよく出ている、とも言えますm(__)m
(もちろん、ケースバイケースはありますが…)
もちろん、産後の体で
ず~っと1時間とか1時間半起きで授乳をしていくのは
とっても大変なので><
ミルクを足すな、とはもちろん言いません^^
疲れたときはミルクを足しても全然OK!
でも1時間おきに泣くから、
母乳が出ていない…とママが自信をなくしてしまって
母乳育児を妨げてしまうのは、
とっても残念だな…と思うのです
わたしは頻回授乳でミルクを足さない、
という母乳量増加方法はすすめていません
だって大変だもんね…。
ミルクを一切足さない、
頻回授乳、夜間授乳を増やす、
という方法以外でも
授乳姿勢を見直して赤ちゃんの吸い方を上手にしたり、
ミルクの追加を適切に見直していくことで
今よりも母乳の量を増やしていくことはできます^^
ママの気持ちや体力やストレスの状況もお伺いしつつ、
なるべく負担の少ない方法を一緒に考えながら
母乳量を増やしていくことができます。
このまま混合でもいいかな…
もうミルクでもいいかな…
と思いつつも、それでも母乳への気持ちが残る…
そんなママも、授乳相談をご利用いただければいいかな、
と思います^^
実際に赤ちゃんの様子を見たり
おっぱいの様子を見てもらいたい、
とお考えの場合には、
助産院サロンでのご相談、
もしくはご自宅までの出張相談をご利用くださいm(__)m
https://ameblo.jp/web-midwife/entry-12667893703.html
(わたしのもう一つのブログ、アメブロへ飛びます)
赤ちゃんやおっぱいの様子を見たりせず
お話しだけでだいじょうぶ、という場合には
オンライン相談も可能です♪
https://ameblo.jp/web-midwife/entry-12690711151.html
ご予約可能な日程はこちらからご確認ください^^
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2591130.html
ご予約は…↓
LINEからのご予約 https://line.me/R/ti/p/%40cww7859r
感染対策をしっかりとしてお待ちしております!
+++++当サロンのにおける感染対策++++++
●当面の間、ご予約可能な人数を制限しております。
●玄関で手指のアルコール消毒をお願いいたします。
●当サロンはセラピスト1名のサロンです。
サロン内で他お客様(不特定多数)の接触はありませんのでご安心ください。
●サロンルームは加湿器を2台、ストーブを2台使用し、ウィルスが好む「低湿・低温」を避けて、
ウィルスの飛散、喉や鼻への付着を予防しております。
●常時、空気清浄機を使用しております。
●ご予約とご予約の間に、15分以上の室内の紫外線殺菌と、1時間以上の窓をあけた換気を行っています。
●日頃より、リネン類はお客様おひとり様ごとにすべて洗濯済みのものと交換をしております。
●お客様がお帰りになりましたあと、ドアノブ、テーブル、使用物品はすべてアルコール消毒を行います。
●施術後にお出ししているサービスドリンクですが
感染拡大がおさまるまでは使い捨て紙コップにて提供させていただきます。
●施術中、10分ほどの換気の時間を設けております。
(冬期間は室内換気扇を常時使用し、常に換気が保たれている状態を維持しております。)
●日頃より施術中はマスクをして施術をしておりましたが、
当面の間、お出迎えからお見送りまで常にマスクをして対応させていただきます。
●1日の営業終了後、すべてのアルコール消毒と1時間以上の換気、
1時間以上の室内の紫外線殺菌を行っています。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
晴れた日の助産院
助産師:川口晴美
◆HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/serenosaku
●当サロンのメニューはこちら (骨盤調整・ダイエットエステ・アロマ・出張ケア) http://sereno.naganoblog.jp/e2519117.html
●ご予約フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S1302997/
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
●整体サロン・エステサロンがはじめてというお客様へ http://sereno.naganoblog.jp/e2519063.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 09:05│Comments(0)
│授乳、子育て相談