7月21日 布ナプキン会 ご報告♪

2011年07月22日

さてさて~。

昨日は布ナプキン会でしたface02

お二人が参加してくださいました♪

お一人は近隣のK町から。

ベビーマッサージ講座でも佐久近隣の市町村から来てくださる方がたくさんいらっしゃいますface02

遠いところをお越しいただきありがとうございます。
(産後ヨガの参加者さんと、カーナビってたまに嘘をつくので困る!!という話題で盛り上がりました。笑。我が家まで来るのに、別な場所をナビされたそうで・・・。知らない場所に行くためにナビがあるのに嘘つかれると本当に困るんですよね~。特にワタシみたいにひっこしてきたばかりだと土地勘がまったくないから、本当~~に困る。なんでそんなことになるだろ?)


今回のお二人もまったくの初心者さん、ということで布ナプキンを制作しながら基本的な使い方をお話しました。

雑談も多かったですけどface03

使ってみようかな~って思って頂けたら嬉しいです♪


お二人とも、お仕事はされてなくておうちにいる、とのことだったので使い始めはとにかくこまめにトイレに行くように心がけると貫通漏れの失敗は無いのでは。

ということと、布おむつは「ぬれた」という感覚がはっきりしているからおむつはずれが早い、といわれるように、布ナプキンも濡れた!という感覚が使い捨てよりもしっかり分かるので、意識してトイレに行くようになるから、トイレに自由に行ける環境であれば意外と失敗は少ないんじゃないかなということをお話ししました。

お洗濯が心配、との質問も。

100均でも売っているセスキ酸ソーダを溶かした水に24時間つけておくと、結構簡単に落ちるものなんですよね。

服についた血液のシミって結構ガンコだからそのイメージでいくとすっごくお洗濯が大変な気もしますがicon11

セスキ水のなかで汚れたナプキンをゆらゆら~ってさせるとふわふわ~って血液がナプキンからはがれていく様子が見えるくらい。

量が少なくなったり、生地が古くなってくるとちょっと落ちが悪くなってくるかなあって感じもしてますがicon11

でもしっかりつけ置きしておけば、かるくもみ洗いするだけであっさりと落ちてくれますface01

ちょっと快感icon06

案ずるより生むが易し、まずは量が少ないときや生理日以外に使ってみるのをおすすめします!

作ったナプキンはお持ち帰りできますので、すぐに使えるのも嬉しいポイントicon06

個人差はありますが一枚1時間半から2時間程度で手縫いで仕上げることができますよ~♪

次回は未定(9月になりますが)またのご参加お待ちしています♪

使ってみた感想なんかを話してみると・・・またおもしろい会になると思います!

今回は都合がつかなかったけど、という方も、この記事を見て興味がわいてきた~という方もお待ちしていますicon14


今日の「おひさま」でね。主人公の陽子の出産を控えて近所の女性達が集まって古くなった着物を切っておしめをみんなで縫ってるんですよ~。

なんかいいな、そういうのface05

布ナプキンバージョンで、ああいうのやりたいなあ~icon12

やりたい!って方、いませんか~??


来週は水曜が産後ヨガ、木曜がベビーマッサージ1day講座ですface01

ご参加お待ちしていま~す!

8月は帰省のため全講座お休みです。次回は9月となります。ご希望の方はこの機会にどうぞ♪
icon01ベビーマッサージ1day体験会&簡単セルフ骨盤調整
各講座の詳しい内容はこちら・・・7月の予定←クリック☆
費用:1000円(オイル代、使い捨ておねしょシート込み)
場所:佐久市講師自宅(お申し込み後に詳しい場所をご連絡いたします♪)
日程 ・7月28日(木)10:00〜
   1時間〜1時間半程度となります
費用 1000円(オイル、おねしょシート込み)
1dayのベビーマッサージ講座を受講されたあとに四回講座を受講されますと四回講座の受講料が500円OFFとなります♪

icon24産後ヨガ
・7月27日(水)10時〜1時間程度
場所 佐久市 講師自宅にて
費用 1000円
childお子様つれOKです♪


お問い合わせ・お申し込みはこのブログの「オーナーにメール」(パソコンからはブログの右側、携帯からは一番下までスクロールさせるとあります^^)あるいはcommunity-ecru☆mail.goo.ne.jp (☆を@に変えてくださいね〜)までどうぞ♪

携帯からの方は community-ecru☆mail.goo.ne.jp(☆は@です)からのメールが受信できるよう設定をお願いいたします。

頂いたメールやメッセージにはすべて24時間以内に返信しております。送信後2日たっても返信がない場合は、大変お手数ですが再度メール送信して頂けますと助かります。

当方にも一歳の双子がおります。こどもたちを見ながらの講座になりますので、ご迷惑をおかけすることもあるかと思います…。

また子どもの急な体調不良により休止とさせて頂く場合もございます。

大変ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願いします。








  


Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 22:24Comments(0)布ナプキン