肩甲骨辺りの張り

2022年05月09日

授乳や抱っこをしていると…、
そうでなかったとしても
肩甲骨まわりに張りを感じて
苦しい!と思うことはありませんか??


肩じゃなくて、もっと下の肩甲骨なんだよね~…みたいな。

肩だったらギリギリ手が届くのに
肩甲骨まわりはなかなか手が届かないので
なかなかやっかいでしんどいです。

家族がいれば頼めばいいのだけれど…
断られたりもしますしね^^;



さて肩甲骨まわりが張って苦しい、
コリを感じる場合にも骨盤のゆがみや開きは関係しています。


左右の肩甲骨のどちらかだけに
コリや張りを感じる場合には
骨盤にゆがみがあります。

コリや張りがある方の骨盤が
前に出ています。

いわゆる、骨盤のねじれのゆがみです。


肩甲骨の下のほうや
肩甲骨全体にコリや張りを感じる場合には
骨盤が開いていたり、前傾、後傾というゆがみが関係しています。


本来、抱っこをするときには
腹筋や骨盤で赤ちゃんや自分の体の重さを
支えるものなのですが…。


産後はホルモンの関係や妊娠中の負荷などで
体全体の筋肉が低下してしまっている状態。

とりわけ、腹筋の力は低下してしまいます


そのために本来は腹筋で支える赤ちゃんの重みを
別の場所で支えることになってしまい…。

肩甲骨まわりにコリや張りを感じて苦しい方というのは
肩甲骨で重みをささえてしまっている状態。

肩甲骨辺りの張り



こんな感じ。


骨盤のゆがみや開きを整えると
もどかしい肩甲骨まわりのコリや張りはラクになります♡

私自身、子供たちが小さいころ、
肩甲骨まわりのコリ、張り、痛みで悩んでいたんです。

そのころに骨盤について学びを深めていたので
施術をしてもらったり、セルフケアですっきりよくなりました♪

今でも時々肩甲骨まわりにコリを感じるので、
その時はセルフケアで整えています^^


授乳の時期は1年ぐらいで終わっても
抱っこの時期は、2,3歳まで続きます。

そして最初は小さかった赤ちゃんも
どんどん大きく幼児になっていくので、
ママへの体の負担もどんどん大きく、
肩甲骨への負担も増えていってしまいます><



肩甲骨まわりにコリや張りがあると
呼吸も浅くなるので、疲れやすかったり、
イライラしたり、落ちこみやすくなってしまうことも…。

母乳をあげているママですと
乳腺炎や白斑のリスクも高くなってしまいます


ぜひ早いうちにケアしておきましょう♪



当院での施術例です。
左が施術前、右が施術後です。

肩甲骨辺りの張り



施術前後で姿勢が改善しています。

施術前のこの姿勢で抱っこをすると
まさに肩甲骨まわりに重みがかかって
肩甲骨まわりにコリや張りが生まれてきそうですね。

肩甲骨辺りの張り



反り腰が改善して、姿勢が良くなりました♪


セルフケアもお伝えしますので、
肩甲骨まわりのこりや張りでお悩みの方は
ぜひご予約をどうぞ♪

●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html


お子さんがいても骨盤調整をうけたい、
コロナ禍で外出が心配…という方は
出張施術をどうぞ^^

●お子さんと一緒にご自宅で骨盤調整が受けられる、出張施術についてはこちらです
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html


ご予約は…
メールでのご予約 https://ws.formzu.net/fgen/S1302997/
LINEからのご予約 https://line.me/R/ti/p/%40cww7859r


ご予約状況はこちらからご確認ください。

>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2591130.html


ときどきご予約変更があるので、ちょくちょくご覧いただくと
予約したい日程に空きがでるかもしれません^^

感染対策をしっかりとしてお待ちしております!

◇インスタグラム→→→https://www.instagram.com/haretahino_midwifery_home

+++++当サロンのにおける感染対策++++++

●当面の間、ご予約可能な人数を制限しております。

●玄関で手指のアルコール消毒をお願いいたします。

●当サロンはセラピスト1名のサロンです。
サロン内で他お客様(不特定多数)の接触はありませんのでご安心ください。

●サロンルームは加湿器を2台、ストーブを2台使用し、ウィルスが好む「低湿・低温」を避けて、
ウィルスの飛散、喉や鼻への付着を予防しております。

●常時、空気清浄機を使用しております。

●ご予約とご予約の間に、15分以上の室内の紫外線殺菌と、1時間以上の窓をあけた換気を行っています。

●日頃より、リネン類はお客様おひとり様ごとにすべて洗濯済みのものと交換をしております。

●お客様がお帰りになりましたあと、ドアノブ、テーブル、使用物品はすべてアルコール消毒を行います。

●施術後にお出ししているサービスドリンクですが
感染拡大がおさまるまでは使い捨て紙コップにて提供させていただきます。

●施術中、10分ほどの換気の時間を設けております。
(冬期間は室内換気扇を常時使用し、常に換気が保たれている状態を維持しております。)

●日頃より施術中はマスクをして施術をしておりましたが、
当面の間、お出迎えからお見送りまで常にマスクをして対応させていただきます。

●1日の営業終了後、すべてのアルコール消毒と1時間以上の換気、
1時間以上の室内の紫外線殺菌を行っています。

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

晴れた日の助産院
助産師:川口晴美

◆HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/serenosaku

●当サロンのメニューはこちら (骨盤調整・ダイエットエステ・アロマ・出張ケア) http://sereno.naganoblog.jp/e2519117.html 
●ご予約フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S1302997/
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
●整体サロン・エステサロンがはじめてというお客様へ http://sereno.naganoblog.jp/e2519063.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨


同じカテゴリー(骨盤調整)の記事

Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 09:05│Comments(0)骨盤調整
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。