母乳育児を軌道にのせたいママへ

2021年10月02日

当サロンは助産院です^^

こちらのブログでは骨盤調整や骨盤調整エステの
お話しを中心に記事を書いていますが、

当院では授乳相談や子育て相談、
赤ちゃんの困った症状に対する赤ちゃんケアも行っています^^



…で、今日は母乳のお話し。





母乳育児が軌道に乗るのはいつ?
というタイトルで、

わたしのアメブロで記事を書きました↓

https://ameblo.jp/web-midwife/entry-12700257765.html


わたしの経験の範囲内ではあるのだけれど
母乳育児が軌道にのりやすいのは

1カ月検診までの間に母乳だけになっている、
または検診で「母乳だけでもいいよ」と言われる、

または混合授乳だけれど、
母乳が7~9割でミルクが1~3割程度のバランス、


という方は、お子さんが生後1~3カ月のうちに
母乳育児が軌道にのってきて、母乳だけになっていく…


ということが多いように見ています。


逆にいえば、1カ月検診までに混合授乳で
母乳とミルクが半々、またはミルクのほうが多い…


という方は、母乳育児が軌道にのりにくく、
少し「テコ入れ」していかないと、
母乳量が増えにくい傾向があるかな…と見ていますm(__)m



母乳量を増やすって頻回授乳って言われるけれど
頻回授乳をしていても、
赤ちゃんがしっかり吸えていないと意味がないんです><




吸っているように見えても
しゃぶっているだけで母乳を吸っていなかったりもするし。

吸い付いているけれど、
ちゃんと母乳を吸える吸い方ではなかったりもするし。


またママの乳管がしっかり開通していなくて
赤ちゃんはがんばって吸っているのに
せっかく母乳も作られているのに
赤ちゃんが吸えない…

という状態になっていたりもします…。



ホルモンの関係的に
母乳量を増やしたい、
いずれ母乳だけにしたい、

という方はできるだけ早めにケアをしておくほうが
母乳量は増えやすいです。


お子さんが生後3カ月ぐらいになると
夜間授乳をしなくなったり
満腹中枢や好みが発達してきて

ママのおっぱいを嫌がったり、
母乳を嫌がってきたり…


そういうこともあります。


もちろんそうなったときも対応策はありますが
3カ月未満のほうが、ママのホルモン的にも
お子さんの吸い方から見ても、スムーズかな、

とわたしは考えています。



いつからだって大丈夫なんだけれどもね^^


でも生後3カ月未満のほうが
ママのストレスは少ないかもしれないです。


授乳の姿勢やおっぱいの様子を変えるだけで
ごくごくと赤ちゃんが母乳を飲みだすことも
ほんとうによくあることなんです^^



というわけで

母乳だけにしたい、
混合でもいいけどもう少し母乳を増やしたい


という方がいらしたら、
当院では母乳量アップのためのケアをご提供しています。


http://sereno.naganoblog.jp/e2583539.html



実は私自身は子供たちをミルクのみで育ててきました。

母乳が良かった、という気持ちは強く持っていました。


だからね、母乳がいいのに思うように出ない、
思うように吸わせられない


というママの気持ちもわかるし、


母乳がダメならミルクだってあるよ、
ミルクだって子供は育つんだから、


と言われたときのもやもや感もわかる。



かといって、助産師の立場から
母乳が絶対にいい!母乳推しというわけでもありません。


母乳でもミルクでも、
ママが希望する授乳方法で
乳児の子育て時期を過ごしてほしいって思っています。


そして後悔のないように過ごしてほしい
とも思っています^^


わたしはそんな思いで、
母乳のケアをご提供していますm(__)m



…ちなみに乳腺炎についてですが、
乳腺炎は病院のほうがいいかなとわたしは考えています^^


病院にもよるけれど、ここ1年で
乳腺炎のマッサージに保険適応になりましたし。



当院では時間外の対応が難しいのですが、
病院では場合にもよりますが、
時間外、予約外の対応も可能なところが多いです。


融通という点でも、お値段という点でも
病院のほうがいいかな、と思いますm(__)m


ちなみに乳腺炎のセルフケアはこちらの記事をご参考ください。
わたしの別ブログ、アメブロに飛びます^^

https://ameblo.jp/web-midwife/entry-12671592567.html



もちろん、母乳だけではなくて
ミルクの授乳相談やお子さんの成長発達のご相談も
随時お受けしております^^

赤ちゃんがよく吐き戻すなあとか、うなりが気になるとか
体重増加が心配とか、便秘が心配とか、発達が気になるとか。

どうぞご相談ください♪

授乳相談、子育て相談、赤ちゃんケアのご相談はコチラをご覧ください。
https://ameblo.jp/web-midwife/entry-12667893703.html



詳しいご予約状況はこちら↓

>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2591130.html
(ときどきご予約変更があるので、ちょくちょくご覧いただくと
予約したい日程に空きがでるかもしれません^^)



感染対策をしっかりとしてお待ちしております!

+++++

■■子育ての疑問や悩みはコチラのブログをご覧ください。■■
https://ameblo.jp/web-midwife/


+++++当サロンのにおける感染対策++++++

●当面の間、ご予約可能な人数を制限しております。

●玄関で手指のアルコール消毒をお願いいたします。

●当サロンはセラピスト1名のサロンです。
サロン内で他お客様(不特定多数)の接触はありませんのでご安心ください。

●サロンルームは加湿器を2台、ストーブを2台使用し、ウィルスが好む「低湿・低温」を避けて、
ウィルスの飛散、喉や鼻への付着を予防しております。

●常時、空気清浄機を使用しております。

●ご予約とご予約の間に、15分以上の室内の紫外線殺菌と、1時間以上の窓をあけた換気を行っています。

●日頃より、リネン類はお客様おひとり様ごとにすべて洗濯済みのものと交換をしております。

●お客様がお帰りになりましたあと、ドアノブ、テーブル、使用物品はすべてアルコール消毒を行います。

●施術後にお出ししているサービスドリンクですが
感染拡大がおさまるまでは使い捨て紙コップにて提供させていただきます。

●施術中、10分ほどの換気の時間を設けております。
(冬期間は室内換気扇を常時使用し、常に換気が保たれている状態を維持しております。)

●日頃より施術中はマスクをして施術をしておりましたが、
当面の間、お出迎えからお見送りまで常にマスクをして対応させていただきます。

●1日の営業終了後、すべてのアルコール消毒と1時間以上の換気、
1時間以上の室内の紫外線殺菌を行っています。

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

晴れた日の助産院
助産師:川口晴美

◆HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/serenosaku

●当サロンのメニューはこちら (骨盤調整・ダイエットエステ・アロマ・出張ケア) http://sereno.naganoblog.jp/e2519117.html 
●ご予約フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S1302997/
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
●整体サロン・エステサロンがはじめてというお客様へ http://sereno.naganoblog.jp/e2519063.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
  

Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 14:09Comments(0)母乳育児ケア