布ナプキンでからだの変化??
2011年07月10日
6日、7日はベビーマッサージ1day講座と4回講座の最終回でした♪
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました〜
\
こちらの様子はまたのちほど、アップいたします
さてさて、先日書いた、主人の枕。
めっちゃ自慢しているんですけどねえ〜。
「すっごく寝やすい。気持ちいい!!」ってね。
でも・・・。
ワタシ!目撃しちゃいました!
暑さで目がさめた子どもをあやしていたら・・・。
ご自慢の枕を自分で向こうにおいやって、いびきを書いて寝ている主人の姿を
寝ているときの自分ってすっごく正直だから、本当は枕、あってないんじゃないのお〜〜!?
ワタシはいつでももらう準備オッケーよ
本人に話したところ「うん・・・。枕はずしたの、これが初めてじゃないんだ。気づくと枕がないときがあるだよ・・•」とのこと
まあ、でもワタシにくれる気はないみたいです。
ワタシも欲しいなあ、ちょっと悩む。
だれか買ってくれないかな〜!!
今日は、ちょっと気づいたこと。
布ナプキンってエコってよく耳にします。
でも、本当にエコ!?って実は思ったりしている人いませんか〜??
だって、お水を使うじゃない。
ワタシは入浴時に手洗いなので、洗濯機をまわすお水とはまた別に水を使っちゃってるし、洗濯には風呂水を使うけど、布ナプキンは体温以下のぬるま湯で洗うので、入浴時のあたたか〜いお湯はダメ。
ってことで水道から新しいお水をひねって使ってるし。
ゴミは減るけど、お水の面からみたら本当にエコ??
実は、ワタシがそう思ってました。
確かにお水は使うけど、ふっと気づいたんです。
『水道をひねればお水がでることに感謝。水があることに感謝』って。
普段からそう思って生活しているわけではないです
むしろ、蛇口をひねればお水がでるのが当たり前って。
一日何回水道を使ってるかな〜。
本当のところ、いちいち感謝なんてしてないけど
でも布ナプキンを洗うときだけは、「お水に感謝」してるんです。。。
たぶん、、、震災以降。
うちの実家のあたりは水道はとまらなかったけど、市内のほかの地域では断水もあったみたいで。。。
布ナプキンは洗って繰り返し使えるのがポイントだから、洗えなきゃどうしようもないですもんね。
だから、洗って布ナプキンを使えることに感謝。
別に使い捨てでも全然いいんだけど、かぶれて蒸れちゃうのがワタシはイヤん
なので、できたら布を使いたい派だから。。。
(ず〜っと布を使っていて、帰省だったり旅行だったりで1周期だけ使い捨てを使ったからといって、いきなりまたPMSや生理痛がひどくなるようなことなない、とワタシは感じてます。)
ああ〜お水がある、洗濯ができる、今月もまた布ナプキンを使えてよかったなあっておもいます。
蛇口をひねりながら。
水はよけいに使うけど、それに対して感謝の気持ちを持てるようになったので。。。それはそれでOK??かな?
正直、手洗いは面倒だったりするけど、洗うと身体の奥、心もすっきり
する感じがするので洗い始めると結構楽しく手洗いしてたりもします
それと、もう一つ変化が。。。
最近、経血の量が減ってきたような。
使うナプキンの枚数も減った感じ。
多い日はハンカチタイプの布ナプキンを2枚重ねにして使ってるけど、たいがい上にしてある1枚目の交換のみで2枚目まで染みてることも最近はあまり無くて。
トイレで出ている量が前よりも増えてるような。。。
ちょっと月経血コントロール、できてきた??
まだ、おなかにたまってむずむずする感じとか「出したい〜」という感覚はあまりないけど
ナプキンを使う枚数が減ってきたので、ちょっと自分の身体の使い方を観察してみましたところ。笑。
以前より骨盤底筋がしっかりしているような。
きゅっとしまってる感じ。
でも無意識だから、全然つらくない。
子どもをだっこしながらお尻をきゅっとしめて骨盤底筋トレーニングしたり、ヨガしてたりするのが少し効いてきたかな
?
だったらうれしいな〜
生理が始まる前、「出血が始まる!!」っていうおなかのもやもや感はしっかり感じ取れるようになってきたかなあって、思ってるんですが
また来月以降も自分のからだを観察してみたいと思います
そんな月経血コントロールの話もできたらいいな〜の、布ナプキン講座
※女性限定です!
費用:1300円(布ナプキン材料費込み)
場所:佐久市講師自宅(詳細な場所はお申し込み後にご連絡しております)
日程・7月21日 (木)10:00〜 1時間半程度
お子様つれOKです♪
月経血コントロールに効果的かも!産後ヨガ
・7月20日
・7月27日 いずれも水曜日、10時〜1時間程度
場所 佐久市 講師自宅にて
費用 1000円
お子様つれOKです♪
ベビーマッサージ1day体験会&簡単セルフ骨盤調整
費用:1000円(オイル代、使い捨ておねしょシート込み)
場所:佐久市講師自宅(お申し込み後に詳しい場所をご連絡いたします♪)
日程 ・7月12日(火)10:00〜
・7月28日(木)10:00〜
1時間〜1時間半程度となります
・費用 1000円(オイル、おねしょシート込み)
1dayのベビーマッサージ講座を受講されたあとに四回講座を受講されますと四回講座の受講料が500円OFFとなります♪
お問い合わせ・お申し込みはこのブログの「オーナーにメール」(パソコンからはブログの左側、携帯からは一番下までスクロールさせるとあります^^)あるいはcommunity-ecru☆mail.goo.ne.jp (☆を@に変えてくださいね〜)までどうぞ♪
携帯からの方は community-ecru☆mail.goo.ne.jp(☆は@です)からのメールが受信できるよう設定をお願いいたします。
頂いたメールやメッセージにはすべて24時間以内に返信しております。送信後2日たっても返信がない場合は、大変お手数ですが再度メール送信して頂けますと助かります。
当方にも一歳の双子がおります。こどもたちを見ながらの講座になりますので、ご迷惑をおかけすることもあるかと思います…。
また子どもの急な体調不良により休止とさせて頂く場合もございます。
大変ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願いします。
ご参加お待ちしています
ご縁がつながりますように・・・
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました〜

こちらの様子はまたのちほど、アップいたします

さてさて、先日書いた、主人の枕。
めっちゃ自慢しているんですけどねえ〜。
「すっごく寝やすい。気持ちいい!!」ってね。
でも・・・。
ワタシ!目撃しちゃいました!
暑さで目がさめた子どもをあやしていたら・・・。
ご自慢の枕を自分で向こうにおいやって、いびきを書いて寝ている主人の姿を

寝ているときの自分ってすっごく正直だから、本当は枕、あってないんじゃないのお〜〜!?
ワタシはいつでももらう準備オッケーよ

本人に話したところ「うん・・・。枕はずしたの、これが初めてじゃないんだ。気づくと枕がないときがあるだよ・・•」とのこと

まあ、でもワタシにくれる気はないみたいです。
ワタシも欲しいなあ、ちょっと悩む。
だれか買ってくれないかな〜!!
今日は、ちょっと気づいたこと。
布ナプキンってエコってよく耳にします。
でも、本当にエコ!?って実は思ったりしている人いませんか〜??
だって、お水を使うじゃない。
ワタシは入浴時に手洗いなので、洗濯機をまわすお水とはまた別に水を使っちゃってるし、洗濯には風呂水を使うけど、布ナプキンは体温以下のぬるま湯で洗うので、入浴時のあたたか〜いお湯はダメ。
ってことで水道から新しいお水をひねって使ってるし。
ゴミは減るけど、お水の面からみたら本当にエコ??
実は、ワタシがそう思ってました。
確かにお水は使うけど、ふっと気づいたんです。
『水道をひねればお水がでることに感謝。水があることに感謝』って。
普段からそう思って生活しているわけではないです

むしろ、蛇口をひねればお水がでるのが当たり前って。
一日何回水道を使ってるかな〜。
本当のところ、いちいち感謝なんてしてないけど

でも布ナプキンを洗うときだけは、「お水に感謝」してるんです。。。
たぶん、、、震災以降。
うちの実家のあたりは水道はとまらなかったけど、市内のほかの地域では断水もあったみたいで。。。
布ナプキンは洗って繰り返し使えるのがポイントだから、洗えなきゃどうしようもないですもんね。
だから、洗って布ナプキンを使えることに感謝。
別に使い捨てでも全然いいんだけど、かぶれて蒸れちゃうのがワタシはイヤん

(ず〜っと布を使っていて、帰省だったり旅行だったりで1周期だけ使い捨てを使ったからといって、いきなりまたPMSや生理痛がひどくなるようなことなない、とワタシは感じてます。)
ああ〜お水がある、洗濯ができる、今月もまた布ナプキンを使えてよかったなあっておもいます。
蛇口をひねりながら。
水はよけいに使うけど、それに対して感謝の気持ちを持てるようになったので。。。それはそれでOK??かな?
正直、手洗いは面倒だったりするけど、洗うと身体の奥、心もすっきり


それと、もう一つ変化が。。。
最近、経血の量が減ってきたような。
使うナプキンの枚数も減った感じ。
多い日はハンカチタイプの布ナプキンを2枚重ねにして使ってるけど、たいがい上にしてある1枚目の交換のみで2枚目まで染みてることも最近はあまり無くて。
トイレで出ている量が前よりも増えてるような。。。
ちょっと月経血コントロール、できてきた??
まだ、おなかにたまってむずむずする感じとか「出したい〜」という感覚はあまりないけど

ナプキンを使う枚数が減ってきたので、ちょっと自分の身体の使い方を観察してみましたところ。笑。
以前より骨盤底筋がしっかりしているような。
きゅっとしまってる感じ。
でも無意識だから、全然つらくない。
子どもをだっこしながらお尻をきゅっとしめて骨盤底筋トレーニングしたり、ヨガしてたりするのが少し効いてきたかな

だったらうれしいな〜

生理が始まる前、「出血が始まる!!」っていうおなかのもやもや感はしっかり感じ取れるようになってきたかなあって、思ってるんですが

また来月以降も自分のからだを観察してみたいと思います


※女性限定です!
費用:1300円(布ナプキン材料費込み)
場所:佐久市講師自宅(詳細な場所はお申し込み後にご連絡しております)
日程・7月21日 (木)10:00〜 1時間半程度


・7月20日
・7月27日 いずれも水曜日、10時〜1時間程度
場所 佐久市 講師自宅にて
費用 1000円


費用:1000円(オイル代、使い捨ておねしょシート込み)
場所:佐久市講師自宅(お申し込み後に詳しい場所をご連絡いたします♪)
日程 ・7月12日(火)10:00〜
・7月28日(木)10:00〜
1時間〜1時間半程度となります
・費用 1000円(オイル、おねしょシート込み)
1dayのベビーマッサージ講座を受講されたあとに四回講座を受講されますと四回講座の受講料が500円OFFとなります♪
お問い合わせ・お申し込みはこのブログの「オーナーにメール」(パソコンからはブログの左側、携帯からは一番下までスクロールさせるとあります^^)あるいはcommunity-ecru☆mail.goo.ne.jp (☆を@に変えてくださいね〜)までどうぞ♪
携帯からの方は community-ecru☆mail.goo.ne.jp(☆は@です)からのメールが受信できるよう設定をお願いいたします。
頂いたメールやメッセージにはすべて24時間以内に返信しております。送信後2日たっても返信がない場合は、大変お手数ですが再度メール送信して頂けますと助かります。
当方にも一歳の双子がおります。こどもたちを見ながらの講座になりますので、ご迷惑をおかけすることもあるかと思います…。
また子どもの急な体調不良により休止とさせて頂く場合もございます。
大変ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願いします。
ご参加お待ちしています

ご縁がつながりますように・・・

Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 01:19│Comments(0)
│布ナプキン