本日(7月11日)の布ナプキンのお話会
2012年07月11日
ボディケアのご予約日の追加受付と夏休みのご案内を こちら(←クリックするとアメブロに飛びます!) でしています!
7月23日(月)のボディケアのご予約の受付中です~

よろしくお願いします。
(こちらでも詳細を確認できます)
今日は~今日は~朝から友達から素敵なメールが

子どもたちを送り届けて西友で買い物していたらメールの着信♪
「渡る世間は鬼ばかりが秋に2時間スペシャルだって

なんて・・・なんて・・・楽しみすぎる~

最終回からもうすぐ1年。
正直スペシャルはあるだろうなと思っていたけど(笑)実際に決まるとうれしすぎ~!
リキヤ兄さんとまひるさんの兄妹はでてくるのか、双子ママとしては葉子の双子ちゃんは出てくるのか!五月と貴子さんの仲はいかに!?とか気になるところ満載

そして最終回でも出てこなかったあかりは戻ってくるのか!?
都合の悪いところはスガコマジックでなかったかのようにされちゃいますが(笑)
ああ~楽しみです

渡鬼ファンならこの興奮をわかってもらえるはず♪
ファンじゃない方・・・ごめんなさい・・・

と、そんな素敵メールを送信してくれた友人含む(笑)3名の方にご参加いただいた布なぷきんお話会。
うち2名が以前にも参加してくださっていて現在布なぷ生活をされている方

その後のお話もお聞きできてうれしかったです

誰だって最初は初心者。。。
使い始めはと~っても勇気がいります。
そこを乗り越えると・・・みんな「もうもどれない~

心と体への影響もそうですけど。
今日盛り上がったのが使い捨てナプキンのようにいちいち買い置きを心配する必要がないってとても楽っていうこと!
小さい子どもがいると、ちょっとした買い物もすごく大変

たまたま雨だったりすると最悪

「あ~・・・ナプキンがない~・・・。買いにいかなくちゃ」って結構大変ですよね

うち、ちょっとカワチに買い物に行くだけで、準備してから車に乗せるだけで15分くらいかかりますもん(泣)
もう行くのが面倒になっちゃう。。。
布ナプキンは洗って干して何度でも繰り返し使えるのでそんな心配はなし!
買い置きの心配から開放されるって・・・すっごく楽です

ナプキンだけ買いに子ども連れて行くのってすっごく大変!面倒!!ってちょっと盛り上がりました

それと夏のこの時期、使い捨てで気になるのがにおい・・・

ビニールで口をしばっていてもやっぱり・・・ね

捨てる手間、においの心配がないというのも本当に気が楽~なんて話も出ました

お洗濯もナプキンを染めて(この方法もご説明しますよ~)セスキソーダでつけおきしておくとちょっと洗う必要がないほど血液が落ちているんです

ワタシ含め、使用者の3人ともが同じことを言っていたので間違いない(笑)
いきなり使い始めるのも怖いと思うので・・・最初は量が少ない1日から、翌月は2日・・・と使う日数を増やしていったり、など使い始めのコツもお伝えしました~。
体についてもちょろっとお話したのですが(生理とシャンプーの関係とか)、情報が盛りだくさんすぎて・・・どうだったかなあ、もっとうまくお話を引き出して、上手に説明できればよかったなあなど反省もありましたが・・・。
(今後、布ナプキン基礎編とちくちく編、体のリズムお話編に分けようかと検討中・・・。)
初参加の方から「出会いたかった布ナプキンに出会えてよかったです」とメールをいただいてちょっとほっとしました。。。
実際にちくちくと縫いながらすすめていくので、実物の布ナプキンに触れられるというのもオススメポイントかなあと。
それをお持ち帰りいただけますので、次回の生理からすぐに使えますしね

経費毒・・・なんて言葉もありますし、エコといった側面も布ナプキンにはありますが、ワタシはまずはシンプルに「使ってみて気持ちいいか、気持ち悪いか」。
気持ちよければ使い続けられるだろうし、気持ち悪かったり面倒だったりすれば使い捨てに戻ればいい。
とてもシンプルなこと

あまり難しく考えず、頭でっかちにならずに・・・一度使ってみて「気持ちいいか、気持ち悪いか」、心と体で感じてほしいな~と思います!
8年前、ワタシが初めて使ったときはぜんぜん良さがわからなくて半年くらいでな~んとなくやめちゃいました

自己流で使っていたから使い方のコツや洗濯のコツもわからなくて。
再会して2年たちますが、肌さわりや暖かさが気持ちよくて・・・使い続けています

楽に使える使い方や洗い方を教えてもらえたのも大きかったかも♪
せっかく布ナプキンを気持ちいいと思えたなら・・・楽しく使えるようにサポートできたらうれしいです

参加してくださった皆様、ありがとうございました。
次回は10月以降の予定です

少しでも興味のある方・・・ぜひご参加ください!
7月20日のベビーマッサージレッスンもご予約受付中です!
参加者さんは複数いらっしゃいますが、もう少し人数がいたほうがいろいろ楽しいかな~

お待ちしています!


●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。(←クリック)●
Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 23:52│Comments(0)
│布ナプキン