鍼灸治療受けてます~!
2013年12月02日
メニュー・料金 / メール・電話でのご予約・お問い合わせ / 営業日・営業時間・所在地 / サロンご案内の目次 / お客様の感想 / ベビーマッサージブログ/ 整体・ボディケアブログ / Facebookページ
当サロンは女性限定、完全予約制とさせて頂いております。
男性の同伴、施術はお断りしております。
何とぞご了承くださいませ。
また、物品の販売や回数チケットなどの販売、強引な勧誘も一切行っておりませんので安心してお越しくださいませ

こんにちは

【佐久・子連れ可整体サロン】産後の骨盤・安産・快適なマタニティ・産後・子育てライフを整体とベビマでお手伝い♪肩こり、腰痛にさよなら!
出張訪問ケア専門、助産師のマタニティケア・産後ママケア・子育て中ママのための整体サロン ~sereno~ のharuです

→***12月のベビーマッサージレッスン、整体ご予約日程ご案内は 11月の整体、ベビーマッサージご予約状況・お申し込み をご覧くださいませ。
■12月11日はアロマと整体で冷え撃退!のコラボ講座です

たまには、日々のこと。
でもたまにはっていうか、長男のこと、次男のこと、行ってきた場所のぬか床・・・日々のことで更新したネタがたっくさんあって、これからちょこちょこと日々ネタブログが出るかもしれないけど。。。
(もうね、整体・ボディケアブログ でも書きたいネタがたくさんあってね。時間が追いつかないの。)
ここ1ヶ月ほど、鍼灸に通ってます。
きっかけは秋口から偏頭痛とめまい・・・まではいかないけど、ちょっとふわふわした感じがあって。
もともとめまい持ちなので春と秋の季節の変わり目には弱いんです。
20歳のころからなんですけど病院に行っても異常はなし。
まあそんなもんか~・・・てあきらめてたけど、今年は台風が多かった影響か長引くし、偏頭痛も1日ずっと痛いってわけではないけど、時々ずきっとすることがあってイヤだし。
ってことで鍼灸院の門をたたきました。
(実際には予約の電話をしてから行きましたし、門ではなく自動ドアですのでたたく必要もありませんが)
今年の9月の末?かな。
主人の実家に帰省したときに、主人の同級生の女性鍼灸師さんにはじめて打ってもらったのがきっかけで。
やっぱり最初は緊張するし、肌を露出して鍼を打つわけだから信頼できる先生がいい。
主人の知り合いでかつ女性なら!
信頼してカラダを預けられるわけです。
初めてで緊張はしたけど、すごいよかった~。
カラダの軽さが違う!
と、いうわけで一度体験してしまうと2度目は意外とあっさり、抵抗なく行けるもので。
本当は、その主人の同級生の先生がいいんだけど・・・東京なので通うのは無理。
ですので佐久市内の治療院へ。
いいですよ~!
自分でももちろんセルフケアはしているんだけど、他者の目に自分のカラダを診てもらって人の手を借りてケアするのも大事。
整体エクササイズでだいぶ払ったと思った産後のツケはまだ残ってたか!って感じですが、だいぶ払えているような気がします。
鍼治療と平行してエクササイズすると効きがいい感じがしているし。
で、鍼治療って気になるでしょ?
痛いのかって。
痛く無いって言うけど・・・実際はやっぱり多少は痛いですよ。
自分のカラダの弱点になっているツボや経絡は痛かったりくすぐったかったり。
痛いって言っても我慢はできます。
髪を1本、引っこ抜かれる程度の痛み、かな~。
弱点のツボなんかは痛かったり、ず~~んと奥に響くような独特の感覚もあり。
この間、結構痛いなあって思っていたところがあって「お~、さすがにそこが弱っているからかあ」って思ってたら「ちょっと今日は深めに刺しました」って言われて、「そんなこともあるのか!?」と思ったりもしまして。
回数増えてきたからかな~。
東洋医学的なカラダの仕組みも教えていただけて、とっても勉強になります。
異常はないよって言われていた症状も、やっぱりどこかには原因があったわけで。
それをいろいろと紐解いてくださるので本当に楽しくて面白くて仕方ない!わけです。
カラダマニアなので~

次に行ったら、少し間あいても大丈夫って言われているのですが、定期的に通おうと思っています

妊婦さんの安産鍼とか逆子鍼灸とか、母乳のトラブルも見てもらえるのかなあ。
今度聞いてみようかな。
(あ、仕事内容と職種はもうお話してあるので~。そのあたり気楽です!)
■【12月】ベビーマッサージレッスン回参加受付中です!→☆☆☆
■【1月スタート!】産後の骨盤エクササイズ、しなやか骨盤作り塾、参加受付中です!→☆☆☆
お電話でのご予約は コチラ からどうぞ
(平日午前9時半~午後15時半まで。ただし平日であっても店休日はのぞく)
メールフォームからのお申し込み・お問い合わせ
(24時間受け付けOK!)
お申し込みの前にこちらを必ずご確認ください→受信メールフィルタ解除のお願いと迷惑メールフォルダ
●パソコンからのメールでのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●
●携帯からのメールでのお申し込みお問い合わせはこちらから。(←クリック)●