足浴。

2011年04月04日

4月より、佐久市にお引っ越ししてきました。

引っ越して荷物を片づけて、ちょっと環境に慣れたころ、2011年5月半ばぐらいからぼちぼちベビーマッサージ講座など活動の再開を考えていますface01

※この記事はブログふくおかで2月12日に投稿された記事です※



足浴・・・つまり足湯のことなんですが。

されている方、いらっしゃいますかicon60

と~~ってもオススメですicon102

月経痛がきついとき、足腰が痛むとき、体が冷えるとき・・・はとりあえず足湯。

足湯って、全身浴(つまり入浴ですね)ほど体に負担がかからず、爽快感や温熱効果は全身浴と変わらないくらいの効果があるんですicon22

もちろん、冷え対策にもばっちり♪

身体的な症状も楽になるけど、リラックス効果も抜群ですicon12

ワタシは足湯専科という商品名の足湯専用のバケツを使用していますface01

家電製品でも出ているけど、あのぽこぽこ~~って出てくる気泡がどうにもこうにも冷たい!
(気泡がでないモードもあるかもしれないけど)

それから本体そのものが重いし、お湯を捨てたりいれたりがちょっと大変そう。

バケツなら軽いし、お湯も入れやすく、捨てやすいですface01

たらいでももちろんいいのだけど、たらいの直径が小さくて足の指先が丸まってしまうと、足湯の効果が半減icon10

たらいや洗面器を使用するときはしっかりと足先をのばせるものをチョイスしてくださいね♪

それと、たらいだと深さが足りなくてくるぶしまで浸かるのが何とか・・・icon108だと思いますが、足湯専科だとしっかりふくらはぎまでは軽く浸かることができますicon194

くるぶしまでとふくらはぎなかばまでしっかり浸かるのと、温まり方がだいぶ違う!

くるぶしから指を横にした3本分上あたりに三陰交と呼ばれる女性にとっては大切なツボがあるのでせめてそこまでは温めたいな~と思ってますicon53

体を温めることって体を整えることの基本かな~って思うので、足湯はオススメですface01


icon01ツイッターはじめましたicon01

http://twitter.com/tsubaki_touch

フォローや返信等お気軽にどうぞ~♪
ツイッターに登録していなくても見られますicon06


同じカテゴリー(こころとからだにやさしいこと)の記事
日野百草丸
日野百草丸(2013-05-10 15:15)

とろとろ石鹸♪
とろとろ石鹸♪(2013-01-15 22:02)


Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 17:03│Comments(0)こころとからだにやさしいこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。