今年、それから来年。

2012年12月05日

・・・と、同じようなタイトルで記事を書いたのがついこないだのような気がするんでけど・・・あっという間に1年!

年の瀬となりましたicon16

あ~。。。早いなあicon10


と、いうわけで今年の振り返りと来年の目標をicon06

やっぱり、これはやっておかないとなんか気持ち悪い~icon10

ちなみに、去年の振り返りの記事はこれ→★☆★

さて・・・どうでしょう。。。

去年の今ぐらいの時期にやりたいな~と書いてあったこと、実現できたかな!?

今年も直感とタイミングで「行きたい!」と思えるセミナーに参加してきた1年でしたicon12

そのなかでも・・・TCカラーとの出会いは去年の今ぐらいの時期にはまったく考えていなかったけど・・・自分のなかで大きくココロを揺さぶられる出会いとなりました。

自分自身、育児をしながらどうにもこうにも抱えているもやもや。

子どもがちょうどいやいや期まっただなかということを差し引いても・・・子どもたちのことはかわいいのに、こんなにしんどく、つらく感じるのは何か自分の心の中に問題があるのではないか・・・と思ったことが受講のきっかけ。

でも結局受講できたのはいろんなタイミングの結果、イヤイヤがおさまって余裕がうまれてきたころですけど(笑)

でも、なんかバンっと胸のドアが開いた感じがしましたよ~face01


もっと色の不思議、色のココロを探しに出かけていきたいですicon12

自分の心を知ることってとてもすっきりして・・・新しい気持ちで子どもと向き合っていけるのでホント、オススメですicon12

子どもと向き合う、育児って妊娠中や子どもを産む前には考えられない、想像つかないほどのパワーが必要だなあと思ってます。

それは肉体的もメンタルにおいても。

嫌でも自分の欠点を子どもを通して透かして見せられるというか。

そう感じることってないですか??

母としての自分自身の軸がないととても向き合えないなあ・・・と思ってみたり。

そこが受講のきっかけだったんですけど。

イライラするときって、正直、子どもが原因じゃないんですよね~(笑)

同じように食べ遊びしたりとか、ぐずぐずしていても許せる日と許せない日があるface03

それってやっぱり母親自身に何か理由があるよね~、と。

というわけで、来年も色とともに歩いていく1年になりそうです。


今年はアロマテラピーインストラクター試験の受験をしようと思っていたのに・・・。

こ~れ~が!!まったくタイミングがあわずicon10

たぶん、今じゃないんでしょう。。。

アロマテラピー検定の1級は合格してますので、アドバイザー講習をうければいつでも受験はできますので・・・そのタイミングを待ちましょうかねface04

布ナプキンについても今年はなんと1回しかしてない・・・icon11

来年は使い方と体のことのお話会、実際に作ってみるちくちく会に分けて、これまでと形態を変えて開催していこうと思うのだけど・・・参加希望の方、いるかしら~??


そしてベビーマッサージ。

今年5月からワタシがはじめた当初から守ってきた(??)1dayレッスンと4回連続講座、というスタイルを崩して、今のパートごと3回完結自由参加のスタイルに変えました。

どうでしょうか~??

今年は1才過ぎのお子さんの参加がほとんど無くて・・・去年は多かったんですけどね~face05

それがちょっと残念。

だけど、来年春からはリフレクソロジーのファミリーケアレッスンを開催する予定ですので~icon12

足裏を揉むことで内蔵を活性化して健康の維持増進に役立つリフレクソロジー。

もちろん、ご主人にもやってあげられるし子どもたちにもface05

大きくなっちゃって、ベビーマッサージみたいに裸にするのは抵抗がある、とか子どもたちが嫌がるようになった年齢のおこさんがいる方はいいかもですface02

ベビーマッサージにせよリフレクソロジーにせよ、相手の体に触れることってすっごいコミュニケーションになるんですよね!

ココロの距離がぐぐっと近づきますicon06

1才すぎてベビーマッサージできない~とか大きい子どもがいるんだけど・・・という方はぜひご参加くださいicon12

詳細はまた春ごろにお伝えできると思います!
(おそらくは2回程度の連続講座になる予定なのでレッスン時間等の都合で今冬の開催は見合わせました。。。)

ベビーマッサージもそうですけど・・・子どもや家族のこころや体を感じて、育む手を作っていけるような・・・そんなレッスンを来年もひらけたらいいな、と思います。

お母さんは薬箱!おうちのお医者さん!みたいな、ねface02

触れることって本当にすばらしい♪♪

でリフレクソロジーにも触れましたが、来年1月からは開業レベルでのリフレクソロジーの習得を目指す養成レッスンを開きます!

詳しくはこちら→★★★


帰省中に頑張ってテキストを作成します!

受講希望の方がいらっしゃいましたらご案内を送付しておりますのでお問い合わせくださいませ~。


そしてボディケア。

家族の元気と健康はお母さんの元気と健康があってこそ!

痛みや不調をそのままにせずお母さんの体をケアしていこう・・・という思いで5月からはじめたケア。

たくさんの方にお越し頂き本当に感謝、感謝です。

まだまだ・・・本当に毎回反省点も多く、学ばせて頂くこともたくさんです。

でも終わったあとすっきりとした顔で笑顔でお子さんを抱っこされる姿を見ては一緒に嬉しくなるワタシicon06

たまには自分の体のケアの時間をもってリラックスすると、イライラな気持ちも飛んでいってしまうのですご~く子どもがいとおしく感じる、と思いますface02
(ワタシもそうです~。)

びっくりするほど体バランスが整ったり、足のむくみや体の重さが無くなった・・・と感想を頂けてとても励みになっていますicon06

さて、来年は産前のケアにももっと力をいれていきたいし、来春からは子どもたちが年少で入園するのでオープン時間もぐぐっと増えますicon22

と、いうことで継続ケアで受けて頂けるように・・・とも考えています。

やっぱり定期的に通って頂くと体は変わります!

ちょっと調子が悪い、と言っていらしても少しのケアで改善してしまいますし。


それから・・・1月から半年間、月に1度、1泊2日で京都まで講座を受講しに行くことになりました。

より体のことを知りたくて、よりよい自分の体の使い方を知りたくなって。

去年の記事にもありましたがその日、その方に一番あった施術を行えるように、体の観察の仕方を学びたくて。

FBで京都に行くよ~って書いたら意外や意外!関西に知り合いの多かった、ワタシ。

学生時代からの友人が仕事や結婚して関西にいたり、友人を介して知り合った方たちが関西にいたり、関西出身の人がいたり。

観光する時間は残念ながら無いんですけどicon10せめて美味しいおみやげは買いたいゾ!と思って情報求むって書いてみたら京都近郊在住者が多くてびっくり~。

これはきっとやはりタイミングに違いない!やっぱり京都に行って正解なんだわicon06と一人で思ってます(笑)

(ちなみに、ここ の講座を受けに行きます。)

あと1ヶ月半で開講~!

楽しみです。

始まったらもう少し詳しく書いてみます!

今年1年は自分の方向性が定まってきた1年だと思っています。

この1月からの講座を受講したらもう新しい技術を求めにいくことはないだろうな~と思っています。
(た、たぶん・・・。)

もちろん、ブラッシュアップは常にしていきますが。

でもやっぱりタイミングと直感ですから、どうしてもこの技術と知識が今の自分に必要だ!と思えば参加することもあるかと思いますけどface01

ベビーマッサージ、カラーセラピー、ボディケア・・・全部バラバラに見えてでもやっぱりワタシの思いは一つです。

もう10年前からこの思いを大切に抱いています♪

去年も書きましたが、女性の心と体の健康を守ること。

妊娠、出産、それから毎月の生理周期によって大きく変わっていく女性のこころとからだをケアしていきたい。

自分の体と向き合うことの楽しさ、女性性を受け止めて生き生きと暮らすことの楽しさを一緒に見つけていきたい!と思ってますicon06


さっきも書きましたが、来春はうちの双子の入園というビッグイベントが控えていてどきどきのワタシ~icon10

楽しみのような、淋しいような、でもすっごく心配icon11

子どもたちが社会に少しずつ出て行くと、子育ての悩みもちょっとずつ変わってきたな~と思ってます。

ちょっと前まではイヤイヤ期だったりとか・・・母と子の中で悩む事が多かったけど、社会に出ると、我が子のいる社会との関わりで悩むことが多くなったり。

はじめての子育てだから~ワタシも子どもたちと一緒に少しずつ成長していくしかない、と思ってますけどね~。。。

と、いうことで子ども達の入園に伴い第3子の妊娠、サロンのあり方や働き方を本格的に考えないと思っているところです。
(6月までは京都に行くし、来年の夏はうちの両親と黒部に行く約束をしてるので8月までは身軽です。それから先はコウノトリさん次第でしょう。笑。)


長くなりましたが・・・去年書いた記事 を改めて見てたら「いいこと書いてるじゃないか~!自分!」とおもって自画自賛してます(笑)

今年1年、たくさんの方、たくさんの赤ちゃんたちと出会えて楽しかったですicon12

また来年もたくさんの方と出会えますように。。。





同じカテゴリー(日々のこと)の記事
産後の心の闇
産後の心の闇(2019-06-02 17:29)


Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 22:03│Comments(0)日々のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。