4月7日のベビーマッサージ講座

2011年05月03日

熊本から長野へ、主人の転勤でお引っ越しです。

熊本ではベビーマッサージ教室や女性のこころとからだにやさしい活動をしていました。

2011年5月半ばぐらいからぼちぼち長野での活動の再開を考えていますface01

※この生地は2011年4月16日にブログふくおかでアップした記事です※



ちょっと遅くなってしまいましたが、4月7日のベビーマッサージ講座のご報告ですface01

この日は4組の予定でしたが、1組キャンセルで3組でのベビーマッサージ♪

そのうちの1組さんが以前うちの近所に住んでいらしたことが判明!!

いや・・・だからなに??と言われたらそれまでですが・・・face16

びっくりしたのと、もしかしたらすれ違っていたかも??っていう・・・face05


さてさて。

ベビーマッサージをやってみようかな~と思われたきっかけは??とお聞きしますと、赤ちゃんとふれあいたい、との返答がとても多いですface01

産休中でいずれ職場復帰するので、子どもに寂しい思いをさせてしまうから・・・とか、今のうちにじっくりふれあったおきたい~とかface05あるいは初めての子どもで低月齢の子どもとどう遊んでいいか分からないからとか、二人目、三人目で上の子に手がかかるぶん、下の子とはベビーマッサージで関わってあげたい、など♪

その他に本当~~に多いのが便秘と夜泣きの解消icon67

この二つの返答を聞くと、にやり、とついワタシがしてしまうほど、多いですface15

2つ前の記事にも書いたようにワタシも子どもたちの寝ぐずりにはベビーマッサージはとても活躍しました!

そんなワタシの体験も含めつつ、お話しています。

ベビーマッサージの基本的なことはもちろん、なるだけ、参加の皆さんがお聞きになりたいことをお話したいな~と思ってますので、質問などお気軽にぶつけてみてくださいねface02

いっしょに講座作りができたらいいな~って思ってます。

それが少人数のいいところだとも思っているのでicon102


それから今回は触覚の話もしました。

赤ちゃんは触覚と嗅覚はとても発達した状態で産まれてきます。

なので触れられていることって赤ちゃんは分かってるんですよね~icon12

反面、現代において一番不足している感覚が触覚なのだそう。

触れることも触れられることも求めているのにその機会がほとんど無いそうなんです。

ここ最近のイヌブームはその欲求を満たすため、との説もありますface01

ベビーマッサージはその両方の欲求を満たすことができるんですよねface05

赤ちゃんの触れて欲しい~~という欲求とお母さんの触れたいという欲求。

実際に「私自身のほうが癒されて、楽しかった~」という感想が多いのは、その欲求が満たされているから、なのかも。

お母さん自身もとっても楽しいんです、ベビーマッサージicon06

ベビーマッサージの終了後は骨盤ストレッチ。

背中のインナーマッスルを刺激しつつ、骨盤調整の効果もあるものを一つご紹介しましたicon01

お子さんが寝たあとででも、ちょっとやって続けてみたら、産後はけなくなったジーンズも入るようになるかもicon59


マッサージの後にはティータイムもやっていますicon105

この時間が一番盛り上がったり・・・もしますface11

他のお母さんたちとお話できてリフレッシュできました~って声も頂きますが、ワタシも同じですicon102

ぜひご参加くださいicon53

うちも双子なので双子ちゃんのベビーマッサージ参加も大歓迎ですicon06

お出かけ大変ですけどicon10体調のいい日にぜひ遊びにいらしてください♪



同じカテゴリー(ベビーマッサージ)の記事

Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 14:11│Comments(0)ベビーマッサージ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。