【開催報告】6月27日の背中のコリ取り整体ワークショップ♪
2013年06月29日
当サロンは女性限定、完全予約制とさせて頂いております。
男性の同伴、施術はお断りしております。
何とぞご了承くださいませ。
また、物品の販売や回数チケットなどの販売、強引な勧誘も一切行っておりませんので安心してお越しくださいませ

こんにちは

【佐久・子連れ可整体サロン】産後の骨盤・安産・快適なマタニティ・産後・子育てライフを整体とベビマでお手伝い♪肩こり、腰痛にさよなら!
佐久役所からおよそ車で5分のところにあります、マタニティケア・産後ママケア・子育て中ママのための整体サロン ~sereno~ のharuです

→***7月のベビーマッサージレッスン、整体ご予約日程ご案内は 6,7月の整体、ベビーマッサージご予約状況・お申し込み をご覧くださいませ。
さて。
金曜は子どもたちの音楽会でした!
次男は・・・このブログでもちょこちょこ書いている通り

これがまた長男もね~!
どうも音楽会、好きじゃないらしい。
普段の活動の体操も苦手。
で、まったく体操をしない。
人前で何かするのが苦手なのかなあ。。。
「音楽会の歌ってよ~!」って言うと話をそらす(笑)
本番が近づくにつれ、練習がストレスだったのか、親の期待がストレスだったのかとにかく帰宅後は不機嫌!
練習でも歌はほとんど歌わないみたいだし、合奏のタンバリンはたまに楽しそうにたたいている、程度。
先生からも「どうも長男くん、ステージに立つと緊張しちゃって・・・なかなか歌えなかったり、演奏できなかったりですけど・・・。」と言われていたのです。
そして本番。
お遊戯室に入ってきた時点ですでに無表情で固まっている

雰囲気に呑まれちゃってるんだよね~

出番が来てステージにあがったらますます雰囲気に飲まれちゃって、固まっている。
お友達の影にすっかり隠れてしまって、どこにいるのか分からない感じ

親ですら見つけることが困難だったので(笑)まったく目立たず。
もちろん~歌うこともたたくこともできず~。。。
あ、でもおじぎはちゃんとできました

それでもすっごく頑張ったなあって思いました!
そして次男。
歌うことも合奏もとても好きだ、と聞いていた通り、とても楽しそうにステージにあがってにこにこ

まあ~長男とは対照的。
歌ってたらとても楽しくなってきたらしく、一人でセンターにとびだしていって楽しそうに歌う始末

そして他のお友達に「邪魔だ」ってされてました・・・。
合奏は本当はすずなんだけど・・・。
「無理にやらせないで、当日やりたいといったものをやってもらいますね」と先生が言ってくれていたので・・・。
最初は本来のすずを手渡されたんだけど、今日はすずの気分ではなかったらしく結局はタンバリン。
歌ったり、演奏することがとても大好きな次男。
そして自分の好きなことに対してはすごい記憶力を発揮するので、合奏のすべてのパートの演奏を覚えてるんですよ。
だから、一人でずっとたたいたり、鳴らしっぱなし。
本来はタンバリンの音はしない場所で聞こえてるし。
(次男がたたいてるから)
本来はタンバリンを鳴らさない場所で一人、高らかにタンバリンを掲げて鳴らしてるし。←すごい目立った

(本当はすずのパート)
そしたら隣のお友達に「違うってば!」ってされてたし。
でもと~ってもいい笑顔で歌ったりたたいたりしてました

思ったほどはちょろちょろしなかったし・・・。
二人とも本当に対照的だったけど、本当によく頑張りました~!
先生から聞いていた通り、次男は大だいこの音とハンドベルの音が苦手でちょっとパニックになっていたけど・・・

先生が音が聞こえないように外に連れだしてくれたおかげで泣き叫んだり、暴れたりすることなく音楽会を終えられました

音楽会・・・たった1時間ちょっとなんだけど・・・見ていたワタシまでなんだかとても疲れてしまった・・・(笑)
でも先生たちの指導はすごいね~!
前で指示を出してる先生の迫力!
子どもたちも本当によく頑張ったけど、今日の音楽会の成功は先生たちのご指導のおかげですね

と、いうことで前書きが長くなったけど・・・。
水曜の「背中のコリ取り整体ワークショップ」のご報告です

今回は少人数、お二人のご参加

お越し頂きありがとうございました~

6ヶ月と7ヶ月の女の子の赤ちゃんと一緒

いっぱいおしゃべりしていてかわいかった~

まずはごろんと寝てみて、自分の背中を感じてみたり、お互いにさわりあいっこするところからスタート!
エクササイズは背骨のひとつひとつを感じながら、背骨のつまりをとったり、おなかを伸ばしたり。
背骨ってカラダのいろ~んなところにつながっているんだなあって感じることができるエクササイズだった思います。
だから、背中がこって硬くなって背骨の動きがわるくなるとカラダのいろんなところに不調が出てきちゃう

「背中がじんわり暖かくなってきた!なんか背中かる~い!」ってお話されてました。
背中の反対はおなかなので、おなかが硬かったり丸まってたりすると背中にも負担がかかります。
おなかもきもちよ~く伸ばすと背中も気持ちよく伸びます

そしてカラダの重心を整えるエクササイズも。
重心が足のつま先によっていくとカラダが前のめりにならないように背中で頑張ってバランスを取ろうとします。
その重心をちょっとかかと寄りにしてあげると背中の負担がぐっと軽くなるのですね~

そして全部のエクササイズが終わったあとはもう一度ごろっと寝てもらいます。
「あれ?なんか背中が柔らかくなった感じ・・・」なんて話も出ました

背中が硬いと寝付気や熟睡感が薄くなるんです

感じとしてはせんべい布団で寝ている感じ・・・。
それが背中のコリが取れると背中がふわふわになるので、感じとしてふわふわの羽毛布団で寝ている感じになるのですね!
せんべい布団と羽毛布団、気持ちよく眠れるのはどちらでしょう

添い乳もワタシは全然OKだと思っているのだけど、添い乳をしていてどうも熟睡感がなく寝ても寝ても眠いとか、寝た感じがしないという方は背中のケアが必要かもしれません。
お互いにもう一度背中を触りあいっこしたら背中のS字カーブがしっかりとしてきていたり、背骨のひとつひとつが手の平に触れるようになっていたり。
立ってみたら背中がとても軽くなっている!とびっくり

そしてお二人とも、とても姿勢良くなっていました

頂いた感想をご紹介します

・いつも気持ち悪くなるくらい背中がこっていたけれど、背中が軽くなって頭もすっきりしました。
・いつもは背中を丸めないと立てないのに、自然と姿勢がよくなっていてびっくりしました。
背中のコリと気持ちの関係についてもお話しました~。
背中がこって丸くなるとついついいろんなものを自分で抱え込みたくなるんです。
他人を頼れない気持ちになっちゃうんですよね

そして、背中が丸めたポーズってファイティングポーズなので、いらいらしやすかったり、攻撃的になったり。
実際、ワタシもそうだったんです。
背中が丸まっていていつも猫背。
だから、周りに対してすごく警戒心も持っていたし、なかなかココロを許せなかった。
ここ半年でけっこう体が変わったので

そんなワタシも少しずつ変わってきました

だから小さな子供がいるお母さんにはいつも背中はふんわりとしていてほしいな~と思います。
今回は参加できなかったけど~・・・という方へは リラックス&カラダ作り整体ケア にてご指導しております~

・背中がこって痛い、張って苦しい
・熟睡感がない、寝ても寝ても眠い、疲れがとれない
・自分ひとりでいろんなものを抱え込みやすい、いらいらしやすい
といった症状でお悩みの方はぜひいちどご相談くださいませ

さて・・・次回の整体ワークショップは
・7月8日(月) 夏のカラダを元気にする整体ワークショップ
です

・夏になるとカラダがだるい
・食欲がなくなる
・カラダがむくみやすくなる
・汗をかきたいのにかけない~
という方へおススメです

一緒に真夏を元気に乗り切りましょう~

詳しくは コチラ からどうぞ

お申し込みお待ちしております!
Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 21:05│Comments(0)
│ワークショップ