GW、のあれこれ。
2012年05月08日
昨日、無事に佐久に戻ってまいりました~
そして、昨日で佐久に引っ越してきて1年がたちました~。
早いなあ。
もう1年になる!?という感じなんですけど・・・
活発な時期の手に負えない子どもがいるもので(笑)なかなか行きたいお店にも行けなくてそこが残念なんですけど
1年前は、なんだか威圧的に見えた浅間山。
昨日は優しくおかえりって言ってくれているような気がしました。
最近、ワタシたちは浅間山に守られて暮らしているなあって感じています
長野は四方を山に囲まれているので見応えありますね~!!
・・・でも、登山はしないです・・・。
疲れるし。←ぐうたらでごめんなさい。
この世で一番嫌いなのは蛇だし、二番目に嫌いなのはハチだし。
トイレにもこだわるもので・・・。
夜はふかふかなお布団で寝たいので、テントも寝袋も苦手でして・・・
↑超インドア人間ですみません・・・
これからも、山はながめる専門です(笑)
4月のなかばから岩手の実家に帰り、5月のGW後半は主人の実家で過ごしました
実家ではゆっくり、のんびりさせてもらいました
双子長男はまだお父さん、お母さんも言えないのに、「じじ」「ばば」はしっかり覚えて、ワタシの両親をめろめろにしてました~
(と~、か~、なんていうのはたま~に言ったりするけど・・・。)
双子次男は言葉を覚え始めてお話できるのが嬉しいらしく、1日中大きな声で絵本をみながらお話したり、見えるものを指さしてお話したり、歌ったり踊ったり・・・。
ものすごいハイテンション坊やになりました
誰かが相づちをうってくれるまで話続けるので・・・結構・・・うるさい、です・・・。
最初の頃はきちんと言えていた単語もだんだん自己流になぜかなってしまって(笑)ぶどうが「ででう」になってしまってたりして(笑)
やはり、大人に囲まれると子どもたちは成長しますね~!
同居とか、大家族ってワタシには分からない苦労もたくさんあると思うんですけど・・・子どもにとってはいい環境かもしれません。
両親ってどうしても注意したり怒ることも多いけど・・・それだけだと子どもはつらいばかりですもんね。
無条件に甘えられる(甘えさせてくれる。笑)祖父母がいるっていうことは子どもにとって大きな安心でもあるのかも・・・しれません。
3日はうちの実家でお節句のお祝い。
産まれた年はまだまだ余裕がなく(1月産まれですが、二人とも1ヶ月入院していたので・・・。)、去年はうちは引っ越しだし、震災もあったのでやはりそんな雰囲気ではなく、2年ごしのお節句のお祝い。
兜はワタシが選んだ伊達政宗公にしました
うちの実家、伊達藩なんで~。
主人の実家からもかぶとを頂きました。
兜が2つ並んで・・・圧巻です
で、GW後半。
主人の実家に着いた翌日の夕方に突然発熱~
いきなりばば~んと高熱
特に予定もなかったし(強いて言うなら、子どもたちを預けて主人と新宿まで出て買い物に行こうって話していたぐらいなので)義母もいてくれるし主人ももちろん休みでいるから看病しやすくて助かりました。
ワタシが双子長男に手がかかっても、他の大人たちが双子次男と遊んでくれたし。
「双子長男の体を良くしようと思ってお熱が出てるんだよ」って本人に話し・・・。
(意味は分かってないと思うけど。)
クラニオ でお手当てしつつ熱と戦う双子長男を応援。
双子次男のお熱のときもそうでしたが・・・びっくりするくらいしっかりと反応があって、びっくり☆
なんとなく・・・主人とも話していたけど、「突発っぽいよねえ」って。
熱の出方や雰囲気が3月の双子次男の突発のときと似ていて。
3日目の昨日は一度熱が下がるあたりも。
(なのでちょっと無理させて帰ってきちゃいました
)
で、発熱から4日目の今日の夜、熱が下がり本人もすっきりした様子で・・・着替えさせていたら怪しいぽつぽつが・・・。
明日の朝にははっきり分かるかな~。
明日の朝もまだ熱があったらまた病院につれていきます
いつもは関越で帰ってきますが、昨日は中央道で帰ってきてみました。
途中のSAでほうとうとくろ玉購入~♪
どっちもおいしい
見よう見まねでほうとうを作ってみたけど、とても美味しくてからだが温まりました~
冬野菜がいっぱい入るから真冬に食べたらもっと野菜から甘みがでておいしかったんだろうなあ。
かぼちゃをうっかりと買い忘れたので信玄公はがっかりのほうとうになっちゃったけど
・・・というわけでこんなGWでした。
特に大きな予定はなかったんだけど帰省そのものが大きな予定ですかね~??
双子長男が熱を出す前に、義兄からのお節句のお祝いで靴を買ってもらいにちょっとお出かけして、帰りにMUJIcafeに入ったのです
(オープンスペースだから子どもが多少騒いでもあまり気にならないし。)
カフェだし無印だから、となめてかかって頼んだトムヤムフォーが辛かったです
辛いのは好きなので、全然OK!だったんですけど
そうだそうだ。
帰省中に母に中華とかドンキーに食べにつれていってもらったし、お節句のお祝いでもごちそう食べたし、カフェもそうだし、久々にラーメンとはなまるうどん以外の外食ができてひじょ~~に嬉しかったです
帰省中には自宅に帰ったらあんなこともしたいな~こんなこともしたいな~って妄想ばっかりしてたけど(笑)子どもたちの様子を見ながら実現していけたら嬉しいです♪
どんな妄想だったか、こちらに書いていけたらいいな~

・・・ということで、我が家のGWでした
5月末からベビーマッサージレッスン再開予定です
→☆
同時にお子さま連れOKのボディケアサロンもスタートします→☆
お問い合わせは・・・
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●

そして、昨日で佐久に引っ越してきて1年がたちました~。
早いなあ。
もう1年になる!?という感じなんですけど・・・

活発な時期の手に負えない子どもがいるもので(笑)なかなか行きたいお店にも行けなくてそこが残念なんですけど

1年前は、なんだか威圧的に見えた浅間山。
昨日は優しくおかえりって言ってくれているような気がしました。
最近、ワタシたちは浅間山に守られて暮らしているなあって感じています

長野は四方を山に囲まれているので見応えありますね~!!
・・・でも、登山はしないです・・・。
疲れるし。←ぐうたらでごめんなさい。
この世で一番嫌いなのは蛇だし、二番目に嫌いなのはハチだし。
トイレにもこだわるもので・・・。
夜はふかふかなお布団で寝たいので、テントも寝袋も苦手でして・・・

↑超インドア人間ですみません・・・

これからも、山はながめる専門です(笑)
4月のなかばから岩手の実家に帰り、5月のGW後半は主人の実家で過ごしました

実家ではゆっくり、のんびりさせてもらいました

双子長男はまだお父さん、お母さんも言えないのに、「じじ」「ばば」はしっかり覚えて、ワタシの両親をめろめろにしてました~

(と~、か~、なんていうのはたま~に言ったりするけど・・・。)
双子次男は言葉を覚え始めてお話できるのが嬉しいらしく、1日中大きな声で絵本をみながらお話したり、見えるものを指さしてお話したり、歌ったり踊ったり・・・。
ものすごいハイテンション坊やになりました

誰かが相づちをうってくれるまで話続けるので・・・結構・・・うるさい、です・・・。
最初の頃はきちんと言えていた単語もだんだん自己流になぜかなってしまって(笑)ぶどうが「ででう」になってしまってたりして(笑)
やはり、大人に囲まれると子どもたちは成長しますね~!
同居とか、大家族ってワタシには分からない苦労もたくさんあると思うんですけど・・・子どもにとってはいい環境かもしれません。
両親ってどうしても注意したり怒ることも多いけど・・・それだけだと子どもはつらいばかりですもんね。
無条件に甘えられる(甘えさせてくれる。笑)祖父母がいるっていうことは子どもにとって大きな安心でもあるのかも・・・しれません。
3日はうちの実家でお節句のお祝い。
産まれた年はまだまだ余裕がなく(1月産まれですが、二人とも1ヶ月入院していたので・・・。)、去年はうちは引っ越しだし、震災もあったのでやはりそんな雰囲気ではなく、2年ごしのお節句のお祝い。
兜はワタシが選んだ伊達政宗公にしました

うちの実家、伊達藩なんで~。
主人の実家からもかぶとを頂きました。
兜が2つ並んで・・・圧巻です

で、GW後半。
主人の実家に着いた翌日の夕方に突然発熱~

いきなりばば~んと高熱

特に予定もなかったし(強いて言うなら、子どもたちを預けて主人と新宿まで出て買い物に行こうって話していたぐらいなので)義母もいてくれるし主人ももちろん休みでいるから看病しやすくて助かりました。
ワタシが双子長男に手がかかっても、他の大人たちが双子次男と遊んでくれたし。
「双子長男の体を良くしようと思ってお熱が出てるんだよ」って本人に話し・・・。
(意味は分かってないと思うけど。)
クラニオ でお手当てしつつ熱と戦う双子長男を応援。
双子次男のお熱のときもそうでしたが・・・びっくりするくらいしっかりと反応があって、びっくり☆
なんとなく・・・主人とも話していたけど、「突発っぽいよねえ」って。
熱の出方や雰囲気が3月の双子次男の突発のときと似ていて。
3日目の昨日は一度熱が下がるあたりも。
(なのでちょっと無理させて帰ってきちゃいました

で、発熱から4日目の今日の夜、熱が下がり本人もすっきりした様子で・・・着替えさせていたら怪しいぽつぽつが・・・。
明日の朝にははっきり分かるかな~。
明日の朝もまだ熱があったらまた病院につれていきます

いつもは関越で帰ってきますが、昨日は中央道で帰ってきてみました。
途中のSAでほうとうとくろ玉購入~♪
どっちもおいしい

見よう見まねでほうとうを作ってみたけど、とても美味しくてからだが温まりました~

冬野菜がいっぱい入るから真冬に食べたらもっと野菜から甘みがでておいしかったんだろうなあ。
かぼちゃをうっかりと買い忘れたので信玄公はがっかりのほうとうになっちゃったけど

・・・というわけでこんなGWでした。
特に大きな予定はなかったんだけど帰省そのものが大きな予定ですかね~??
双子長男が熱を出す前に、義兄からのお節句のお祝いで靴を買ってもらいにちょっとお出かけして、帰りにMUJIcafeに入ったのです

(オープンスペースだから子どもが多少騒いでもあまり気にならないし。)
カフェだし無印だから、となめてかかって頼んだトムヤムフォーが辛かったです

辛いのは好きなので、全然OK!だったんですけど

そうだそうだ。
帰省中に母に中華とかドンキーに食べにつれていってもらったし、お節句のお祝いでもごちそう食べたし、カフェもそうだし、久々にラーメンとはなまるうどん以外の外食ができてひじょ~~に嬉しかったです

帰省中には自宅に帰ったらあんなこともしたいな~こんなこともしたいな~って妄想ばっかりしてたけど(笑)子どもたちの様子を見ながら実現していけたら嬉しいです♪
どんな妄想だったか、こちらに書いていけたらいいな~


・・・ということで、我が家のGWでした

5月末からベビーマッサージレッスン再開予定です

同時にお子さま連れOKのボディケアサロンもスタートします→☆
お問い合わせは・・・
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック☆)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。←クリック☆●
Posted by 助産師、骨盤整体師 川口晴美 at 23:29│Comments(0)
│日々のこと