授乳で体がつらい…!どうしたらいい?

助産師、骨盤整体師 川口晴美

2022年04月19日 15:07

***まずはじめにおしらせ***

助産院で産後ヨガ、はじめます→
https://yoga3935.naganoblog.jp/e2651422.html

***************


授乳で肩が痛い、
授乳で腰が痛い、
授乳による肩こりで頭痛がする、吐き気がする
授乳で肘や腕、股関節が痛い…


授乳時の体の痛みのご相談も
とても多いです。



出産直後って、体のあちこちが痛くて><


寝不足もあるし、気もちが折れそうになるママも
とっても多いと思うのですが…。


3カ月ぐらいすると
赤ちゃんとの生活もすこ~しずつ慣れてくるし、
授乳の量やペースもつかめてくるし、

赤ちゃんも大きくなってくるので
授乳時の体のあちこちの痛みも
だんだんと良くなってくることが多いです。


ですが、新生児から1,2か月ごろというのは
とにかく授乳の回数も多いし
赤ちゃんの体もまだ小さくて


授乳を続けていくのがつらいな、しんどいな、
と思うほど、体の痛みを感じることも多いかと思います。


出産後というのは、体幹の筋力が
妊娠前よりもガクッと落ちてしまっています

とにかく大きくなった子宮を支えてくれていたので
出産の後は伸び切ったパンツのゴムのように
びろ~~んとなってしまっていて
体を支える、という体幹の筋肉の役割を果たすことができていませんTT


正直、自分の体を支えるのもやっとの状態の中…
3キロはある赤ちゃんの体を
抱っこしたり、授乳で支えるのは
体には相当な負担。


そんなときはもしあれば、
骨盤ベルトを巻いてみてもいいでしょうし、

なければ、薄手の腹巻をつけてみると
それだけで、体幹がしゃきっとして
授乳がラクになることもあります(^_-)-☆


ポイントは締め付けの少ない、薄手の腹巻を選ぶこと^^


たとえば、ウェストニッパー(ウェストシェイパー)のような
ぎゅっと締め付けるようなものはNG!


産後は骨盤底筋がとってもゆるんでいます

そんな中でおなかにぎゅっと締め付けるような
強い圧のあるものを巻いてしまうと

内臓が下がってしまうので
下腹部ぽっこりや尿もれの悪化、

ひどいと膣脱を起こしてしまうことも…TT
(外陰部から膣が出てきてしまう状態)


なので薄手の締め付け感がないようなものを選んでくださいね(^_-)-☆


締め付けがなくて大丈夫…?と思うかもしれませんが
締め付け圧がなくても、体をしっかりサポートしてくれます。


骨盤ベルトもぎゅ~っと強く巻きすぎている方も多いので注意です

つけていて苦しいとか気持ち悪くなったり、
逆に体が痛くなる場合には、強く締めすぎです


シルクの薄手の、ゆるいタイプの腹巻がおすすめです(^_-)-☆

シルクで薄手だと、暑い時期でも結構大丈夫だったりします♪
(真夏はさすがに厳しいかもです)


あとは姿勢の見直しも大事。










こんな風に肩や足が上がっていたり
腰が折れて負担がかかっていたり、
赤ちゃんをのぞきこむような、
ママの首や肩に負担がかかる姿勢になっていることも
とても多いと思います。

(授乳姿勢って難しいですもんね)




クッションを使っていても、
肩や足があがってしまっていることも…。


赤ちゃんのお口とママの乳首が
同じ高さになると、首や肩の負担が減ります^^

特に新生児~1,2か月のうちは
授乳クッションを使っていても
赤ちゃんのお口とママの乳首の位置がそろわないことも多いです。






クッションと赤ちゃんの体の間に
タオルなど詰め物をしてあげると
ママの体の負担もぐっと減りますし…

赤ちゃんも疲れずに母乳を飲みやすくなるので
たっぷり飲んで、頻回授乳が落ち着くこともあります^^


哺乳瓶の場合も同じで…
赤ちゃんとママのお膝の間に
クッションなどを入れてあげると
首、肩の負担がぐっと減ります(^_-)-☆



腰が痛い場合には、
少し傾斜をつけて座ってみると
骨盤が立つので、痛みやつらさがやわらぎます。




↑こんな感じ。おしりの半分だけに高さを付ける感じ。
専門的にいえば、坐骨の下に高さをつける。


もちろん!骨盤調整も効果的です(^_-)-☆

結局、体幹力が弱くなっているということは
骨盤も緩んで開いているということ

骨盤調整をして、ゆるんでしまった骨盤を
しっかり整えると、体幹力もつくので
授乳のときの体のつらさは楽になっていきます(^_-)-☆


出張施術の場合には、実際にお子さんの授乳のときに
授乳姿勢の補正もさせていただきます◎


もし骨盤調整はいらないけれど、
授乳姿勢だけを補正してもらいたい、という場合には
授乳相談にて承っておりますm(__)m

◎授乳相談:https://ameblo.jp/web-midwife/entry-12667893703.html


授乳は毎日のことで、しかも回数も多いもの。

授乳がつらくなると、子育てもつらく感じがち…。

授乳でママの体がつらいなと感じるときには
赤ちゃんの吸い方にもゆがみが出ているので
乳首に傷ができたり、白斑や乳腺炎の原因にもなってしまいます><



今、授乳で体がつらくてお悩みの方は
ぜひ骨盤調整、または授乳相談をご予約ください♪

●産後の骨盤調整 → http://sereno.naganoblog.jp/e2063375.html

●お子さんと一緒にご自宅で骨盤調整が受けられる、出張施術についてはこちらです
>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2280548.html


ご予約は…
メールでのご予約 https://ws.formzu.net/fgen/S1302997/
LINEからのご予約 https://line.me/R/ti/p/%40cww7859r


ご予約状況はこちらからご確認ください。

>>>http://sereno.naganoblog.jp/e2591130.html


ときどきご予約変更があるので、ちょくちょくご覧いただくと
予約したい日程に空きがでるかもしれません^^

感染対策をしっかりとしてお待ちしております!

◇インスタグラム→→→https://www.instagram.com/haretahino_midwifery_home

+++++当サロンのにおける感染対策++++++

●当面の間、ご予約可能な人数を制限しております。

●玄関で手指のアルコール消毒をお願いいたします。

●当サロンはセラピスト1名のサロンです。
サロン内で他お客様(不特定多数)の接触はありませんのでご安心ください。

●サロンルームは加湿器を2台、ストーブを2台使用し、ウィルスが好む「低湿・低温」を避けて、
ウィルスの飛散、喉や鼻への付着を予防しております。

●常時、空気清浄機を使用しております。

●ご予約とご予約の間に、15分以上の室内の紫外線殺菌と、1時間以上の窓をあけた換気を行っています。

●日頃より、リネン類はお客様おひとり様ごとにすべて洗濯済みのものと交換をしております。

●お客様がお帰りになりましたあと、ドアノブ、テーブル、使用物品はすべてアルコール消毒を行います。

●施術後にお出ししているサービスドリンクですが
感染拡大がおさまるまでは使い捨て紙コップにて提供させていただきます。

●施術中、10分ほどの換気の時間を設けております。
(冬期間は室内換気扇を常時使用し、常に換気が保たれている状態を維持しております。)

●日頃より施術中はマスクをして施術をしておりましたが、
当面の間、お出迎えからお見送りまで常にマスクをして対応させていただきます。

●1日の営業終了後、すべてのアルコール消毒と1時間以上の換気、
1時間以上の室内の紫外線殺菌を行っています。

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

晴れた日の助産院
助産師:川口晴美

◆HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/serenosaku

●当サロンのメニューはこちら (骨盤調整・ダイエットエステ・アロマ・出張ケア) http://sereno.naganoblog.jp/e2519117.html 
●ご予約フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S1302997/
●当サロンの営業時間、所在地等 http://sereno.naganoblog.jp/e2227668.html
●ご来店からの流れ http://sereno.naganoblog.jp/e2227687.html
●これまでのお客さまの感想はこちら http://sereno.naganoblog.jp/e2228992.html
●整体サロン・エステサロンがはじめてというお客様へ http://sereno.naganoblog.jp/e2519063.html
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨


関連記事