布ナプのお洗濯も、たまには手抜きをして・・・。

助産師、骨盤整体師 川口晴美

2012年07月08日 21:52

7月 ご予約状況
・7月20日(金) お腹、胸、お顔のベビーマッサージレッスン回 ご予約受付中です!
※詳しくは こちら から
・7月11日(水)布なぷきんお話会  残りお2人となりました!
※詳しくは こちら から
・7月のボディケアサロンは全日程ご予約満了致しましたので受け付け終了致しました。ありがとうございます。
※詳しくは こちら から

お申し込み、お問い合わせはメールフォームから(24時間受け付けOK!
パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●

携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。(←クリック)●



あ~週末が終わりますね!

ちょっと義母の実家で急用があって、ばたばたしていた週末だったので・・・あんまり休んだ気がしない・・・けど・・・

今日のサザエさんを子どもたちを見てましたら「日曜の夜は憂鬱だ!」という話題をしていまして・・・。

世の中は「サザエさんシンドローム」な~んて言葉があるのに、そのサザエさんで日曜の夜は憂鬱だ、なんて話題を出すだなんてとちょっとにやにやしちゃったワタシ



さて、タイトル。

基本的にさほど神経質でもなく、だらだらとしていたいタイプのワタシはいつも手抜きばっかりですけど~。
(あ!仕事に関しては手抜きしてません誤解のないように書いておきます。笑)

ですが~。

布ナプキンを手作りすること、自分で洗うこと、ということに関しては一切妥協せず、真冬のさむ~い時期でもつめたいお水で手洗いしていたわけです。

もはやお洗濯はすっかり洗濯機任せの現代。

自分のナプキンくらいは自分で洗ってもいいんじゃない??

自分で作って、自分で使って、自分で洗い・片づける。

この作業のなかから感じられることがワタシにはいっぱいあったので、自分の手で、ということにこだわり、大切にしてきているのです


が~~~。

ありがたいことに、普段は子どもたちをお風呂に入れられる時間に帰ってくる主人が、よりによってワタシの生理の量の多い時期に懇親会があって帰宅が遅い~

嫌ですよね~、量が多いときに子どもをお風呂に入れるのって・・・。

この時期だし、子どもたちはじゃんじゃん汗かいて頭はくさいし

お風呂にいれないという選択肢はもちろん、無い!

お風呂にも入れなくちゃだけど~1日使ってつけ置きしておいたナプキンも洗わなくっちゃ・・・。

でも子どもたちをお風呂にいれながらは洗えない

子どもが起きているうちは無理・・・かといって寝たあとは面倒(←・・・。)

と、いうことで洗濯機使っちゃうことにしました~。

バケツの中でとりあえずつけおきナプキンを水が汚れなくなる程度に押し洗いして、あとはセスキと一緒にナプキンをいれて洗濯機におまかせ!!

さすがに電気の力はすばらしい・・・。

なんか・・・すごいきれいになりました

手洗いでも一生懸命きれいに洗ってたししっかりすすぎもしてましたよ~~!!

でもやっぱり洗濯機ってすごいのね

ぎっちり脱水もしてくれるから乾きもいい
(最近お天気がすっきりしなくて嫌ですねえ・・・。)

ラクチン

だけど・・・。

実際に手にとってみると分かるのですが・・・ワタシが使っている生地はちょっと特別なものですご~くふわふわ。

布ナプキンを作るために作られた生地なのでカラダに優しく、とてもこだわって作られています。

なので・・・生地そのものは少しデリケート。

普段の手洗いもこすり洗いはしません

ひたすらもみ洗い。

毛羽立っちゃって、薄くなってね、風合いが損なわれるのです。

お洗濯にかけたら少し毛羽立ちが出ちゃってて・・・。


でも、やっぱり楽~

お洗濯が・・・と心配されている方!

こんな楽ちん術も伝授いたします

7月11日(水)は10時~布ナプキンお話会♪

参加費は1300円です!

直線縫いだけの、カンタン布なぷを実際に手作りしますので、作成したナプキンは持ち帰って頂き、次回の生理からすぐに使用できます~

ふわっふわの生地・・・触れてみてください!

布ナプだけじゃなく・・・ワタシたちのカラダのこともお話しますので、生理にお悩みのある方もぜひどうぞ

この時期はお洗濯も楽だし、洗ってすぐに乾くので布ナプキンを使い始めるにはとてもいい時期ですよ~

ちなみに、次回は10月以降の予定です。

これまでの布ナプ関連記事はこちら~→

お申し込み、お問い合わせはメールフォームから(24時間受け付けOK!
パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●

携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。(←クリック)●






関連記事