最近・・・・もっとサクっとブログを更新できるようになりたい・・・と切に思うワタシです
このブログをご覧になっている方ってたいがいが小さいお子さんをお持ちの方だと思うので、そうするとゆっくりと以前の記事を見る時間的余裕がないと思うんです。。。
となると、一つの記事であれもこれも~となっちゃってついつい長くなる
レッスンでも同じことが言えます。
でも結果的に何を伝えないのか、伝わりにくくもなると思うので
はあ~、精進します!
講師としてまだまだ日々勉強!毎回毎回、参加者さんたちから勉強しております。
ちなみに。「サクっと」って変換しようと思ったら一発で「佐久」に変換されました。
さすが我が家のパソコン~
佐久市、佐久群にお住まいの人々の変換もきっと同じはず~
さて、本日のベビーマッサージレッスン。
なんとか開始時、お帰り時に雨がやんでいて助かりました~
お出かけ時に雨って嫌ですもんね、お子さま連れならなおさら。。。
うちの子どもたちの保育園の送り迎えも雨にあたらなくて助かった~
濡れた園庭で遊んだからか、洗濯物いっぱいで帰ってきましたけどね
良いことです◎
今日もまずはストレッチから。
いつもお話してますが、動くことが大事なのではなくて自分の体を感じることが大事
複雑な動きはしませんので体が硬くても、運動不足でも大丈夫~♪
育児に疲れると体がきゅっと縮こまります。
そうすると心もきゅっとなって、些細なことにイライラしたり、不安になったり。
体をぐ~っとのばしてあげて、心もぐ~っとのびのびさせてあげましょう
体を動かすと、気持ちもスッキリしませんか??
さて、今回は6組、2ヶ月の小さな赤ちゃんから10ヶ月の活発な赤ちゃんまでご参加頂きました
感想をご紹介します!
・2回目の参加。前回の足のマッサージを続けています。お腹にガスがたまるのが気になっていましたが、だんだん改善してきたようです。
→改善してきたようで良かったです~!マッサージ効果もありますが、頑張って続けているお母さんの努力だと思いますおなかのマッサージはダイレクトに効果的かと思いますので、ぜひ続けてみてください♪
・2回目の参加。子どもがマッサージをされながらリラックスして心地良いみたいです。
→大人でもマッサージされたらうっとりリラックスしちゃいますもんね~。赤ちゃんは1年の間に大きく成長、発達します。その成長発達を促しつつ、体を楽にしてあげることができる、素敵なツールだと思ってお伝えしています
・3回目の参加。もう参加できなくて残念です。自宅でも続けていきます♪
→全3回の参加!ありがとうございました~お子さんの個性や月齢、年齢によって好きな場所、マッサージの強さも変わってくると思うので、自由にアレンジして細く長く続けていってください!
・初参加。難しいのかな~と思ってましたが意外にお手軽だってので続けられそうです。
→お手軽で良かったです~♪手順にこだわるのではなく、一番大事なのはお母さんの優しい温かい手で子どもに触れること、とおもってワタシはお伝えしています撫でさするだけではなく、手をあてて赤ちゃんの体を温めてあげるだけでも十分ですので難しく考えずに自宅でも続けてみてください
・2回目参加。お腹がすいたのかタイミングが悪かったのか泣いてしまったので残念でした。
最後に赤ちゃんが裸のまま抱っこしてあげるのが余韻を感じて、安らぎます。子どもとの密着を感じます。
→素敵な感想ですあまりに素敵なのでまた後日改めて記事にしたいと思います
・はじめての参加。今までゆっくりと子どもの触れたことがなかったと気づきました。肩がすごく冷たくなっていて・・・はじめて気づきました。
→ちょうど次は全身観察のいい機会ですよ~という記事を書こうかと思ってました(笑)そうなんですよね~。毎日お世話しているのに意外と子どもに触れていない、体を見ていないんだなって気づくことが多いです。子どもの成長、発達、情緒の安定にはお母さんの優しいタッチが絶対に必要!ってワタシは熱く思ってます手で触れるって簡単なことだし、マッサージを続けていくと手のひらからたくさんの子どもからのメッセージを受け取れますよ~
たくさんの気づきの感想ありがとうございました。
そして本日は軽井沢の混みっぷりの話と(3連休の軽井沢をなめてたわ~)、育児グッズの選び方で盛り上がりました。
いろんな育児グッズがあって・・・どれも一長一短。
ワタシも3wayのおんぶ抱っこキャリーを購入したものの、使うのが難しくて
どれがつかいやすいの~!?もうわからん~!!ってイ~ってなって結局選んだのが胸がばってんになる昔っからあるおんぶひも。
これならうちの母も義理の母も簡単に使えるので泣いたら「お願い!!」って頼めて便利でした~
あ、もちろんワタシにとっても使い勝手がよく。
外出時はもっぱら2人乗りベビーカー。
とにかく大きくて使いやすいわけではなかったですが、これが無ければ2人の赤ちゃんを連れてお出かけできなかったな~と思います。
4ヶ月半まで里帰りしていたので、首がすわる前に子どもと出かける機会も少なかったですし、病院に行くときもベビーカーでした。
結局は2つのキャリーグッズを購入する人も少なくないみたい、という話で落ち着きましたが・・・こればっかりは使ってみないと分からないですよね~
自分たちの生活、行動スタイルに合う、合わないもありますし。。。
いい情報交換の場になれた・・・かな???
今日参加してくださいました6組のみなさま、ありがとうございました。
来月の予定は今週末にお知らせの予定です。
これまでにご参加してくださいましたみなさまには月に一度のニュースレターを兼ねてスケジュールを個別にメールにてご案内させて頂いております。
参加したことのない方へも送信を行っております。
日程のご案内のメールをご希望の方はメールフォームよりご連絡くださいませ♪
お申し込み、お問い合わせはメールフォームから(24時間受け付けOK!)
お申し込みの前にこちらを必ずご確認ください→受信メールフィルタ解除のお願いと迷惑メールフォルダ
●パソコンからのお申込みやお問い合わせはメールフォームから(←クリック)●
●携帯からのお申し込みお問い合わせはこちらから。(←クリック)●